今日で秋のお彼岸の7日間が終わります😆
何か仏教徒として修行中を染ましたか?
昨日は古い信者さんの一周忌のお参りに午後お参りが終わってから行かせていただきました🙏
わたしが子供の時から毎日のようにお寺に来て修行してた、おじちゃんや、おばちゃんが彼岸へドンドンと還って行ってます。
その方々のお子様やお孫様や曾孫さん達がお寺にお参りに来る時代になってきてます。
昨日はコロナ禍で集まれん中、近くのお孫さんが曾孫さんを仕事終わりにつれてきた所だったので一緒にお参りしました。
オバチャンの好きやったオハギや栗おこわの手作りの品やアレコレ。
オバチャンを思ってのお供え物。
「子供が皆いいけん。幸せじゃ。へへへ」といつも言ってた笑顔が思い出されます。
ご法事ってそう言うもんですよね。
オバチャンが教えたことが次の世代に伝わってます。
天井が線香の煙りで真っ黒になったのをキレイにしてたので「本当によく家族や親族の為に参ったよね。でもまた、キレイな天井もお線香で黒くなるね。」とよく参るご家族なので笑いました。
「いやいや。かあ~ちゃん程は参れんよー。黒くならないよー。」と言ってましたがー。
初代の頃は亡くなったオバチャンの御両親がお参りにきてたから五代目さんが今はお参りにきてくれてます。
そしてお掃除や仏様のお花を育てては境内に飾ってくれたり、お賽銭を集めてくれたりとご奉仕沢山とありがたいですね。
そんな神護寺もあと5年で中興100周年です。
益々私たち寺族は仏道にハゲマネバ~🎵
信者の皆さまと共に作ってきたお寺。
皆のお寺にいまの時代にあったお寺で有り続ける。
ありつづけれるのは、信者さんのお陰だなあ。とそして昨日はオバチャンありがとね😃🙏
とお参りさせていただきました。
オハギおいしかったです😁
お墓参り行けてない方は是非連休最終日にお掃除がてらどうぞ。
お寺にもどうぞ。お待ちしてます🎵
神護寺は本当に信者さんとの距離が近いのが宝だと感謝😆