goo

2017 東京桜物語 05

2017-04-10 | 過去の記事
こんにちは。
やっと晴れました。
しかし晴れたと言うか、雨が止んだと言う程度です。(笑)
青空が綺麗と言う訳には行きません。
白い空ですよね。
白い空とソメイヨシノは相性が良いですよ。(笑)
同化してしまいます。
シャッターは切りません。(笑)
今年は本当にだめですね。











と言うことで、桜を続けます。
まだ少し早かったですが水元公園の桜です。
ここは水元大橋の近くの土手の桜です。
ここだけ少し早いですね。
住宅地が近いからかも知れません。
公園の中の桜はあまり咲いていませんでした。
気温が違うのですね。

ここの桜ですがかなりの古木です。
私の記憶が定かでは無いのですが小学生の頃にすでに植えてあったような気がします。
小学生の頃に小一時間かかってここまで釣りに来たのですよ。
友達5~6人で釣りに来たと思います。
土曜日の午後でしょう。
懐かしいなぁ!

不思議な縁で写真を撮るようになって水元公園をライフワークとしています。
子供の頃からの縁なのですね。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2751(冬の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0191「お願い大吉」(浅草神社境内からです)セピアカラーです
※「白鷺の舞」の日の撮影分を特集します

『単色工房』
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( )

春の妖精たち

2017-04-09 | 過去の記事
こんにちは。
今日は朝から雨ですよ。
昨晩から降ってますね。
昨日は出かけましたけど今日はやめました。
出かけてもろくなのが撮れませんですよ。
本当に天気が定まらない桜の季節となってしまいました。











今日は野草です。
『ニリンソウ』です。
春の妖精たちです。
スプリング・エフェメラルと呼んでいますよ。
春の儚い命たちと言うのです。
わずかな短い期間だけ花を咲かせ夏には地上部が枯れてしまうのです。
落葉樹が葉を落とした林床等に咲く可憐な花たちです。
何種類も撮ってあるのですがブログには出番が来ません。
この季節は撮るものが多いから可愛そうですけどね。(笑)

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2750(冬の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0190「七五三もびっくり」(浅草神社境内からです)セピアカラーです
※「白鷺の舞」の日の撮影分を特集します

『単色工房』
goo | コメント ( 20 ) | トラックバック ( )

2017 東京桜物語 04

2017-04-08 | 過去の記事
こんにちは。
桜はまだ見頃ですが。
いかにも天気が良くありません。
天気予報を見ても数日間太陽マークが無いですよ。
曇りと傘マークばかりです。
撮るには撮れますけどね。
曇りの日の桜風景は冴えないですからね。
いかにして空を入れない構図を作るか。
それでも抜けの悪い、色も良く出ない画像の量産となってしまいます。
せめて一日だけでも晴れて欲しい。











今日も桜風景からです。
今日の撮影場所は「東御苑」です。
ここには何本かの桜があります。
ソメイは少し早かったようですね。
種類も何種類かありました。
一枚目は天守台前の広場ですね。

肖像権ギリギリ!

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2749(冬の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0189「ジャ~ンプ」(浅草神社境内からです)セピアカラーです
※「白鷺の舞」の日の撮影分を特集します

『単色工房』
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( )

ひなげし

2017-04-07 | 過去の記事
こんにちは。
昨晩は雨となりました。
今朝まで降り続きましたよ。
それと夜中は風が凄かったです。
ほとんど台風状態でしたね。
安普請の我が家は危なかったですよ。(笑)

ちょっと咲き揃った桜が心配でした。
公園の桜の状態をチェックしながら通勤しました。
やはり早くから開いた花はだいぶ散ってますね。
でも咲き方が少しずつだったおかげで一気に散ることは無かったようです。
明日明後日はまだまだ見られそうですよ。
でも天気がだめですね。











桜風景を続けました。
少し飽きたでしょうから口直しです。
「ひなげし」です。
普通はポピーって呼んでしまうのかな。
私は「ひなげし」が好きですね。
それもカタカナではなくひらがなが良いですよ。
柔らかい感じがしますよね。
あまり堅苦しい呼び名が似合わない花です。
漢字で書くと雛芥子だそうですが。(笑)

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2748(冬の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0188「逆立ちの影」(浅草神社境内からです)セピアカラーです
※「白鷺の舞」の日の撮影分を特集します

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )

2017 東京桜物語 03

2017-04-06 | 過去の記事
こんにちは。
今日は強い風が吹いています。
晴れてはいても青空はあまり綺麗ではないです。
気温が上がって我が家の近辺は桜が満開となりました。

仕事で自動車で出かけましたが室内が暑いですよ。
エアコンはまだ付けたくないから窓を開けて走ります。
たぶん花粉でしょうか。
頭が痛くなります。
今年から花粉にやられたようです。
困りました。
マスクをしながら車の運転です。











今日も桜を続けます。
今日は「千鳥ヶ淵」ですよ。
千鳥ヶ淵とは言っても一番はずれの所です。
田安門の所から撮っています。
千鳥ヶ淵が曲がった所ですね。
最後の画像の右上の所が皆さんが言う千鳥ヶ淵の一部です。
行列が見えますか?
たいして咲いていなかったけど凄い人でした。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2747(冬の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0187「煙流れて」(浅草寺境内からです)
※「白鷺の舞」の日の撮影分を特集します

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )