ブログ・クロウキョウ

文京の働く愉快な仲間たち

ぺろりん

2007年07月21日 08時11分49秒 | 思い付き
夜が明けたら、雨もあがりノラちゃん待っててくれました。
毎朝、ここで軽い朝食をとります。その間、私は軽く体操をします。
食事が終わると30メートルほど一緒に散歩して、畑の隅っこで残り分を与えます。
ちゃんと見ててあげないとカラスもいるし、犬猫人間などもいるので、
「この猫ちゃんは、私が朝ご飯をあげてますよ」と無言のお知らせ。
雨の日と朝の宣伝行動があるときは朝ご飯抜きとなります。
この状態がいつまで続くのかは、わかりませんが
故愛犬ドゥーリーを引きづりながら、自然のままに…。
このことからも「生きる」ということがどういうことなのか、
学んでいるような気がしてるんですよ。


風に吹かれて

2007年07月19日 23時53分32秒 | お知らせ
  昨日、宮城県の石巻から
風に吹かれて、サイボーグ009が飛んで来ました。
 今夜は区労協の常任幹事会があったのですが雑用で、
いろいろと忙しく写真撮るのを忘れていましたが
丁度、夢の持てるいい写真がありましたのでお借りします。
 人間も、本来、自然のまんまが、一番いいと思うのですが
頭を使っていろいろなものを考え出す能力を身につけてるので
それはそれとして生かしていかなければなりません。
 
 7月19日の常任幹事会はシビックセンター地下会議室で開かれました。
この夜は、昆副議長の司会で進められ、この一月ほどの活動報告やら、
この間の出版・印刷・医療など各産業別の組合や
各労組の定期大会状況を出してもらいました。
 なかでも、新生・日活が映画を作り始めたという話しには
一気に期待感が高まりました。日活といえば、やっぱり映画ですね。
完成したら、もちろん区労協としても、大いに取り組みたいですね。
と言うような話で盛り上がり
議題に入りました。
◎第49回定期大会について
 10月13日(土)午後1時20分開会。会場は区内施設。後日発表。
 〔そのための準備〕
 〇議案執筆分担  8月31日まで
 〇方針案討議   9月1日(土)~2日(日) 湯河原(詳細後日)
 〇議案書作成   9月初旬入稿、10月初旬に単組代表者会議(納品)
 〇役員体制    留任を基本に、退任する場合は、後任の推薦
 〇その他の準備及び分担は、後日お知らせします。
◎当面の主な取り組み
 8月2日(木)争議支援ビアパーティーを産別・地域の協力で大きく成功させる。
 大気裁判勝利報告、松本争議勝利報告などが目玉。
 未解決争議の保育労たんぽぽ保育園争議、出版労連中山書店争議、
 協和出版争議、一橋マイスタッフ争議のみなさんは、自らが主人公として
 この集いを活用してください。

詳細は区労協事務局までお問合せください。


夏、そして秋

2007年07月18日 14時11分31秒 | お知らせ
昨夜、池袋の豊島区役所の地下の会議室に9名が参加して
北部春闘(板橋、北、豊島、練馬、文京)の事務局会議が開かれ
夏から秋にかけての共同のとりくみについての内容を確認しました。
 主なものは下記の通りです。
     記
○北部春闘単産地域交流会  
  来週の金曜日です。参議院選挙の最終版ですが、それはそれとして
ご出席ください。チラシ等の持ち込み60枚、当日5時半まで。
 日 時  7月27日(金)午後6時30分開会
 会 場  文京区民センター2A     規 模 60名
 参加費  2000円(お食事&飲み物代)
 内 容   
  第1部 「夏を経て、秋から08春闘に向けた取り組み」の提案
      金属関係者、教育関係者からの「特別報告」      
  第2部  乾杯、各単産・地域、争議団からのスピーチ
     ☆「文化行事」特別ゲスト
      オペラシアター「こんにゃく座」 豊島理恵さん

