人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

今帰仁 【15】

2015年12月25日 00時01分16秒 | 日記

 呉我山

呉我山は

1920年玉城・湧川・天底の一部を分割して

出来たシマ(字)である


大井川の上流部に位置し

本部町伊豆見と接している


呉我山は

山手にあり寄留人の多いシマ


パインやミカンの栽培が盛んである

シマ内に御嶽や神アサギ、拝所など無く


祭祀、神事のある場合は

元のシマに参加している


世帯数 98

人口 197人(2014年12月現在)

 

 越地

越地は

1937年に仲宗根と謝名の一部を分割して

創設されたシマ(字)である


中原馬場(県指定)があり

周辺の松並木は祭温松と呼ばれている


越地浜は大井川の河口に

位置し炬港(てーみなと)と呼ばれる


以前は港として機能していた

シマ内に御嶽・神アサギなどの拝所は無い


年間を通して決まった

祭祀は以前のシマに参加している


世帯数 145

人口 368人(2014年12月現在)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする