goo

2017 東京桜物語 02

2017-04-05 | 過去の記事
こんにちは。
すっきりと晴れませんけど気温が上がってますね。
こんな日が続くと桜も一気に開くかな。
近所は斑ですね。
見頃の木とほとんど咲いてない木と。
だいぶ差が出ていますよ。
気温が低めだった影響でしょうか。
長持ちがして良いですけどね。











今日の桜風景は「北の丸公園」です。
と言っても堀の側ですね。
この堀は「牛ヶ淵」と言うようです。
どちらにしても皇居の堀の一つです。

ちょっと早かったようですね。
いつもは田安門のところでけっこう写真を撮ります。
しかしこの時は日本武道館で大学の入学式が行われていました。
身動きが出来ないほどですよ。
桜見物に入学式ですからね。
まったく絵にならずです。(笑)

北の丸公園から見た千鳥ヶ淵はまだまだでしたよ。
シャッターを一枚も切らずに終りました。
緑道公園の方は人は多かったけど桜はどうでしょうか?
あまり興味が無いから良く見ませんでした。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2746(秋の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0186「透過光」(浅草寺境内からです)
※「白鷺の舞」の日の撮影分を特集します

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )

2017 東京桜物語 01

2017-04-04 | 過去の記事
こんにちは。
昨日は夕方犬の散歩当番でした。
日ごろは夕方は家内の担当ですが出かけていたので私です。
たまたま一軒隣のワンちゃんと一緒になりました。
ヴィヴィの仲良しの子です。
ただその子はかなりの老犬となりましたので散歩は短めです。
ヴィヴィの半分くらいかな。

しかし昨日はそれが正解でした。
なんと家に戻る頃に雨がポツポツと降ってきました。
そして玄関の鍵を開けている最中に「ガラガラ、ドッカ~ン」と雷が鳴りました。
なんてラッキーなんでしょう。
もっと遠くまで行ってたら完全にアウトでした。
良かった。











ついにスタートです。
花見撮影です。
ここは上野公園です。
東京の花見の名所として一、ニを争うでしょう。
もちろん相手は千鳥ヶ淵ですね。(笑)

本当は不忍池の端が撮りたかったのですがまだ早かったです五分くらいです。
こちらの上野公園の中は見頃でしたね。
TVクルーも何社も来てました。
私はほとんどスナップ撮影となりました。
高倍率ズームと単焦点レンズで撮影しました。
今日は高倍率ズームの分からです。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2745(秋の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0185「サギたちの舞」(浅草寺境内からです)
※「白鷺の舞」の日の撮影分を特集します

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )

簪の花

2017-04-03 | 過去の記事
こんにちは。
昼間の気温が高くなりましたね。
桜もどんどん開いて来てます。

昨日は夕方にヴィヴィの散歩で桜の咲く公園まで。
まだ五分にも満たないですが、やってますよ、宴会!(大笑)
今度の土日ではダメかもしれませんからね。
気の早い人たちかな?(笑)











今日は野草です。
『ショウジョウバカマ』と言いますよ。
漢字で書くと凄い字ですね。
「猩猩袴」となります。
猩猩ってのは能楽に出てくる想像上の生き物だそうです。
猿に似ているそうです。

別名が「簪花」(カンザシバナ)だそうです。
舞妓さんが頭につけていそうですね。
そんな華麗な花ですよ。
これも春の短い期間だけですね。
とても好きな花の一つです。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2744(秋の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0184「鷺美人」(浅草寺境内からです)
※「白鷺の舞」の日の撮影分を特集します

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )

花霞

2017-04-02 | 過去の記事
こんにちは。
今日は晴れていますよ。
気温も上がりましたね。
あまり綺麗な青空ではないですが。
朝の散歩では近所の桜はまだ三分くらいです。
都心方面はどうかな?
今日は出かけられませんけどね。
気になってしょうがない。

何とか体調は復活したと思ってます。
これからの桜狂想曲に追随できると良いな。











今日はお花です。
『ハナニラ』ですよ。
好きな花で毎年必ず撮りますね。
いつも同じパターンですけどね。(笑)
マクロで撮ってると近づきますよね。
臭うのです。
ニラの臭いです。
これも地面にカメラを置いて撮るようですね。
花を裏側から撮るのが好きです。(笑)
へそ曲がりなのでしょうね。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2743(秋の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0183「白鷺チェック中」(浅草寺境内からです)
※「白鷺の舞」の日の撮影分を特集します

『単色工房』
goo | コメント ( 20 ) | トラックバック ( )

触手願望

2017-04-01 | 過去の記事
こんにちは。
今日は朝のうち小雨でしたよ。
朝の散歩は傘を差しました。
それでも昼には雨も上がりました。

昨日話していたのですが最近の天気予報は当たるねって。
精度がずいぶん良くなったと思います。
それとネットで雨雲情報などがすぐに分かりますよね。
洗濯物を干すのに便利だって。(笑)











今日は浅草寺の金龍の舞からです。
早くアップしないと埋もれてしまいますからね。
本堂前の奉演後にしばらく留まってくれます。
この際に龍に触れますと大変良いことがあるそうです。
私も撮影しながらですが触ってきましたよ。(笑)

撮影からずいぶん経っていますが今頃この辺を整理しています。
金龍の舞の撮影分の半分くらいしか見ていません。
けっこう良いのがありそうですけどね。
1,000枚撮ると100枚くらいは良い感じのがありますよ。
そしてその100枚の中に10枚くらい「良し!」って声が出るのがあります。
ですが肖像権などで外部に出せるのは半分かな?

先日のだるま市も体調不良で撮影後に見ていないのがけっこうあります。
坊さんのお練行列などけっこう良いのがありそうですが。
肖像権もあるし見直しも出来てないです。
このまま埋もれますね。(笑)
何年か後に「単色工房」に登場するかな。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2742(秋の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0182「提灯下」(浅草寺境内からです)セピアカラーです
※「白鷺の舞」の日の撮影分を特集します

『単色工房』
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( )
   次ページ »