ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

ヒマワリ親分と三川特訓 激闘編! 

2013-02-14 02:16:24 | Weblog

 

 

10日(日)、

ヒマワリ親分と銭婆と 三人で 三川スキー場に行ってきました。

前日、師匠とも 来ましたので 二日連チャンの 三川スキー場です^^;

 

朝、家の窓を開けて 外を見てみると、

ボタ雪が 音をたてて ボッタボタと降っていました。

「 こりゃ、中止かな?」 と思ってしまうほどです。

親分に どうするのか お伺いの電話を入れてみると。。。

「 全然大丈夫です! 早くから起きて準備万端です! 今すぐでもOKですよ(^◇^)」

 

やる気満々じゃん\(◎o◎)/!

出発時間まで一時間もあるのに・・・。

 

ワカメさんは 雪が積もっていて嬉しそうでした^^; 

散歩を済ませ、

すぐに出発の準備をし、 ヒマワリ親分宅に到着!

ヒマワリ親分は 朝からハイテンションでした^^;

 

  

途中、スリップして 落ちた車を 引っ張り上げる作業にぶつかってしまい、

 

かなりの時間ロスとなりました(+_+)

他にも 何箇所か スリップした車が 突っ込んでいました。

オイラも気をつけねばなりません!

 

あれだけ降っていた雪でしたが 到着時にはピタリと止んで 最高の雪が待っておりました。

 

今回から 普通の スキーにステップアップです!

一カ月前に 初めて履いたスキーは 88センチからのスキーでした。

そして、先回まで 140センチのスキー、

今回から 160センチの スキーにチャレンジです^^

 

このスキーは、新品同様で 傷一つありません、

ヒマワリさんは 間が良い人なので 今回も 安くピッタンコのタイミングで手に入れる事ができました^^

 

 

今回は 松本君のいる なだらかなゲレンデは 卒業らな^^

 

「 えー! どうしてそんな意地悪するんですかー(T_T) 」

 

別に意地悪ではないけど やっと普通の初心者ゲレンデを回るだけらよ^^

 

 

 

緊張して ブーツのバックルを 一段づつキツく 締め直す親分

 

おー。 その気持ち、よく解りますよ^^;

 

 

 

親分には この長いスキーが 合っていたようです^^


暴走しながらも 楽しそうに滑っていたので

また ランクアップ、

すぐに メインゲレンデに移動しました^^ 

 

 

 

「ウッヒッヒ ♪  いいかげん、暴走にも慣れてきたぜ!」

 

 

 

 

 

でも、暴走させてはいけないので 特訓は続きます^^;

 

言った通りには なかなか 出来ませんが やる気は満々です。  

そうなんです^^

スキーは楽しくなければいけませんからね(^u^)

 

 

メインゲレンデに来て ターンで方向転換するのも 面倒臭いので

キックターンを 教えようとしましたが

 

中途半端に足を上げたので

谷足を回したら そのまま 足がロックしてしまい 全く動けなくなってしまいました^^;

こうなると 関節技をかけられたように キマッってしまい どうやっても動けなくなります! 

 

「 ビエーン! 早く何とかしてー、 動けないよー 」

 

「 ちょっと、そのまま そのまま! 今、 写真撮るからね 」 

 

「 どうしてすぐに助けてくれないんですかー! ちょっと酷くないですかぁぁぁ

 

「 だって、まずは 写真でしょう

 

「 ひっどぉぉぉぉぉぉい! 訴えてやるぅぅぅぅ 」

 

やっぱりヒマワリ親分は最高です^^

中途半端はいけません、 もっと思い切り スキーを前に出せば 回れるよ^^

よく解る 動画を貼りつけましたので 親分はこれ見て研究してね

 

キックターン(ばんけいスキー学校)

 

 

それでも 楽しく 滑る  滑る! だんだんキマッてきました!

 

今回のお楽しみのお昼は 豚汁です。

今回は 火を使わず 家で作った 豚汁を 魔法瓶のような 鍋に入れて持ってきました^^

 

この鍋、 何年も前に買って来たモノですが 使うのは今回が初めて、

はたして 本当に温かいままなのか  興味があるところ!

 

 

 

これが 保温調理鍋、温かくなかったら カセットコンロで 温め直さなければなりません、

 

さて、どうでしょうか、 

 

 

外は保温用の鍋、中の鍋が 本当の鍋です!

 

結果は、充分温かかったです(^-^)

「 うわー! 全然冷えてないよ^^ 」 

 

内鍋に 火を通す事無く 時間ロスも無く 美味しく豚汁を食べる事が出来ましたー!

 

 

「 フハフハ! んまーい ♪ 」

 

 

食事は、待つ事無く、すぐに食べる事が出来たので この鍋は最高のアイテムかもしれません!

 

食事を済ませた後、 午後の部に入りますが、

ヒマワリ親分が、前々回から気になっていた リフト係の 『 松本君 』 の顔を見ていないというので

いつも松本君が そこにいたリフトがある 超初心者ゲレンデに 行ってみる事にしました!

 

するとそこにいた リフト係の顔を見ると・・・。

 

 

「 ヴァー! 松本君じゃなくて お爺さんっぽい人になってるー 」

 

 

 

 

 

 

マジでガッカリする ヒマワリ親分・・・。

 

 

 

 

 

「 チッキショー! せっかく来てあげたのに 何処に行きやがったんだー!」

 

後でオイラが リフトを探索に行ったら 一番上に行く 上級者のリフトの乗り場にいました(^_^;)

これでは 親分はまだ行けません^^; 

 

 

 

「 せっかく会いに来たのに まったく何て奴だ!」

「 頑張って滑ろ ♪」

 

 

 

 

「 てやんでバーロー! おっと、足が開き過ぎっ!」

「 だから身体が 内側に向き過ぎだって、何回言わせるん!」

 

毎回 楽しませてくれる ヒマワリ親分!

何度来ても ヒマワリ親分のスキーを見ていると、飽きる事がありません(^◇^) 

今回もあっという間に 時間が過ぎてしまい

早くも帰る時間となってしまいました^^;

 

下に下りると  両端にある二つのリフト待ちの人が 繋がって見えます(^_^;)

 

ここは新潟市から 近いスキー場なので この時期になりますと

かなりのスキー客が 来ます^^

この状況だけ見ると スキー場も まだまだ健在のようです

 

 

 

お約束になった ヒマワリ親分の キメポーズ! 

 

 

 

 

 

「 親分は、いつも明るくていいね!」

 

 

このブログを作っている最中、

いつも使っているgooブログの おえかきソフトが 突然 起動しなくなって

途中から PCのおえかきソフトを使って 仕上げましたが

慣れて無くて なかなか上手く出来ません、

 

という事で、投稿が少し飛び飛びになるかもしれません(+_+)

すいませんがよろしくお願いします(T_T)/~~~

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする