斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

小田急バスの新型エルガ

2016-08-29 23:03:54 | バス
 小田急バスでは2016年に入って
 新型エルガ
 が各営業所に入りました。新型エルガはN尺かつ左給油仕様が選択されています。ただ、座席は標準ではなく、従来仕様をそのまま採用しているようですね・・・。




 こちらは登戸に入った新型エルガたちです。登戸はいすゞで統一されているので、順当に入った形ですが、今回は古参車の代替のためにまとまった数が入ったため、それなりに見かけました。写真は上から
 16-E9356(川崎200か1565)
 16-E9357(川崎200か1566)
 16-E9365(川崎200か1573)
 です。第一陣は登戸だけでなく武蔵境や町田にも入ったようです。



 そして、夏に入って第2陣として吉祥寺にも投入されたのですが、このグループより行先表示器がフルカラーになりました。時代の流れに沿った形でしょうか・・・。フルカラーLEDの導入に伴い、系統番号をカラーで表示する形に改められたそうで、写真のようにオール白色で表示された期間は短かったようです。あと、前扉後ろにあるサボも撤去されたみたいで・・・。
 写真は16-A9367です。


 新型エルガの投入が進められている中で入ったエアロスターの16-A6082です。このグループより15NSのシール及びベビーカーのステッカが貼られるようになりました。ベビーカーのステッカが三菱ふそうのみ貼られているのは京阪バスと同じですね・・・。

 以上です。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山陽天満駅 | トップ | 石山で新快速に抜かされる普... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (UAー314)
2016-08-30 07:32:06
新型エアロスターもフルカラーLED車が存在しますか?
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2016-09-01 01:04:18
 UAー314様
 コメントありがとうございます。

 16-A9367の後に入った16-A6086ではフルカラーLEDが採用されていますね。
返信する
新型エルガ (野津田車庫)
2016-09-02 23:43:44
こんばんは、いつも楽しく拝見していましたが初のコメントになります。

第二世代のエルガ代替用として導入されたQDG-車ですが、着実に勢力を拡大していますね。今後はPJ-規制車にもぼつぼつ置き換えの手が回って行くと思いますが、これら在来車の代替が進行すると地方に移籍したツーステップ車(特にU-規制の7Eなど)も一層廃車が進行する事が予想され、バスマニアとしては悲喜交々です・・・。
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2016-09-05 01:09:16
 野津田車庫様
 コメントありがとうございます。

 初めまして。
 新しい車両が入ってきて、その分古い車両が消えていくのは仕方が無いかと思います。私はそういう心構えで見ております。確かに地方へ行った7Eもだんだん数を減らしていますね・・・。
返信する

バス」カテゴリの最新記事