こんなので引っ張ってしまいすいません^^;
昨日の続きです。
護摩堂山の頂上に近くなると アジサイが沢山咲いてはありましたが
まだ満開とは言えず ちょいと寂しい感じですね^^;
それでも 咲いて無いより全然いいです^^;
頂上へは アジサイに囲まれながら上がって行きます^^
緩やかな坂道では文句言ってばかりでしたが 階段になると静かになりました^^
もうすぐ頂上、下を見るとさっきの茶屋が小さく見えます。
おっ! 頂上に着いたぞ^^
で、頂上の到着記念にと 二人一緒の写真を 近くにいたオバちゃんにお願いしました。
が、いくらやっても上手く撮れない(+o+) シャッターが切れないんですよね
何故?
オイラには解りませんでしたが何度もチャレンジしてくれて何とか写真を撮る事が出来ましたよ^^;
手間をかけさせてしまい本当にすいませんでした^^;
オバちゃんの力作の写真ですから 大切な写真です^^
ここは城跡だったのですね
だから頂上は平らになっているのでしょう
写真撮ってくれたオバちゃん、明るく楽しそうなオバちゃんでした^ ^
頂上から見える景色
ここから弥彦山まで、山は無し! 越後平野は真っ平らですよ~(*^_^*)
師匠が修理してくれた靴底は異常なしで快適ですし(^_^)
頂上は別に何がある訳でも無いのですが・・・
あるとすれば 登った時の達成感と 翌日の筋肉痛でしょうか^^;
小さな山ですが 今のオイラ達には非常に良い運動となりましたので満足です(^-^)
今日も登ったどー!
って満足したとこで 戻る事にしますか(*^_^*)
帰り道は 別の道から帰ります
とは言っても、すぐに来た時の道と合流するのですけどね^^;
するとすぐに 細い道を発見、
少し回り道になるのですが また元の道に戻って来ますが
かなり細い道なので そのまま進もうとすると
「 俺はこっちから行ってみるからなー!」
と言って細い道を歩いて行きました
それにしても さっきから どんどん人が登ってきますが
あんな小さな駐車場でどうやって車の停め場を見つけてくるのか不思議な感じです^^;
なんて考えていたら 突然師匠が後ろにいました\(◎o◎)/!
「 えー! 細い道を歩いて行ったんじゃなかったん?」 と訊くと
「 誰も歩いてないから不安になって ワープして戻ってきた 」 と言って寂しがってましたよ^^;
「 さて、まいろうかのぉ 」
とは言っても 帰り道は凄く短く感じます。
あっという間に 下山しました。
ストック置き場にあったストックの数が凄く減ってました。
って事は、オイラが登り始めていた時よりも
今の方が山にいる人の数が多いと思いますが
駐車場の車の数はずっと満車なのに 他に停め場があるのでしょうか?
「 今日は護摩堂山を制覇したぞっ 」
師匠がし修理してくれた靴は何事も無く大丈夫でした ♪
さすが師匠です^^
ありがとさんです!
まだこの先までも この靴と付き合って行けそうです(*^_^*)
帰り道、近くの温泉に行きました。
実は護摩堂山のすぐ近くに 日帰り温泉があるのですが
700円もするので ほんのちょっと足を伸ばして 500円の温泉に行きます
そこは500円なのに タオルとバスタオルもありますのでお得感が違います^^
あ~ いい湯だった(^-^)
温泉で疲れもスッキリと落せました~
さて、丁度お昼時となりましたので
最後の〆は やはり師匠んちで ビールでしょう(^-^)
たっぷり飲んで、たっぷり食べて
あとは銭婆さんに向かえに来てもらって 寝るだけの幸せな一日でした~ ♪
あ~、幸せ幸せ~(*^_^*)
「 パパはいいなぁ 」
「 毎日気ままに生きてこれてさ~ 」
「 ヒマワリの芽も大きくなってきたね 」
「 でも、ヒマワリ親分がくれた種は芽が出なかったね 」
「 人間いろいろ~♪、お花もいろいろ~ ♪ 」