斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

瀬戸大橋線 櫃石行きに乗る

2019-10-13 19:04:19 | バス
 9月16日付けのブログにて下電バス&琴参バスの瀬戸大橋線についてレポートしましたが、今回は平日1往復のみの運行の
 櫃石行き
 に乗車しましたので、レポートします。
 瀬戸大橋線は基本的に下電バスが児島駅~与島、琴参バスが回生病院前~坂出~与島(浦城)の運行で、与島第二駐車場で乗り継ぐことになっていますが、平日1往復のみ琴参バスが与島から更に櫃石島まで足を延ばし、櫃石まで行きます。櫃石島は下電バスの運行範囲なのですが、17時台で運行を終了してしまっているので、17時以降については琴参バスが坂出から櫃石島まで足を延ばしてカバーしているという感じです。



 櫃石行きの表示です。櫃石行きは浦城も通るので、行先表示は浦城・櫃石となっています。前面と側面の両方とも浦城行きから櫃石を追加した感じになっています。
 浦城を通ったのちに櫃石へ向かうので、与島~浦城間を往復する形になりますね・・・。ただ、与島第二駐車場を通るのは1回だけだけど。



 櫃石発回生病院前行きです。回生病院前行きについても、浦城が付きます。浦城を通るので当然ですが・・・。側面については櫃石行きと同じく浦城・櫃石となっています。
 浦城までのと比べるのも面白いですね・・・。



 櫃石バス停
 です。櫃石島内に入り、ICを出た後、集落の中を走った先にあります。もちろん、瀬戸大橋もはっきりと見えます。バスがぐるっと回転できるほど大きなスペースが確保されていますね・・・。
 そんな櫃石バス停に琴参バスが来るのは平日夕方の1回だけなので、ちょっと珍しいシーンでしょうか・・・。



 バス停ポールをよく見ると、
 琴参バス仕様
 になっています。櫃石に琴参バスが来るのは平日の1回だけで、それ以外は全て下電バスだというのに琴参バスのポールが建っているなんて不思議です。でも、よく考えてみると、櫃石島は香川県にあるので、香川県の事業者ということで、琴参バスのポールを使っている感じかもですね・・・。


 時刻表です。よく見ると、どの便がどの事業者で運行とかといった記載がないですね・・・。時刻表を見ると、下電バス運行便は17時台で終了してしまっており、仕事が終わって櫃石へ帰るには早すぎるということで、琴参バスが下電バスに代わって櫃石まで足をのばしてカバーしている感じでしょうか・・・。何せ、回生病院前発が17時55分ですし。

 実際に乗車してみたのですが、数少ないながら乗客が乗っており、夕方以降をカバーしている感じでした。琴参バスが櫃石にいるのは18時46分から55分までの間なので、撮影するには夏至近辺でないと厳しいですね・・・。
 以上です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阪東自動車 279 | トップ | 十和田観光電鉄 野辺地案内所 »
最新の画像もっと見る

バス」カテゴリの最新記事