『頑張りすぎよ❗️力抜いて😭倒れるよー。』
と言うような方がお参りにヘロヘロになって来られます。
『先生、身体はゴハン食べて寝ればなんとかなるんよー。ただ人からの心ない言葉や仕打ちに心がやられるんよね。どうにか?あの人はならんやろか?』と…。
確かに心が真ん中にあるのが人間やからなあ。
脳ってすごいよね。
心は攻撃されるとつらい。
しかも体が疲れてるときには尚更つらい。
そこまで、やらなくてもいいのに。
やめられないんだよね。
なのでお参りにきて傾いた心を(中庸)真ん中に戻す。
そんなことを言いつつ朝から切れてしまった😭
我慢すると爆発します。小出しに爆発してる。
心がカチカチにならずに心が真ん中でフワフワとしてたら良いんだろうな。
信者さんの中には遠方でなかなか来られない方も多いです。
お電話での相談です。
『お山に行けたらね。でもなかなか行けんけん。先生に聞いてもらえてホッとした。御不動さまへのお参りお願いします。やっぱり、私まちがって無いよね。大丈夫よねぇ。頑張らんと仕方ないもんね。』
大体、夜お電話をいただいて次の日に神護寺からお参りをさせていただきます✨😌✨
遠く離れていても御不動様への想いはつよいですね。
私とインゲさんは御不動と信者さんの間を取り持つ連絡係りのような感じですかねぇ。
『もっと頑張ればいいのに』など簡単に口に出したりしますが。
案外知らないところで本人は、頑張ってたりもしますから。
声かけも難しいですよね😭
頑張り過ぎなくても普通に暮らせるのが幸せなのかなあと私はおもいます。
無理して頑張りすぎると何処かに歪みが出てきますよね。
何が正しいか?わからないことばかりです。
でも無理は禁物かなあ?とおもいます。
農繁期でお忙しい皆様ご無理はしないでください🎵
日常の中で少しでも仏様の前に座り心を真ん中に持ってくる時間がとれるとよいと思います。
私はその時間に救われてます。
少し忙しい時にも仏様の前に座ることそして手を合わす。
御真言一つだけでも御唱えしてみてください。
仏様が現れます。なんてことはなかなかありませんが☺️
心の栄養補給にはもってこいですよ。
してみてくださいね。
あえて何もせずにとまってみるのも大切ですよ。
なかなか気がつかない事です。
前進前進前進って歌があります。
でもずーっと進むって無理。
私たちは老いていきます。
今まで出来たことが急にできなくなります。
案外何でもおもい通りにはならない年齢がいつかやって来る前に止まる。
ってのも何処か頭にいれておくと良いと思います。
介護してると。自分もなるなあと怖くなります。
とまって祈ること。
が私にはあるから救われます。