○北部のつどい(仮称)
 日時・会場  12月6日(木)文京シビック小ホール
 主 催    北部春闘共闘と北部労協の共催で成功させる
 規模・内容  360名、会場は押さえましたが内容はこれからです。
        北部労協と話し合い、憲法・労働法制・消費税・国鉄闘争
       などをテーマに具体化します。
        今から、手帳に書き込んでください。

○北部春闘2008年総会は、11月23日〜26日の間。
     従来通り、軽井沢で1泊2日で予定しています。
     次回の事務局会議(9月3日)までには、はっきりします。
以上のような事項を確認し、会議終了後は、内容のイメージアップを図るため、会場を移動し、恒例の交流を深めました。

 

工事現場

2007年07月17日 11時49分24秒 | 思い付き
ここのところの自然界の流れをみていると
まさに「天変地異」と言ってもおかしくない状況が続いています。
一瞬にして起こる地震などの天災に、人間は、為すすべももたないようです。
原子力の開発も、こうなったら考え直さなければ、結局は開発したものによって人類そのものを破滅させてしまうのではないでしょうか。
 安倍首相は、いわゆる「美しい国」をつくるため憲法9条を改正して、「戦争出来る国」づくりをめざしておられますが、どんなに「人が人を殺しあう」ための戦争の準備をしたところで天災には無力ではないでしょうか。
せめて、今は被災地と被災者には十分な手だてを尽くしてもらいたいものです。

 今また、街の再開発が進んでします。
大通り沿いのお店や、その裏の民家の一角は、取り壊され、
その後には、店舗兼共同住宅ができるそうです。
 この工事現場も16階ぐらいの建物が建つそうです。
そういえば、この辺には靴屋さんや帽子屋さんがありました。
横丁を入って、曲がったところに演映共闘の組合事務所もありましたね。
 今、区内の至る所で再開発工事が始まっています。
 これで、街が蘇り、再生して、いくのでしょうか。

 劇団「青年劇場」の九月公演「シャッター通り商店街」が
新宿・紀伊国屋サザンシアターで開演されますが、
9月14日(金)夜、文京区労協の観劇会として取り組みます。

自然の恵み

2007年07月16日 15時33分15秒 | 思い付き
 台風が去って、ひと安心と思ったら
新潟で震度6の地震が起こりました。
 自然の災害というものは、予期しているようで
予期しないところにやって来るようですね。
 その意味では、人災であれ、天災であれ
今の世の中、いつ訪れてもおかしくない状況のようです。

 最近は、自然の営みと恵みに感謝する気持ちが
少しずつ欠落してきているような気がします。

 この畑は、自宅のすぐそばの畑ですが、
お百姓さんの手入れが行き届いていて
年中、目を楽しませてくれます。
 今は、オクラの花、ニガウリの花、なすびの花が競演しています。
 ここから100メートル離れたサツマイモや里芋畑の近くに
ノラちゃんは暮らしています。
 今朝は、雨が上がり3日ぶりに顔を出してくれました。
 

外に出れませ~ん

2007年07月15日 20時03分31秒 | 思い付き
 昨日から、台風で雨があがらず、
玄関で退屈そうにゴロゴロしているノンちゃんで~す。
 一方、外で暮らすノラちゃんは、
昨日の朝も、今朝も雨が降り続き、朝ご飯にありつけませんでした。
この近辺は農家も多いので、どこかでジッと雨宿りしていることでしょう。
 それにしても、先日の新聞に「おにぎりが食べたい」と言って
死んで行った52歳の病気で働けなくなった人のことが報道されていたけど、
 日本っていう国は、弱者に冷たい国かもしれませんね。
政治というものは何のためにあるのか、
この参議院選挙の機会に考えなおさなければいけませんね。


雨粒揃い

2007年07月14日 13時03分27秒 | 思い付き
今朝は、夜明けから雨が降りつづいています。
沖縄では最大瞬間風速56.3メートルの「強烈台風」(読売)で被害が出ています。
11時頃、後楽園駅を降りると掲示板には13枚の選挙ポスターが貼られていました。
公平を期して本日もアップします。いずれのポスターも粒揃いに違いありませんが、問題は中味ですね。ここが思案のしどころです。

