![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/1bf47e268de22481347b42473468cdc8.jpg)
西鉄バスの
久留米地区
は以前から福岡地区からの転入車が中心となっていますが、最近になって顔ぶれも少しずつ変わってきています。そんな久留米地区の車両たちを見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/17/3e977276881ab6948ad14fbd34c8ce77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/a3dba5225cc249dcb2288caefd71dbc8.jpg)
こちらは
ブルーリボンⅡ
ノンステの7927です。2015年式ですが、直接久留米に投入された新車となります。久留米地区に大型の新車が入るのは久々のようです。大型ノンステは初めてとなりますね・・・。元々日野が多かった久留米地区らしく日野で投入されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/1558e7fd6c8f30437f9deb3b4b916fd4.jpg)
こちらは2004年式の日デUAワンステの9055です。9000番台の車両も久留米地区へ転属する時代になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f3/9fff0680dfced94fcf79a37c62f9b13e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/fbe0269c366787d149f80e6ed9f50cc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/2aee474fc812215d49dc9204ec89a686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/123711a6a235a34a37103c7f9754b918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/afcdd57fa9d8d5474170af8c572ebaa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ce/2cb5d7de5f3838926ab979d3c01dd234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/191961b740d84a806bee03386c6c5137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/aa84d9702cfe23fb32888f614b677cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/40641a675a639dd354bab562934f7bee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0b/f0e3eb4462a6e3a7f120a6e7084930ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/974256e782e9c0c3dd508b2b5e00b73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/ce21aa732201d1acfa6bd799aa14d8f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fd/5f29f71dc7223212b465bed2bb34624c.jpg)
こちらは2005年式の日デUAワンステです。かなりの数が福岡地区から久留米地区へ転属しています。写真は上から
9218 筑後←土井
9219 筑後←土井
9220 筑後←土井
9269 佐賀←土井
9276 佐賀←柏原
9283 八女←金武
9305 八女←那珂川
9313 吉井←新宮
9314 吉井←新宮
9319 久留米←新宮
9320 久留米←新宮
9332 八女←片江
9346 八女←壱岐
です。日デなだけに元々日野の配置の無かった営業所からの転入が目立っていますね・・・。土井とか新宮とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/3fcc8cb7d346d8be69e3b024ccd1afe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c7/11206f9f390c42c182e8d596e5107a57.jpg)
こちらは2006年式の日デRAワンステです。久留米地区の転属は時代の流れでRAにも及んできました。2006年式の日デRAワンステは現時点でまだ少なく、佐賀に3台、久留米に1台が行っただけのようです。いずれも9500番台です。写真は上が佐賀に行った9502、下が久留米に行った9511です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ae/ee20a088e4d0845c0937894711c1eeee.jpg)
こちらは2007年式の日デRAワンステです。2007年式はまだ転属が本格化していないようで、数台が転属したのみのようです。写真は那珂川から吉井へ転属した9616です。つい最近になって新製当初からスマートループ塗色の2008年式について久留米地区への転属車が出たとか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/dbb0c15dea9e90315f3f81e732ab05ab.jpg)
日デの転属が本格化してから、いすゞと日野の転属が激減していますが、それでも少数ながら転属している例が出ています。写真は2014年?に博多から筑後へ転属した7413です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/c2171ab3eb7b7383b734d4bdaeb5da38.jpg)
こちらは1999年式のいすゞLVで、ナンバーが新しいですが、これは久留米から一旦佐賀へ転属していたものが出戻りしてきたためのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e9/3074f1cc98ae43c847275dcfecaaa2e0.jpg)
こちらは2005年式の日デPB-RMです。RMの転属も以前から継続して見られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/98c1b10891967076b183bd82da5d1554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/050174cf335e51e49557d1d301374c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/28/1f84a1aa750d19671f5dba2d4d41bd67.jpg)
こちらはいすゞの中型車たちです。写真は上から
2276 久留米←桧原 2007年式
2352 久留米←早良 2009年式
2428 久留米←土井 2010年式
です。いすゞLRの転属も継続して発生しています。いずれも福岡地区からですが、福岡地区へのノンステ投入に伴う玉突き転属でしょうね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/8d6fd33946ad9dbb0b0245ecca762502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/0fc917e1fe080ae0b1c7a56cb8729b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/ef9248170a2727d4b392918ab2a5553a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/16dc9db40372db8013052c920eaaf567.jpg)
こちらは日野レインボーⅡです。写真は上から
8401 久留米←飯塚 2010年式
8402 久留米←飯塚 2010年式
8405 筑後←吉塚 2010年式
8511 久留米←雑餉隈 2011年式
です。飯塚からの転入がありますが、基本的に福岡地区へのノンステ投入に伴う玉突き転属でしょうね。中型車に関しては大型車より比較的新しいうちに久留米地区へ転属しているような感じですね・・・。
