八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

厄餅どうすればいいの?

2017-01-11 19:37:09 | 日記
『厄餅を誰がたべればいいの?厄餅やから食べたくないけん。どうしょうー。』

って話しながらきたんですよー。
と中学生の頃きてた方がノースFMをみて33才の厄除け星祭りの申し込みにお母さんと叔母さんといらっしゃいました。

『厄餅を福餅に祈願してからまくんならいいねえ。私たちもひらってたべれるん?アメとかもってこよう。』

とお餅の説明をしたらホッとしてました。

そして大厄の時には親が長いものをプレゼントする!

って風習で最近は女性はネックレスで男性はベルトが多いですって話から
『お数珠の本念珠でもいいんやないですか?』
ってお話になり。

『帰りに永楽堂さんによって帰ります』って話になりました。


確かにお寺で厄除けする方で御念珠を持ってない方はおすすめだなあー。

と思いました。


久々にお話ししてて幸せそうで良かったです。


長いものをプレゼントするのは長生きしてほしいー。から来てます。




神護寺では厄餅や厄お菓子を御不動さまの護摩の火で厄除けして福餅に代えてから皆様にまいて喜んで貰うことにより功徳をつめるんですよー。


何かわからないこと?
わからないこともわからん?
って方もお電話ください。

お寺に来ていただいたら直接お話しできるで一番わかってもらえます。