新年だから富士山の写真をアップ~(^^)/
沼津港から見た富士山です。
12/30、沼津に行きました。
深海水族館の話はまたのちほど~☆
年末に高級デジカメを買いましたのでこれで写しました。
F1.8と明るいのが魅力。。。
CANON PowerShot S120
デジイチからミラーレス、そして、このカメラ・・・
だんだん楽して、退化しているのかなぁ・・・(^_^;)
ま、いいや(*^^)v
新年だから富士山の写真をアップ~(^^)/
沼津港から見た富士山です。
12/30、沼津に行きました。
深海水族館の話はまたのちほど~☆
年末に高級デジカメを買いましたのでこれで写しました。
F1.8と明るいのが魅力。。。
CANON PowerShot S120
デジイチからミラーレス、そして、このカメラ・・・
だんだん楽して、退化しているのかなぁ・・・(^_^;)
ま、いいや(*^^)v
パンの気まぐれランチ☆
ここは勝沼のワイナリーにあるレストラン
カーサ・ダ・ノーマさんです。
原茂ワインを作っているワイナリー。
外にはブドウの木の下で休むこともできます。
ここにいたわんこ。
訪れたのは11月初旬だったけれども、
まだ緑もおおかったなぁ~☆
まもなく12月・・・
そば~(´▽`)/
蕎麦の香りのする美味しいお蕎麦でした(´∀`)
道の駅東山道「伊王野」
その敷地内にある蕎麦屋「水車館」さん。
その名のとおり大きな水車があります。
店の中からも水車が見えます。
しかもそこの水車で本当に蕎麦を轢いているんです。
↑水車小屋の中です。
道の駅の蕎麦屋さんで、このような蕎麦を食べられるなんて、
驚きもものき蕎麦の実~ヽ(´▽`)/
本当に大きな水車です~♪
栃木の黒磯近くの伊王野でした(*^^*)
参道にある紅葉ですヽ(´▽`)/
西那須野駅近くにあるこの参道は、
日露戦争で活躍した大山巌元帥の墓所への参道。
かつてはここに元帥の農場があったそうです。
墓所への参道とは、珍しい。
またその木が紅葉というのもすごいね~☆
ちょっど今が見頃でしたが、
先日の風雨でどうなってしまったかな・・・
紅葉は日光によっても、
感じがちがうよね☆
紅葉時期もあとわずか(*^^*)
富士河口湖紅葉まつりに先日いってきました。
短時間でしたが、夕闇のせまる時間帯・・・
ここの紅葉まつりは今月いっぱい開催します(・∀・)
天気が悪くて、富士山は見えなくても、
紅葉がちらほら・・・
人出はいっぱい~☆
先月下旬に行った時は、紅葉はまだまだ・・・
でも、水量の多い緑の滝は美しい♪
日光宇都宮道路、清滝インターから3キロほど、
静かな滝がありました。
駐車場からも10分もしないで着きます。
裏見滝といいますが、
崩れてしまって、裏からは見ることはできないそうです。
例年のヒガンバナ~☆
毎年、訪れているの巾着田の曼珠沙華です☆
昨日の夕方に訪れました。
それでも混雑でしたが、なんとか見られました♪
今年は例年よりも遅くの盛りを予想していたそうですが、
朝晩の冷え込みが続き、一気に開花し、いきなり見頃になったようです。
花の盛りを予想するのは難しいですね(・∀・)
今まで、100万本の彼岸花と謳ってていましたが、
今年度から、500万本のヒガンバナと訂正されました・・・
いずれにしてもこれだけの群生は不思議な空間です。
白い彼岸花・・・
珍しい
ピンクの彼岸花・・・
カナダ旅行記はちょっとお休みしました
ヒスイカズラ~(´∀`)
きれいな翡翠色☆
この花の咲くフィリピンでは
オオコウモリが受粉を手伝うというから、
なんとも大胆(´Д` )
筑波実験植物園には変わった植物があります。
これはキバナノツノバナという植物の
実の熟したあと~
別名「悪魔の爪」
ひぇ~ヽ(;▽;)ノ
すいません・・・m(_ _)m
記事の訂正です。
昨日の記事で、
この花を「ほうれんそうの花」と書きましたが、
間違いでした(;_;)
正しくは
「春菊の花」です。。。
コメントを頂いた「いきものがかりさん」
記事を見ていただいた方、ごめんなさい。。。
言い訳をすれば、
掲示がこんな感じだったんですもの。。。
ついでにいえば、
ほうれん草の原産地はイランだったんですね。。。
言い訳なんてイラン
記事をこのままホウレンソウ~←意味不明・・・
あらためて、ごめんさい( ; ; )
コムギ~o(^▽^)o
小麦です☆
古くから人類とともに歩んだ
穀物の代表~(^O^)
あらためて見てみると、きれいな植物ですね。
緑色が鮮やかだね~
茨城の筑波実験植物園の
食べられる植物コーナーです。
じゃあ、
この花は分かりますか☆
そう、
ホウレンソウの花です。
花を見ても
元気がでそうだね(^-^)ポパーイ
↑
すいません・・・
間違いです。
訂正の記事を次に書きます。
みなさん、ごめんなさい。
いきものがかりさん、
ごめんなさい(;_;)
真横を日航機が着陸します☆
双眼鏡がなくても、迫力が伝わります。
成田ゆめ牧場にむかう国道51号線
途中に滑走路下のトンネルを通りますが、
その横に飛行機のビュースポットがありました。
「東雲の丘」といいます。
成田国際空港滑走路の防音堤を利用したスポットです。
小さな公園のようなので、もちろん無料。
着陸する飛行機を真横から見ることができました~(^0^)/
寄り道すると思いがけない場所を見つけるね。
新緑~(-^〇^-)
群馬県四万温泉入口、四万川渓流沿いの新緑です。
甌穴という川の流れで自然に生まれたくぼみもあります。
川はあまり写していないけど・・・
各地で新緑真っ盛り☆
黄緑色って、いいなぁ~(・∀・)
若葉の生命力を感じさせますね(#^.^#)
五月になっても、
まだまだ桜~(・∀・)
連休前半、関東でも桜が満開の地があります。
伊香保グリーン牧場の八重桜です(#^.^#)☆
連休後半も、まだまだ、見頃のようです。
観光牧場の桜☆
連休に羊と桜見物はいかがですか~(^^)
(*´∀`*)
トマト狩りしました~
フルーツトマトとは、糖度の高いミニトマトのことです
ここでの品種は
「アイコ」、「シンディースイート」「キャロル10」、「イエローアイコ」の4種類だそうです。
特に、黄色い「イエローアイコ」は甘くてフルーティー。
気になる費用は、
マザー牧場の入園料とは別に、
入場料100円+100グラムごと100円です。
プチトマトならば、
帰ってから、ゆっくり食べられるし、
お料理にも使えて
OKですね(^^♪
このトマト狩りは五月いっぱいなので、
行かれる方は、お早めに~(・∀・)
ひよこ豆とチキンのカリー、野菜カリー、チキンバターカリー☆
そして
ナンとタンドリーチキン
ナワブ・ダルバールさん
牛島駅の近く武里にあるインド料理屋さんです。
辛いわりには、
食べやすいインド料理でした♪
では、
昨日に引き続き、
牛島の藤を~(^^♪
明日は晴れるかな