このかっこいい鳥は…
カンムリワシ~(^^)/
日本では石垣島と西表島にだけ生息している
天然記念物のワシです。
そんな貴重なワシが石垣やいま村という施設で見られます。
石垣やいま村(旧石垣民俗園)は
赤瓦の民家の展示や琉球文化の体験のできる施設です☆
そして…
ここには、小さな動物園があります(*^_^*)
そこには、
なんと、カンムリワシを展示してるのです。
とても貴重です(^^)/
近くで見ると、とても精悍だね。
カンムリワシの名を「よんなー」といいます。
石垣の言葉で「ゆっくり」という意味です。
よんなーは西表島で交通事故に遭い、羽を痛めました。
治療したものの、自然への復帰は無理と診断されて
ここで飼育されることになったのです。
このような経緯だから、
天然記念物のカンムリワシを大々的に宣伝して
商用に使うことはできないとか…
もっと多くの人に見てもらいたいのにね。
石垣島へ行ったなら、
民族文化とともに動物も楽しめる
やいま村へ行くことを、ぜひともお勧めします(^^)/
ところで…
なぜカンムリワシというのでしょか…!?
相手を威嚇すると、
頭部の羽を逆立てるのです。
それが冠のようにみえるとか☆
では、
次も貴重な写真~
これぞ、
カンムリワシ~(^^)/
石垣島に来たら、
よんなー君に会いに来てね(^_^)v
石垣やいま村にて
http://www.yaimamura.com/
よんないっすよ
その頭の羽を見せられちゃあねえ
カンムリワシ君
さすが 天然記念物だけのことはありますね
交通事故でけがをしたこのカンムリワシの
メッセージでもあるんですね☆
精悍な顔つきでしょ
威嚇した顔は どことなく ピグモン ガラモン・・
な~んか ウルトラ怪獣に 似てる気がして
懐かしさを感じさせる お顔ですね
悲しいかな 年齢と共に 1年過ぎるのが
すご~~く 早く感じるけど
よんなー よんなー
自分の気持ちに そう呼びかけて
始まったばかりの 2010年
味わいながら 生活したいものです
ずぅさんも お体 無理しないで下さいね
威嚇したときの様子が可愛いですね~。
私だったら可愛すぎて驚かずに笑ってしまうと思います。
でもカンムリワシさん達の世界では
十分に脅しのきく姿なんでしょうね~。
本年が佳い年になりますように~(^^)/
ガラモン、ピグモン…
懐かしいなぁ~
そういえば、ちょっと似ているかな☆
年月がたつのは、早いけれども、
よんなーよんなーの気持ちで
やっくりと一歩ずつ歩いて行きたいですね♪
お見舞いのお言葉もありがとうございます
可愛いですよ~♪
アフリカオオコノハヅクのポポちゃんは有名ですが、
コアリクイも可愛いです。
カンムリワシもかっこいいでしょ
でもその名前の由来は、最後の写真にあったのですね。
1枚目、3枚目からすると、ちょっと笑ってしまいます。
こんな怪獣が、ウルトラマンにでてきたような・・・
xiaoさんもウルトラマン世代ですね(^_^)
カンムリワシ。。。
ボクシングの具志堅を思い出してしまいますが…
なかなか実物はみられないものね~
ちゃんとカンムリを立てたところも撮れたのですね。しかも正面から!すごいです。
カンムリワシって、八重山の生態系の頂点にいるといわれますが、とってもおっとりしていて、見ていて心配になります。この豊かな島々で、のんびりゆったり種を育んできた彼らには、この島の急激な変化に対応しかねているのでしょうね。
またぜひ遊びに来てくださいね。
ブログに来ていただき、
コメントまで♪
ありがとうございます。
かんむりをたてるところを
写真に撮るのは難しいのですか…
ラッキーでした(*^_^*)
ワシでも交通事故の被害が多いと知り、驚きました
よんなーという名前には深い理由があるのですね
また、よろしくお願いします