信仰心が薄れてきてる。
スピリチュアルは好きだけど。
霊能力者の力が欲しい。
当たりますか?
わかりますか?
宗教は怖いのでスピリチュアルがいい。
何度も来れません。
家の仏様が要らない。
地域の弘法大師さまが守れないから、お寺に上げます。
うーん。
最近ではなく私がお寺を継いでからこういう話はよくあります。
それは〜昔の人は情報がそんなになく、理由も考えず「昔の人がしてたから、良いことやら?私もしとこう。」
という感じだったのだとおもう。
なんとなく、道端にお地蔵様がござれば手を合わせる頭を下げる。
近くの仏様にはお花を供えるし
お掃除も当番を決めなくても、誰彼がしてた。
信じて救われる。
事を重視してなかったのかもしれない。
そこに神仏がござれば「いつもありがとうございます🙏🏼」と感謝する。
皆欲もなく。
のびのびと暮らしてたのかもしれない。
そんなに娯楽も趣味もない時代。
お寺や神社のお祭りは最高の娯楽だったのではないかなあ。
ご馳走に神楽にお説法におせったい。
今の人は、一度もいればご利益ある?
お掃除手伝って〜といえば、日当でるの?
なんていう人もいる。
こういう人は「子どもの体調わるいから拝んで下さい。」と泣きついてくるので私達は子どものことが心配なのでよくなるまで毎日拝むのだが〜
良くなると連絡なく。
こちらが連絡すると「部活頑張りようから応援で忙しいんよー。なんでいけん。」
とお礼詣りをせず。
におれるのだけど。
また、「また、子供が原因不明の病になりました。参って〜」と言った感じです。
僧侶は仏様の衆生を助けるお手伝いなので「えーっ。」と思いながらも菩提心菩提心。
と思い日々祈ってます😌笑笑
「お参りだけでなく病気を治すには病院が一番よ。」というと。
「先生はおまいりの力では治せんのですね。」
「病院で検査してから来て、お参りはこちらからするから、山に来るまでに死なんでよ。かなり悪いよ」と言うのに来る人も居て。
そのまま、病院へ連れてくこともあります。
お寺って不思議。
先日お電話で「交通事故に合いそうな時に南無大師遍照金剛とお唱えして御守を握りしめてました。」とのこと。
困った時にお唱えして助けてもらう。
将に大師信仰そのものですよね。
いつも大師と共に。
良いときも悪い時も。
世の中は混沌してます。
ネットの情報は手軽ですが何が本物で本当なのか?
見極める力をつけなくては大変な情報力です。
信じる信仰心がぜひとも本当の信仰心につながるのですが、まちがった道に進まないように。
判断してくださいね。
自分、自分でなくて衆生と共に。
世の中のために良いことをしてる人と思いきや?えっ?
って事があったり。
修行修行の毎日です。
神護寺には忙しい中、大師信仰の元に一緒にお寺のことを考えて行動してくださるみなさんが居て本当に感謝してます🙏🏼
今日も年末なので仕事仕事😌
こたつからでたくないなあ😁
信仰を惑わせないで居ると何となく生きやすくなるんですよね。
生まれて物心ついた時から信仰が自然にある私は幸せです。
仏様の御縁をつなぎたいです。頑張りますぞ!!