新車や日デの転入により、西工58MCが全て消え、更に日デが目立つようになってきました。
以上です。
久留米地区
は以前から福岡地区からの転入車が中心となっていますが、最近になって顔ぶれも少しずつ変わってきています。そんな久留米地区の車両たちを見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/17/3e977276881ab6948ad14fbd34c8ce77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/a3dba5225cc249dcb2288caefd71dbc8.jpg)
こちらは
ブルーリボンⅡ
ノンステの7927です。2015年式ですが、直接久留米に投入された新車となります。久留米地区に大型の新車が入るのは久々のようです。大型ノンステは初めてとなりますね・・・。元々日野が多かった久留米地区らしく日野で投入されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/1558e7fd6c8f30437f9deb3b4b916fd4.jpg)
こちらは2004年式の日デUAワンステの9055です。9000番台の車両も久留米地区へ転属する時代になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f3/9fff0680dfced94fcf79a37c62f9b13e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/fbe0269c366787d149f80e6ed9f50cc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/2aee474fc812215d49dc9204ec89a686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/123711a6a235a34a37103c7f9754b918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/afcdd57fa9d8d5474170af8c572ebaa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ce/2cb5d7de5f3838926ab979d3c01dd234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/191961b740d84a806bee03386c6c5137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/aa84d9702cfe23fb32888f614b677cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/40641a675a639dd354bab562934f7bee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0b/f0e3eb4462a6e3a7f120a6e7084930ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/974256e782e9c0c3dd508b2b5e00b73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/ce21aa732201d1acfa6bd799aa14d8f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fd/5f29f71dc7223212b465bed2bb34624c.jpg)
こちらは2005年式の日デUAワンステです。かなりの数が福岡地区から久留米地区へ転属しています。写真は上から
9218 筑後←土井
9219 筑後←土井
9220 筑後←土井
9269 佐賀←土井
9276 佐賀←柏原
9283 八女←金武
9305 八女←那珂川
9313 吉井←新宮
9314 吉井←新宮
9319 久留米←新宮
9320 久留米←新宮
9332 八女←片江
9346 八女←壱岐
です。日デなだけに元々日野の配置の無かった営業所からの転入が目立っていますね・・・。土井とか新宮とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/3fcc8cb7d346d8be69e3b024ccd1afe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c7/11206f9f390c42c182e8d596e5107a57.jpg)
こちらは2006年式の日デRAワンステです。久留米地区の転属は時代の流れでRAにも及んできました。2006年式の日デRAワンステは現時点でまだ少なく、佐賀に3台、久留米に1台が行っただけのようです。いずれも9500番台です。写真は上が佐賀に行った9502、下が久留米に行った9511です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ae/ee20a088e4d0845c0937894711c1eeee.jpg)
こちらは2007年式の日デRAワンステです。2007年式はまだ転属が本格化していないようで、数台が転属したのみのようです。写真は那珂川から吉井へ転属した9616です。つい最近になって新製当初からスマートループ塗色の2008年式について久留米地区への転属車が出たとか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/dbb0c15dea9e90315f3f81e732ab05ab.jpg)
日デの転属が本格化してから、いすゞと日野の転属が激減していますが、それでも少数ながら転属している例が出ています。写真は2014年?に博多から筑後へ転属した7413です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/c2171ab3eb7b7383b734d4bdaeb5da38.jpg)
こちらは1999年式のいすゞLVで、ナンバーが新しいですが、これは久留米から一旦佐賀へ転属していたものが出戻りしてきたためのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e9/3074f1cc98ae43c847275dcfecaaa2e0.jpg)
こちらは2005年式の日デPB-RMです。RMの転属も以前から継続して見られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/98c1b10891967076b183bd82da5d1554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/050174cf335e51e49557d1d301374c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/28/1f84a1aa750d19671f5dba2d4d41bd67.jpg)
こちらはいすゞの中型車たちです。写真は上から
2276 久留米←桧原 2007年式
2352 久留米←早良 2009年式
2428 久留米←土井 2010年式
です。いすゞLRの転属も継続して発生しています。いずれも福岡地区からですが、福岡地区へのノンステ投入に伴う玉突き転属でしょうね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/8d6fd33946ad9dbb0b0245ecca762502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/0fc917e1fe080ae0b1c7a56cb8729b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/ef9248170a2727d4b392918ab2a5553a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/16dc9db40372db8013052c920eaaf567.jpg)
こちらは日野レインボーⅡです。写真は上から
8401 久留米←飯塚 2010年式
8402 久留米←飯塚 2010年式
8405 筑後←吉塚 2010年式
8511 久留米←雑餉隈 2011年式
です。飯塚からの転入がありますが、基本的に福岡地区へのノンステ投入に伴う玉突き転属でしょうね。中型車に関しては大型車より比較的新しいうちに久留米地区へ転属しているような感じですね・・・。
新車や日デの転入により、西工58MCが全て消え、更に日デが目立つようになってきました。
以上です。