ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

ヒマワリさんのスキーデビュー ♪

2013-01-16 01:03:37 | Weblog

 

 

以前、黄色いカエルさんの スキーデビューの予告をしましたが

今回、ようやくデビューが実現しました^^

 

前回、黄色いカエルさんの 新しいネーミングを募集しましたが

本人が 「 その名前が決まると 会社でもその名前で呼ばれるようになるに決まってますよね^^; 」

と、 遠まわしに 変な名前はやめてくれと 言われたような気がしましたので

 

まだ若い彼女ですから 可愛い名前にする事にしました。

で、 にゃあもさんに考えていただいた 『 ひまわり 』 さんに決定させていただきます(^^)

新ネームを考えてくれた皆さん、 どうもありがとうございます(‘ー‘)/~~

 

 

家を8時に出発、

この日は 平日だったので 途中、軽い通勤渋滞に ハマりましたが 途中の市街地を抜けると

あとは山に向かうだけなので 車の数も激減して 快適に走ります。

ただ、道は雪があるので無理が出来ません、

 

 

栃尾から入広瀬に向かう 国道290号線は軽く 2.5メートル以上は積もっています。

 

今回はヒマワリさんとゆるS君、そしてオイラの三人で行きました。 

 

 

 

 

 

「 二人で何やってんだよ! 遊んでると置いていくぞ

 

お前らは 新潟県人だろ!

こんなんでハシャイでんじゃないよー!

 

とか何とかやりながら 走って行きました^^;

須原スキー場に到着したのは 10時少し前でしょうか、

 

今回、最初に使用したスキーは 下の写真の左側にある スキーボードと呼ばれるファンカービングのスキーです、

これは90センチ前後の初心者にも扱いやすいので、これを使って操作の練習をしてもらいます。

 

このスキー、何故か銭婆が毎年 クジで当ててきて、 家に4セットありますので

最初は皆で これを履いて 楽しむ事にします(^^)/

 

でもこのスキー、オイラは5年ぶりです^^;

 

ヒマワリさん、これでもドキドキの様子^^;

最初は左のスキーを使い、操作に慣れたところで 真ん中の スキーにチャレンジして貰う予定、

 

 

 

須原スキー場は 平日一日券が2000円なので ここに来なければ損です^^

 

 

 

 

 

さぁ、 最初はリフトに乗れるように練習です^^;

 

10分程 練習したあと、 すぐにリフトに乗せました^^;

高速リフトだから もう大丈夫だと勝手に判断、

 

高速リフトは 乗る時と降りる時 リフトが超ゆっくりになりますので 初心者にも楽々なんです^^

 

 

「 うわー! 本当に乗っちゃったよー、 どうしよう!」

何もかもがドキドキの ひまわりさん、

はたして、上手くリフトから降りる事が出来るのか、

そして、 滑る事が出来るのか!

 

もう、頭の中は すでにヒートアップしているようです^^;

それでもリフトは止まらない! 

本人は慌てていますが 何とか無事にリフトから降りる事に成功!

 

 

リフトから降りたら てっぺんは雪が降っていました

 

 

 

 

 

 

ゆるS君は先回の復習、レールターンの練習からです^^

まだまだイビツですね^^; 

 

 

 

 

ヒマワリさんも頑張って 何と! 転ばずに滑って来ます

 

おい、転べよ!

初心者のくせに転ばないなんて 面白くないじゃん!

すぐに転びそうにはなるのですが 必死に堪える ひまわりさん、すげー執念です(+_+)

まぁ、短いスキーですので 操作自体は楽ですから 堪えられるんでしょう 

 

なんて言ってたら オイラが先に転んでしまいました(-_-)

オイラってば、カッコ悪りー(T_T)

 

「 手は前! 下向くな!」 を繰り返し叫ぶオイラ!

でも、これは仕方ない事、 最初誰にでも言う言葉です。

緊張すると 誰でもこういう形になります(^^)

 

教えてくれる人がいなくて この形のまま慣れてしまった女性が滑っている人をみかけますが

これでは、ずっとプルークボーゲンからは卒業出来ません^^;

 

 

下向いたまま 滑っているから いつの間にかコースアウトしてしまいました(*`▽´*)

 

こんなになっても 転ばないなんて スゲーです^^;

いいかげん、オイラの 「 転べ!転べ!転べー!」 との コールに反して 頑張って耐える女が一人!

