八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

草刈りありがとうございます。

2021-09-26 23:32:43 | 日記
今日はお休みなのでと草刈りに来てくださいました🙏ありがとうございます。

駐車場周辺をかってくれました。

草すごい勢いです。

皆さまよろしくお願い致します☺️

今日は久しぶりの信者さんも来られたりと午前中はバタバタ。

午後からは所用で出かける。

夕方バタバタとしたらあっという間に眠くなってきました😗チビッ子よ。さきに寝ます🎵目がつぶれそう…

本当にお休みギリギリの宿題辞めてほしい😭せずには行けない性格だから大変よ。ギリギリはー。
早めにしてほしい。

Seriaでマスクストック買いました。

これはいいですよー。お勧め。

あとはマスクかけしてたらなくならんかなあ?

コロナ禍。頑張って乗り越えましょう。

お休みなさい🙊


秋の彼岸今日まで

2021-09-26 06:22:06 | 日記
今日で秋のお彼岸の7日間が終わります😆

何か仏教徒として修行中を染ましたか?

昨日は古い信者さんの一周忌のお参りに午後お参りが終わってから行かせていただきました🙏

わたしが子供の時から毎日のようにお寺に来て修行してた、おじちゃんや、おばちゃんが彼岸へドンドンと還って行ってます。

その方々のお子様やお孫様や曾孫さん達がお寺にお参りに来る時代になってきてます。

昨日はコロナ禍で集まれん中、近くのお孫さんが曾孫さんを仕事終わりにつれてきた所だったので一緒にお参りしました。

オバチャンの好きやったオハギや栗おこわの手作りの品やアレコレ。

オバチャンを思ってのお供え物。

「子供が皆いいけん。幸せじゃ。へへへ」といつも言ってた笑顔が思い出されます。

ご法事ってそう言うもんですよね。

オバチャンが教えたことが次の世代に伝わってます。

天井が線香の煙りで真っ黒になったのをキレイにしてたので「本当によく家族や親族の為に参ったよね。でもまた、キレイな天井もお線香で黒くなるね。」とよく参るご家族なので笑いました。

「いやいや。かあ~ちゃん程は参れんよー。黒くならないよー。」と言ってましたがー。

初代の頃は亡くなったオバチャンの御両親がお参りにきてたから五代目さんが今はお参りにきてくれてます。

そしてお掃除や仏様のお花を育てては境内に飾ってくれたり、お賽銭を集めてくれたりとご奉仕沢山とありがたいですね。

そんな神護寺もあと5年で中興100周年です。

益々私たち寺族は仏道にハゲマネバ~🎵

信者の皆さまと共に作ってきたお寺。
皆のお寺にいまの時代にあったお寺で有り続ける。

ありつづけれるのは、信者さんのお陰だなあ。とそして昨日はオバチャンありがとね😃🙏

とお参りさせていただきました。

オハギおいしかったです😁

お墓参り行けてない方は是非連休最終日にお掃除がてらどうぞ。
お寺にもどうぞ。お待ちしてます🎵


神護寺は本当に信者さんとの距離が近いのが宝だと感謝😆


苦手を克服

2021-09-24 07:55:38 | 日記
苦手なことを克服させなければ!

と親になると思う。

自分は苦手なこと。克服できてないのに。
だからこそ我が子には~なんでもできる子になってほしい。

などと思う。

私もつい「あんたはヤレバできるんよ。もったいないなあ。」

親から言われた言葉が嫌だったのに云っちゃってる。

笑笑


そんなとき「ママ、お掃除苦手なら自分が得意な事でお金を沢山稼いで、お手伝いさん頼んだらいいんやないかなあ。先生はお掃除苦手だからお掃除だけはヘルパーさんにお願いしてるからいつも家がキレイよ!」
という。
確かにねー。

「でもね。ママの妹達が先生に習ってた時から先生のお家はキレイだったってよー。苦手加減がちがうんよ。若い時は苦手でもしてたのよー。」と言うと😃

「なるほどね。」といいながらも。

「でもね苦手な事を頼むのは大切だと思うよ。その為に他を頑張るんやけんなあ。本当に苦手か試してからにしてな。部屋が汚いと運気下がるやろ。身体にも悪いから。と言うかお手伝いさんじゃなく。もう汚いのを嫌すぎるママがしてるなあ…あんたは何を頑張る😆👍️とりあえず勉強しといたら。」笑笑

