
七福神のお守り今年は弁財天様だけでなく七福神様の根付お守りと御札入れです。
キャッシュレスに向かうこの時代に逆行?
いやいや。改めて現金を大切にすることを考えては?と思いました。
受験票を当日まで入れておく!
など様々な事をお願いできます。

『金運のお守りを頼まれたのにないんですが?』『弁財天さまが金運の神様ですからどうですか?』『いや!金運の文字が入ってないとこまります!』との声に…😆あからさまに金運と書かれてます。

水晶はベーシックに戻りました。シンプルでしょ。厄除けになります。
青虎目は洞察力や決断利を高めて災難んやトラブルから守ってくれます。
高野槙は14ミリあります。黒が入ってるのでファッション的にもつけやすいです。温かみのある木です。

羯磨がクルクル回ります。きれいですよ。密教の法具です。
三こしょうも密教の法具です。此方はまわりません。
厄除け指輪も毎年ファンの方がおられます。

素引きの縞黒檀の本念じゅです。
新しい信者さんの中には本念珠を持ってない方が多いので令和の初めてのお正月にどうですか?
使えば使うほど腕輪念珠と同じでピカピカになりますよ。
高野山真言宗は本念珠を持ちお参りしますのでどうぞ見てみてください。
いつもは梅の本念珠しか置いてません。
すべて数が限定なので絶対ほしい方は予約をしてくださいね。
あとで詳しく説明のせます。