<本日は、読売新聞からの抜粋>
 >参院選向けの各党のテレビCMが出そろった。
 >与党「明るい将来像強調」
 >野党「生活不安を訴える」
 >ユーモア路線 影潜め、
 >党首がまじめに政策や理念を訴えてるのが特徴だ。
と、

<公示日の沖縄タイムスの社説からの抜粋>
>今度の参院選は政治の行方を決める極めて重要な選挙といえる。
>それだけに候補者の政治姿勢や政策をよくよく吟味し
>「私の一票が政治を動かす」という自覚をもって大事な一票を投じたい。




選挙が始まりました

2007年07月13日 11時52分20秒 | お知らせ
 昨日、7月12日(木)、参議院選挙が始まりました。
投票日は7月29日(日) 午前7時~午後8時まで

 昨日の朝の9時半頃は、後楽園駅前の掲示板には、まだ一枚のポスターも張ってありませんでしたが、今朝は九枚張り出してありました。
 東京選挙区では定数5名に対して、20名もの方々が立候補しています。

 今朝の朝日新聞1面に興味深い一文が掲載してありました。(抜粋)

>この参議選の有権者は幸運だ。いろいろな意味を、一票にこめることができるからである。
>まず、安倍政権への審判だ。
>民主党代表の小沢氏の採点もできる。
>護憲や弱者救済、格差解消などを重視する有権者が自民、民主両党以外に選択肢を広げるかどうか。それも選挙のみどころだ。

>一票がかってない重みをもつ。
>有権者が、その幸運を生かす時である。(星 編集委員)

いずれにしても、有権者としての一票の権利を無駄にしたくないものですね。                                                                                                                                                                                             

その気持ちがうれしいですね

2007年07月11日 21時32分20秒 | 有り難う
ここ数日、九州では豪雨続きで、大きな被害が出ています。
東京も、今日は一日中、雨が降り続いていました。
でも、うれしいこともありました。
2002年7月に夫の過労死労災認定を勝ち取った酒井さんから、今年も現金書留封筒が届きました。
 夜になって電話をしたら、この時期になると、いつも、文京の人たちと一緒に、たたかってきた日々のことを思い出すのだそうです。
 娘さんも来年は成人式を迎えるそうですよ。
大気裁判の和解報道で原告団長の西さんがテレビに、映し出されていたことを、大変喜んでおられました。

「しょうがない」ですむのか

2007年07月10日 11時30分14秒 | 頭に来る
夏は、反核平和を世界中の人たちが願って広島・長崎に集まり、「核兵器のない平和で公正な世界をつくろう」と声をあげます。
 そんなときに、現職の防衛大臣が、広島・長崎への原子爆弾の投下は「しょうがない」と暴言を発して、草の根からの怒りで辞任に追い込まれました。
 戦争の被害というものは、人の心を傷つけ、永遠に終わらない。
仮想敵国作って戦争の準備をすることよりも、世界の平和を守るための準備をすることの方が、どれだけ尊いものか国のトップに立つ人たちは肝に銘じるべきだと思うのですが。
 そういうこともあってか、昨夜、本郷三丁目駅前で実施した核兵器廃絶を求める「六九行動」では、通行する人たちの反応もよかったようです。

 国民平和大行進は5月に東京の夢の島公園を出発して、8月の原水爆禁止世界大会めざし行進中です。都内コースで文京区内の行進は下記の通りです。
           記
○北部コース
 7月26日(木)中池袋公園出発14時→東京健生病院前→
        15:30頃到着、猫又ポケットパーク出発15:40頃

○西部コース
 7月26日(木)新宿区役所出発14:20→外堀通り→飯田橋職安→
        15:50頃到着、後楽公園 出発16時頃

◇集結集会  17:30 上野公園 
詳しくは、国民平和行進東京実行委員会まで ℡5395ー4222