27、28日
地元の大祭神輿巡幸に参加してきました。
今まで、区長さんが参加していましたが 今回用事で出れないからと
代わりに出席する事に!
袴とか渡されましたが
オイラ、こんなの着た事無いし、全然解らない、
ネットで調べてみましたが イマイチ上手く行かない(T_T)
どうしようと、困っていたら偶然 同じ会社の先輩も お神輿に主席するということで
出発時に教えてくれて しかもそのまま神社まで連れて行ってくれるとの事で
願ったり叶ったりでした^^
ついでに銭婆さんも一緒に乗せてもらい 神社に行きました。
しかし、この衣装、区長さんがオイラのために新調してくれたのですが
これがまた大きい(/_;)
どうしても裾を引きずってしまいます。
袴をグッと上げると バカボンみたいになって格好悪くなるし、
困ってしまいましたが 引きずるのは諦める事にしました。
それに新しい草履は鼻緒がキツくて 歩くと痛い(T_T)
はたして 3時間も歩く事が出来るのか?
車を下りて神社に向かうオイラ
この日は曇り空で 程良く風も吹いていて 歩くには良い日でした。
神社の前で記念撮影、
しかし、こんなの初めてなので 何が始まるのか
それさえ解っていません^^;
物を持つ人達は高校生のバイトだそうで
その他の人は皆、年寄りばかりですので(オイラも含む)
極端な年齢差がありますが仕方ありません、
そろそろ出発との事ですが オイラは何処に付けばいいの?
って、困っていたら「 6人程前に行って」 と云われて 前列に向かうオイラ
さて、出発です!
とても長い行列です。 しかし、鼻緒がキツくて痛い(-_-)
最初は笠を被ってましたが視界が悪いのでサッサと外しました。
主に商店とか客商売をしているところで 出張お払いに回っていると思えばいいでしょう、
多分、総勢は優に100人以上はいるでしょうね、
三時間も歩いていると シッコとか皆、どうしているのだろと思っていましたが
1時間チョイ歩いているうちに 人の事を心配しているより、
自分の膀胱がヤバくなってきた(-_-)
他の人は大丈夫?
誰も何ともないの?
と思ってましたが 役場の前でお払いをしている時 何人か役場に飛んで行きましたので
『 これは皆トイレだ!』 と思い、オイラもダッシュしました。
しかし、トイレに入っても この袴はどうすればいいのか?
一度下まで下ろしてしまうと オイラ一人では履き直す事は不可能です(-_-)
先客の爺さんがシッコしているのを見て オイラも真似しました。
袴の裾をめくり上げて脇から ブツを出してシッコする!
何と、これが思っている以上に楽に出来ました^^
約1分後、爽やかになって出てきたオイラでした。
戻るとまだ お払いをやってましたので余裕でした^^
予定では6時に終了ですが 5時半に終わりました。
家に帰って、ビール一気飲み!
「 プッハー! やっぱ締めくくりはこれですよね! 」
そして二日目、 この日はお天気も良く皆さん笠を被ってます。
一か所目はここでお払いです。
お払いしている間、我々は休憩となりますが
皆が日陰を求めて ごった返してます(^_^;)
だって、日向は暑いんですよ~!
そしてお払いが終わりまた出発です。
街の端まで行くとUターンしたりして、
最初はどうして こんな所まできてUターンするんだろうと思いましたが
やはり街の隅々まで行って 皆さんに会うというのが大切なんだろうと、勝手に思いました
中盤、ここでお払いですが、
やはり 皆が日陰を求めてます(^_^;)
お盆を過ぎると 日もあっという間に傾いてくれますので、それだけが救いです(*^_^*)
何とか神社に帰ってまいりました!
やはりね、カンカン照りの中、
履きなれない雪駄を履いて歩くのは難儀な事、
皆さん、ご苦労様でした^^
疲れたね、 最後はお神酒をいただいて 解散です。
オイラも疲れました。
すぐに銭婆さんに電話して向かえに来てくれました。
家に帰って、速攻でビールを飲んだのは云うまでもありません(^_^;)
足が麻痺して階段を下るのも大変です。
でも、麻痺しながらもオヤツを求めるワカメさんの姿に癒やされてます^^