![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8b/af0f974bd236b7e59f57af1f4e588a0b.jpg)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www468_60.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
シルバーウィーク初日、 まだ8時なのですが お隣さんの女の子 ( 2歳と4歳位 )が 玄関先にいます。
下の子が停まっている 赤トンボを見つけて お姉ちゃんに
「 あ、トンボが停まっている! ねえ、このトンボ、 何トンボって言うん? 」
お姉ちゃんが困ります。 「 待って! ばあちゃんに聞いてくる! 」 と言って玄関に走って行きました。
「 ねー! ばあちゃ―ん! あのトンボは 何て言うん? 」
ばあちゃんは この時期に 飛んでいるトンボなんて 赤トンボだというくらい 知っているはずです(^^)
でも、 「 えー? どんな色してん? 」 と、わざわざ聞きました。
「 シッポが赤い色してるよ 」 って言うと、ばあちゃんは、 「 それは赤トンボって言うんらて(^^) 」
って答えました。 お姉ちゃんは 「 えっ! あかとん・ぼ~?」
ほんの10メートル離れた 妹の所にいる所にパタパタと走って行って
「 赤トンボらってさ~! 」と 教えます。 妹は多分、ばあちゃんと お姉ちゃんとの会話を聞いていると思うのですが
「 え~? 朝トンボ~? 」 「 ちがーう! あ・か・ト・ン・ボ! 」
妹は突然 笑いだしました。 「 赤トンボ! ぎひひひ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
多分、 赤トンボという名前が あまりにも単調で、そんままのネーミングに 驚き、
そして 可笑しくなったんでしょうね(*^_^*)
どこにでもある 幼児の姉妹の 会話ですが、 オイラが昔 通って来た道なのに
なんだか 何処かに忘れて置いてきてしまった物を 見たような気がしました。
彼女たちの 頭の中は、買ってきたばかりのパソコンみたいに まっさらです。
これから先、たくさんの経験をして たくさんの事を覚えていきます。
でもパソコンのように 容量が決まっている訳ではありません、
頭や体は 使えば進化して行き、 使わなければ退化していきます。
彼女たちの頭の中に 今、このトンボの名前が 「 赤トンボ 」 と、
名付けられているトンボだという事を知ったのです。 ついでに、あまりにも そのままの名前に
可笑しくなって笑ったのです。
オイラから見れば、 『赤トンボ 』 とかいうネーミングは、珍しくも無く 当たり前の名前として憶えています。
可笑しくもなく、 感動もしません、 赤い色をしているから 『 赤トンボ 』 ただそれだけの事
この幼児の姉妹の会話を 何となく聞いていて、
可笑しくて、可愛くて、そして 懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b0/a23fee62f03dd3a2544eeab0893aaa00.jpg)
「 アタイはまだ傷が治ってないんだから
シッカリと持っていなさいよ! ムシャムシャ 」
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www150_49.gif)
ポチっとよろしくお願いします(^v^)/
純粋で無邪気で・・・
僕たちにもそんな時がありましたが
今は育てていく側になってしまいました。
僕の父親たちも頑張りましたが
残念なことに、日本はおかしな方向へと・・・
その無邪気な姉妹に僕たちが何を残して上げられるのか
責任重大ですね。
かわいい子供たちを どう育てるか親の責任は大きいですよね、
しかしながら オイラなんか 犬のしつけとかもロクに出来ずにいます。
オイラなんか未来の日本の子供達のために!
なんて、とても言えません^^; ションボリ
スタートでいいのではないでしょうか。
朝から、うるさいと感じる人もいますよ^^
子供って こんなことで喜ぶんだ!って思う時があります。
大人からすれば ふーん・・・ってことでも
すごく新鮮なことなんでしょうね。
大人の会話は、ヤケにイライラしちゃいます。
でも、ウチもヨソから猫とかが遊びにきてワカメが反応して
ウルサイ時があります。
何が面白いんだろうって思う時もありますが
そこがまた可愛いですよね(^^)♪
オイラ達 大人が宇宙旅行に行った時と同じくらい
感激しまくっているんでしょうね(*^_^*)
ほんと、とても平和だったなあ~って・・・笑 思いましたw
そういう雰囲気、好きです(^^
そのまんまやんけ! ってな感じでおかしかったんでしょうが
懐かしさと、微笑ましい気持ちでいっぱいになりました。
あの子たちの純粋さに感動しました(^^)
大人が忘れた感情を、思い起こさせてくれます。
こういう会話を聞いて、
何かを感じられたワカメパパさんは、
大したものですよ~。
感性が豊かなんですね。
可愛くて 面白くて オイラは飽きませんよ(*^_^*)
でも、もし自分の子供だったら、幹事肩は違うのでしょうかね^^;