音羽も、出版の街です。何といっても日本を代表する出版社、講談社があります。
道を隔てて、光文社もあります。その先には鳩山“御殿”。
一度、この付近を労働争議の支援要請で車でまわり、5分ほど停車したら、駐車違反になり、レッカーで移動されてしまいました。講談社の隣にある大塚署に抗議したものの、けんもほろろ。昨年の6月以来、道交法改正により、何をいってもだめでした。
それ以来、車はやめて、自転車で区内の隅々までまわることにしました。
今日も区労協事務所から講談社まで自転車で行きました。これも約20分。
小石川の仲通り商店街を抜け、伝通院に通じる善光寺坂を上り、春日通りに出て
茗荷谷駅前を通り過ぎ、大塚1丁目の交差点を左折すると、後は下り坂。
音羽通りにぶつかります。そこを右に曲がると講談社の大理石の建物があり、労働組合の事務所は、そこの一番上にあります。今日は新しく出来た右の新館にあるフライデー編集部に用事がありました。このビルは26階もあるそうです。
この付近もすっかりビル街になってしまいました。帰りは江戸川橋に出て、神田川に沿って自転車を走らせ、後楽の再開発建設地域を見学し、事務所に戻りました。
道を隔てて、光文社もあります。その先には鳩山“御殿”。
一度、この付近を労働争議の支援要請で車でまわり、5分ほど停車したら、駐車違反になり、レッカーで移動されてしまいました。講談社の隣にある大塚署に抗議したものの、けんもほろろ。昨年の6月以来、道交法改正により、何をいってもだめでした。
それ以来、車はやめて、自転車で区内の隅々までまわることにしました。
今日も区労協事務所から講談社まで自転車で行きました。これも約20分。
小石川の仲通り商店街を抜け、伝通院に通じる善光寺坂を上り、春日通りに出て
茗荷谷駅前を通り過ぎ、大塚1丁目の交差点を左折すると、後は下り坂。
音羽通りにぶつかります。そこを右に曲がると講談社の大理石の建物があり、労働組合の事務所は、そこの一番上にあります。今日は新しく出来た右の新館にあるフライデー編集部に用事がありました。このビルは26階もあるそうです。
この付近もすっかりビル街になってしまいました。帰りは江戸川橋に出て、神田川に沿って自転車を走らせ、後楽の再開発建設地域を見学し、事務所に戻りました。