八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

モダン?☺️

2022-02-21 21:30:50 | 日記
『モダン仏壇』なんかニヤリとしてしまう言葉。

モダン=現代的なんだけど。

モダンって言葉が古く感じませんか?

『最近は塗りの仏壇がでないんですよ。モダンばかりでね。五年で塗りはでなくなりました。』

家の妹は漆芸をしている。アーティスト?職人?

たぶん妹に仏壇作らしたらきっと凄く渋いステキで現代的な仏壇ができるだろうなあー。とニヤリ😗

なんだかプリントや合板の仏壇はなあ。本当の木のさっぱりした仏壇はステキです。

精進具を入れるセットの御膳を買いに行ったら。
『中身はいいですか?』と言われたので?えっ?
『御膳だけでお椀ついてないん?ですか?』ときくと。

『いやいや!ウッパンいがいはフリーズドライになってて、煮豆までついてます。一から作ると大変ですもんね😃』

『えーつ!!』そこまで来たか?

故人さんの好きなもの作ったりするのも好きなんやけどなあ。

お寺育ち精進料理になれてるからか?驚きすぎましたよー。

確かに離乳食もフリーズドライやもんなあ。

私はご法事をたのまれるとる。
『故人さんの好きだった食べ物を何品か作ってきて?』と頼みます。

やはり、その家庭の歴史の煮物の味や酢のものの味にご先祖様もお慶びになると考えるからです。

御汁物だけはお寺でつくります。ご飯もね。
中にはお赤飯が好きだったり、お寿司が好きだった日ともいるので白ご飯でないときもありますよー。

やはりフリーズドライの精進具は寂しいなあ。ちなみに🤷800円ほどでした。

煮物とか嫌いな若い人のご法事はサラダやらスパゲッティーやらもありますよー。お肉や魚が入らなければ🆗
カレーとか。

お供え物もコーラーやコーヒー。
ビールなど。

現代に合わせることと合わせられない事。
その融合された物が歴史に埋もれず残るんだろうなあー。


お寺も進化するとこはして!しないところはしないのだ!!と頭を柔らかく志は強くですね。



モダンな方ね✨って一昔のフレーズ笑笑





最新の画像もっと見る

コメントを投稿