その後63歳までは、アルバイトと貯金を切り崩して生計を立てた。
バイトで入る所得は13万円から14万円までだった。
大体1ヵ月10万円以上の赤字が出ていた。
約3年間は、貯金の切り崩しの額が500万円ほどにはなっていた。
もしかしたらそれ以上使っていたかもしれない。
36ヶ月で割ると15万円位は毎月赤字が増えていたに違いない。
例えば、13万のアルバイト代と15万の赤字を足すと合計で一月で28万円使っていたことになる。
63歳からは特別支給の厚生年金が8万円だけ出た。
8万円がプラスになるとバイト代13万円を足すと約21万円位でやりくりをするようになる。
そうなると、赤字は6万円か?7万円くらい。
65歳になってから年金は扶養分の補填も含め約20万円もらえるようになった。
しかし同時期にそれまでの厚生年金付きのアルバイトは退職した。
新たに始めたのは、社会保険も何もない一ヶ月で7万円を切るほどの簡単なアルバイトだ。
年金から一ヶ月に2万円の健康保険代を支払わないといけない。
従って、実質18万円の年金と7万円のアルバイト代でやりくりするようになった。
合計すると約25万円の所得。
1月1万円の保険代は解約した。
かつての28万円の支出から大雑把に2万円ほどコストダウンしたとしても26万円。
所得が25万円だとして1万円の赤字だ。
まぁ、25万円ではなく、実質は24万円程度の収入になってるようだ。
ギリギリの生活である。
今、現在は貯金の切り崩しはしないまでも、おおよそ家計は火の車。
減税やら保険解約金の戻りやらでおまけがあるので貯金通帳は現状維持に見える。
しかし、物価が上がると、その分は家計は火事になっていく。
ガソリン代が上がり、電気代が上がり、ガス代が上がり、食料品代も上がる。
そうなると、2~ 3万の赤字にはなるだろうと思われる。
これからそれをどうするかを考えていかなければならない。
そもそも、家賃がいたずらに8万円ほどかかっている。
田舎の実家ならほぼ0円に近いのに。
自分の持ち家のことだ。
まぁ、今更言ってもしようがない。
捨てた持ち家。
庭付き、畑付き、田んぼ付き。
今でも残念で欲しくて、後悔ばかりが先に立つ。
今現状の思いである。
しかしながら、思い切って、田舎に戻ったとしよう。
2階がある。
2階は役に立たない。
上がり降りが大変だ。
老人には不要なものだ。
一階に寝泊まりして一階で生活をする。
広さはそこそこある。
畳の部屋が2部屋、12畳ほどの台所が一つと10畳ほどの応接間が一つある。
でも田舎、セキュリティーの問題が出てくる。
昨今の田舎の危険な環境がある。
盗賊が増えてるらしいし、要らぬ獣たち、猪、猿やらが出没する。
私は田舎の暮らし方は知ってる。
田舎でも集団で暮らしていれば大丈夫だろう。
お互いが行き来できるような近い環境で寄り添って生きると言うことだ。
そういうコミュニティー、いわゆる城壁があるお城のようなエリアがあれば、そこそこのセキュリティーは作られる。
ところが、今現状の田舎は一つ一つの家が離れている。
そういう環境のもとで暮らすためには、相当しっかりした個別の防備が必要になる。
アメリカのお金持ちが住んでいる住宅エリアなどは、日本よりも土地が広い。
家と家が多少は離れているけれども、ある程度の集合ができた土地に住んでいる。
残念ながら、日本の場合は、新興住宅地はくっつきすぎているからやや息苦しい。
都会のマンションは、鳥小屋としか思えないほど密接になっていて、まるで囚人部屋だ。
そういうことを考えていくと、現代の暮らし方は非常に微妙なところで進んでいる。
暮らし方を考えないで、西洋文化をただ真似てるだけだからおかしくなる。
ここの風土と文化を無視した結果だろう。
そこを理解できる人たちが最近田舎で暮らしてる。
ただ、人口減少がそれを阻む。
結局は洗脳によって間違った今の暮らしを正しいと思い込まされてる人の存在が大きいのだろう。
生き方の教育をしてこなかった日本の教育制度の過ちは、おそらくまだ数十年は理解されないだろうな。
現在は雑学の記憶合戦でしかない教育が最優先されてる。
警鐘を鳴らす人もいるがその警鐘の意味を理解できない。
ただのアミューズメントでしか捉えない日本の文化を良い文化だと思ってる。
未来を生きる若者たちに残せるのはお金ではない。
正しい文化だ。
そして今を生きるための生き方の教育だろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます