ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

ご先祖様にお墓参り

2016-09-19 04:42:53 | Weblog

 

うちに神棚を上げて一年くらいでしょうか、

ウチの神棚の榊、毎回毎回 左の方が枯れるんです。

最初は気にしませんでしたが 最近、どうも気になり出して

こないだネットで調べてみましたら 左の榊が枯れるのは

『 先祖との縁が薄い 』 と、ありまして ますます気になってしまいます。

ちなみに右の榊が枯れるのは 神様が頻繁に出入りしてしていただけてるという事で

右が枯れると喜んでいいようです。

 

本当は榊は1日と15日に 新しく替えたい所ですが その前に枯れてしまって

その前に新しくしなければなりません、

 

今、墓参りは自分が作った父ちゃんと弟が入った墓しか行かなくなりましたので

今回、実家の墓参りに行く事にしました。

家からは30キロちょいでしょうか、

思ったら吉日、さっそく土曜日に行ってきました。

 

早速到着、見附にある割と大きなお寺です

 

 

 

 

 

「 ご先祖様、久しぶりに来ました 」

 

 

 

 

 

 

何年か前に来た時はこの辺、工事していましたが今は全体が整備されてキレイになってました

 

ここまで来たからには 長岡まで足を伸ばして

青島ラーメンを食べるのがオイラ流です。

こないだ師匠と夏スキーをした帰りに寄ったら行列が凄かったので即、諦めましたからねぇ^^;

あの時は行った時間が12時半でしたので 仕方の無い事

今回は開店時間11時の10分前に到着、

 

 

裏に車を停めて さぁ、どのくらい並んでいるのかな~

 

 

 

 

 

なんて言いながら行ってみると 意外に人が少なくて良かった。

 

 

 

 

 

並んでいる時に道路を見ると 道の反対側にも青島食堂の看板が

 

もしかして、あそこでも食べられるの?

製麺部って書いてあるから麺の工場なのかもしれないし、

でも、お客らしき人もこちら同様 並んでいるようですし、気になる・・・

以前たしか、幼稚園だったよね・・・

帰りに見てこよう、

って事言ってたら すぐに店が開きました。

 

で、 オイラは大盛り、銭婆さんはホウレン草増しです

 

開店時に行くと まだ麺を茹でる湯が汚れていないので 一段と凄くおいしく感じます^^

「 美味しかったねぇ ♪ 」 と、満足顔で店をでます

先ほど、気になていた はす向かいにある製麺部はやはり 麺の工場でしたが

建物の端にカウンターのみある ラーメン屋になってました。

外から覗くと 中から 「 いらっしゃいませ~ 」 と言われたので そそくさと戻りました。

 

しかし、今回 、値上がりしていて 少しガッカリもありました。

美味しいからまた行きますけど・・・

 

まだ12時前という事もあり

長岡まできたのですから蒼柴神社(あおしじんじゃ) に寄ってお参りして帰る事にします

 

蒼柴神社 - 長岡市

 

駐車場に入ると アチコチで水彩画を描いている人達がおりました。

何処かの絵のクラブでしょうかね、

オイラも歳取ったら こういうのやってみたいな~

 

 

 

「 そしたら私の事も描いてね ♪ 」

 

そこにいたら 絵を描いてる人の邪魔になるぞ~!

 

 

 

 

「 ハチミツ入りのタマゴボーロ、美味しいよね 」

 

 

 

 

 

「 うまうま ♪  シャクシャク 」

 

 

 

 

 

「 残りはどこだ~っ!」

 

 

 

 

 

「 う~ん、これでもう何処にも無い様だねぇ 」

 

 

 

 

 

「 ほれ、さっさと抱っこして家に上げてよ、ほれほれほれ!」

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする