![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/da/07464ebd92ded248f93829a2a9f03e52.jpg)
京阪バス大津では4月頃に門真から
Bタイプ4台
が転入してきました。4台とも2008年式のPKG代で、京阪バスで希少な日デエンジンを搭載したグループとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/e1dee59d3179608f12ece9d4190b64f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/4622b7450a0466be25f328e229a6f74d.jpg)
こちらは
B-1239
です。滋賀200か1447に登録されています。
一応、一般路線に充当可能で、充当されているところは確認しているのですが、未だ撮影できず・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/df049a998c318bb05995d57a7fd9ec27.jpg)
門真時代のB-1239です。飯盛霊園輸送に充当されたときのシーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/57/a7120c7e5b9621dfa56e8ed894a50604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/8c8c315f0aeb04d5f75a613e5b976d2c.jpg)
こちらは
B-1240
です。滋賀200か1448に登録されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/d36fde1a9d16083be013e2ae068d86e6.jpg)
一般路線に充当されたときのシーンです。他のBタイプと共通で入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/da1cc1e9e8dcb34cf56180998069e81e.jpg)
門真時代のB-1240です。飯盛霊園輸送に充当されたときのシーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/d699400c353de9485db01cfaf6862804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/b2891f4788bc83ccd0d5e1e96da23727.jpg)
こちらは
B-1241
です。滋賀200か1450に登録されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/5caba8a0b607615ac0c6123f82bc6ede.jpg)
一般路線に充当されたときのシーンです。他のBタイプと共通で入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/83bd33366836b1863a571f44152b2edd.jpg)
門真時代のB-1241です。大阪電通大のスクール輸送に充当されたときのシーンです。大阪電通大輸送は門真のBタイプの定番でもありましたね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/63113b1edf85a0fac35e1e87f239357a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/a53e0978dbee2ff0e0140ea19a90e6b9.jpg)
こちらは
B-1244
です。滋賀200か1451に登録されています。B-1244はふそうのBタイプのラストナンバーです(現時点で)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/998738d66acdc4c20de42eea0e8cc50a.jpg)
一般路線に充当されたときのシーンです。他のBタイプと共通で入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0d/e8f809b70f2dbf22891a806b3d29971a.jpg)
門真時代のB-1244です。平日朝に運行されていた2号経路御領行きに充当されたときのシーンです。今は2号経路も御領行きも無くなってしまいましたが・・・。
これらの4台の転入に伴う代替はなく、増車です。PJ代のB-1230・1232も引き続き運用に就いているのを確認しています。とはいえ、比叡平線の運用が無くなり、平日朝ラッシュと競艇輸送しかなくなった現在、10台も抱えて大丈夫なのだろうかと思ったものです。
以上です。
Bタイプ4台
が転入してきました。4台とも2008年式のPKG代で、京阪バスで希少な日デエンジンを搭載したグループとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/e1dee59d3179608f12ece9d4190b64f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/4622b7450a0466be25f328e229a6f74d.jpg)
こちらは
B-1239
です。滋賀200か1447に登録されています。
一応、一般路線に充当可能で、充当されているところは確認しているのですが、未だ撮影できず・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/df049a998c318bb05995d57a7fd9ec27.jpg)
門真時代のB-1239です。飯盛霊園輸送に充当されたときのシーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/57/a7120c7e5b9621dfa56e8ed894a50604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/8c8c315f0aeb04d5f75a613e5b976d2c.jpg)
こちらは
B-1240
です。滋賀200か1448に登録されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/d36fde1a9d16083be013e2ae068d86e6.jpg)
一般路線に充当されたときのシーンです。他のBタイプと共通で入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/da1cc1e9e8dcb34cf56180998069e81e.jpg)
門真時代のB-1240です。飯盛霊園輸送に充当されたときのシーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/d699400c353de9485db01cfaf6862804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/b2891f4788bc83ccd0d5e1e96da23727.jpg)
こちらは
B-1241
です。滋賀200か1450に登録されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/5caba8a0b607615ac0c6123f82bc6ede.jpg)
一般路線に充当されたときのシーンです。他のBタイプと共通で入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/83bd33366836b1863a571f44152b2edd.jpg)
門真時代のB-1241です。大阪電通大のスクール輸送に充当されたときのシーンです。大阪電通大輸送は門真のBタイプの定番でもありましたね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/63113b1edf85a0fac35e1e87f239357a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/a53e0978dbee2ff0e0140ea19a90e6b9.jpg)
こちらは
B-1244
です。滋賀200か1451に登録されています。B-1244はふそうのBタイプのラストナンバーです(現時点で)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/998738d66acdc4c20de42eea0e8cc50a.jpg)
一般路線に充当されたときのシーンです。他のBタイプと共通で入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0d/e8f809b70f2dbf22891a806b3d29971a.jpg)
門真時代のB-1244です。平日朝に運行されていた2号経路御領行きに充当されたときのシーンです。今は2号経路も御領行きも無くなってしまいましたが・・・。
これらの4台の転入に伴う代替はなく、増車です。PJ代のB-1230・1232も引き続き運用に就いているのを確認しています。とはいえ、比叡平線の運用が無くなり、平日朝ラッシュと競艇輸送しかなくなった現在、10台も抱えて大丈夫なのだろうかと思ったものです。
以上です。