スゲー根性です^^;

 

 

とか何とかあっても 転ばずに滑ってます^^

 

 

 

 

 

 

 

ゆるS君は 監視が無いのをいい事に 我々が一回滑ると 3~4回回っていました

 

 

 

 

 

 

ひまわりさんには色々な事をやって スキーに慣れてもらいます。

 

 

 

 

 

ゆるS君は 今回、自分に危害が加わらないために ノビノビと滑っています。

 

ヒマワリさんと 3回、リフトに乗った時点で休憩することにします。

須原スキー場は ここからベースに戻る時、初心者には大変キツイので

帰りの時は 初心者用に 下りのリフトにも乗る事が出来ます。

 

 

 

 

駐車場に戻り スルメをかじる オッサン、 いや、お譲さん^^;

 

 

 

 

 

 

少しして 豚汁も出来上がりました^^

 

やっぱりこういう場所で 食べる鍋類は最高ですね(^v^)

 

 

 

 

「 旨いっす! 最高ッス!」

 

ファッファッファ! ゆるS君、旨かったろう!

何せ、銭婆が作った鍋ですからね、

前の日に 材料に火を通して そのまま持ってきました。

当日は 鍋が温まったらすぐに出来上がりです。  

 

お腹を満たしたら また出発です!

 

後半は スキーを替えて 少し長いスキーでチャレンジです^^

 

 

 

この時、新潟のFM局が 生放送を行っていましたが

 

暗い中、お客もほとんど居ない中で、

努めて明るく喋っている感じで 寂しそう! ←かなり辛口^^;

まぁ、そんな事はどうでもいいので 後半戦の始まりです!

 

「 うわー! 何だかすごく重いよー!」

 

 

 

 

 

「 何だか大丈夫じゃないかもー!」

 

ゆるS君が、このあとすぐに

「 早くも お腹がゆるくなってきました! このままトイレに行きます 」

と、いつもの ゆるゆるお腹は健在です!

 

物を食べたとたんに トイレに駆け込むゆるS君は

絶対に太る事はないでしょうね^^;

 

 

「 さっきと勝手が違うー!」

と、文句を言いながらも 必死に堪える ヒマワリさん、

 

 

 

 

「 また下向いていると コースアウトするぞー!」

 

 

 

いいかげんに転んでみろよー!

 

「 ぜってー転ばないもーん!」

 

 

 

 

 

とか言ってたら ついに転びました^^ ギャハハハ!

 

やはりスキーが長くなると 操作が大変なんですね^^;

やっと転んだ写真が撮れましたよ ♪

 

 

 

 

ストックを自転車のハンドルだと思って ハンドル切ってみ!

「 ういーっす!」

 

 

 

 

 

スキー場の日が暮れるのは早いものです。

 

 

 

 

 

 

「 本日は3時45分で リフト営業を終了します 」 と、場内放送がありました。

 

 平日のスキー場は早く終わるんですね、

 

 

 

最後は楽しく自然に滑って貰いました^^

 

最後に一本、オイラは一人で かっ飛ばさせてもらいましたが

バックルを全部外してました。 ビックリしましたー(^_^;)

 

この日はこれでおしまい、 戻るときはまた ヒマワリさんと下りのリフトに乗って 下ってきました。

ゆるS君はゲレンデを そのまま 滑り下りて行きましたが

リフトから ゆるS君が転ぶ姿が見えて 二人で笑らわせてもらいました\(^^\)(ノ^^)ノ

 

 

「 今日は股の関節が痛いッス、」

 

 

 

 

 

「 コラー! 人の車の中に向かって立ちションするんじゃねー!」

と、思ったら ウエアの チャックが壊れて取れなかっただけでした^^;

ヒマワリさんは 女だから立ちションなんかしないよね、

 

 

 

何だかんだで 今日も楽しい一日でした^^

 

二人共、 ご苦労様でした!

今度は銭婆も参戦しますので ヨロシクです(⌒0⌒)/

 

 

しかし、こんな場所での生活は大変だろうな・・・。

 

 

 

 

 

 

「 パパー! 遅い遅いー!」

 

 

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする