
「 あ~眠てっ、 もう少し寝かせてくれててもいいのになぁ 」
「 うわっ! 下見るとおっかねぇよっ!」
とても小さなカラスが一羽、 電線にとまっていました。
何か不安げに 鳴いていますが 鳴き声も まだ大人のカラスの声とは違い
明らかに 子供のカラスに違いありませんが こんなに小さくても飛べるのか?
って思うほど、小さくて動きもぎこちなく 頼りなさそうな感じです。
「 そこのチビガラス! そんなに小さくてよく飛んでこれたよね 」
「 オラ、母ちゃんと喧嘩して巣から出て来たサー、 初めて飛んだから
もう必死だったサー、で、気が付いたらここに止まってたサー ・・・ 」
「 必死だったから 迷子になって、しかも飛ぶのが怖いと? 」
「 下見ると足がすくんで 飛べる状態じゃない訳サー!」
「 ママと喧嘩するからだよ、ヤギさんなんて無理やりママから離されちゃったんだからね 」
「 オラが悪かったサー、巣に戻りてぇサー 」
「 勇気を振り絞って 飛んでママの元に帰るのですよ、ポッポー 」
と、キジバトさんが 応援してくれてますが
子ガラス君は ヘンな鳴き声だすばかりで 飛ぶ勇気がまだありません^^;
「 親元を離れた瞬間、もう不安でいっぱいサー 」
反省したのか、不安そうに鳴く 子ガラス君、
そしたら、 何と!
お母さん登場(^^)/
「 どこに行ったかと思えばこんな所にいたっ!」
「 あっ、母ちゃんサー 」
「 アンタってば、まだクチバシも黄色いくせに 何処行ってたのよー!」
「 オ、オラが悪かったサー・・・ 」
「 グズグズしてないで帰るよ、 ほらっ!」
「 ヒェー、オラ、まだ空飛ぶのが怖いサー 」
「 さっきは怒った勢いで平気で飛んでたじゃない! 行くよ!」
こうして 子ガラス君は 無事に巣に戻る事ができました(^^)/
「 あのチビ、同じグチでも 今のグチは 聞いていて心地良かっただろうね 」
「 アタイも早く帰って オヤツもらおうっと 」
その前に、ウンチしてくれー!
カーになると文章的にイマイチな様な気がして(^_^;)
やっぱり野生の皆さんは 生きるのに必死なんですよ、
子育ても必死、 見習わねばと思います(*^_^*)
一昨年だったか 会社の駐車場にカラスの子がいて
巣の近くに子ガラスを置いたら
それから親らしきカラスがずっとオイラを監視してましたよ(+o+)
これからは一人で生きて行かねばならない子もたくさん居るのでしょうね
ROUGEさんの近くのカラスの子は巣立ちし終わったのでしょうか(^_^)
ワカメさん、散歩したらすぐに ウンチして飼い主を安心させて欲しいです^^;
ママさん、迎えに来て良かったわよね。
迷子にならずに済んで・・。
ワカメちゃんも安心したかな?
そのままのストーリーになってました(^_^;)
実際、ママが来るとは思いませんでしたよ(^^)
最近、朝の散歩ですぐに帰りたがる日が多くて
ウンピする前に戻ってきちゃうんですよ(+o+)
そして数時間後にまた外に出せとせがんできたり、
親も歳を取ると大変になりますが
聞き訳ない事や理不尽なことを言われても
我慢して、ハイハイと云うのが一番早いですから、
ネタが無い時はワラをも掴む思いで作っています^^;
そういえば外猫さんの御飯をカラスが狙わないと思ったら
もう巣立ちの時期なのね~
ワカメちゃん、便秘は美容の大敵よん(^_-)-☆
本当にママが迎えに来たんですね^^
実際このストーリそのものだったかもしれないですね^^♪
うちは、お腹だけは、げんきいっぱいですよ、
私と正反対!!!わたしは、 すぐにお腹を壊しますよ…とくに今年はデス。
なんだかねぇ~。
子ガラスさん、いいですよ、何せ子ども何ですから。
まっ、この歳になると、親は先祖返りで
子どもそのもの、しかたがないですがねぇ~。
頑張るべぇ~(笑)
作家になれますよ~www