と言う会話。


親子でも考え方が全く違います。

そして親でない素敵な大人に逢うと。とてもよい刺激を受けてくれます。

チビッ子はお料理が上手でおしゃれが大好きなんですが片付けてくれないので私は怒ってしまいます。

お洒落や料理の為なら勉強してます。

好きなことは言わなくてもしますよね。

苦手なことに一度はちゃんと取り組んでから「やっぱり苦手だから無理だよー。」と気がつく前に辞めてる…

子育てをして成長させられる私。

成長してるのかなあ。

親になって親の気持ちわかるのに…母とメチャケンカしてしまいます。
近すぎるからかなあ。

やはり、母は母、私も母だけど私は私ですもんね。


敬老の日には感謝をしつつ。

いろいろ考えること。おおいです。


妹たちから「あんたは何時もお母さんと居れていいやん。」と言われるとそうね。
と感謝ですがー。

母からみたら未未こどもな私。きっと永遠ですね。

私からみたチビッ子もそうなんのかなあ。


良いところを伸ばす。
褒めて伸ばす。
苦手な親子でもあるなあ。

それを克復せねば!
と思う秋の彼岸。

秋のお彼岸法要

2021-09-23 19:54:09 | 日記
皆さんソーシャルディスタンスのご協力ありがとうございます。

早めのお申し込みや郵送やFAXでのお申し込みにも感謝しております。しかしながら当日にいつもの皆さまのお顔に逢えないと寂しいですね😆

あー。はやく戻りたい。そのためのガマンガマン❤️

御施餓鬼供養ならびに塔婆供養を致しました🙏



今日は連休の初日とあって御朱印や観光の方も多かった為に神護寺奥の院のお彼岸供養とお墓参りはインゲさんにお願いしました。

チビッ子と母は午前中に神護寺の墓掃除で暑かったのでクタクタ😣💦💦💦チビッ子を奥の院につれてく予定が…。

インゲさん寂しく一人で行ってくれました。


秋晴れで暑いくらいでしたね😃

あと3日お彼岸は御座いますので~まだお彼岸のお参りをしてない方は是非ともお参りをどうぞ~。

個人さまのお参りもお待ちしております。


今年は七五三詣での予約も入りました。楽しみ~。
かわいいお土産選びが又又楽しいんですよねー。

神護寺では様々なお祓いや御供養をたまわります🎵

井戸や家や会社のお祓いにも伺います。

時にはオバケが…と言う所もございます。
世の中には信じられないような事もあるんですよねえ。


なにか心配な事がございましたら🙇ご連絡くださいませ。


八面山トレッキング

2021-09-21 20:24:46 | 日記
今日は三光地域おこし協力隊の方の八面山トレッキングの方々が護摩行に参拝されました。

コロナの感染予防対策のため本堂滞在時間を短くするためにインゲさんは早めに護摩に入りました。

本当はご一緒に御真言を御唱えしたかったのですが声を出すのも感染予防のためにガマンガマン!!

瞑想法を説明して実践して貰いました🙏🙏🙏


週末の八面山トレッキングは薪を割り本格的な薬膳カレーを作って食べたそうです。

美味しそうなお写真でしたよー😆

お天気も最高で良かったです。

私トレッキングとか苦手ですが憧れはあります😅


皆さまがお着きする前と後はアルコール消毒などで汗だく👕💦

草むしりをしてても今日は暑かった。

草草草。

草って本当にすごいよなー。葛の蔦とか。
葛粉好きやけど作りきらんしなあ。

ヨモギ好きやけど。最近は摘んでないなー。むしってるなあ…。


今日は頼まれていた命名も決まりました。

赤ちゃんいいなあ。

はやく逢いたいなー。

毎月、お経をお腹の中で聞いてた赤ちゃんはお経を聞くとスヤスヤ😴寝てくれます🎵

一才位からなんとなく自分の御真言合わせて唱えますよ。

二歳には、般若心経スラスラ。
これが得意気に大きな声で唱えてくれるから此方は笑いそうになります。


子供からパワー貰いますね。

老人がよく握手しよ!握手元気貰おう!!
と言ってましたが、コロナで握手どころか逢うこともままなりませんー。寂しいね。


今日も護摩で世界平和とコロナ終息も皆さまのお願い事と共に祈りました🙏

三光地域おこし協力隊員の皆さんは八面山を始め三光の良いところをピックアップして外へ向けて配信してくれてます。

八面山の良いところを紹介してくださりありがとうございます🙏