年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

さんさ華やか、祭り成功祈願 盛岡・三ツ石神社で奉納

2016-07-22 20:49:40 | 旅行
岩手日報より転載

さんさ華やか、祭り成功祈願 盛岡・三ツ石神社で奉納

 8月1日から4日間、盛岡の夏を彩る盛岡さんさ踊り(実行委主催)の奉納演舞は22日、さんさ踊り発祥の地とされる盛岡市名須川町の三ツ石神社境内で行われ、祭りの成功と安全を祈願する舞を披露した。

 関係者や市民約300人が参加。安全を祈り神事を行い、実行委会長の谷藤裕明市長が「『来て、観(み)て、魅せられ、加わるさんさ』をテーマに、県内外の観光客に楽しんでもらえるよう努める」とあいさつした。

 奉納演舞では、今年のミスさんさ踊りとミス太鼓連が練習を重ねてきた踊りを華やかに披露。同市愛宕町のアケボノ保育園の園児42人と一緒に輪踊りも繰り広げ、にぎやかな掛け声と太鼓の音を響かせた。

 奉納演舞は今年で19回目。本番の期間中は4日間で計254団体、約3万4500人が出演を予定する。

   
【写真=祭りの成功を祈願し、奉納演舞を繰り広げるミスさんさとミス太鼓連】

(2016/07/22)

スキーバス事故 人命優先の規制強化こそ急げ

2016-01-24 11:57:26 | 旅行
しんぶん赤旗          2016年1月24日(日)
主張

スキーバス事故

人命優先の規制強化こそ急げ

 乗客乗員15人が死亡し26人が重軽傷となった長野県軽井沢町のスキーツアーバス事故で、事故を起こしたバス運行会社や旅行会社の法令違反やずさんな業務実態などが次々と明らかになっています。なぜここまで事態が放置されてきたのか、怒りを禁じ得ません。政府は、深刻なバス事故が起こるたびに「再発防止」策をとるとしてきたのに、なぜ今回の惨事を防げなかったのか。安全置き去りの大本にメスを入れ、悲劇を繰り返さない措置をとることが急務です。

構造的問題が放置され

 多くの若者たちの未来を突然奪った今回の事故は、大型バスがひとたび事故を起こせばどれほど悲惨な事態に直結するかを改めて見せつけました。なぜ大型バスに不慣れな運転手がハンドルを握らされたのか。なぜ予定ルートを通らずに難度の高いカーブの多い道を運転したのか。再発防止のためにも徹底究明が急がれます。

 国土交通省の特別監査や警察の捜査などを通じて明らかになってきたのは、人命をあずかる交通機関として安全を担っていることへの責任や自覚を欠いたバス運行会社とツアーを企画した旅行会社のあまりにずさんな姿勢です。

 事故を起こしたバス会社は運転手13人のうち10人が健康診断をしていなかったことなどで事故直前に行政処分を受けていました。今回も運転手の健康チェックのための点呼もしていません。時間外労働についての労使協定も結ばない違法な実態も判明しました。

 バス会社と旅行会社は、国が安全を確保する基準として定めた運賃下限を大きく下回る金額で契約していました。明らかな法律違反です。「激安」「格安」を売り物にした旅行会社が、バス会社に低運賃を押し付けた疑いが濃厚です。

 深刻なのは、貸し切りバス業界のなかで安全置き去りの事業者が後を絶たず、構造的な問題になっていることです。引き金は、自民・公明政権の「規制緩和」路線にもとづき2000年に行われた道路運送法改定です。バス事業への参入要件を免許制から許可制に緩めた結果、事業者数は約2300から約4500へ急増しました。それが受注競争を激化させ、異常な値引き競争を引き起こしたのです。

 コスト削減のため運転手に低賃金と長時間労働が押し付けられ、健康被害も進みました。27人が死傷した07年の大阪府吹田市のスキーバス事故、45人が死傷した12年の群馬県内の関越道のツアーバス事故などは、運転手の無理な働かせ方による過労が原因でした。

 国交省などは事故のたび、長距離運行では運転手を2人体制にするなど「再発防止」策をとってきましたが、後手に回ったうえ参入規制など問題の大本に手を着けてきていません。関越道事故後も過労運転による事故は発生していました。現場の労働者からは、深刻な危険が繰り返し指摘されていたにもかかわらず、事態を放置してきた政府の責任は免れません。

事後チェックは限界

 バス、タクシー、トラックなどで12万以上の事業者にたいし国交省の監査職員は約370人です。業者の事後チェックに限界があるのは明らかです。問題ある業者を参入させない規制を強めることが、待ったなしです。悲惨な事故を繰り返さないため「規制緩和」を根本から見直すことが必要です。

(天声人語)ひしゃげたバスの惨事

2016-01-16 09:57:28 | 旅行
朝日デジタルより転載

天声人語
(天声人語)ひしゃげたバスの惨事

2016年1月16日05時00分

 当たり前のことに、言われて気づくことがある。〈次々に走り過ぎ行く自動車の運転する人みな前を向く〉。歌人奥村晃作さん(79)の幾つかの歌は、乗り物や交通を詠んで印象深い。こんな一首もある。〈運転手一人の判断でバスはいま追越車線に入りて行くなり〉▼長野県飯田市生まれの奥村さんは、東京からいつも中央自動車道の長距離バスで帰省した。バスはぐんぐんスピードを上げて追い越していく。あるとき、運転手に一切を任せているという当たり前のことに気づいて詠んだと、ご本人からお聞きした▼そんな、ふとした不安が、軽井沢の惨事では現実になった。スキーツアーの若者ら乗客は、まどろみの中で運転手にすべてを預けていたであろう。東京を深夜に発ち、翌朝には白銀のゲレンデを滑る予定だった▼旅行業者は価格を競う。うたい文句が割安から格安、さらには激安へと派手さを増して久しい。その陰で、譲れぬはずの安全が脇へ押しやられてはいなかったか。ひしゃげて無残な車体はもう、目的地に着くことはない▼4年前、群馬の関越道で7人が亡くなったバス事故は記憶に新しい。31年前には長野で、スキーバスがダムに転落して大学生ら25人が死亡している。つらい教訓は、有効に生かされてきたのだろうか▼今回の原因はまだわからないが、いきなり前途を絶たれた人と遺族の無念に胸が詰まる。最高のサービスは道中無事に送り届けることに尽きるはず。不安と道連れの旅に、格安も激安もない。

「SL銀河」2年目始動 JR盛岡駅構内で試運転

2015-03-27 08:53:21 | 旅行
岩手日報より転載
「SL銀河」2年目始動 JR盛岡駅構内で試運転

 JR東日本盛岡支社(嶋誠治支社長)が釜石線(花巻-釜石間)で、4月25日に今シーズンの定期運行を再開する蒸気機関車「SL銀河」の試運転は26日、盛岡市のJR盛岡駅構内で始まった。昨年の運行終了後から約3カ月間の検査を終えた「C58 239」は、もくもくと黒い煙を上げて力強く走行。1カ月後の運行に向けた準備が本格的にスタートした。

 試運転では車両が汽笛を鳴らしながら、ゆっくりと動きだし、同駅構内の約1キロを10分ほどで往復した。1往復するたびにJR東日本盛岡車両センターの職員が、車両の状態を確認した。

 同支社によると、試運転は3月中は同駅構内で実施し、その後は4月上旬まで盛岡-花巻間の東北線で、中旬以降は釜石線で行う予定という。

 JR東日本の細川斉(ひとし)盛岡運輸区長(55)は「観光の起爆剤としての役割を担い、沿線住民や県民ら多くの方に楽しんでもらえるよう、運行開始に向け万全を期したい」と気を引き締める。


【写真=4月25日の定期運行再開に向け、JR盛岡駅構内での試運転が始まった蒸気機関車「SL銀河」】

(2015/03/27)

ちば鉄物語(6) 走るレストラン 小湊鉄道

2014-01-07 08:05:36 | 旅行
 東京新聞より転載
ちば鉄物語(6) 走るレストラン 小湊鉄道 

2014年1月7日


懐石料理のプレートを付けて走る列車と池田次長=市原市で

 市原市のほぼ中央を走る小湊鉄道は、電化で姿を消しつつある気動車(ディーゼルカー)が活躍している。クリームとオレンジのツートンカラーのレトロな車両は、鉄道ファンの間では「昭和の雰囲気」と人気がある。
 単線のためゆっくりと走る車窓からは、市街地を抜けると田園風景や小高い山並みが広がる。房総丘陵にさしかかると自然豊かな里山が迫り、数十年前にタイムスリップしたような感覚になる。
 この眺望と食事を楽しみながら、小さな旅を演出しているのが懐石料理列車だ。月に三回程度、普通の列車と連結、五井駅から養老渓谷駅までを運行、所要時間は片道約一時間。
 沿線の菜の花や紅葉など、季節に合わせ料理列車には「菜の花」「紅葉」の冠をつける。料理列車はマイカーの普及や少子高齢化の影響で、乗客が減少していた二〇〇四年一月に始まり、今年で満十年を迎えた。
 料理列車を担当する鉄道部の池田利彦次長は「鉄道の魅力をアピールするのが目的。沿線だけでなく、他地域からも利用客を呼び込むのが狙いです。料理と往復運賃込みで四千円。三十人以上集まれば団体貸し切りも行います」と話す。
 小湊鉄道の利用客は、一九七三年の四百三十三万人をピークに年々減少。二〇〇二年に利用者が二百万人の大台を割り込んだことから、翌〇三年に鉄道の魅力をアピールする料理列車が企画された。
 五井駅の通路で、駅弁などを販売している店「やり田」(石渡チエ子代表)が料理を提供することでスタートした。列車はロングシートの前に配置した長いテーブルに、魚の焼きもの、野菜の炊き合わせ、揚げ物、太巻きずしなどがそれぞれ並ぶ。
 「季節ごとに中身を変え、地元の食材をできる限り使っています。お客さんの中には店に立ち寄って、列車でお出しした料理を買い求める方もいます」と石渡代表。
 新緑や紅葉の季節などは、募集を開始するとすぐに満席になるほどの人気。女性客が大半で、団体は鉄道研究会や結婚を祝う食事会、退職記念などで貸し切るケースもあるという。
 「利用者は年間約千人程度ですが、県外から乗りに来る人やリピーターも多い。初めて利用した人の『よかった』という感謝の言葉を聞くとやりがいがあります」と池田次長。
 三月二十一日から五月十一日までは、市原市で開催される「中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックス」に車両や木造の古い駅舎を提供する。訪れる人にノスタルジックな旅情が味わえる鉄道を売り込むという。 (福原康哲)
 <小湊鉄道> 京葉臨海工業地帯のある市原市の五井駅から房総丘陵にある大多喜町の上総中野駅(39.1キロ)を結ぶ。1917年に会社が設立され、鴨川市小湊の誕生寺(たんじょうじ)への参拝客輸送を目的に着工した。しかし、資金不足や上総中野駅にいすみ鉄道(旧国鉄木原線)が接続したことから、その先の工事は行われなかった。社名はその名残。本社は市原市五井。料理列車のほか、2010年からは、自転車をそのまま持ち込めるサイクルトレインサービスも実施している。

