斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

G067の貸切会

2017-01-15 19:37:00 | 関東鉄道
 1月7日に
 G067の貸切会
 が開催され、お誘いをいただきましたので、参加してきました。その時の様子をレポートします。



 今回の主役の
 G067
 は関鉄グリーンバスの2003年式の日デJPで、元東急バスのT400です。東急バスで廃車後に関鉄グリーンバスに投入されましたが、関鉄グリーンバスにとっては初めてとなる中型ロングとなります。もちろん、車体は西工です。
 G067は鉾田営業所に投入され、鉾田管内で活躍しています。



 そんなG067ですが、2016年末に石岡のG070と共にイルミネーションバスになり、車内外に装飾がなされていました。最初はクリスマスバスとしてより豪華な感じになっていたそうですが、クリスマスの終了とともに正月バージョンに改装され、本日までこの状態で走っていたとか・・・。


 参加者は石岡駅に集合し、石岡駅を出て約10分で関鉄グリーンバス石岡営業所に到着しました。ここで撮影です。



 日野HRのG074との並びです。G074は元東急バスなので、G067と並べて元東急バスの中型ロングとの並びが実現しました。日デJPは今のところ鉾田だけですが、日野HRはグリーンバスだけでなく、関東鉄道本体にも投入されています。というか、日野HRは元京成を中心に大勢力を築きつつありますね・・・。



 GO67と同じく
 イルミネーションバス
 になっていたG070との並びも撮影しました。関鉄グリーンバスはこの2台に対して職員さんたちが手を込めて装飾したそうです。前面にクリスマスの装飾を行ったうえで撮影しました。今は終わり際なので一部が外されていますが、クリスマスバスの運行当時はもっと装飾していたとか・・・。



 イルミネーションバスとして走っていたG070です。G070も元東急バスなのでイルミネーションバスは元東急バスで揃えられていた事になりますね・・・。G070は2003年式のエルガノンステです。







 石岡営業所の元京成バスの
 キュービック3つ巴
 です。石岡にはG028、G031、G033、G034の4台がいて、いずれも1994年式から1995年式となっています。関東鉄道では廃車が進んでいますが、グリーンバスは現役で活躍しています。関東鉄道では全てLED車ですが、グリーンバスは幕となっている事がポイントです。今回はG028、G031、G034が車庫にいたので、並べて撮影させていただきました。因みにG033は当日土浦駅発着路線で走っているのを見かけました。



 今度はG034といすゞ+富士7EのG032を並べて撮影です。いずれも常総学院のスクール輸送で活躍しています。G032も1995年式ですが、幕車となっていますね・・・。




 次は
 元名古屋市交通局
 のキュービックと富士7Eの並びを撮影しました。石岡にはキュービックと富士7Eがそれぞれ1台ずつが在籍しています。N尺なだけにやや長めに見えますねね・・・。
 以上で、石岡営業所での撮影は終了し、石岡営業所を後にしました。


 石岡営業所からは石岡駅前、上山経由で鉾田営業所に移動しました。ここで撮影です。


 まず、G054の撮影です。G054は1998年式の元京成バスのキュービックワンステです。正確にはちばグリーンバスから来た車両ですが・・・。


 次にG076の撮影です。2001年式の元東京ベイシティ交通のエルガノンステです。N尺である事がポイントです。鉾田にとって初めてとなるエルガノンステです。大和田経由の狭い道でも大丈夫かなと思ったりします・・・。








 次に1767Gに幕回しを行ったうえで撮影を行いました。1767Gは関東鉄道鉾田営業所に投入された鉾田生え抜きの車両ですが、路線環境の変化により、幕も変わってしまいました・・・。昔は鹿島方面とかの幕を入れていたんですがね・・・。
 さておき、いくつか鉾田駅側の区間便の表示を出していただいたのですが、少し前までは早朝に鉾田駅側の区間便が多数運行されていたのですが、路線の減便などによりスクール対応で残っている上与沢→大和田以外全て無くなってしまいました・・・。区間便が運行されていた当時は早朝の鉾田駅は多数のバスが続々と出発して行っていました。



 次に元東急バスの日デとの並びを撮影しました。JPのG067とRMのG073です。G073はG067と同じ2003年式ですが、9mのRMである事がポイントです。もちろん、ノンステです。しかし、鉾田にはJPとRMの両方ともいる形に・・・。同じ元東急バスの西工なだけに前面とリアはほぼ同じですね・・・。


 こちらはエアロバスの1752Gです。行方市のラッピングがなされています。最近に鹿行地区方面への高速バスの車両に対して鹿嶋市、神栖市、行方市のラッピングがなされています。これは鹿行広域DMOプロジェクトの一環です。




 次にかしてつ塗色の日デRMを並べての撮影を行いました。元JR東海バスのG044と元名古屋市交通局のG055です。いずれもKC-RMで、G044が1999年式、G055が1998年式です。かしてつ塗色ですが、鉾田管内の各路線で走っています。そういえば、今回は日デの撮影が多かったような気がします・・・。元々数が少ないので、あまり目立たない存在ですが、今回はちょっと主役だったような気がします。
 以上で、鉾田営業所での撮影は終わりです。




 その後、大和田経由で石岡駅へ向かい、ここで撮影を行いました。石岡駅に着く時は丁度日没後だったので、車内の装飾が綺麗に輝く頃合いということもあり、撮影してみました。本当にイルミネーションバスらしい雰囲気ですね・・・。
 この撮影を持って貸切は終了となりました。

 今回はイルミネーションバスを貸し切ろうという話で実現したわけですが、大半が車庫での撮影という内容でした。しかし、こういう楽しみ方もあるんだなと感じさせました。そして、中型ロングの貸切は初めてで、しかも今回の貸切で4メーカーの一般路線車の貸切に参加した事になります・・・。
 主催者様、運転手様、参加された方々、お疲れさまでした。そして、この場にてお礼を申し上げます。おかげさまで充実した一日を過ごすことができました。
 以上です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 323系 | トップ | 西鉄バス久留米地区の新車と... »
最新の画像もっと見る

関東鉄道」カテゴリの最新記事