満開でした(*^_^*)
例年、訪れている埼玉の巾着田☆
今年は早起きして日帰りで訪れました。
早朝の曼珠沙華は鮮やかでした
500万本のヒガンバナの咲く名所です。
咲き始めのところは、緑の茎もきれいです
毎年、書いているので今年は写真で…
過去の彼岸花の記事
↓
http://blog.goo.ne.jp/yyttzz2003h/s/%C8%E0%B4%DF%B2%D6
満開でした(*^_^*)
例年、訪れている埼玉の巾着田☆
今年は早起きして日帰りで訪れました。
早朝の曼珠沙華は鮮やかでした
500万本のヒガンバナの咲く名所です。
咲き始めのところは、緑の茎もきれいです
毎年、書いているので今年は写真で…
過去の彼岸花の記事
↓
http://blog.goo.ne.jp/yyttzz2003h/s/%C8%E0%B4%DF%B2%D6
まだまだ新緑~(^_^)/
北軽井沢の浅間大滝は
新芽が芽吹いたばかり☆
まだ人も少ない
新緑の北軽井沢です。
その帰りに寄ったパスタのお店ポプラさん♪
生パスタのタリアッテレのカルボナーラ
そして
同じく生パスタのペスカトーレ
デザートのショコラケーキも斬新です(^^)/
サラダと一緒にお新香もでてくるのも、
なかなかすごい^_^;
新緑シリーズだね(*^_^*)
新緑~(^^)/
青空と新緑のコントラスト☆
各地では新緑がまぶしいね~(*^_^*)
ミヤマツツジもきれい♪
紅葉もいいけど、新緑はもっと好きです!(^^)!
ひたち海浜公園の新緑の巻でした(^_^)/
パンパスグラス☆
南米の植物。
パンパスとは草原のこと。
日本名シロガネヨシです。
秋も深まってきました。
毎日、忙しいし…
ちょっと疲れ気味。
気持ちも沈みがちです…
明日は少しリフレッシュしましょうか。
皆様は、お元気で☆
真っ赤な丘になりました~(^_^)/
国営ひたち海浜公園は、コキアの紅葉で彩られています(^^)/
コキアは、別名ホウキグサ☆
この公園もかつては、米軍の射爆撃場だったとか…
いまでは多くの観光客でにぎわっています(*^_^*)
パノラマモードで撮影↑
秋も深まってきましたね(*^^)v
一面、コスモス~(*^_^*)
台風が来る前に訪れた日立海浜公園です♪
コスモスって、赤や白もあるけれども、
このくらいの色が、コスモスって感じだね(*^^)v
いろいろあるけれども、
疲れたので、今晩は早めに寝るかな…
おやすみなさい☆
秋……
そばの花が見頃です
ここは栃木、鹿沼の永野地区☆
栃木も蕎麦の名産地です。
小さな白い花があの深まりを物語ってくれます☆
栃木の佐野市のゆるキャラ「さのまる」
佐野ラーメンの丼の笠に、イモフライを腰に差しています。
ポッキーにも描かれるくらいだから、
とても有名なのかな…^_^;
佐野の道の駅「どまんなか たぬま」にて
今年も、行きました♪
埼玉の巾着田☆
500万本のヒガンバナの咲く名所です。
しかし、今年の開花は早かったようで、
もう見頃は過ぎていました。
一部、橋の下は、まだきれいに咲いていました♪
彼岸花に関する記事も、毎年、書いているので、
ネタ切れです(^_^;)
で、
8年前に書いた記事を、以下にまとめます。(^^)/
彼岸花は、曼珠沙華と呼ばれています。
曼珠沙華とは"天上の花"という法華経の言葉だそうです。
日本では、他にもたくさんの異名があります。
剃刀花(かみそりばな)、
狐花 (きつねばな)、
死人花(しびとばな)、
幽霊花(ゆうれいばな)、
地獄花(じごくばな)、
こわいねー(;ロ;)
日本では忌み嫌われる花とされていたようです。
しかし
お隣の韓国では、
この花を 「相思華(サンチョ)」と呼ぶそうです。
つまり、「互いに、恋しく思い続ける花」という意味です。
彼岸花は花をつけているときは、葉がありません。
葉をつけているときは、花がつかない、という不思議な花です。
花は葉を見ずに生涯を過ごし、
葉は花に出逢わずに一生を終える。
「花は葉を恋しく思い、葉は花に思いを抱く」から
「相思華」
古代蓮~(^_^)/
ピンク色とはまた違う不思議な色の蓮の花が満開です☆
行田市の「古代蓮の里」で、
約10万株ともいわれる行田ハス(古代ハス)が見頃です。
日曜の朝、九時前に着いたけれども、
満員の駐車場だし、
多くの人でにぎわっていました。
関東でもまだまだ、
いろいろなところがあるものです☆
蓮の花は午前が見頃だから、
早起きは必須ね(^_-)
特選ミックスやきそば~(^^)/(ニラタヌキをトッピング)
宇都宮の焼きそば専門店『ばそき家』さんです。
日光焼きそばグランプリ連続入賞の有名店だそうです。
狭い店内で食べました。
こちらは、
「つけ麺焼きそば」
漬け汁をつけて食べます(*^_^*)
まぁ美味しい焼きそばだけども
とりあえずは、まぁいいかな・・・
それにしても
地方のB級グルメは、焼きそばが多いなぁ~^_^;
新緑の季節です(*^_^*)
きれいな黄緑色が生命の鮮やかさを感じさせます☆
でも・・・
ここは、八ツ場ダムで沈む予定地の周辺・・・
政権交代の時に話題になった八ッ場ダムですが、
政権も自民党に戻り、
2020年完成を目指して着工中です。
頭上の大きな建造物は橋脚でしょうか。
群馬県長野原は草津温泉の玄関口でもあるから、
知らずに訪れている人も多いのでは。。。
昨年の今頃、
ここを訪れていたので
思い出したように写真をアップしました。
暖かくなってきました☆
カナヘビさんも顔を出しています。
新緑もきれいだ(^^)/
昨年の今頃に訪れた「つくば実験植物園」
クレマチスの花も咲いていました♪
病状記
先週、紫斑も消えてよくなったと思ったら・・・
昨日また足に小さな紫斑ができた・・・
もう一か月になる。いつになったら治るの(;_;)
いい季節だから、遠くに行きたい(/_;)
なかなか愛嬌のある狛犬さんです(^^)/
ここでは狛犬の代わりに、
昔、夢枕に現れたたという安産祈願の白犬さんです。
茨城のつくばみらい市「板橋不動院」。
ほかにも白犬さんがいらっしゃいました☆
寒くないようにお参りの方が帽子をかぶせてくれたのかな・・・
狛犬とは違う温かさを感じます
初詣は元日に地元の神社に行き、
その後、関東近辺の寺院・神社をお参りするのが、
恒例になっています。
今年は1/4に茨城の「板橋不動院」と「大杉神社」に参りました。
不動院は場内にお坊さんの説法が放送されている
不思議な雰囲気の中でお参りしました。
きちんとお参りしないと観光客と変わらないと放送されていました。
ちょっと気まずく・・・
観光客の私たちは次の神社へ~~
稲敷市の「大杉神社」です。
まだ新しい色鮮やかな拝殿でした。
初詣2014♪
みなさま佳き年を~