![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c2/879158c3459ab2f725c29916da8bc98c.jpg)
知多バスの
師崎港
バス停は2023年9月末の師崎線の廃止により知多バスのバス停としては無くなりました。その廃止前に訪れた時の画像を見つけましたので、アップしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/5592cc2c21657b29f74f8dc1c7194351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/6cd6024cf3fcd614e24d47af85c4c59e.jpg)
師崎港バス停は知多バスだけでなく、海っこバスも発着しており、そのために複数のバス停ポールが立っていました。上屋があるものの、バス停の目の前にフェリーターミナルがあるため、ベンチはありませんでした。バスはターミナルの駐車場を周る形でバス停に横付けし、そのまま乗降扱いして河和駅へ向かう感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/873f1d5b3c8d3e1429df88af03baf011.jpg)
バス停の前にはフェリーターミナルがあり、離島への航路が出ています。離島への生活輸送を担っているがゆえに結構賑わってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/226850896f654a28c79b49892fd76883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4c/490ae370fb1c201730c69ccf87dc3ced.jpg)
知多バスの師崎線は河和駅発着路線で最後まで残った路線でした。かっては河和から内海駅や常滑駅まで行くことが出来たようですが、路線の廃止が相次いだ結果、師崎線だけが残り、離れ小島的な感じになっていました。
でも、師崎線に乗ってみると、ひたすら海岸の側を走っていてバスの中から海を眺めることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/2b4ed1eecbe93d1faac24461d97da35e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0b/2967155cd64f3a72dffb55c796a5d78d.jpg)
師崎線は中型車、大型車の両方とも入っていました。両方とも入るということは、車両の限定はないということなんでしょうかね・・・。
以上です。
師崎港
バス停は2023年9月末の師崎線の廃止により知多バスのバス停としては無くなりました。その廃止前に訪れた時の画像を見つけましたので、アップしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/5592cc2c21657b29f74f8dc1c7194351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/6cd6024cf3fcd614e24d47af85c4c59e.jpg)
師崎港バス停は知多バスだけでなく、海っこバスも発着しており、そのために複数のバス停ポールが立っていました。上屋があるものの、バス停の目の前にフェリーターミナルがあるため、ベンチはありませんでした。バスはターミナルの駐車場を周る形でバス停に横付けし、そのまま乗降扱いして河和駅へ向かう感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/873f1d5b3c8d3e1429df88af03baf011.jpg)
バス停の前にはフェリーターミナルがあり、離島への航路が出ています。離島への生活輸送を担っているがゆえに結構賑わってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/226850896f654a28c79b49892fd76883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4c/490ae370fb1c201730c69ccf87dc3ced.jpg)
知多バスの師崎線は河和駅発着路線で最後まで残った路線でした。かっては河和から内海駅や常滑駅まで行くことが出来たようですが、路線の廃止が相次いだ結果、師崎線だけが残り、離れ小島的な感じになっていました。
でも、師崎線に乗ってみると、ひたすら海岸の側を走っていてバスの中から海を眺めることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/2b4ed1eecbe93d1faac24461d97da35e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0b/2967155cd64f3a72dffb55c796a5d78d.jpg)
師崎線は中型車、大型車の両方とも入っていました。両方とも入るということは、車両の限定はないということなんでしょうかね・・・。
以上です。