熊本のバス見たままのレポートです。
まず、産交バスからです。
産交バスでは2015年に
ブルーリボンⅡ
ノンステが投入されました。大型車の新車は久々となりますが、これまでの特別塗色ではなく、一般塗色で入った事がポイントです。大型ノンステは2台入ったようです。
こちらは
元東武バス
の日野HRの中型ロングです。2016年になっても引き続き投入が続いており、多数見かけるようになりました。
次に熊本電鉄です。
こちらは2016年に投入された
エアロスター
です。熊本電鉄にとって8年ぶりとなる新車で、今回は三菱ふそうで投入されています。熊本電鉄の三菱ふそう大型車は西工で投入してきていた事もあり、エアロスターは今回が初めてとなります。ふそうの大型車自体は久々の投入ですが・・・。
今回の新車では新塗装となっている事がポイントです。KC代の時から新車について一時期アイビー塗装で入っていましたが、一般塗色に戻り、更に今回で新しい塗色となった形です。この塗色はつい最近入った中古車でも採用されたようで、これが標準となってゆくのでしょうか・・・。
こちらは
元京急バス
のブルーリボンシティワンステです。上と下で尺と座席が異なっていますが、年式による差異で、同じ事業者からの中古車です。元東急バスのは幕で入っていましたが、今回はLEDで入っています。
こちらは
元西東京バス
の日野HRです。
こちらは
元東武バス
の日野HRです。産交と同じくいろんな事業者からHRを入れていますね・・・。ただ、つい最近入った中古車で新塗色が採用されたようで、現行はこのグループで最後でしょうか・・・。
こちらは平日朝夕に運行される北2系統です。平日に数本しか運行されていないのですが、古参車が入ってました・・・。
次に熊本バスです。
こちらは
元関東バス
の日デRMです。西工96MCだけでなく、チャボも来るようになったんですね・・・。
次に熊本都市バスです。
こちらは
元関東バス
の日デRMです。熊本バスと同じチャボです。
こちらは
元立川バス
のエルガJです。エルガJといえば熊本電鉄バスにそこそこ入っていますが、都市バスにも入れたんですね・・・。一応、熊本市交通局からの引継ぎ車もいるので、2タイプのエルガJがいる形になりますね・・・。
こちらは
元京急バス
の日デRMです。熊本学園大学のシャトルバスで活躍しています。にしても、幕で入れたんですね・・・。京急バス時代は新車の時からずーっとLEDだったはずなので、都市バスに来て初めて幕車になったんですね・・・。
こちらは
元阪急バス
の日デRMです。都市バスにとって2台目となる元阪急バスで、今回は通常の西工96MCです。もちろん、ノンステです。
こちらは
元東武バス
の日野HRです。元東武バスのHRは熊本バス以外全て入った形ですね・・・。
こちらは平日に数本しか運行されない鹿2系統です。しかも、大江6丁目行き自体も平日のみ見られるとか・・・。
最近はわずかながら新車も入り、ますます顔ぶれが豊かになってきましたね・・・。
以上です。
まず、産交バスからです。
産交バスでは2015年に
ブルーリボンⅡ
ノンステが投入されました。大型車の新車は久々となりますが、これまでの特別塗色ではなく、一般塗色で入った事がポイントです。大型ノンステは2台入ったようです。
こちらは
元東武バス
の日野HRの中型ロングです。2016年になっても引き続き投入が続いており、多数見かけるようになりました。
次に熊本電鉄です。
こちらは2016年に投入された
エアロスター
です。熊本電鉄にとって8年ぶりとなる新車で、今回は三菱ふそうで投入されています。熊本電鉄の三菱ふそう大型車は西工で投入してきていた事もあり、エアロスターは今回が初めてとなります。ふそうの大型車自体は久々の投入ですが・・・。
今回の新車では新塗装となっている事がポイントです。KC代の時から新車について一時期アイビー塗装で入っていましたが、一般塗色に戻り、更に今回で新しい塗色となった形です。この塗色はつい最近入った中古車でも採用されたようで、これが標準となってゆくのでしょうか・・・。
こちらは
元京急バス
のブルーリボンシティワンステです。上と下で尺と座席が異なっていますが、年式による差異で、同じ事業者からの中古車です。元東急バスのは幕で入っていましたが、今回はLEDで入っています。
こちらは
元西東京バス
の日野HRです。
こちらは
元東武バス
の日野HRです。産交と同じくいろんな事業者からHRを入れていますね・・・。ただ、つい最近入った中古車で新塗色が採用されたようで、現行はこのグループで最後でしょうか・・・。
こちらは平日朝夕に運行される北2系統です。平日に数本しか運行されていないのですが、古参車が入ってました・・・。
次に熊本バスです。
こちらは
元関東バス
の日デRMです。西工96MCだけでなく、チャボも来るようになったんですね・・・。
次に熊本都市バスです。
こちらは
元関東バス
の日デRMです。熊本バスと同じチャボです。
こちらは
元立川バス
のエルガJです。エルガJといえば熊本電鉄バスにそこそこ入っていますが、都市バスにも入れたんですね・・・。一応、熊本市交通局からの引継ぎ車もいるので、2タイプのエルガJがいる形になりますね・・・。
こちらは
元京急バス
の日デRMです。熊本学園大学のシャトルバスで活躍しています。にしても、幕で入れたんですね・・・。京急バス時代は新車の時からずーっとLEDだったはずなので、都市バスに来て初めて幕車になったんですね・・・。
こちらは
元阪急バス
の日デRMです。都市バスにとって2台目となる元阪急バスで、今回は通常の西工96MCです。もちろん、ノンステです。
こちらは
元東武バス
の日野HRです。元東武バスのHRは熊本バス以外全て入った形ですね・・・。
こちらは平日に数本しか運行されない鹿2系統です。しかも、大江6丁目行き自体も平日のみ見られるとか・・・。
最近はわずかながら新車も入り、ますます顔ぶれが豊かになってきましたね・・・。
以上です。