オスプレイ配備 どんなごまかしも通用しない

2012-10-07 10:32:34 | 旅行
2012年10月7日(日)
しんぶん赤旗より
主張
オスプレイ配備
どんなごまかしも通用しない
 野田佳彦政権がアメリカのいいなりになって「安全」を宣言し、米海兵隊が沖縄の普天間基地への配備を強行した新型の輸送機オスプレイに対し、県民の不安と怒りは強まる一方です。オスプレイの配備は、“殴りこみ部隊”といわれる米海兵隊が、世界各地で軍事活動を拡大するためです。野田政権がオスプレイの配備で日本の安全保障が高まったかのようにいうのはとんでもないごまかしです。一部でオスプレイ配備が尖閣問題などでの中国への圧力に役立つようにいわれているのも軍事対決しか念頭にない危険な考えです。
“殴りこみ部隊”の装備
 野田首相はオスプレイの配備強行にあたって、「オスプレイは、米海兵隊の能力の中核を担う優れた装備であり、その日本への配備は我が国の安全保障にとって大変大きな意味がある」との談話を発表しました。森本敏防衛相も、オスプレイ配備は日本の防衛に不可欠であり、救難活動や人道支援にも役立つなどと賛美しています。
 もともと米海兵隊のオスプレイ配備は日本が頼んだものではなく、アメリカの都合で行う装備の強化を日本政府が安全保障に役立つなどと喜ぶのは、アメリカいいなりの情けない態度です。大震災の救援などのためなら、なにも危険なオスプレイを配備してもらう必要などありません。
 世界中でアメリカ本土以外は日本にしか駐留しない米海兵隊は、中東であれ太平洋地域であれ、アメリカが戦争するときには真っ先に駆けつけて戦闘に参加する危険な“殴りこみ部隊”です。米海兵隊が「日本防衛」の任務を負っていないことはアメリカ国防総省でさえ認めることで、現に沖縄に駐留する米海兵隊は沖縄で訓練し、中東湾岸やイラク、アフガンなどの戦争に出かけてきました。
 オスプレイの配備もその米海兵隊の能力を高めるためで、海兵隊の文書でも、「交戦能力」を高め、「決定的な遠征部隊」になることが配備の目的だと明記しています。オスプレイはこれまでのヘリコプターより高速で遠くまで飛べ、たくさんの荷物や兵士が運べるので、米海兵隊の「航空計画が実施できる」というわけです。
 本来日本の安全は、外交など平和的な手段で確保すべきだというのが、日本国憲法の立場です。日米軍事同盟=安保条約は日本がアメリカの戦争に駆り出される危険を高めこそすれ、日本の安全を守るものでないのは、オスプレイの配備や米軍再編を見れば明らかです。アメリカでも世界でも墜落事故が相次いでいるオスプレイの配備は、国民の安全どころか危険に直結しています。
軍事的緊張高めるだけ
 日本を守るためでもないオスプレイの配備を尖閣など領土問題に絡め、「軍事的な備えを強める」などという論調はとんでもない暴論です。もともと領土問題は平和的な話し合いで解決すべきで、軍事力で圧力をかけて解決すべきものではありません。軍事的緊張の激化は解決に逆行します。
 オスプレイの配備に反対する沖縄県民を「尖閣からめて説得進めよ」(「産経」主張)などという論調があるのは、海兵隊の役割をごまかし軍事対決をあおるだけの二重三重に誤った議論です。県民を脅すだけで、配備に反対する切実な声にこたえることはできません。

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない