デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

ある愛の物語

2024-05-29 02:04:54 | 軽井沢タリアセン夫人


 

ある愛の物語

 


(past30a.jpg)


(salon22.jpg)

 




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。今日はデンマンさんが体験した愛の物語を告白するのですか?


(kato3.gif)

残念ながら、僕の愛の物語ではありません。。。実はバンクーバー市立図書館で DVD を借りて次の映画を観たのですよ。。。

 


(past24-05-26a.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 



PAST LIVES (過去の人生)

 


(past32a.jpg)

 

あらすじ

 

2000年、韓国のソウル、ナヨン(女)とヘソン(男)は 12 歳のクラスメートで、お互いに感情を抱き、両親がセットしたデートに出かける。
その直後、ナヨンの家族はカナダのトロントに移住し、二人は連絡が取れなくなる。
ナヨンは名前をノラ・ムーンに変える。

12年後の2012年、ヘソンは兵役を終え、ノラはニューヨークに引っ越す。
ある日、ノラはヘソンが名前が変わったことを知らずにナヨンを探しているとFacebookに投稿していることを発見する。
二人はビデオ通話で再会するが、ノラはモントークでの作家の合宿に参加する。
ヘソンは北京語を学ぶため中国に移住する。
そのようなわけで、二人は互いに会うことはできない。

結局、ノラはヘソンに、執筆とニューヨークでの生活に集中したいので、しばらく話すのをやめるべきだと言う。
ノラは作家の合宿でアーサー・ザトゥランスキーに出会い、恋に落ちる。
ヘソンはまた、ある女性と出会い、付き合い始める。

さらに 12年が経過し、アーサーとノラは結婚してニューヨークで暮らしている。
ガールフレンドと別れたヘソンは、ノラに会いに行く。

アーサーは自分がヘソンとノラの愛の障害になっているのではないかと考え、ノラが米国居住権のグリーンカードを確保するために結婚したのではないかという疑惑を抱く。
そして その事についてノラに語る。
しかし、ノラはアーサーを愛していると断言する。

翌日の夜、3人は食事に出かける。
最初はノラが会話を翻訳していたが、最終的にはヘソンとのみ韓国語で話す。

ヘソンは、二人が前世でお互いにどんな関係だったのか、もし彼女が韓国を出ずに一緒にいたらどうなっていただろうかと考えている。
ノラがトイレに行くと、ヘソンはアーサーにノラと二人きりで話した事を謝るが、アーサーはヘソンに会えて良かったと言う。

ヘソンはアーサーとノラを韓国に訪問するよう誘い、ウーバーを呼ぶ。
ノラも一緒に待ち、二人はウーバーが到着するまで意味深な視線を長く交わす。
ヘソンは、この瞬間、彼らが前世を経験していたのではないかと疑問に思い、ノラに次の人生での関係はどうなるかを尋ねる。

彼女はわからない、と言う。
ヘソンは「じゃあ、またいつか会おう」と言う。
ヘソンは車で去り、ノラはアーサーの腕の中で泣きながらアパートに戻る。

(デンマン訳)




出典: 「Past Lives (Film)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



国際化が進んでいる現在の愛の物語なのねぇ〜。。。



そういうことですよ。。。韓国のソウル、中国の北京、カナダのトロント、アメリカのニューヨークを舞台にして二人の韓国人とユダヤ人の「三角関係」がロマンチックに描かれているのですよ。。。

ノラは二人の男性の間で心が揺れるのでしょうねぇ〜。。。

そうです。。。そのへんのノラの悩みや揺れる感情が観客の胸にヒシヒシと伝わってくるのです。。。観るだけの価値のある いい映画です。。。小百合さんも DVD を借りてぜひ観てください。。。

つまり、私にこの映画を観てもらいために この記事を書いたのですか?

いや。。。それだけではありません。。。実は、僕と小百合さんの愛の物語がこの映画に重なるのですよ。。。

重なりませんわァ〜。。。

まだ映画を観てないのに、そういう事を言わないでくださいよ。。。まるでバケツの水をぶっかけられたような気分です。。。

「あらすじ」を読んだだけでも 私とデンマンさんの関係は全く別物ですわァ〜。。。デンマンさんと私は小学校のクラスメートではありません。。。

じゃあ、ひとまず次の小文を読んでみてください。。。小百合さんと僕は運命的な出会いをしたのですよ。。。

 




(sayuriba.jpg)

 


Subj: RE: 長い電話お疲れ様でした。
Date: 01/10/2007 1:52:14 AM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 10月1日 午後5時52分 
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


長い電話お疲れ様でした。
良くわかりました。

経理をしなくてはいけない。
それも13年分。
誰にたのもうか?
レシートもなくてと迷って朝方まで寝られない夜が毎晩だった時、
デンマンさんと話して、ここまで経理が進んだことをホットしてます。

いくら 請求がきても カナダに納めるのならいいやと思いはじめました。 
バーナビーで夏休みを過ごすことは 毎年私の支えの時間でした。

 





 

あの古い家は、夏休みで休むというより
ペンキ、芝のクローバむしり、
りんごの木の手入れ、
玄関まで高く長い階段のペンキはがしや、
しばらくみがかないガラス、
シミだらけのじゅうたん、
BASEMENTはランドリーのホコリとくもの巣、
行けば、掃除ばかりの家に大変でしたが
また戻りたいと思っていました。

実父の病気に、もう自分勝手にしていては駄目だ。
と今年決意しました。

こんな私でも欲しい物があります。
別荘です。
場所は長野です。

 



 

買ったら元家主の藤田桃子さん夫婦も招きたいです。
よかったらデンマンさんも。

日本だったら、親をおいていくことなく、ゆけます。

でも、29才からバーナビーで夏休みを過ごすことができた事は
私の人生にとって良かったと思います。
ではまた。。。

小百合より


(sayuri3.gif)




『バーナビーと小百合さん』より
(2012年10月2日)


 



でも。。。、でも。。。、「運命的な出会い」と言うには あまりにも内容が希薄じゃありませんか?



だから、その事は次の小文に書いてありますよ。。。

 


デンマンの祖先は百済からやって来た

 


(oshi1.jpg)

 


(kato3.gif)

僕の家は徳川時代には忍城下で“木のくりもの屋”をしていた。僕の祖父の代までこれが続いて、大正時代に作品の品評会があって、これに出品して埼玉県知事からもらった2等賞の賞状が家宝のようにして2階の床の間に飾ってありましたよう。つまり、僕の祖父は腕のいい木工職人だったのですよう。家にも祖父が作ったと言う置物がたくさんありました。僕のオヤジが行田市の博物館にすべて寄付したようです。


(himiko22b.gif)

それで徳川以前はどうだったのでござ~♪~ますか?

後北条氏に仕えていた騎馬武者だった。 つまり、『更級日記』の作者が見たと言う騎馬武者の末裔(まつえい)だったのですよう。

つうことわあぁ~。。。デンマンさんの遠い祖先は百済から逃げてきた難民だったのでござ~♪~ますわね?

難民と言うと響きは悪いけれど、唐と新羅の連合軍と戦った騎馬隊の一員だった訳ですよう。

それで、戦いに負けて百済の国が滅びてしまったので仕方なしに日本へ逃れて来たと言うことでござ~♪~ますか?

そう言う事ですよう。

。。。んで、デンマンさんのご実家には家系図が残っているのですか?

そんなモノは残っていませんよう。

。。。んで。。。、んで。。。、どうして上のような事を、さも史実のように言うことができるのでござ~♪~ますか?

僕の体の中にある DNA に僕の祖先から伝わっている遺伝子が刻み込まれているからですよう。

その。。。その遺伝子って。。。いったい、どういうモノでござ~♪~ますか?

“海外飛躍遺伝子”ですよう。うしししし。。。

つまり、デンマンさんの遠い祖先は戦い敗れて百済から“海外”である日本へ渡ってきた。それから、京都に下って行ったけれど、生活の糧を得るためには畑仕事でもして食料を得なければならない。でも、近畿地方には土地がないので開拓団に入って関東まで落ちていったのでござ~♪~ますか?

そうですよう。

でも、結局、後北条氏に仕えたけれど、秀吉の小田原征伐で後北条氏が滅びると、騎馬武者から“くりもの屋”になって忍城下でお店を開いたのでござ~♪~ますか?

その通りですよう。

。。。んで、その“くりもの屋”が大正時代まで続いて、デンマンさんの代になると、1400年近く眠っていた“海外飛躍遺伝子”が眠りから覚めて、デンマンさんは34カ国を放浪した末に、カナダに安住の地を求めて定住した、と言う訳でござ~♪~ますか?

全く、その通りですよう。。。うしししし。。。どうですか?。。。これが、僕のつむぎだした壮大な叙事詩ですよう。


(yang105.jpg)



。。。んで、小百合さんの祖先も百済からやって来て武蔵国に定住したのでござ~♪~ますか?



そうですよう。おそらく、百済から当時の平城京(現在の奈良市)に行ったけれど、土地があまりなさそうなので開拓団に加わって一緒に武蔵国まで行ったのですよう。

どうして、そのような事が分かるのでござ~♪~ますか?

小百合さんの実家は館林にあるのですよう。僕の実家から車で20分から30分ですよう。目と鼻の先ですよう。

そのような近くに住んでいたのにデンマンさんは日本で小百合さんにお会いした事は無かったのでござ~♪~ますか?

不思議な事に小百合さんと僕が初めて出会ったのはカナダのバーナビー市で小百合さんが13年間借りていた“山の家”だったのですよう。


(burnamap2.gif)

バーナビー市というのはバンクーバー市の東隣にある町です。上の地図の赤い正方形で示した部分を拡大すると次のようになります。


(burnamap3.gif)

この地図の Deer Lake (鹿の湖)の畔(ほとり)に小百合さんが借りていた“山の家”があるのですよう。


(deerlak3.jpg)


(house22.jpg)


(house23.jpg)



この家でデンマンさんは10数年前に小百合さんと初めてお会いになったのでござ~♪~ますか?



そうですよう。次のように小百合さんの“山の家”の応接間で会ったのですよう。


(room007.jpg)

これって、またデンマンさんがコラージュしてでっち上げたのでござ~♪~ますわね?

確かに、上の写真は僕がでっち上げたのだけれど、現実でもねぇ、僕は、こうやって小百合さんと会ったのですよう。

でも、どうして小百合さんの祖先とデンマンさんの祖先が一緒に百済からやって来たと分かるのですか?

小百合さんの DNA にも“海外飛躍遺伝子”が焼きついているのですよう。僕と同じようにして、その DNAの飛躍遺伝子が1400年の眠りから覚めて、小百合さんは佐野からカナダのバーナビーに渡ったわけですよう。そして僕と“山の家”で出会ったのですよう。

ただ、それだけの事でござ~♪~ますでしょう?

ただ、それだけじゃないですよう。ちょっとジューンさんの言ったことを思い出してくださいよう。

 



(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

袖触れ合うも他生の縁

(そでふれあうもたしょうのえん)

聞いたことがあるでしょう?

なかなか味わいのある諺ですよね。

袖が触れ合うようなちょっとしたことも、

前世からの深い因縁によって

起こるものである、と言う事です。

わたしは、初め、“袖触れ合うも多少の縁”

だと思ったのですわ。うふふふふ。。。

つまり、袖が触れ合ったのは、

全く偶然ではなくて、少しは

そうなる運命にあったのよう。。。

私は、そのように思い込んでいたのです。

でも、「多少」じゃなく「他生」だと。。。

「他生」というのは「前世」の事だと、

デンマンさんに教わったのですわ。

調べてみたら、「他生」とは

「前世」と「来世」の事を言うのですって。

上の諺では、文脈から

「前世」となる訳ですよね。

この世の事は「今生(こんじょう)」と言うのです。

そう言えば「今生の別れ」と言う語句を

何度か耳にしたことがありました。

仏教の輪廻(りんね)と

関係のある諺なのでしょうね。

わたしは英語には、この諺は

無いと思っていたのですけれど、

調べてみたら、次のようなものがありましたわ。

A chance acquaintance

is a divine ordinance.

Even a chance meeting is

due to the karma in previous life.


つまり、「偶然の出会いは神の定め」

と言う事なのです。

多分、日本の諺を英訳したのでしょうね。

カナダでは耳にしたことがありませんわ。



(miroku3.jpg)





『軽井沢夫人@日本王国』より
(2022年11月9日)


 



でも。。。、でも。。。、これってぇ 嘘くさいですわァ〜。。。この記事を読むネット市民の多くの皆さまは信じないと思いますわァ〜。。。



じゃあ、僕と小百合さんの もっと劇的な出会いを読んでみてください。。。

 



ケリスデール

 


(kerris06.jpg)


(kerris03b.jpg)


(kerris04.jpg)


(salon22.jpg)

 


(kato3.gif)

小百合さん。。。、今回のバンクーバー訪問は度肝を抜かれましたよ!


(sayuri55.gif)

あらっ。。。デンマンさんは、それほど驚いたのですか?

当たり前でしょう! 僕はメールで「寒い冬にやって来るよりも春になってからやって来た方が、ルンルン気分で楽しめますよ」と書いたのですよ。。。 そしたら小百合さんも、「そうですわねぇ~。。。 そうしようかしら?」なんて言ってたでしょう!?

確かに、そんな風にあいまいに言っていたかもしれませんわ。。。

ところが、僕がバンクーバー市立図書館でパソコンに向かって記事を書いていたら「デンマンさん。。。 デンマンさん。。。」 と呼ぶ声が聞こえたのですよ。。。

うふふふふふふ。。。

笑い事ではないですよ! 一言も連絡がなかったのですよ。。。

だってぇ~、連絡すれば、デンマンさんは どうせ「冬は寒いからダメですよ! 春になってから来てねぇ~。。。」というに決まってますから、連絡しなかったのですわ。。。

 


(vpl105b.jpg)

 



僕は、まるで幻か何かを見たように思って、目をこすりましたよ。。。 目が急に悪くなって、幻想を見ているのかなァ~!? そう思いましたよ。。。



ちょっとそれはオーバーじゃありませんかァ!

小百合さんは日本に居るはずだと信じ込んでいるのに、目の前に立っているのですからねぇ~。。。! 全く連絡なし! これが驚かずに居られますかア! ホテルに着いてからでも連絡すればいいではありませんかァ! これはわざと僕を驚かせようとしたのですよねぇ~。。。 そうでしょう!?

連絡すれば、デンマンさんが絶対にムカつくだろうと思ったのですわァ~。。。 うふふふふふふ。。。

笑い事ではありませんよう!。。。 で、いつバンクーバーにやって来たのですか?

バレンタインデーに間に合うようにチケットを買おうとしたのですけれど、手に入らずに2月18日にやって来たのですわ。。。 ホテルで十分に休養を取って20日の水曜日にバンクーバー市立図書館に出向いたのです。。。

それにしても、各階合わせて300台以上あるパソコンの一つに僕が居るのを見つけたのだから、小百合さんには霊感があるんでしょうねぇ~。。。

そうでしょうか?

とにかく、僕を見つける嗅覚が鋭いのですよ。。。 かつて奇跡的に僕を探し当てましたからねぇ~。。。

 


(r66c.jpg)

『ルート66の奇跡』

 



とにかく、小百合さんがバンクーバー市立図書館で僕に声をかけた時にはビックリして腰を抜かすかと思いましたよ!



デンマンさんは、何事もドラマチックに考えすぎですわァ。。。 でも、今回は、そのことも含めて ずいぶんと楽しい思い出ができましたわァ~。。。




『ケリスデール』より
(2023年1月19日)


 



デンマンさんは、何が何でもオーバーに書くのですわァ。。。



オーバーじゃありませんよ。。。何も連絡もなしに太平洋を超えて会いに来るのですよ。。。これを読むネット市民の皆さんは絶対に信じないと思いますよ。。。

「真実は小説より奇なり」と言うではありませんかァ? 信じる人は信じるのですわァ〜。。。



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】



 

ですってぇ~。。。

小百合さんとデンマンさんは、つい最近 台湾旅行をしました。。。

 


(taipei10.jpg)


(taipei21.jpg)


(taipei24.jpg)


(yoichi10b.jpg)


(yoichi12b.jpg)

『台北夜市』

 

あなたも台湾旅行するときにはトイレ用のマイペーパーを持参してくださいね。。。

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、もっと他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに御命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

じゃあ、また。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

『女帝の怨念』

『新年花火大会』

『飲茶@台北』

『台湾旅行』

『台北夜市』





こんにちは。ジューンです。

“本音と建前”

よく聞きますよね。

さて、英語で何と言うのでしょうか?

考えてみた事がありますか?

いろいろと言い方があると思います。

appearance and reality

見かけと実物そのまま


これも本音と建前と言い換えることができますよね。

form and substance

外観と実体


これも本音と建前と同じですよね。

one's real intention and

what one says on the surface


本音と建前を説明しているのですよね。

real motive and stated reason

これも間違いなく本音と建前ですよね。

what one says and what one means

本音と建前をこのように言うこともできますよね。

では、「本音と建前を使い分ける」を

英語でどのように言うのでしょうか?

ちょっと考えてみてください。



次のように言うことができます。

You should be tactful as to

when to tell real intention

and when to show form.


ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美女を探して

2024-04-19 02:04:58 | 軽井沢タリアセン夫人


 

美女を探して

 


(girl404.jpg)


(girl235.jpg)


(girl822.png)


(enrike2.jpg)


(salon22.jpg)

 




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。美女を探しているのですかァ~?



そうです。。。でも、すでに探した美女をピンタレストに貼り出しました。。。

 






『実際のページ』


 



あらっ。。。これがピンタレストの美女のページですかァ~。。。



そうです。。。

日本や韓国、中国、香港の東洋の美女ですわねぇ~?

そうです。。。小百合さんの写真も貼ってありますよ。。。

 


(pinsayuri24-04-16.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



あらっ。。。ずいぶんと小さいですわねぇ~。。。



小百合さんの写真をクリックすると次のページが出てきます。。。

 


(pinsayuri24-04-16.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



海外の美女は取り上げないのですかァ?



海外美女のページも立ち上げました。。。

 




『実際のページ』


 



このページはピンタレストでは人気があるのですか?



人気があります。。。でも、ピンタレストでは、そういう統計はとってないのです。。。

じゃあ、いったい どこのサイトで海外美女が人気があるのですか?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv23-02-27.jpg)


『拡大する』

『駅前のヌード』


 



これはライブドアの 僕の「徒然ブログ」のアクセス者の記録です。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 2月27日の午後9時59分に「にほんブログ村」からやって来て 駅前のヌード を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

そうです。。。実は、東京の豊島区大塚に住んでいる田所多吾作(たどころ たごさく)君が読んだのです。。。

 


(ip18321.jpg)

 



田所君は豊島区大塚で何をしているのですか?



目下、正社員の仕事を探しながらコンビニでパートで働いているのですよ。。。

 



 



パートの仕事が終わって遅い夕飯を食べながらネットサーフィンしていたのです。。。



上のリストの リファラ のリンクをクリックすると、どのようなページが出てくるのですかァ~?

次のページが表示されるのです。。。

 


(prof23-03-03.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



あらっ。。。これは「にほんブログ村」のデンマンさんのプロフィールのページですわねぇ~。。。



そうです。。。見れば分かるように「にほんブログ村」の「海外美女・海外美少女」のカテゴリで 1位になったのですよ。。。

 


(prof23-03-03x.jpg)


『実際のページ』


 


(prof23-03-03y.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 


(prof23-03-03z.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



確かに、「海外美女・海外美少女」のカテゴリで 1位ですけれど参加者は、たったの 48サイトではありませんかァ~!



そうです。。。でもねぇ~、参加者が少ないとは言え、1位になったということは海外美女の記事を書く励みになります。。。

でも、どういうわけで私を呼び出したのですか?

あのねぇ~、そもそも田所君は 駅前のヌード を読んだのですよ。。。僕は、たまたま「海外美女・海外美少女」のカテゴリで 1位になっていることに注意が奪われたけれど、田所君は海外美女よりも駅前ヌードに関心があった。

私は別に駅前ヌードには関心がありませんわ。。。

だけど、小百合さんのセミヌードが記事の中に出てくるのですよ。。。

 





(antibes81.jpg+heartx.gif+sayuri78.gif)

 


(matsuya2.jpg)


(matsuya3.jpg)


(matsuya1.jpg)

 



デンマンさんがコラージュしてデッチ上げた私のビキニ姿の写真が『駅前のヌード』に出てくるので私を呼び出したのですか?



そうです。。。いけませんか?

そういう事を言うと、この記事をここまで読んできたネット市民の皆様が白けてしまいますわァ~。。。

確かに、白けてしまって他のブログへ飛んでしまったネット市民もいるかも知れません。。。でもねぇ~、田所君と同じように駅前ヌードに関心を持っている読者は最後まで読みます。。。

デンマンさんは、どういうわけで そのように確信を持って断定するのですか?

なぜ日本には駅前ヌードが多いのか?…それを確かめるために『駅前のヌード』を読んだネット市民がいるのです。。。

この記事を読んでいるネット市民の中にも、そういう疑問を持っている人がいる、とデンマンさんは主張するのですか?

当然です。。。ここまで読んできたら、「なぜ駅前にはヌード像が多いのか?」という疑問を持つはずなのですよ。。。

なぜ、日本には駅前にはヌード像が多いのですか?

じゃあ、小百合さんもその答えを久しぶりに読んでねぇ~。。。

 


なぜ公園などの彫刻には

女性の裸像が多いの?



(yono02.jpg)

駅前広場や公園など、野外の公共スペースに設置された彫刻には、なぜか女性の裸像が多い。
これは、日本独特の傾向といえ、イスラム教文化圏や儒教文化圏では、野外の裸像はまず存在しないといっていい。

欧米では、裸像もみられないことはないが、日本ほどリアルな作品はすくないという。
女性の裸を違和感なく公共のスペースに受け入れているのは、欧米人から見ても理解に苦しむことのようだ。

現在確認できる野外における最初の裸像は、1920年、東京駅前の日本工業倶楽部屋上につくられた無題の男女像だといわれる。

女性の裸像がにわかに増えだしたのは戦後のことで、民主主義で自由を謳歌できる世の中になって、裸像を西洋的で進歩的なイメージでとらえる雰囲気が生まれたことが背景にあったという人もいる。
また、日本の文化の土壌は、性的な要素を豊穣なめでたいものとするところがあり、それを日本に裸像が多い理由だとする説もある。

確かに、まわしひとつで相撲を取ったり、いまでも混浴の露天風呂があったりと、日本という国は、裸や性に関して解放的な国といえるのかもしれない。

(【デンマン注:】
写真はデンマン・ライブラリーより
読み易いように改行を加えています。
赤字はデンマンが強調。)




43ページ 『日本人の総疑問』
編者: 素朴な疑問探求会
2012年12月31日 初版第1刷発行
発行所: 河出書房新社


 



こういうことなのですよ。。。僕も20代の頃に、東南アジアから中近東、ヨーロッパを巡ってアメリカに渡ったことがあるけれど、イスラム教文化圏や儒教文化圏では、野外の裸像はまず存在しなかった。。。欧米のキリスト教圏でも日本ほどリアルな作品はすくなかった。。。やはり、日本には、性的な要素を豊穣なめでたいものとするところがあるのですよ。。。なぜなら、未だに混浴露天風呂がありますからね。。。世界各地に露天風呂はあるけれど、ほとんどの国で水着を着て入ります。。。



デンマンさんも海外では水泳パンツを着用して露天風呂に入るのですか?

僕は、そういう公共の露天風呂には入りません。。。山奥のあまり人が行かない露天風呂で、日本の露天風呂を懐かしみながら、真っ裸で入ります。。。水泳パンツを穿いて露天風呂に入ったら、温泉に入って癒やされている気分になれませんから。。。

 


(roten09z.jpg)




(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

もし、あなたも海外にゆくことがあったら、なるべく人が入らないような露天風呂を見つけて、裸で入ってくださいませぇ。。。

でも、女性は、そういうことをしないようにしてくださいませねぇ~。。。

命の危険がありますから。。。

あたくしも襲われそうになりました。

命からがら逃げましたわ。。。

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ~♬~ますかァ?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわ。。。 では、デンマンさんのピンタレストで貴方が見たいカテゴリ(ボード)を探すためのホームページを貼りだしますので、じっくりと見てくださいませ。。。必ずやあなたの見たいカテゴリが見つかるはずですわ。。。

 


(prof23-03-03y.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 

300以上のカテゴリがありますので、きっとあなたが見たいカテゴリが見つかると思います。

では、デンマンさんが暮らしているバンクーバーに一度も行ったことがない人のためにバンクーバーを紹介するクリップを貼り出しますわ。

ジックリとご覧になってくださいませぇ~♬~。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


『熟女下着』ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』

『キャドバリーチョコ』軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『二人の母親』

■ 『アダルトダメよ』

■ 『月の男』

■ 『アダルト駄目』

■ 『ホロドモール』

■ 『ワンダフルライフ』

■ 『上原良司の自由主義』

■ 『季節外れのハロウィーン』

■ 『アダルトと成人』

■ 『やらしい夢』


(fragran11.jpg)

■ 『ハロウィーンと火祭り』

■ 『火祭り』

■ 『火祭りのあとで』

■ 『人気の外人ヌード』

■ 『ひごずいきの装着』

■ 『軽井沢夫人@韓国』

■ 『トランプ悪大統領』

■ 『トランプ大統領@注目』

■ 『味もめん再び』


(sayuri201.jpg)

■ 『宮沢りえ@ツイッター』

■ 『宮沢りえファン』

■ 『行田中央総合病院』

■ 『怖い話が好き』

■ 『夢の軽井沢』

■ 『タリアセン夫人とツイッター』

■ 『お菓子・ケーキ・タルト』

■ 『捨て子の母親』

■ 『クレオパトラと女性作家』

■ 『ランチボックス』

■ 『ハルヴァ人気』

■ 『WI-FIが使えなくなった』

■ 『アクセス禁止』

■ 『海外美女で1位』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐姫と軽井沢タリアセン夫人

2024-04-19 01:20:53 | 軽井沢タリアセン夫人
 

甲斐姫と軽井沢タリアセン夫人

 


(kaihime06.jpg)


(salon22.jpg)




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。 先日は「亀姫」を取り上げましたわねぇ~。。。

 


(kame90.jpg)

『かねつき堂と亀姫』

 


(kato3.gif)

あれっ。。。 小百合さんは覚えていましたか!?



だってぇ、上の記事をデンマンさんが投稿したのは 11月25日のことですわ。。。 まだ1ヶ月と経ってないのですもの。。。で、今日はどうして「甲斐姫」なのですか?

小百合さんは行田にやって来ると、いつも“かねつき堂”でゼリーフライを買って食べますよね。

 


(kane001.jpg)


(kane002.jpg)

 



何も、“かねつき堂”の写真まで貼り出すことはないではありませんか。。。 デンマンさんは、お小遣いをもらって“かねつき堂”の宣伝をしているのですか?



僕は、そのような“こすい”ことはしてません。

じゃあ、どうして“かねつき堂”を持ち出してきたのですか?

そもそも、先日「亀姫」を取り上げたのは、上の“かねつき堂”にあるはずの“鐘”と「亀姫」が関係あるからですよ。

じゃあ、「甲斐姫」と“かねつき堂”も関係あるのですか?

関係があるのですよ。

でも、そのような事は一度も聞いたことがありませんわ。

そうでしょうね。。。 まだ誰も「甲斐姫」と“かねつき堂”が関係あるなんてぇ、言った人は居ないと思いますよ。

つまり、デンマンさんが世界で初めて「甲斐姫」と“かねつき堂”の関係を明らかにするのですか?

うへへへへへ。。。 でも、それほど だいそれたことではありませんよう。 この事が世界に知られても、ノーベル文学賞がもらえるほどの大発見ではありませんからね。。。 (笑い)

つまり、「甲斐姫」と“かねつき堂”は、どちらも行田市と関係がある。。。 その程度の関係ですか?

いや。。。 そう言ってしまっては身も蓋もありません。。。 あのねぇ~、小百合さんは行田市で生まれ育ってないので、当然のことだけれど、行田市の地理に明るくない。

そうですわ。。。 私が知っているのは大長寺近辺と水城公園、さきたま古墳公園、それに県道ルート66号と国道17号バイパスの近辺だけですから。。。 “かねつき堂”のあたりは、歩いたこともないくらいですわ。 松本清張さんではありませんが、ほんの“点と線”しか行田のことは知りません。

うん、うん、うん。。。 それだけ知っていれば、外部の人間とすれば充分ですよ。

それで、「甲斐姫」と“かねつき堂”に、どのような関係あるのですか?

上の記事の中にも貼り出したのだけれど、“かねつき堂”が行田市のどの辺にあるのか? 初めて、このブログを読む人もいるだろうから、次の地図を見てください。

 


(gyodamap88.png)

『拡大する』

 



見れば解るように、“かねつき堂”は江戸時代の忍藩の中心付近に位置しているのですよ。 つまり、忍城のすぐそばなのです。



要するに、甲斐姫が現在、生きていれば、“かねつき堂”にやって来てゼリーフライを毎日でも食べると、デンマンさんは言いたいのですか?

その通りですよ。。。 でもねぇ、それが「甲斐姫」と“かねつき堂”との切っても切れない関係だ!。。。などと言うつもりはありません。

じゃあ、どのような関係があるのですか?

それを説明する前に“かねつき堂”の近所を拡大した地図を見てください。

 


(gyodamap77.png)

『拡大する』

 



“かねつき堂”のすぐ近くに“縁切橋” と “涙橋”という知る人ぞ知る 涙をそそる有名な橋があったのですよ。

 


(namida02.jpg)


(enkiri02.jpg)

 



その二つの橋が「甲斐姫」と関係あるのですか?



そうなのですよ。 次のエピソードを読んでみてください。

 


“縁切橋” と “涙橋”

栗原医院の所にあった二重櫓の西に門と橋があり、今の城西1丁目1番地の間の道を西に出ると門と橋があった。
その橋を“縁切橋”といった。
今の1番地 2番地、4番地の地内が上荒井曲輪で囲まれていた。

その西側、今の矢場1丁目5番地は“片矢場”といい、今の西側小川に沿ってやはり曲輪に囲まれていた。

矢場2丁目4番、5番の南に川があって、ここにも門と橋があって“涙橋”といった。
今は川がなくなってしまったので、古老以外は知らないと思うが、大正初期頃までは橋の名が悪いので、若い男女は二人でこの橋二つを渡るものではないとされていた。

橋名の因縁は天正元年(1573年)の四百年も前の事である。
館林城主の長尾但馬守入道景朴は古河公方の旗下となり、足利義輝将軍の御供衆になって娘を近隣の大家忍城成田氏長にやり、北関東に覇をとなえようとした。
しかし意の如くならず、政略結婚の常として氏長に破談をせまった。

そこで氏長は妻女を大裏門から送り出し、この橋で別れを惜しんだ。
即ち“縁切橋”の名となったという。

別れを惜しんだ妻は次の橋で振り返り、涙を流して皿尾門から出て行ったといわれる。
即ち“涙橋”といい後世までの語り草となった。

その時、忍城に残された一粒種の甲斐姫は2歳であった。
それから16年後の天承18年(1590年)石田三成の2万の大軍が忍城を攻め、有名な“忍の水攻め”となった。
芳紀正に18歳の長刀の名手の美少女甲斐姫が、大手門外や大宮口御門に大奮戦して城兵を鼓舞し、忍城を不落の城として守り通した話は『成田記』にくわしい。


(kaihime01.jpg)


(oshi800b.jpg)

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真と地図はデンマン・ライブラリーより)




182-183ページ 『行田史跡物語』
著者: 大澤俊吉
1979(昭和54)年12月20日 初版発行
発行所: 歴史図書社


 



僕が子供の頃には、“縁切橋” と “涙橋”のエピソードは聞いたことがなかった。 でもねぇ~、四百年も前の悲話が明治時代まで語り継がれてきたというのは すごいと思いますよ。 しかも「甲斐姫」は未だに人気がある。

 


(kaihime05.jpg)

 



だから、行田で催し物が開かれると「甲斐姫」が今でも たびたび出てくるのですよ。 上のイベントもあの「古代蓮の里」で開かれたものですよ。

 


(kaihime08.jpg)

 



それに行田を訪れる観光客にも「甲斐姫」を知っている人が多いから、“忍城おもてなし甲冑隊”の中にも「甲斐姫」が居て、重要な役割を務めているのですよ。

 


(kaihime04.jpg)

 



しかも、それだけじゃなく、ゲームの世界でも「甲斐姫」は人気があるのです。

 


(kaihime12.jpg)



 



どうですか、小百合さん。。。 上のゲームに参加してみませんか?



私は、こういうゲームには関心がないのですわ。

小百合さんは、つまらなさそうですね。。。

タイトルを見たら、私と「甲斐姫」との間に、もっと不思議な関係があるのかなァ~?と、ちょっと期待したのですけれど、期待はずれでしたわ。

あのねぇ~、それほどガッカリすることはありません。 小百合さんと「甲斐姫」の間にも、ちょっとした関係があるのですよ。

まさかァ~。。。?

まさかじゃありませんよ。。。 マジで小百合さんと「甲斐姫」の間にも、知られざる関係があるのです。

そんな事を言っても、これを読んでいるネット市民の皆様は、どうせデンマンさんが取ってつけたような冗談を言うものと思って本気にしませんわァ。

あのねぇ~、小百合さんは館林で生まれ育ったのですよ。 だから、「館林 軽井沢タリアセン夫人」と入れて検索すると 5、410件もヒットするのですよ。

 


(gog41210a.png)

『現時点での検索結果』

 



でも、こうして検索結果まで持ち出してきても、私と「甲斐姫」は関係ないじゃありませんかァ。



あのねぇ~、もう一度次の箇所を読んでみてください。

 



(kaihime22.jpg)

橋名の因縁は天正元年(1573年)の四百年も前の事である。

館林城主の長尾但馬守入道景朴は古河公方の旗下となり、足利義輝将軍の御供衆になって娘を近隣の大家忍城成田氏長にやり、北関東に覇をとなえようとした。

しかし意の如くならず、政略結婚の常として氏長に破談をせまった。


 



そもそも“縁切橋” と “涙橋”にまつわる悲話を生んだのは、館林城主の長尾景朴が「甲斐姫」の父親である成田氏長に破談をせまったからなのですよ。



つまり、私が たまたま館林で生まれ育ったために、破談の責任をデンマンさんは私に擦(なす)り付けるのですか?

もちろん、違いますよ。。。 すでに400年も前の話ですからねぇ~。。。 たとえ、そうだとしても、もう時効が成立しています。 小百合さんに罪はありません。 (笑い)

つまり、たったこれだけのことで、私が「甲斐姫」と関係があると言うのですか?

いや。。。 たったこれだけじゃないでしょう! 小百合さんは、館林で生まれ育った、それなのに、どういうわけか行田にやって来ると必ず決まって“縁切橋” と “涙橋”のすぐ近くの「かねつき堂」までやって来て“ゼリーフライ”を買って食べる。 それも必ずですよ。 だから、これまでにも僕は、その事で記事を書いた。 その結果、「ゼリーフライ 軽井沢タリアセン夫人」と入れて検索すると、4,730件もヒットする。

 


(gog41210b.png)

『現時点での検索結果』

 



でも、こうして検索結果を持ち出してきても、私と「甲斐姫」が関係あることにはならないでしょう!



あのねぇ~、どうして僕が検索結果を持ち出してくるかというと、小百合さんと“館林”、それに、小百合さんと“ゼリーフライ”の関係が、とって付けたような冗談でなしに、これまでにも、たびたび僕は記事で書いているのですよ。 これだけでも、不思議だとは思いませんか?

別に不思議だとは思いませんわァ。。。 それに、私が「甲斐姫」と関係があると言うことは、今回、初めてデンマンさんが取り上げたのですわ。

そうです。。。 でも、これだけ検索結果を見せ付けられると、これを読んでいるネット市民の皆様も うすうす気づくのではないかと思うのですよ。

何を うすうす気づくのですかァ~?

だから、館林城主の長尾景朴の血が小百合さんにも流れていると。。。 つまり、小百合さんの祖先は 長尾一族と深い関係があったのですよ。

まさかァ~。。。?

つまりねぇ~。。。 歴史的事実として、館林城主の長尾景朴は成田氏長に破談をせまったのです。 言葉を変えて言えば、「甲斐姫」から生みの母親を取り上げてしまったのですよ。

だから。。。?

だから、館林城主の長尾景朴は、あとで当時2歳の「甲斐姫」の存在を知って不憫(ふびん)に思ったのです。 それで、いづれ機会があったら 生みの母親に謝りたいという気持ちが 年をとるたびに募(つの)ってきた。 その気持ちが世代を重ねるうちに小百合さんにも伝わったのです。

それで、私が無意識のうちに“縁切橋” と “涙橋”のすぐ近くの「かねつき堂」までやって来て“ゼリーフライ”を買って食べて、「甲斐姫」の生みの母親の供養(くよう)をしているとデンマンさんは言うのですか?

 


(kane002.jpg)


(kaihime22.jpg)

 



その通りですよ。 館林城主の長尾景朴はマジで当時2歳の「甲斐姫」の存在を知って不憫(ふびん)に思ったのです。 だから、心から生みの母親に謝りたかった。 でも、それは実現しなかったので、その気持ちが世代を重ねるうちに子孫に伝わったのです。



。。。で、私が その気持ちを受け継いだと。。。?

その通りですよ。

でも。。。、でも。。。、それは、何が何でも、デンマンさんの考えすぎですわ。。。 これを読んでいるネット市民の民様は絶対に信じないと思いますわァ~。。。

でもねぇ~、なかには信じる人も居ると思いますよ。。。 だってぇ~、僕は真剣な気持ちで、検索結果まで持ち出して、こうして長々と説明してきたのだから。。。




初出: 2014年12月10日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは上のデンマンさんのお話を信じることができますかァ?

やっぱり、眉唾物(まゆつばもの)でござ~ますわよねぇ~。。。

ところで、どうして小百合さんが「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?
ご存知でござ~♪~ますか?

実は簡単な事なのですわよう。
小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。
分からない事ではござ~ませんわ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。


(suikyu9.jpg)

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ~~。


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中将湯と華宵御殿

2024-04-09 02:05:48 | 軽井沢タリアセン夫人

 

中将湯と華宵御殿

 


(furo502.jpg)


(roten11.jpg)


(takabata23.jpg)


(takabata30.jpg)


(salon22.jpg)




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。 どういうわけで中将湯と華宵御殿というタイトルにしたのですか?


(kato3.gif)

面白いと思いませんかァ~。。。

中将湯も華宵御殿も初めて耳にする言葉ですわァ。。。 華宵御殿の中に中将湯というお風呂場があるのですか?

いや。。。 華宵御殿の中に中将湯という風呂場はありません。。。

じゃあ、どういうわけで上のようなタイトルにしたのですか?

あのねぇ~、バンクーバー市立図書館で借りていた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。。。

 


小美術館のひととき


(takabata19.jpg)

 

イギリスの美術専門紙が発表した、2009年に世界で開かれた美術展の1日あたりの入場者数は、上位4位まで日本だったそうだ。

1位「国宝阿修羅展」(東京国立博物館 1日平均16,000人)
2位「正倉院展」(奈良国立博物館)
3位「皇室の名宝/日本美の華」(東京国立博物館)
4位「ルーヴル美術館展/17世紀ヨーロッパ絵画」(国立西洋美術館)

日本人の美術展好きが証明されたとある。

たいへん結構なことだ。
ダイナミックなスポーツや音楽、演劇などに比べ、美しいものをただ見るだけの美術館は投資対効果(ヤボですが)が低いと思うがこの人気だ。
私もよく出かける。
美術好きの人は平和を好むのだろう、そういう人々が大勢いることに人への信頼や安心感をおぼえる。
一方、伝える記事では「みんなが見ているものを自分も見たいという横並び意識もあるか」とある。

海外著名美術館の引っ越し展や、何年に一度もない国宝の公開もいいが、私は小さな美術館の常設展も好きだ。(略)

広大な東京大学の13ある門のひとつ、弥生門すぐ前の「弥生美術館」は挿絵の美術館だ。(略)

弥生美術館を作った鹿野琢見氏は宮城県の農家の一人息子に生まれ、刻苦勉励のすえ小学校代用教員から東北帝大に学び弁護士となった。

幼き日に魅了された高畠華宵の絵「さらば故郷!」の、志を立て郷関を出る少年にわが身を重ねていたが、昭和40年、華宵が兵庫県の老人ホームに逼塞しているのを知り、東京に招いて逗留させ、ファンと「華宵会」を作り、上野松坂屋で「高畠華宵展」を開き再評価にむすびつけた。

 


(takabata21.jpg)

 

41年、華宵は東大病院で鹿野氏に看取られ逝去。
作品群を預けられた氏は作品集刊行に全力を注ぎ、ついに自宅を華宵作品を常設して挿絵文化を展示研究する美術館に建て替えた。
私はこのことを報じた古い新聞記事を大切に持っている。

華宵に心酔するひと彼のみならず。
私も幼き日より華宵描く凛々しい少年、気高い乙女にいかにあこがれたことか。
それは今でも全く変わらない。

これは初恋だ。
弥生美術館にゆけば変わらぬ姿のままの初恋の人に会える。

 


(takabata24.jpg)

  

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




44-47ページ 『太田和彦の東京散歩、そして居酒屋』
著者: 太田和彦
2016年4月30日 第1刷発行
発行所: 株式会社 河出書房新社


 



でも、上の小文には どこにも中将湯も華宵御殿も出てないではありませんか!



あのねぇ~、僕は2009年に世界で開かれた美術展の1日あたりの入場者数は、上位4位まで日本だったそうだという個所に興味をそそられて上の小文を読み始めたのですよ。。。 実は僕も美術には関心がある。。。 僕は特にヌードを描くのが趣味なんですよう。。。

 


(phryne85.gif)


(cabanel5.jpg)

 



あらっ。。。 上の2つともデンマンさんが描いたものだとは知りませんでしたわァ~。。。



あのねぇ~、白黒のデッサンは僕が描いたものだけれど、すぐ上のビキニのお姉さんは、僕が描いたものではありません。。。 アメブロのファシスト管理人がカットするかもしれないので、僕がビキニを穿かせただけです。。。

実際には、どなたが書いたものなのですか?

アレクサンドル・カバネル(Alexandre Cabanel 1823年9月28日 - 1889年1月23日)というフランスの画家が描いたものです。。。 もちろん、オリジナルはビキニを穿いてません。。。

高畠華宵という画家もヌードをたくさん描いているのですか?

いや。。。 ヌードと言っても次の程度です。。。

 


(takabata26.jpg)

 



でもねぇ~、学生時代に習作でヌードをたくさん描いていると思いますよ。。。



。。。で、デンマンさんも、高畠華宵の絵に影響を受けたのですか?

実は、上の文章を読むまで、僕は高畠華宵という画家のことを知らなかったのですよう。。。 で、ウィキペディアで調べたら次のように書いてあった。


高畠華宵

(たかばたけ かしょう)


 

1888年4月6日 - 1966年7月31日

大正から昭和初期に活躍した、日本の画家である。
本名は、高畠幸吉。
愛媛県宇和島市裡町生まれ。
京都市立美術工芸学校日本画科卒業。
宇和島市長・衆議院議員を務めた高畠亀太郎は、実兄。

 

栄光の日々

上京して生活苦の中、1911年に「華宵」の名で描いた津村順天堂の「中将湯」広告画が一躍有名になる。


(takabata23.jpg)

 

アール・ヌーボーやユーゲントシュティール、特にオーブリー・ビアズリーの影響を受けたとされるシャープなペン画はそれまでの広告イラストとは一線を画したもので、そのモダンさは時代の注目を集めた。

その後『少女画報』(東京社)『少女倶楽部』『少年倶楽部』(いずれも講談社)『日本少年』『婦人世界』(いずれも実業之日本社)などの少女向け雑誌や少年雑誌、
婦人雑誌などに挿絵として描いた独特の美少年・美少女の絵や美人画は一世を風靡し、たちまち竹久夢二らと並ぶスター画家となった。

鎌倉・稲村ヶ崎一の谷(いちのやと)に建てた異国情緒あふれる豪邸は「華宵御殿」と呼ばれ、華宵の趣味が凝縮したものとして注目を集めた。


(takabata30.jpg)

華宵御殿には、全国の女性(とくに女学生)からのファンレターが殺到した。
極端な例では、地方の令嬢が華宵御殿見たさに家出するという事件も起こった。

一方高い人気を背景に、画料は華宵の言い値で決まっていたとされ、高騰に歯止めをかけようと1925年に交渉に訪れた『少年倶楽部』の加藤謙一らに対しては、寄稿の取りやめで応じたという。

しかし戦争色が色濃くなってきたこともあり、絶頂の1937年ごろから雑誌などの活動を停止。
一般大衆の間ではその爆発的人気は永続せず、戦後華々しいカムバックとはいかなかった。
1960年代に再評価を受けるまではやや歴史の中に埋もれた存在となっていた。

それでも完全に忘れ去られることはなく、昭和中後期における少年少女、婦人雑誌の人物の挿絵は華宵の影響を受けたものが多い。
漫画家の丸尾末広も華宵の画風に影響を受けていることがよく知られている。

 

失意の戦後と幸せな晩年

戦後しばらくは夢を抱いて渡米するも経済的・健康的にうまくいかず帰国するなど失意の日々を過ごし、子供向けの怪盗ルパンシリーズや童話などの挿絵仕事を細々と続けながらも全盛期とは比べ物にならないほど注目されない人生を送っていた。

晩年はかつて絶縁した実家の兄を頼るほど生活に困窮し、神戸の老人福祉施設に入っている。

しかし幼少の頃華宵の絵(とくに「さらば故郷!」)に感動した弁護士・鹿野琢見が華宵の現在を伝える記事を偶然雑誌で読み、本人と文通を開始した。
その後 華宵は「新・さらば故郷!」と題した水彩画を新たに描き、鹿野に贈っている。


(takabata15.jpg)

高畑(左)と鹿野 『定年時代』より

 

鹿野らの奮闘やかつて華宵の絵に熱狂した世代の要望により首都圏で回顧展が開催され、人気が爆発的に再燃した。
その人気の隆盛を見届けた直後の1966年7月31日に、東京にて鹿野と、かつて画料問題で対立した加藤謙一に見守られて生涯を閉じた。

 

弥生美術館 (東京都文京区)

3階にて鹿野らが集めた多くの作品が常設展示されている。
竹久夢二美術館が併設され、これらの美術館では華宵作品を中心として当時の風俗・ファッション・イラスト・少年少女の生活などを対象とする研究が積極的に行われている。




出典: 「高畠華宵」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



中将湯(ちゅうじょうとう)というのは、津村順天堂の薬のことですか?



そうなのです。。。 僕も知らなかった。。。 


中将湯


(takabata22b.jpg)

 

津村順天堂は大和国(現在の奈良県)に生まれた初代津村重舎が上京し、日本橋に漢方薬局を開いたのが始まり。
津村が故郷から受け継いだ秘薬を元に改良され、創業と同時に、婦人保健薬「中将湯」を発売する。
その他にも1907年(明治40年)に胃腸薬「ヘルプ」を発売する。

1900年(明治33年)、中将湯を精製する過程で出るくずを従業員が持ち帰り風呂に入れたところ、夏のあせもが消え、冬には体がよく温まるという経験をヒントに、「くすり湯中将湯」を発売する。
さらにこれを改良・研究の結果を得て「バスクリン」となる。




出典: 「ツムラ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



でも。。。、でも。。。、写真の「華宵御殿」は“御殿”という感じよりも、なんだか“工場の裏庭”という感じがしますわねぇ~。。。 うふふふふふ。。。



確かに、言われてみれば、そんな感じですよねぇ~。。。

。。。で、どういうわけで、この記事の最初にお風呂屋さんの写真を貼り出したのですか?

小百合さんは見覚えがないですか?

ありませんわァ~。。。 初めて見る写真ですわァ~。。。

実は、小百合さんも写真の建物を見たことがあったのですよ。。。

どこで。。。?

行田ですよう。。。 去年の秋、僕が行田市に帰省したときですよ。。。 「さきたま古墳公園」へ行く途中、僕が子供の頃に通っていた銭湯を小百合さんが見たいというので、ちょっとばかり寄り道して 「中将湯」という銭湯を見に行ったのです。。。


(furo502.jpg)



そしたら、ドアに貼紙がしてあって、「2017年8月31日を最後に営業を停止いたします」と書いてあったのですよう。。。



思い出しましたわ。。。


(yanagiyu31.jpg)



2006年12月には、田山花袋の「田舎教師」にも出てくる歴史のある 上の写真の銭湯「柳の湯」も廃湯になっった。。。 行田には、もう銭湯はすべて無くなってしまったかもしれません。。。



つまり、華宵御殿を見ているうちに、廃湯になった「中将湯」を思い出したというわけですか?

いや。。。 そればかりじゃないのですよう。。。 僕は子供の頃に「どういうわけで“中将湯”という名前にしたのか?」 その風呂屋のおじいさんが陸軍中将だったのか? そんなわけないだろう? 僕は名前の由来を知りたかったけれど、誰も知っている人がいなかった。

。。。で、その名前の由来が分かったのですか?

分かりましたよ。。。 夏のあせもが消え、冬には体がよく温まるという経験をヒントに、「くすり湯中将湯」を発売すると書いてあるでしょう! 僕は知らなかったけれど、かつて高畠華宵が有名だったぐらいに、「くすり湯中将湯」も有名だったのですよう。。。

その薬の名前にあやかって「中将湯」浴場という名前にしたというのですか?

それ以外に考えられないでしょう!? たぶん、その当時、「中将湯」銭湯は、その薬を入れていたに違いない。。。




初出: 2018年8月19日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~~

なんだか もっともらしいオチにしていますが、実際はどうだったのでしょうか?

 

ところで、小百合さんが なぜ「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれているのか?

ご存知でござ~♪~ましょうか?

なぜ。。。?

実は簡単な事なのですわよう。

 


(sayuri80.jpg)

 

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。

 


(suikyu9.jpg)

 

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

 

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



 

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』



(noten15.jpg)

■ 『伽哩夫人』

■ 『年賀状@富岡』

■ 『愛のジェローだよ』

■ 『愛の果実』

■ 『桜を想いながら』

■ 『去年の秋の食欲』

■ 『パンツとブラと餃子』

■ 『軽井沢タリアセン夫人@バンクーバー』

■ 『釜めし@バレンタイン』

■ 『タリアセン夫人と洋画』

■ 『ロマン@尾瀬ヶ原』

■ 『タリアセン夫人の夢』

■ 『夢の素遺伝子』

■ 『さけ茶づけ@バレンタイン』


(compie1b.jpg)

■ 『コンピエーニュから』

■ 『焼きそば@バレンタイン』

■ 『思い出のバレンタイン』

■ 『酒巻ミステリー』

■ 『縄文人と弥生人は惹かれあう?』

■ 『バレンタインを探して』

■ 『ラビオリ物語』

■ 『キャドバリーチョコ』

■ 『ジュネーブの休日』

■ 『定禅寺ジャズ』

■ 『いしぶみ』

■ 『軽井沢夫人@雲場池』

■ 『イタリアの空の下』

■ 『トロントの空の下』

■ 『チンチン@ロブソン』

■ 『バレンタイン@スイス』

■ 『熟女4人5脚@神戸』



(bare02b.gif)

こんにちは。ジューンです。

日本のハーブティーは、なんといっても桜湯だそうですけれど、


(sakurate.jpg)

カナダ、アメリカ、イギリスではハーブティーとして

ローズティーが好まれています。

普通、ローズヒップティーと呼ばれます。

ローズヒップ(rose hip)とは

バラ科バラ属の植物の果実。

つまり、バラの実です。

ローズヒップ生産のため、バラの特定品種、

特にRosa canina(ドッグ・ローズ)が栽培されています。

ハイビスカスとブレンドしたハーブティとして飲用されることもあります。

また、ローズヒップオイルは食用油として、

ジャム、ジェリー、マーマレードにも用いられるほか、

スキンケアにも用いられます。

こんなエピソードがありました。

第二次世界大戦中、

イギリスはドイツ海軍Uボートの海上封鎖により

オレンジの輸入がストップしたのです。

ビタミンCの補給ができなくなったのです。

それで、英国の学童たちは生垣に生えている

ローズヒップの採集を命じられました。

ローズヒップティーにして飲んで

ビタミンCを補給したのですって。。。


(rosehip.jpg)

なんだか信じられないようなお話ですよね。

ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。



(chirashi.jpg)


(bravo.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里帰り

2024-04-03 02:38:04 | 軽井沢タリアセン夫人

 

里帰り

 


(satokaeri10.jpg)


(satokaeri11.jpg)


(satokaeri12.jpg)



 




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。里帰り というのはデンマンさんが4月の下旬に行田の実家に帰省することですかァ~?


(kato3.gif)

いや。。。僕の事ではありません。。。実は、落語のクリップを選んでいたら次のクリップに出くわしたのですよ。。。

 


(ryuushou)



 



春風亭柳昇さんの「里帰り」という新作落語ですよ。。。嫁と姑の諍いを取り上げた噺です。。。昭和時代までは嫁と姑は仲が悪いと決まっていたのですよ。。。



そうなのですか? 平成時代にはお嫁さんの方が強くなりましたわ。。。

そうらしいのですねぇ~。。。僕が日本で暮らしていた頃は、姑の方が断然強くて、僕の母親も随分と辛い思いをしたと言うのです。。。ちょうど上の噺のお嫁さんと同じですよ。。。僕も、母親がイジメられていた当時の事を少しは覚えてます。。。僕の母親も2度と戻らないつもりで実家に帰ろうと家を出た、と言うのです。。。

デンマンさんのお母さんは実家に帰って2度と戻ってこなかったのですか?

いや。。。途中まで帰って、帰る道すがら実家に戻ったら何と言われるだろうか? そう考えたと言うのですよ。。。お袋の父親と言うのは村長さんになったほどの人だから、人望もあり世間体(せけんてい)を気にする人だったのですよ。。。「もう、この家はオマエの家ではない!嫁いだ先がオマエの家だ!子供はどうするつもりだ?」と言われるに違いないと思い、考え直して引き返したと言うのですよ。。。

上の話のように姑さんを殺そうとは思わなかったのですか?

確かに、あまりにイジメられたので姑を殺してしまいたいと思う嫁さんはいるかもしれません。。。嫁さんが強くなったと言うけれど、今でも姑に悩む嫁さんはいるのですよ。。。

 


(satokaeri12.jpg)



 



デンマンさんのお母さんは姑さんを殺そうとは思わなかったのですかァ~?



いや。。。そこまでは考え付かなかったらしい。。。当時は、姑にイジメられている嫁さんは珍しくなかった。。。だから、じっと我慢するより他はないと諦めたと言うのです。。。ところが、僕が中学2年生の時に祖母が屋根から落ちて死んでしまった。

あらっ。。。どうして屋根から落ちたのですか?

ボケてしまったのですよ。。。当日は、オヤジは宿直に当たっており学校で寝泊まりして家にはいなかった。。。当時は、宿直は先生の仕事の一つだった、ガードマンが校舎を見回るシステムはまだなかった。。。僕は試験勉強をしていたので午前2時ごろまで起きていた。。。すると祖母が2階から起きてやってきて玄関のカギを開けて外へ出ようとする。。。「どこへ行くの?」と尋ねると「おじいさんが外で待っているんだよ」と寝ぼけたことを言う。。。僕の祖父は僕が生まれる前に42歳で亡くなっていたのですよ。。。

つまり、今で言う認知症だったのですねぇ~。。。

そうなのですよ。。。当時は、「認知症」とは言わずに「耄碌(もうろく)」したと言ったものですよ。。。

それで、デンマンさんは、どうしたのですか?

「明日の朝に、また戻って来てもらうように僕が頼むから、おばあさんは2階に戻って眠ったらいいよ」 僕がそう言うと、しぶしぶ納得して2階に上がっていったのですよ。。。ところが、待ちきれずに2階の屋根に出て落ちてしまったらしい。。。僕もぐっすり眠ってしまっているし、母親も、弟二人も誰も気づかなかった。。。

それで、即死だったのですか?

いや。。。朝、新聞屋さんが 頭から血を流しているおばあさんが僕の実家の前の道路に倒れているのを見て救急車を呼んだらしい。。。

僕は学校に居たから分からなかったけれど、担当の医者が新聞屋さんの話から祖母の身元を突き止めたらしく、僕が学校から戻ってくると、祖母は頭に包帯をぐるぐる巻いて寝ていましたよ。。。でも、2階から落ちたんだから、大変な怪我でした。。。その日の晩に亡くなってしまった。。。警察も暇だったのでしょうね。。。。「不審な死」だと言うので刑事が近所の人たちに、いろいろと聞いて回ったと言うのですよ。。。あとで近所の人からお袋の耳に入ったそうです。。。

つまり、刑事さんはデンマンさんのお母さんが おばあさんを2階から突き落としたと疑ったのですか?

そうなのですよ。。。僕のお袋は働き者で近所の受けも良かった。。。とにかく、東邦生命の保険の外交員をしており社長賞をもらうほどだったから。。。

 




 

真由美ちゃん、おはよう!
さわやかにお目覚めですか?

バンクーバーの今朝は素晴らしい!。。。の一言に尽きる朝です。
気温は13度!
さわやか! すがすがしい!
しかも、快晴に近い空でした!
雲がほとんどない青空が広がっていましたよ!

ルンルン気分でスキップしたくなりましたよ!
きゃはははははは。。。


(vanc700.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)




 

私は毎朝4時に起きて5時に自宅を出て
車で40分くらい運転をしながら
朝日を浴びて出勤しています (*^_^*)

出勤まで結構な時間と距離があるので、大変ね。。という方もいますが、
私はこの時間が嫌いではなく、
むしろ気持ちの良い時間です (*^。^*)




 

事故に遭わないように安全にはくれぐれも気をつけてね。
僕は、もう ほとんど車を運転しません。
健康のために歩いています。
歩いて すべての用が済ませることができるマンションに住んでいるのでラッキーですよ!

毎日、図書館の往復の1時間が 楽しいです。
今朝のように、快晴の日には、マジでスキップしたくなります。 (微笑)

夕べ、図書館から帰って、夕食を食べ終えたら、お袋から電話がかかってきましたよ。
10時近かったでしょうか?

今は、介護施設「ハートフル行田」から退所して、実家でのんびりと暮らしているようです。
元気な声で話していたので、僕も安心しました。
ただ、耳が遠くなったので、僕の話は半分ぐらいしか聞き取れていないようですよ。
補聴器をつけなければと いつも言うのですが、まだ補聴器を買ってないようです。

40代の頃から腎臓が悪くて 体に“むくみ”が出ていましたからね。
子供心に、長くは生きられないようだと、悲しい気持ちで見ていたこともありました。
とにかく、よく働き、ぼくら 子供を心からよく面倒見ていましたね。

実は、お袋は小学校だけしか出てないのですよ。
旧・南河原村(現在は行田市に編入)の実家は、お袋が子供の頃にはお金に困っていた。
その当時は、どこの農家も貧しかったのです。
それで、母親の実家の遠い親戚が池袋で寿司屋さんをしていたので、
10代の頃は、僕の母親は その寿司屋さんで女中奉公をしていたのですよ。

店が忙しいときには、店の手伝いもさせられたそうです。
小学生の頃から畑仕事をさせられ、
娘時代は女中奉公。
自分の好きな事は何もできなかったそうです。

実家のために、ずっと働き通しだったそうです。
稼いだお金は、ほとんどすべて実家に入れたそうですよ。
僕の祖父(真由美ちゃんには曽祖父)が、寿司屋までお金を取りにいったそうです。

そういうわけですから、“子供には自由に人生を歩んでもらいたい。”
お袋は僕が小学校の頃から よくそう言ってましたね。
僕が、とにかく自分の好きな人生を歩んでこれたのは、そういう経緯(いきさつ)もあるのです。

要するに、「自分の自由な人生を歩む」ということは、母親がやろうとしてできなかったことです。
母親は実家のために女学校にも行けず、娘時代には女中奉公して働かねばならなかった。

たまに実家に帰って田んぼで田植えなどしていると、
お袋よりも成績が悪かった同級生の女の子が自転車に乗って行田の女学校に通う姿を見ることがある。

“どうして? どうしてなの? どうして自分は、こんな惨めな境遇に生まれなければならなかったの?”
そう思ったことも、あったと言います。
でも、そんなことを思っても、どうにもならないので、とにかく、毎日毎日、”お天道様(てんとうさま)”が見ているので、しっかり働いたと言います。

だから、僕も、母親の分まで自由に生きたいと。。。 (勝手な言い分ですが。。。)

お袋は 苦労しながら働くことに慣れていたのでしょうね。
僕が大学生当時、お袋は東邦生命の保険の外交員をやっていたのですが、
成績が全国で3番になるほどで
社長賞をもらいに、東京の本社まで出かけていったことがありました。



(toho02.jpg)

旧東邦生命ビル


(3galsb.jpg)

3人のうちで、他の二人はファッション雑誌から抜け出てきたようなドレスを着ていたけれど、
“私が一番みすぼらしかったよ!” と苦笑していました。

贅沢する気になれば、ドレスも買えたのですが、そのような事は する気になれない人でした。
家のため。。。子供のため。。。そういう気持ちが身についてしまったのでしょうね。

“お天道様(てんとうさま)”は見ていたのですよ。
あれだけ体が弱かったお袋が これまで長生きできたのですからね。。。

そして、夕べ 僕に電話をかけてよこしたのです。
涙が出てくるほどうれしいことです。 ホント。。。

お袋が 真由美ちゃんのお母さんに優しい気持ちになれるのも、いろいろと苦労した過去があればこそです。
そういうわけですから、真由美ちゃんも“お天道様(てんとうさま)”が見ていることを忘れずに、
マイペースで、しっかりと人生を送ってね。

じゃあね。
バイバ~♪~イ。。。


(denman01.gif)

05月31日 04:16 AM

(Vancouver Time: Friday, May 30, 2014 12:16 PM)




『行田物語 社長』より
(2017年7月27日)


 



刑事さんは近所の人達にデンマンさんのお母さんの評判を聞いて回ったのですわねぇ~。。。



社長賞をもらうほど、働き者で、人間関係も良好で人からも信頼されているので、それだけの成績を上げることができたと刑事さんも解ったのですよ。。。そういうわけで僕の祖母を殺すような人じゃないと判断したのです。。。

つまり、落語の話じゃないけれど、近所の人達が黙っていないのですわねぇ~。。。

そういうことです。。。だから、日頃から品行方正にしていることが大切ですよ。。。



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、日頃から品行方正にしていますか?

犯罪に巻き込まれた時に、疑われないためにも そうしてくださいね。。。

ええっ。。。? 「そんなことは どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ~♬~ますかァ?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわ。。。

では、デンマンさんが暮らしているバンクーバーに一度も行ったことがない人のためにバンクーバーを紹介するクリップを貼り出しますわ。

ジックリとご覧になってくださいませぇ~♬~。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』

■ 『二人の母親』

■ 『アダルトダメよ』

■ 『月の男』

■ 『アダルト駄目』

■ 『ホロドモール』

■ 『ワンダフルライフ』


(fragran11.jpg)

■ 『上原良司の自由主義』

■ 『季節外れのハロウィーン』

■ 『アダルトと成人』

■ 『やらしい夢』

■ 『ハロウィーンと火祭り』

■ 『火祭り』

■ 『火祭りのあとで』

■ 『人気の外人ヌード』

■ 『ひごずいきの装着』

■ 『軽井沢夫人@韓国』

■ 『タリアセン夫人と廃人』

■ 『混浴とロマンと軽井沢』

■ 『混浴とロマン』

■ 『バレンタイン』

■ 『手ぐすね引いて』

■ 『世界のオリエント特急』

■ 『ゲルソンセラピー』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャドバリーチョコ

2024-04-03 01:29:27 | 軽井沢タリアセン夫人

 

キャドバリーチョコ

 


(cadbury11.jpg)


(salon22.jpg)



(sayuri43.jpg)


件名:

焼きそばソース、焼きそばソースって

言わないでねぇ~。。。

♪┌(・。・)┘♪



(joe006.jpg)

日付: Jun 4, 2018, 5:21 PM
差出人: "sayuri1234@yahoo.co.jp"
宛先: "denman9876@gmail.com"


 

そんなに 良いものでもないから

焼きそばソース焼きそばソースって

ネット市民の皆様の前で言わないでよ!

 

ところで、しばらく 草刈り

実家の部屋の掃除してた。


(lawnmow2.jpg)

いつもの住居から 離れて 

違うところにいると気持ちが 前向き

でも 夕方になって 戻ると 日常!

今月末に 子供は 修学旅行で いなくなるため 私も 出かけます。

いい空気を吸って、 贅沢な物は無いけど

自由にすごすのが 待ち遠しいです。

バンクーバーに行けたら 最高だけど たったの2泊3日 だし

そういえば デンマンさんは 今年の秋 帰省するのォ~?

キャドバリーのチョコ買ってきて欲しいのです。

ロンドンドラックで 2 FOR 4$

 


(london90.jpg)

『ロンドンドラック キャドバリーチョコ』

 

安いねー こっちは 高いよ!

あとで (まだまだ先だけど) 写真おくるねぇ~。。。


(sayuri15.gif)

 

小百合より


 




(foolw.gif)


(pasta22.jpg)

Subj:今年の秋も行田に帰省しますよ

\(^_^)/キャハハハ。。。


Date: Jun 4, 2018, 8:10 PM
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp


 

はい、はい、はい。。。
今年の秋も行田に帰省しますよう。。。。

小百合さんに会うのが楽しみです!

きゃはははははは。。。

とにかく、小百合さんが“焼きそば粉末ソース”をくれた ので、いろいろと楽しい思い出ができました!
ありがとう! (モナリザの微笑)




 

小百合さんからいただいた“焼きそば粉末ソース”をすべて使い切ったので
残りの即席乾燥中華麺をどのようにして食べようか?

乾燥中華麺だから、そのままにしておいても、腐ることはないけれど、
いつまでも ほおって置くと湿気を吸って、腐るかもしれないと思えたので、
いつものように、すぐそばのNo Frills Market (安売りマーケット)へ行ったときに考えたのですよ。。。

 


(joe002.jpg)


(joe001.jpg)

 

通路を歩いていたら、ピザソースの缶詰が目に留まったのです。

213mL (約200グラム) で 89セント!

日本円で70円ぐらい!


(pizza75.jpg)

そういうわけで、一缶買ったのです。。。

つまり、即席乾燥中華麺に熱湯を注いで、2分ぐらいでスパゲティの麺になるので、
それを皿にあけて、その上に缶から、そのままピザソースをかけて食べるのですよ!

(そんなのスパゲティじゃないわよう! んもおおおォ~!)。。。という小百合さんのムカつくような声が聞こえてきますよう! きゃはははははは。。。



(joe301.jpg)

 


(plus01.png)

 


(pizza75.jpg)

 



 


(spaget81.jpg)


 

ところが、これが、なかなかイケルのでした!

とにかく、熱湯をかけて2分ですからねぇ~。。。
しかも、意外に、これが旨いのですよ。 (爆笑)

そういうわけで、長らくキッチンテーブルの上に置いてあった即席乾燥中華麺がスパゲティ・ナポリタンになって僕の胃袋に無事に納まったのでした。
うれしい!




『バレンタインを探して』より
(2018年6月5日)


はい、はい、はい。。。

キャドバリーのチョコ買います!

まだ先だから、いそぐ必要ないけれど、

あとで写真を送ってね。。。

今日は『バレンタインを探して』という記事を投稿しました!

もちろん小百合さんが出てくる記事です!

きゃははははは。。。


(marychoco2.jpg)

『バレンタインを探して』

上の記事を読む人の中にも、絶対に試してみるネット市民が出てくると思いますよ!

じゃあ、ルンルン気分で自由を満喫してきてね。

いい天気になるように祈ってます。。。

では、小百合さんが ますます元気が出るように
僕とダンスを踊りましょうねぇ~!


(mambo1.jpg)



僕とマンボを踊って元気が出ましたよねぇ~。。。

きゃはははははは。。。


(gyaha.gif)


(mambo2.jpg)

『マンボ@バンクーバー』

じゃあねぇ~。。。

今日も一日ルンルン気分で楽しんでねぇ~。。。

バイバ~♪~イ。。。

 


(byebye.gif)

by デンマン





(sayuri55.gif)

私がキャドバリーチョコを買って来て欲しいとメールに書いたので、キャドバリーチョコというタイトルにしたのですか?


(kato3.gif)

実は、そうだと言いたいところだけれど、そうではないのですよ。。。 ちょっと次のリストを見てください。。。


(liv80618a.png)


『拡大する』

『見えない愛の手』


 



これはライブドアの僕の『徒然ブログ』の日本時間で6月17日の午後11時26分から18日の午前4時14分までの約5時間の「生ログ」の一部です。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目してください。。。



あらっ。。。 6月17日の午後11時35分にGOOGLEで検索して『見えない愛の手』を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

そういうことです。。。

もしかして、上の写真の女性が読んだと言いたいのですかァ~?

そうです。。。 実は、東京の杉並区に住んでいる見城 美咲 (けんじょう みさき)さんが読んだのです。。。

 


(ip45189b.png)

 



デンマンさんの『徒然ブログ』にアクセスする女性は、どういうわけで美人が多いのですか?



あのねぇ~、こうして美人を貼り出せば、もっと多くの美人がやって来ると思うのですよ。。。

つまり、コラージュして わざと美人を貼り出しているのですわねぇ~。。。

そうですよ。。。 この方が記事を読むネット市民だって、目の保養になるじゃありませんかァ!

。。。で、美咲さんは、どのようにして検索したのですか?

次のように検索したのですよ。。。

 


(gog80618a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『見えない愛の手』


 



「見えない愛の手 ゴダイヴァ夫人」と入れて検索したのですわねぇ~。。。



そうです。。。 すると、105,000件ヒットするのですよ。。。 『見えない愛の手』がトップから2番目に表示されるのです。。。

。。。で、その記事の中にキャドバリーチョコが出てくるのですか?

出てきます。

 


(yubikiri.jpg)

 



[530] Re:

Cadburyのチョコの勉強ができました。

小百合さんのメールには食べ物が

たくさん出てくるので楽しいですよう!

キャハハハハ。。。



(foolw.gif)

Name: さゆり E-MAIL
Date: 2009/02/02 11:30 AM
(バンクーバー時間: 2月1日 日曜日 午後6時30分)



(sayuri2.gif)

 

チョコについて返信してなかったです。
この前 山小屋でキャドバリーのチョコを開けて食べて
賞味期限をみたら 2007.1.1
まだ父は生きていたね。

このキャドバリーはものすごい 大判なのです
11×20センチ 250グラム、
(この大きさはもう日本では売ってないので大切だった)

今は8×16センチの 150グラム。
(中判は たくさん在庫有り)


(cadbury10.jpg)

最近は手軽になんでもバー にして デンマンさんの写真のように
小さいのが何個も入っているのを見かけますが、
私は割高に思って いつも大判を買って 割って食べます。

でもこの板チョコタイプは この田舎には売ってません。
上野の芳屋が 販売しています。
上野に行くと ガード下に化粧品や乾物 良くわからない払下げの
軍の服とか、その中に2店輸入のお菓子を扱っている店があり
私は芳屋にいつも寄ります。

チョコやクッキー 麻布より安いが 手に入らないものも時々、
そうゆう時は 銀座のソニープラザ か
日比谷のアメリカンファーマシー(現在なくなった)
で買いました。

アメリカンファーマシーは ただのお菓子やでなく 薬を外国人用に
処方していた店です、生活に必要な雑貨も そしてチョコも。
誰かか 日本にアメリカを見つけた場所と言ってましたが・・

軽井沢にも 薬 兼おかし、アイスクリームの店で
朝吹登水子さんも食べた 室生朝子さんも食べた テニスコートの近く
ビッツ とかいう店、私はその店の場所を知りたいのに
未だ わからない、 もう昔 閉めてしまったらしい。



 


[531] Re[2]:Cadburyのチョコの勉強ができました。
小百合さんのメールには食べ物が
たくさん出てくるので楽しいですよう!
キャハハハハ。。。

Name: さゆり E-MAIL
Date: 2009/02/02 11:52 AM
(バンクーバー時間: 2月1日 日曜日 午後6時52分)






 

時々 消えるから 投稿した
そのチョコは デイリーというように 毎日でも飽きない
というか 気取ってないから 高くないので 毎日買える。

というか、それをイギリスのチャールズ皇太子や エリザベス女王が
気に入って食べてるというのが ほんとかな~っと思って現在もファンなのです、
もっとGODIVAとか言いそうなのに。

もちろん日本のチョコもおいしいですよ、
じゃー 割るのに大変な力がかかる程の 大判を作って
満足するくらいの量にしたら? 

ポテトチップと同じでお粗末なんですねー、日本のチョコは。
ほら 文句たらたらに なってきましたねー
もう時間 出かけます。

後で キーブラーのクッキーの話もします。

 


(keebler2.jpg)

『実際のページ』

 


 




う~~ん。。。
食べ物の事になると、さすがに小百合さんは書きますねぇ~。
やっぱり、小百合さんは“舶来グルメ”ですよう。

僕は子供の頃、アメリカにかぶれていたけれど、
今から20年前、あるいは30年前の日本の食料品を当時のアメリカの食品と比較したら、
やっぱり、アメリカやイギリスの食品の方が魅力的だよね。

僕は食べる事にこだわらない方だけれど、
20年前、30年前には、日本の食品とアメリカの食品の大きな違いのようなものを感じましたよう。

小百合さんは、その当時から その違いに気づいて、どうしても舶来品に手が伸びてしまったのだろうねぇ~。
その辺から海外に目が向くようになったのかも。。。
うん、うん、うん。。。分かります。。。分かります。。。

。。。んで、愛とかセックスでも。。。中学生の頃の小百合さんは
“舶来グルメ”の影響で“舶来映画”に目が向いたのかもね。
うへへへへ。。。
それで、『エマニエル夫人』に興味を持った。。。?


(sylvia16.jpg)

どうかな。。。?

小百合さんのチョコの事では、また記事が書けそうですよう。
長いメールをありがとう!

では、『ロマンポルノ第5部』の仕上げに取り掛かりますので。。。
じゃあね。

小百合さんが読めるのは2月4日になりそうです。
楽しみにしていてね。


(bearhug05.jpg)

日本時間: 2009年2月2日 午後5時29分
バンクーバー時間: 2009年2月2日 (月曜日) 午前0時29分




『見えない愛の手』より
(2009年2月10日)


 



あらっ。。。 2009年当時、私は こんなことを書いていたのですわねぇ~。。。



そうです。。。 見城 美咲 (けんじょう みさき)さんにもキャドバリーチョコの思い出があるのですよ。。。

どのような。。。?

美咲さんがヨーロッパを旅行したときに、たまたまベルギーのホテルでイギリスで食べたキャドバリーチョコが食べたくなった。

それで。。。?

ホテルのフロントの女の子に「この辺にキャドバリーチョコを売ってるお店はないかしら?」と尋ねたのですよ。。。 そしたら、「ベルギーでイギリスのチョコを食べることはないでしょう! ベルギーには、もっと美味しいゴディバ(Godiva)のチョコがありますよ」と言われたのです。。。

 


(paris105b.jpg)


(godiva80.jpg)



 



それで、ゴディバのチョコにしたのですか?



そうです。。。 それからは、むしろキャドバリーチョコよりも、ゴディバチョコのファンになったのですよ。。。 それで、 ゴダイヴァ夫人(Lady Godiva) の面白いエピソードはないかな?と思ってGOOGLEで探したと言うのですよ。。。

 


(godiva81.jpg)



 



それで『見えない愛の手』を読んだの言うのですか?



そうです。。。

ちょっと話ができすぎているのではありませんか。。。

小百合さんは僕の言うことが信じられないのですかァ~?

どうせまた“信じる者は救われる!”と言うのでしょう!?

そうです。。。 小百合さんも僕の心が読めるようになりましたねぇ~。。。




初出: 2018年6月20日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~~

あなたはキャドバリーチョコや、ゴディバチョコを食べたことがありますか?

あたくしは、今、チョコよりも “たい焼き”が食べたいのでござ~ますわよう。

あたくしは京都の出身なので、“たい焼きパフェ”をいただきます。。。


(taiyaki20.jpg)



 

あなたも お腹がすいてきて、“たいやき”が食べたくなってきたでしょう?

でも、この記事を最後まで読んでから たい焼き屋さんに走ってくださいねァ~。。。

 

ところで、小百合さんが なぜ「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれているのか?

ご存知でござ~♪~ましょうか?

なぜ。。。?

実は簡単な事なのですわよう。

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。


(suikyu9.jpg)

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』



(noten15.jpg)

■ 『伽哩夫人』

■ 『年賀状@富岡』

■ 『愛のジェローだよ』

■ 『愛の果実』

■ 『桜を想いながら』

■ 『去年の秋の食欲』

■ 『パンツとブラと餃子』

■ 『軽井沢タリアセン夫人@バンクーバー』

■ 『釜めし@バレンタイン』

■ 『タリアセン夫人と洋画』

■ 『ロマン@尾瀬ヶ原』

■ 『タリアセン夫人の夢』

■ 『夢の素遺伝子』

■ 『さけ茶づけ@バレンタイン』

■ 『コンピエーニュから』

■ 『焼きそば@バレンタイン』

■ 『思い出のバレンタイン』

■ 『酒巻ミステリー』

■ 『縄文人と弥生人は惹かれあう?』

■ 『バレンタインを探して』

■ 『ラビオリ物語』



(bare02b.gif)

こんにちは。ジューンです。

日本のハーブティーは、なんといっても桜湯だそうですけれど、


(sakurate.jpg)

カナダ、アメリカ、イギリスではハーブティーとして

ローズティーが好まれています。

普通、ローズヒップティーと呼ばれます。

ローズヒップ(rose hip)とは

バラ科バラ属の植物の果実。

つまり、バラの実です。

ローズヒップ生産のため、バラの特定品種、

特にRosa canina(ドッグ・ローズ)が栽培されています。

ハイビスカスとブレンドしたハーブティとして飲用されることもあります。

また、ローズヒップオイルは食用油として、

ジャム、ジェリー、マーマレードにも用いられるほか、

スキンケアにも用いられます。

こんなエピソードがありました。

第二次世界大戦中、

イギリスはドイツ海軍Uボートの海上封鎖により

オレンジの輸入がストップしたのです。

ビタミンCの補給ができなくなったのです。

それで、英国の学童たちは生垣に生えている

ローズヒップの採集を命じられました。

ローズヒップティーにして飲んで

ビタミンCを補給したのですって。。。


(rosehip.jpg)

なんだか信じられないようなお話ですよね。

ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。



(chirashi.jpg)


(bravo.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマン電車

2024-03-26 01:34:45 | 軽井沢タリアセン夫人

 

ロマン電車

 


(roman92.jpg)


(gunma02.jpg)


(gunma01.png)


(joushu06.jpg)


(salon22.jpg)




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。 どういうわけでロマン電車というタイトルにしたのですか?


(kato3.gif)

面白いと思いませんかァ~。。。

別に、とりわけ面白いとは思えませんけれど。。。

やだなあああァ~。。。 小百合さんは忘れてしまったのですか?

私が何を忘れたのですか?

ロマン電車ですよう。。。 思い出してくださいよう。。。

 



(kato3.gif)

みゆきちゃん、元気ですか?

吹上の「自遊空間」で書いてます。



(fukiage99.jpg)


From: barclay1720@aol.com
To: miyuki9876@yahoo.co.jp
Date: Mon., Nov. 6, 2017 10:55 AM


昨日は軽井沢タリアセン夫人とユネスコの国際遺産に

登録された富岡製糸場に行ってきました。


(joushu03c.jpg)



上信電鉄の古い電車に乗って、まるで明治時代にタイムスリップしたようでした。

無人駅がたくさんあって、駅に止まると運転手が車内に出てきて切符を集めるのには驚きました。

カナダでは考えられないことです。。。

富岡町では役所の観光案内所が無料で

自転車を貸し出していて、

それに乗って、タリアセン夫人と一緒に

上州一ノ宮の「貫前神社」まで遠乗りしてきました。

 


(joushu04.jpg)




(joushu05.jpg)



 

面白かったですよ!

きゃははははは。。。

 

10月28日の土曜日には北鴻巣の多佳子さんの家にお邪魔しました。

(デンマン注:多佳子さんはデンマンの6歳年上の叔母)


(aunt201.jpg)

本人は癌で治療を受けていると言ってましたが、
外見は元気そのものでした。。。
癌で治療を受けているとは、とても思えませんでした。

多佳子さんは久しぶりに僕に会えたので、気持ちが張っていたのかもしれません。
僕がまだ1歳にもならない頃に、お袋におんぶされて犬塚の実家に帰ると、
7歳の多佳子さんが、赤ちゃんの僕を見て、どうしてもおんぶしたいと言ったそうです。

仕方なく、女児の多佳子さんの言うままに、お袋は 僕を彼女の背中におんぶさせたそうです。。。
うれしくなって、多佳子さんは隣近所に僕を見せて回ったそうです。。。


(komori2.gif)

「この子は赤ちゃんのくせに、若い衆の顔をしてるねぇ~」と言われたそうです。。。
僕は、赤ちゃんの頃からふけて見えたのでしょうか?
きゃははははは・・・

土曜日には 8時間も話し込んでしまったと、多佳子さんが後で言ってましたが、
考えてみると、多佳子さんとは長い長い付き合いになります。

外見では元気そうに見えても、無理して僕と話していたのかも知れません。。。
もっと早めに切り上げて帰るべきだったのでしょう!

みゆきちゃんの話が出て、
「加代子が“卵かけご飯”ってぇ何?・・・て訊いたのよねぇ~」と多佳子さんが話し出しました。。。

(デンマン注:加代子さんは多佳子さんの長女)

何でも、犬塚の実家で一緒になった時に、
みゆきちゃんがお母さん(とも子さん)に「“卵かけご飯”を食べた」とか「“卵かけご飯”を食べたい」とか言ったらしい。。。

(デンマン注:とも子さんはデンマンの従妹)

加代ちゃんは“卵かけご飯”を食べたことがなかったらしいのですよ。。。
“卵かけご飯”など、誰もが知っている常識だと思えるのだけれど、
九条家では“卵かけご飯”を子供たちに食べさせたことがなかったらしい!?


(tamago80.jpg)

不思議というか、面白い話を聞いたように思いました。

ところで、「ダイアン物語」で次の記事を英語で書きました。

 


(shibuya02.jpg)

『Halloween@Shibuya』

 

記事の最後に行田市の田んぼアートが
ギネスブックに登録されたYouTubeが出てきますよ。
みゆきちゃんも楽しみながら見られると思うから、ぜひ見てね。。。

あと3年で、東京オリンピックです。
これからは、マジで 英語を話せる人が求められると思います。

英語ができると オリンピックに向けて、
みゆきちゃんの人生にも明るい兆(きざ)しが見えてきますよ。

英会話の能力を生かすならば、オリンピックのときに
素晴らしいチャンスが巡ってくるかも知れません。

ボランティアでオリンピックを手助けするのも面白いでしょう!?


(volunteer3.jpg)

そのためにも、暇ができたら英会話の勉強に励んでねぇ~。
きっと、何かいいことがありますよ。

それでは、みゆきちゃんも、現在の幸せをかみ締めながら、
いつまでも健康で元気にいてください。

そして、1日 1日 ルンルン気分で 
後悔のないように ポジティブに暮らしてねぇ~。。。
人間の一生なんて、マジで短いものです!

お互いに、元気で、楽しく、愉快な面を見つめながら、
この人生を大いに、充実したものにしましょうねぇ~
きゃははははは。。。

では、バンクーバーの思い出にふけりながら
楽しい夢を見てね。

時間があったら電話ください!
じゃあねぇ~。。。


(denman01.gif)


(byebye2.gif)




『上州散策』より
(2017年11月6日)


 



これはデンマンさんが みゆきちゃんに出したメールではありませんかァ~!



そうです。。。

みゆきちゃんに断りもなしに、こうしてネットで個人情報をデンマンさんは公開してしまうのですかァ~?

あのねぇ~、国家機密をヒラリークリントン女史が私的メールに書いて、それがネットで公開されるのとは違うのだから、この程度の個人情報はエンタメ情報としてネットで共有されてもいいのですよう。。。

。。。で、上のメールの中にロマン電車が出ているのですか?

やだなあああァ~。。。 出ているじゃありませんか! 上信電鉄の“ぐんまちゃん電車”ですよ!

 


(joushu04.jpg)


(gunma01.png)

 



つまり、この電車がロマン電車なのですかァ~?



いけませんか?

デンマンさんは、以外に子供っぽいところがあるのですわねぇ~?

いけませんか?

デンマンさんは、あの“馬鹿の見本”の「現実主義者」と名乗る男に対して、「そろそろ50歳になるのだから、少しは自分の年のことを考えろ!ボケっ!」と言ってましたけれど、デンマンさんこそ自分の年のことを考えた方がいいのではありませんかァ~?!

 


(fool911.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』

 



やだなあああァ~!。。。 ロマン電車という話題で小百合さんと、こうして楽しく対談しているのに、あの馬鹿を持ち出したら ロマンが台無しになるじゃありませんかア!



デンマンさんが、あまりにも子供っぽいことを言うからですわァ~!

でも、それはないでしょう!?

どういうことですかァ~?

小百合さんも次のようなメールを書いて寄越したではありませんかァ~!

 




(sayuri5.gif)

Subj: 半生の中華麺は9月の末に

買ってください。


date: Sep 9, 2018, 11:43 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 9月10日 午後3時43分
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


 


(sunrise2.jpg)

パウエル・ストリート(旧日本人街)のSUNRISE MARKET(中国人経営の安売りマーケット)なら

半生の中華麺を売っていると書いてあったけれど、

そこまで行かなくともダウンタウンのスーパーでも見つかるのではありませんか?

 


(farkay2.jpg)


(farkay3.jpg)

 

私がバーナビーに滞在していた時には

IGA や T & T Supermarket で買いました。

 


(tandt01.jpg)

 

デンマンさんは10月に入ってから来られるのですよね。

だったら、半生の中華麺だから、今すぐに買い置きしておくよりも

できれば9月の末に買ってください。

この中華麺は細くなく太くなく、焼きそばにとってもいいのです。

かつて、デンマンさんからいただいた乾燥麺は美味しくなかったから いりません。

それからアイリッシュコーヒーを二人で飲む分くらい欲しいです。

たくさんはいりません。

缶だったら 日持ちするけど

量り売りの袋だと、香りが飛んでしまいますから…。

ところで、子供がパソコン占領するので ついにスマホを買いました。

今日は子供の部屋を掃除、すごい汚い。

ほこりと飲み物の空き瓶がたくさん。

夏休みも終わりちょっと 蒸し暑く 明日は運動会。

夕方には 学校へ行って テントはりです。

 


(tent92.jpg)

 

お昼だけど 掃除をやって まだまだ やる事がたまってます。

デンマンさんが行田にいる間に

一度ぐらい、また電車で どこか行きましょう。

 


(densha89.png)

 

このメールはスマホで書いてますけど

やっぱり パソコンの方がメールは楽ですね。

安いの買おうかな?

では、再会を楽しみにしております。

 

小百合より


(sayuri15.gif)


 



デンマンさん! また、こうして個人情報を公開してしまうのですかァ~!?



小百合さんが思い出さないから、こうしてメールを持ち出してきたのですよう。

デンマンさんを恨んでいる人がこの情報をゲットしたら、予想不能なことが起こるかもしれませんわァ~。。。

予想不能ってどういうことですか?

だから、デンマンさんが日頃から、“馬鹿の見本”として虚仮(コケ)にしている、あの悪名高い「現実主義者」が成田空港で待ち伏せしてデンマンさんを殺すかもしれませんわァ~。。。

 


(fool902.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』

 



あの男に、それだけの度胸はありませんよう。。。 (苦笑)



でも。。。、でも。。。、心配ですわァ~。。。 何が起こるか分かりませんから。。。

そんな不吉な事よりも、楽しいロマンチックな話をしようとロマン電車というタイトルにしたのですよう。。。 あの馬鹿の事を持ち出すのは止めてくださいよう!

。。。で、デンマンさんはどこへ行きたいのですか?

この際だから仙台まで足を伸ばして、仙台味噌ラーメンを食べに行きましょう。。。

 


(misoramen8.jpg)





 



ちょっと遠いと思いませんかァ~?



小百合さんと一緒ならば遠くありませんよう!




初出: 2018年9月14日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~~

あたくしもデンマンさんとご一緒に仙台に行ってみたいのでござ~♪~ます!

でも、絶対に、デンマンさんはあたくしを仲間はずれにするはずですわァ~。。。

仕方がないので、京都で“たい焼きパフェ”を食べて我慢しますわァ~。。。

 


(taiyaki5.png)



 

ところで、小百合さんが なぜ「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれているのか?

ご存知でござ~♪~ましょうか?

なぜ。。。?

実は簡単な事なのですわよう。

 


(sayuri80.jpg)

 

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。

 


(suikyu9.jpg)

 

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

 

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



 

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』



(noten15.jpg)

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『伽哩夫人』

■ 『年賀状@富岡』

■ 『愛のジェローだよ』

■ 『愛の果実』

■ 『桜を想いながら』

■ 『去年の秋の食欲』

■ 『パンツとブラと餃子』

■ 『軽井沢タリアセン夫人@バンクーバー』

■ 『釜めし@バレンタイン』

■ 『タリアセン夫人と洋画』

■ 『ロマン@尾瀬ヶ原』

■ 『タリアセン夫人の夢』

■ 『夢の素遺伝子』

■ 『さけ茶づけ@バレンタイン』


(compie1b.jpg)

■ 『コンピエーニュから』

■ 『焼きそば@バレンタイン』

■ 『思い出のバレンタイン』

■ 『酒巻ミステリー』

■ 『縄文人と弥生人は惹かれあう?』

■ 『バレンタインを探して』

■ 『ラビオリ物語』

■ 『キャドバリーチョコ』

■ 『ジュネーブの休日』

■ 『定禅寺ジャズ』

■ 『いしぶみ』

■ 『軽井沢夫人@雲場池』

■ 『イタリアの空の下』

■ 『トロントの空の下』

■ 『チンチン@ロブソン』

■ 『バレンタイン@スイス』

■ 『熟女4人5脚@神戸』

■ 『中将湯と華宵御殿』

■ 『枯葉とチョコレート』



(bare02b.gif)

こんにちは。ジューンです。

日本のハーブティーは、なんといっても桜湯だそうですけれど、


(sakurate.jpg)

カナダ、アメリカ、イギリスではハーブティーとして

ローズティーが好まれています。

普通、ローズヒップティーと呼ばれます。

ローズヒップ(rose hip)とは

バラ科バラ属の植物の果実。

つまり、バラの実です。

ローズヒップ生産のため、バラの特定品種、

特にRosa canina(ドッグ・ローズ)が栽培されています。

ハイビスカスとブレンドしたハーブティとして飲用されることもあります。

また、ローズヒップオイルは食用油として、

ジャム、ジェリー、マーマレードにも用いられるほか、

スキンケアにも用いられます。

こんなエピソードがありました。

第二次世界大戦中、

イギリスはドイツ海軍Uボートの海上封鎖により

オレンジの輸入がストップしたのです。

ビタミンCの補給ができなくなったのです。

それで、英国の学童たちは生垣に生えている

ローズヒップの採集を命じられました。

ローズヒップティーにして飲んで

ビタミンCを補給したのですって。。。


(rosehip.jpg)

なんだか信じられないようなお話ですよね。

ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。



(chirashi.jpg)


(bravo.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のオリエント特急

2024-03-17 04:03:28 | 軽井沢タリアセン夫人

 

世界のオリエント特急

 


(ortrain10.jpg)


(indtrain10.jpg)


(train63.jpg)



 





 

オリエント特急!

 

2024年13日 水曜日 午前8時40分

7時16分起床! +4度
今朝は、どんよりと曇っている。
でも、僕はスッキリと目覚めたよ。
電気をつけないと手元が暗い。

小百合さん、元気ですか?
スッキリしなかったら、ラジオ体操でもして
パッチリと目を覚ましてね。
きゃはははは。。。

昨夜は 『The Orient Express』 というドキュメンタリーを観ました。

 


(orien24-03-13.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 


(ortrain10.jpg)


(ortrain11.jpg)


(ortrain12.jpg)


(ortrain12.jpg)



 

僕は子供の頃から電車に乗るのが好きだったのですよ。

遠くの知らない土地にゆくというのはワクワク、エキサイティングするものです。

カナダに移住したのも、その延長線上にあるのでしょう!

インドには 『The Royal Express』 が走っている。

これも豪華な列車です。

 


(indtrain10.jpg)


(indtrain11.jpg)


(indtrain12.jpg)



 

シンガポールとバンコックを結ぶ 『The Eastern & Oriental Express』という豪華特急列車もある。

シンガポールは、最近、見事なほどの夢の都市になりました。

シンガポールを訪れたら、この列車に乗ってバンコックへゆきたいね。

 


(eotrain10.jpg)


(eotrain11.jpg)


(eotrain12.jpg)



 

昨夜は、この3本の豪華特急列車に乗った気分で海外旅行を楽しみました。

そして小百合さんと群馬電鉄の「ぐんまちゃん電車」に乗って富岡製糸場に行ったことが懐かしく思い出されました。

 


(joushu06.jpg)

『ロマン電車』

 

あそこのお土産屋で食べた、味噌田楽、みそまんじゅうは面白い味がしました。

今度の春に帰省したら、また小百合さんと一緒に電車で遠出したいですね。
今回は仙台に行きたいね。

そのうち帰省の日程を決めて
チケットを予約するつもりです。

エアカナダの広告では成田まで往復で1035ドルが売りに出ています。
ちょっと高いよね。
でも、今年は4月に帰省することに決めました。

4月、帰省した時には、榛名山のふもとのレストランで榛名湖のワカサギ料理を食べましょう。

小百合さんとドライブして色々な名所を訪ねたいね。

 


(sayuri62b.jpg)

『小百合さんとゴン』

 

早く春になってほしいよ。
小学生が正月を待ち望む気持ちです。

日本へ帰省するのにビザが要らなくなったので、今年こそ行田に帰省するつもりです。

小百合さんも暇ができたら次のピンタレストの写真でも見て楽しんでね。
気に入った写真をクリックすると、記事を読むことができます。

 




『PINTEREST「小百合物語」のページ』


 

色々な写真をクリックして記事を読んでみてね。

では、小百合さんもコロナには感染しないようにくれぐれも気をつけてね。

今日もルンルン気分で過ごしましょう!

 




 




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。また私信を公開したのですか?


(kato3.gif)

いけませんか?

神武君が私のブログを突き止めたらデッカイブーツさんにセクハラコメントを書いたように私も被害に遭うのですわァ〜。。。

 


(jinmu91.jpg)


『セクハラ止めない神武君』


 



大丈夫ですよ。。。小百合さんの本名も住所も年齢も絶対に判らないように細心の注意を払って書いてますから。。。神武君が小百合さんのブログを突き止めることはできません。。。だから安心してください。。。



でも、神武君は、すでに亡くなっているメグさんのブログにまでセクハラコメントを書いているのですわ。。。とってもしつこいのです。。。

あのねぇ〜、もし、神武君が小百合さんのブログにセクハラ・コメントを書くようなことがあれば、僕がセクハラ訴訟専門の弁護士を紹介するから 神武君が有罪になって富山刑務所に服役することになります。。。だから、日本が明るく住みやすくなって、多くのネット市民から感謝されますよ。。。

そうでしょうか?

だから、安心してください。。。神武君が小百合さんのブログにセクハラ・コメントを書くことはありません。。。僕が責任を持ちますから安心してくださいね。。。

。。。で、今日は 世界のオリエント特急 のお話をするのですか?

そうです。。。愚かな神武君のことを忘れるために、めちゃ楽しい時間を過ごすのですよ。。。

でも、神武君は底抜けの愚か者だから、この記事にもコメントを書いてデンマンさんと私に嫌がらせをするのではありませんかァ〜?

そうなったら「飛んで火に入る夏の虫」いや、この場合、「飛んで火にいるクソの虫」ですよ。。。そんな事でもしたらこれまで以上に 底抜けの馬鹿の神武君をネットで晒しまくりますよ。。。2度と悪い事ができないように ギャフン、ギャフンと言わせます。。。だから、もう神武君のことは忘れてくださいねぇ〜。。。

でも、心配ですわああああァ〜。。。

あのねぇ〜。。。そんなに心配することはないのですよ。。。あの馬鹿は所詮(しょせん)廃人なのです。。。どうにもならない虫けらのような男です。。。だから、虫(無視)すればいいのです。。。うへへへへへ。。。今日は、小百合さんと楽しい時間を過ごすために、わざわざ世界のオリエント特急 を取り上げたのですから。。。あの馬鹿のことは忘れてくださいね。。。

分かりましたわァ〜。。。でも、私は「オリエント特急」よりも「日本のオリエント特急」に関心があるのですわァ〜。。。デンマンさんが4月に帰省したら ぜひ「日本のオリエント特急」に乗って思い出を作りたいのです。。。

日本に「オリエント特急」のようなものがあるのですかァ〜?

あらっ。。。デンマンさんはご存じなかったのですかァ〜?

日本に「オリエント特急」のようなものがあるなんて聞いたことも見たこともありませんよ。。。

それは、デンマンさんの勉強不足ですわァ〜。。。鉄道王国の日本です。。。本場の「オリエント特急」に勝るとも劣らない豪華な列車があるのですわァ〜。。。

もしかして、小百合さんはネトウヨですか?

どうして私がネトウヨなのですかァ〜?

日本が世界の中で一番だと思っている人は、典型的なネトウヨだと言われているのですよ。。。

バカバカしい! 私は日本が世界で一番なんて思っておりません。。。でも、日本の「オリエント特急」は素晴らしいのですわ。。。

どのように素晴らしいのですかァ〜?

じゃあ、クリップをゲットしたので ここに貼り付けます。。。 デンマンさんもご覧になってくださいなァ〜。。。

 


(train63.jpg)



 



ほおおおおォ〜。。。確かに、素晴らしい豪華列車がいっぱいですねぇ〜。。。



。。。でしょう? ヨーロッパや、インド、それにシンガポールの「オリエント特急」は素晴らしですわ。。。でも、日本の豪華列車も、それに勝るとも劣らないほど素晴らしいのですわァ。。。

うん、うん、うん。。。たしかに豪華です。。。

 


(train50a.jpg)

 


(train50b.jpg)

 


(train51a.jpg)

 


(train52a.jpg)

 


(train53a.jpg)

 


(train54a.jpg)

 


(train55a.jpg)

 


(train56a.jpg)

 



でもねぇ〜。。。JR九州の「ななつ星」は、一人あたり65万円ですよ。。。ヨーロッパの「オリエント特急」でも、2800ドル、日本円で25万円ほどですよ。。。高すぎると思いませんか?



あらっ。。。デンマンさんはバンクーバから日本へ帰省して、私と生涯の思い出となるような旅をするというのに、一人あたり65万円では高すぎると言うのですか?

あのねぇ〜、バンクーバーに戻ってから、65万円支払って電車に乗ったと言ったら、馬鹿だと思われますよ。。。カナダ人にとっては考えられないことです。。。

確かに、そうかも知れません。。。でも、この豪華列車は人気があって、65万円出したとしても抽選で当選しない限り思うようには乗車上できないのですわ。。。

つまり、65万円出しても、この豪華列車に乗る人がたくさんいるのですか?

そうらしいのですわ。。。つまり、日本の生活も政治も、年々悪くなっているので、この際、死んだつもりになって財布をはたいて天国のような’「ななつ星」に乗るのですわ。。。

要するに日本に絶望して、清水の舞台から飛び降りるつもりで「ななつ星」に乗るのですねぇ〜。。。厳しい現実を忘れるためですか? まるで自殺するような決意ですね。。。

そのようですわァ〜。。。

そういうのってぇ、僕は嫌ですよ。。。あのねぇ〜、上のクリップを見たら、もっと安くて素晴らしい豪華列車があるではありませんかァ〜? 小百合さんも観たでしょう?

マジで。。。?

JR東日本の「サフィール踊り子」ですよ。。。

 


(train60a.jpg)

 


(train61.jpg)

 


(train62.jpg)

 


(train63.jpg)

 


(train64.jpg)

 


(train65.jpg)

 


(train67.jpg)

 


(train68.jpg)

 


(train69.jpg)

 



これならば 一人あたり 12,130円ですよ。。。リーゾナブルです。。。グリーン個室を使っても2万円ほどですよ。。。



あらっ。。。「ななつ星」と比べると信じられないほど お安いのですわねぇ〜。。。

そうです。。。65万円払って、贅沢な思いをするのもいいけれど、後で絶対に後悔しますよ。。。

どうして後悔するのですか?

「果たして65万円分の贅沢ができただろうか? それだけ楽しかっただろか? 65万円払って 生涯忘れられないほどの思い出ができただろうか?」 そう思わずには居られない。。。おそらく嫌な事も起こるから、とても65万円分の値打ちがあったとは思わないですよ。。。

私は、65万円支払ったら、100万円分の思い出を作りますわァ〜。。。

あのねぇ〜、お金を払うのは僕ですからねぇ〜。。。小百合さんは 100万円分の思い出が作れますよ。。。

デンマンさんが、そういうケチクサイことを言うなら、私が全額お支払いしますわよう。。。

あのねぇ〜、どちらがお金を払うにしても、65万円払ったら、あとで、バカバカしい思いをするのですよ。。。常に、愉快な旅ができるとは限らない。。。例えば、神武君のような ひどい男が乗ってきて人質を取ってハイジャックするかもしれないのですよ。。。

そういう事件は10年に一度か二度ですわァ〜。。。私とデンマンさんが「ななつ星」で旅行する時に そういう事件が起こる確率は 1%にもならないのですわァ〜。。。

でもねぇ〜、その1パーセンに当たったら目も当てられませんよ。。。だから、「ななつ星」よりも、一人あたり 12,130円の「サフィール踊り子」にすべきです。。。これならば、何が起こっても諦めることができます。。。65万円払ったら、そういうわけにはゆきません。。。絶対、後悔するのですよ。。。

デンマンさんは、意外にしみったれなのですわねぇ〜?

いや。。。しみったれではなく、合理的なんですよ。。。うへへへへへへへ。。。理屈に合わないことはしたくありません。。。

65万円ぐらい、どうなってもいいではありませんかァ!

あのねぇ〜、小百合さんはお金持ちだから、そう言えるのですよ。。。神武君のようなニートには、65万円は宝クジに当たらなければ持てない金額です。。。少しは庶民の懐を考えてみてください。。。



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、65万円出して超豪華列車の「ななつ星」に乗ってみたいですか?

ええっ。。。? 「そんなことは どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ~♬~ますかァ?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわ。。。

では、デンマンさんが暮らしているバンクーバーに一度も行ったことがない人のためにバンクーバーを紹介するクリップを貼り出しますわ。

ジックリとご覧になってくださいませぇ~♬~。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』

■ 『二人の母親』

■ 『アダルトダメよ』

■ 『月の男』

■ 『アダルト駄目』

■ 『ホロドモール』

■ 『ワンダフルライフ』


(fragran11.jpg)

■ 『上原良司の自由主義』

■ 『季節外れのハロウィーン』

■ 『アダルトと成人』

■ 『やらしい夢』

■ 『ハロウィーンと火祭り』

■ 『火祭り』

■ 『火祭りのあとで』

■ 『人気の外人ヌード』

■ 『ひごずいきの装着』

■ 『軽井沢夫人@韓国』

■ 『タリアセン夫人と廃人』

■ 『混浴とロマンと軽井沢』

■ 『混浴とロマン』

■ 『バレンタイン』

■ 『手ぐすね引いて』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混浴とロマンと軽井沢

2024-03-16 01:33:11 | 軽井沢タリアセン夫人


 

混浴とロマンと軽井沢

 


(karuiza19b.jpg)


(karuiza16.jpg)


(konyoku9b.jpg)


(salon22.jpg)

 




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。どういうわけで、混浴とロマンと軽井沢 というタイトルを付けたのですか?


(kato3.gif)

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv22-08-15.jpg)


『拡大する』

混浴オフ会

『美術解剖学』

『フォローしました』

『白子屋お熊事件』

『宮沢りえと現実主義者』

夢とロマンの軽井沢



 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で8月15日の午後5時28分から午後9時21分までのアクセス者の記録です。。。赤枠で囲んだ箇所に注目してください。



GOOGLEで検索して、 混浴オフ会 を読んだネット市民が居たのですわねぇ~。。。

そうです。。。実は、大阪市に住んでいる大山亀夫君が読んだのですよ。。。

 


(ip205180.jpg)

 



大山亀夫君は混浴オフ会に参加しようとしてGOOGLEで検索したのですか?



そうです。。。

でも、混浴オフ会ばかりではなく、たくさんの記事を読んでますねぇ~。。。いったい、どこで他の記事を見つけたのですか?

次のページを見てください。。。

 


(art22-08-15.jpg)


『拡大する』

『ブログ・ホームページ』


 



大山亀夫君は「徒然ブログ」のホームページを開いたのですよ。。。上のページの左サイドのコラムに 最新記事 のリストが出ている。。。大山亀夫君は、これを見て記事のリンクをクリックしたのです。。。

 


(art22-08-15x.jpg)


『軽井沢夫人@韓国』

『思い出のパレンタイン』

『フォローしました』

『白子屋お熊事件』

『宮沢りえと現実主義者』

夢とロマンの軽井沢

『軽井沢を文学する』

『肌から立ち上る香り』

『保護犬』

『軽井沢クラブ』



 



つまり、大山亀夫君は、混浴オフ会 を読み、それから『夢とロマンの軽井沢』を読んだので タイトルを混浴とロマンと軽井沢 としたのですか?



そうです。。。いけませんか?

でも、大山亀夫君は『夢とロマンの軽井沢』をじっくりと読んでいませんわ。。。ちょっと目を通しただけです。。。

そうです。。。結局、大山亀夫君は最後に混浴オフ会 を読み、じっくりと考えて「混浴オフ会」に参加することに決めたのですよ。。。

 



『混浴オフ会』




初出: 2022年9月3日



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、「混浴オフ会」に興味がありますか? けっこう多くの人が参加しているようですわねぇ~。。。

ええっ。。。? 「そんなことは どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ~♬~ますかァ?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわ。。。

では、デンマンさんが暮らしているバンクーバーに一度も行ったことがない人のためにバンクーバーを紹介するクリップを貼り出しますわ。

ジックリとご覧になってくださいませぇ~♬~。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『かぎろいミステリー』

■ 『40代女性の魅惑』

■ 『私のバレンタイン』

■ 『バレンタイン@4月』

■ 『豆まき@バレンタイン』

■ 『夢のココナッツ』

■ 『日本の失敗』

■ 『しじみ@愛のロマン』

■ 『とろけるカレー@バレンタイン』

■ 『バレンタイン夫人』

■ 『昭和の表象空間』

■ 『ズロースなの?』

■ 『焼きそばサンド』

■ 『平成の表象空間』


(sayuri201.jpg)

■ 『かぎろい夫人』

■ 『人気の40代女性ヌード』

■ 『宗長の奥の細道』

■ 『ネットの接続が遅い』

■ 『元気に再会しましょう』

■ 『スルーパスと芦雪』

■ 『鬼怒川の洪水』

■ 『最後の焼きそばソース@パリ』

■ 『初めてのヌード』

■ 『感じていても分かってない』

■ 『おかえりなさい』

■ 『スープカレー@再会』

■ 『またカレー?』

■ 『手作り弁当@船着き場』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『盛り上がる@馬車道』

■ 『ゼリーフライ@鐘つき堂』

■ 『愛と憎しみの丸墓山』

■ 『忘れられない!』

■ 『大名行列@行田』

■ 『別れの朝も…』

■ 『婚外恋愛』

■ 『婚外恋愛と人間失格』

■ 『月夜の美人』

■ 『ふるさと 行田』

■ 『愛の偶然と必然』

■ 『田中角栄と軽井沢』

■ 『うさぎ追いしかの山』


(fragran11.jpg)

■ 『アブラッソ不在の美』

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』

■ 『二人の母親』

■ 『アダルトダメよ』

■ 『月の男』

■ 『アダルト駄目』

■ 『ホロドモール』

■ 『ワンダフルライフ』

■ 『上原良司の自由主義』

■ 『季節外れのハロウィーン』

■ 『アダルトと成人』

■ 『やらしい夢』

■ 『ハロウィーンと火祭り』

■ 『火祭り』

■ 『火祭りのあとで』

■ 『人気の外人ヌード』

■ 『ひごずいきの装着』

■ 『軽井沢夫人@韓国』

■ 『タリアセン夫人と廃人』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐茄子屋政談

2024-03-07 05:22:58 | 軽井沢タリアセン夫人

 

唐茄子屋政談

 


(tonas12.jpg)


(tonas11.jpg)


(tonas10.jpg)


(junko05.gif)

 




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、唐茄子(とうなす)というのはカボチャのことですかァ〜?


(kato3.gif)

そうです。。。

なんで唐茄子など取り上げるのですかァ〜?

あのねぇ〜。。。僕は古今亭志ん朝さんのファンなんですよ。。。もう亡くなってしまったけれど、久しぶりに志ん朝さんの落語を聴こうと思ってユーチューブで探したら次のクリップに出くわしたのですよ。。。

 


(shincho20.jpg)



 



唐茄子屋政談

 


(tonasu31.jpg)

 

遊びすぎて、「お天道様と釜の飯は付いてくる」と自ら勘当された若旦那”徳さん”は最初の内は良かったが、その内誰にも相手にされなくなった。

悲観して自殺しようと吾妻橋までさしかかり欄干から飛び込もうとするところを、たまたま叔父さんに助けられた。

何でもするからと、達磨横丁の叔父さんの家に連れられていった。
おばさんに挨拶して食事もすむと疲れがどっと出て、死ぬ様に眠った。

翌朝、叔父さんに起こされ、今日から「唐茄子」を売り歩けという。
みっともないから、と言うと、さとされ天秤を担いでヨロヨロしながら長屋を出ていった。

 


(tonas10.jpg)

 

アミダになった 笠も直せず、天秤にしがみついて歩いていたが、吾妻橋を渡って田原町に来た時にはたまらず、荷を投げ出して倒れてしまった。

親切な住民が手分けして買ってくれた。
残った二つを担いで歩き始めたが売り声も出ない。
吉原脇の田んぼの中で売り声の練習をしながら、道楽三昧の日々を思い出していた。

(上のクリップでは、ここまでを語る)

売り声も出る様になって、誓願寺店に入って来ると、質素だが品のいい奥さんに声を掛けられ、売り切った。
弁当を使わしてくれと頼んで食べ始めると五つ位の男の子が「おまんまだ!」と言って離れない。
事情を聞くと亭主の送金が無く買う事も出来ずに、困っていると言う。
ひもじいのはよく分かると、子供に弁当をやって、売り上げを全部渡して振り切る様にして戻ってきた

完売した事に叔父さんも喜んでくれた。
食事の出る間、顛末を聞いていたが、売り上げを見せろと言うが無い。
誓願寺店で親子に弁当とお金を全部上げたというと本当ならイイが、これから行こうと提灯を持って立ち上がった。

誓願寺店に着いてみると、長屋では大騒動。
話を聞いてみると、あげたお金を因業大家が全部、店賃として取り上げてしまったので、奥さんが悲観して首をくくってしまった。

徳さんは感極まって大家の家に怒鳴り込んで、やかん頭にやかんで殴りつけ、溜飲を下げた。
奥さんは医者に診てもらい、寿命が有ったと見えて助かり、叔父さんが親子を引き取り暮らした。

収まらないのは徳さんで、自分が行かなければ奥さんは助からなかっただろう。
この事を奉行に願って出た。

裁きの結果、大家はきついおとがめ、徳さんは人助けをしたとして、青差し十貫文の褒美をもらい、勘当が許されたという。

”情けは人の為ならず” 

唐茄子屋政談の一席でした、と言って噺を終える。




噺の後半を聞きたい人は次のクリップをクリックしてください。
前半、後半を通して聴くことができます。

 





 



つまり、この噺は、貧乏長屋に住まって、困っている母親と空腹を抱えて泣く子供を 見かねて売上のお金をすべてを渡して、徳さんは逃げるようにしてオジサンの家に帰ってしまうのですわねぇ〜。。。



そうです。。。別に逃げるようにして帰る必要はないのだけれど、まごまごしているとお金を受け取った母親が、弁当をもらった挙げ句にお金までもらう事はできません、と言って返そうとする様子なので、徳さんは気を利かせて逃げ帰ったというわけです。

要するに、貧乏長屋に住んでいる困っている母子に徳さんは情けをかけてあげたわけですわねぇ〜。。。

そういうことです。。。色々とごたごたがあったけれど、裁きの結果、大家はきついおとがめを受け、徳さんは人助けをしたとして、青差し十貫文の褒美をもらい、勘当が許されたというわけです。。。

貧乏長屋に住んでいる困っている母子に徳さんが情けをかけたことで、結果として徳さんは勘当が許されたというわけですわねぇ〜。。。

そうです。。。それで”情けは人の為ならず” というオチで噺を締めくくっているのです。。。

徳さんが情けをかけたのは、結局、母子のためではなく、回り回って自分のためになるので、人には情けをかけるものだ、ということですわねぇ〜。。。

そうなのですよ。。。でもねぇ〜、この格言を「情けをかけると、ろくなことにならないので、人に情けをかけるべきではない」と思い込んでいる人が居るのです。。。

 


(nasake10.jpg)



 



ところで、若い女性の間で、カボチャが人気があるようだけれど、ジュンコさんはカボチャを使って料理することがありますか?



ありますわ。。。私はカボチャが大好きです。。。

 


(tonas11.jpg)



 



カボチャ

 


(tonas12.jpg)

 

カボチャ(南瓜)は、ウリ科カボチャ属に属する果菜の総称である。
原産は南北アメリカ大陸だが、主要生産地は中国、インド、ウクライナ、アフリカである。

皮を含む果実を食用とし、不飽和脂肪酸、ミネラル、たんぱく質、βカロテン、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE、これらのビタミンを含む。
種には炭水化物と脂肪が含まれる。
若葉、茎、花も可食可能である。
種は油、カリウム、マグネシウム、カルシウムを含み、パンプキンシードオイルの原料となる。

日本語の呼び名である「カボチャ」は、一般にはポルトガル語由来であるとされ、16世紀にポルトガル船が九州に渡来した際に、寄港地のカンボジアからもたらされた野菜と伝えられ、通説として「カンボジア」を意味する「Camboja」(「カンボジャ」)の転訛であるとされる。

当初は「かぼちゃ瓜」と呼ばれたが、のちに「かぼちゃ」となったと言われている。
今日では外来語としての意識が薄くなっている語のひとつとして挙げられる。

方言では「ぼうぶら」「ボーボラ」の名を用いる地方もあり、これもポルトガル語で「カボチャ」や「ウリ類」を意味する「abóbora」(「アボボラ」)に由来するとされる。

「唐茄子(とうなす)」「南京(なんきん)」の呼び名もあり、「南京」はポルトガル船の寄港地の一つであった中国の南京に由来する。
漢字表記「南瓜」は中国語: 南瓜 (ナングァ; nánguā)によるもの。

江戸時代後期の『和漢三才図会』(1713年)には、中国南京渡来の野菜ということから「南京瓜(なんきん)」、唐のナスだから「唐茄(とうなす)」、カンボジア由来なので「柬埔寨瓜(かぼちゃ)」などと記載された。

オックスフォード英語辞典によれば、「pumpkin」は「メロン」を意味する古代ギリシア語「πέπων」に由来するという。
ラテン語の「peponem」、中期フランス語の「pompon」を経て、初期近代英語の「pompion」に転化した。

17世紀、イングランドからやってきた人植者たちが、現在のアメリカ大陸の北東部に到着してまもなくこの植物を発見したのち、「pumpkin」と呼ばれるようになった。

「pumpkin」の語源はマサチューセッツ州の言葉「pôhpukun」で、意味は「丸く育つ」。
この言葉は、マサチューセッツ州の「Wôpanâak」の方言を話すワンパノアグ族(Wampanoag)が、現在のマサチューセッツ州プリマス入植地の入植者たちにカボチャを紹介する際の言葉として使われたようである。

英語の「squash」もマサチューセッツ州の言葉に由来し、「askꝏtasquash」、「ashk8tasqash」、ナラガンセット語(Narragansett Language)では「askútasquash」と、様々な表記がある。

「pumpkin」という言葉は、植物学の分野でも科学の分野においても意味が定まっておらず、「Squash」や「Winter Squash」と同じ意味で使われている。
アメリカ合衆国とイギリスにおいては「pumpkin」は「クークルビータ・ペポ」(Cucurbita Pepo)に由来するオレンジ色をした丸い品種の「Winter Squash」を指すが、オーストラリアやニュージーランドにおいては「Winter Squash」全般を指す。

オーストラリアとニュージーランドにおいては、「pumpkin」も「squash」も同じ意味で使われることが多い。

 

歴史

ニホンカボチャ(日本カボチャ)の原産地は諸説あり、北アメリカ南部・中央アメリカ地域の原産とする説が有力視されている

一方、セイヨウカボチャ(西洋カボチャ)は、南アメリカ・中央アメリカの高地が起源とされている。
また、ペポカボチャは北アメリカ・中央アメリカ起源といわれている。

ヒトがカボチャを栽培した歴史は古く、南アメリカのペルーで紀元前4000 - 3000年頃の出土品、メキシコでは紀元前1440年の出土品がそれぞれ発見されている。
1997年には、栽培化が従来の推定よりも数千年早い、8000年から10,000年前にメソアメリカで起きたことを示す新しい証拠が出された。

メソアメリカにおける他の主要な食用植物群であるトウモロコシと豆の栽培化よりも、約4000年早かったということになる。
21世紀の遺伝子解析による考古学的な植物調査では、北米東部の民族が各々にカボチャ、ヒマワリ、アカザを栽培化したことが示唆されている。

ニホンカボチャは、1492年クリストファー・コロンブスの新大陸発見後、ヨーロッパに持ち帰られて、大航海時代に世界中に広まって東南アジア地域で古くから栽培されるようになり、日本へは1541年頃にポルトガル船によって九州に伝播した

日本への渡来については諸説あるが、中央アメリカ原産のニホンカボチャ(日本かぼちゃ)は、天文年間(1532年-1555年)に豊後国(現在の大分県)に漂着したポルトガル人がカンボジアから持ち込み、当時の豊後国の大名であった大友義鎮(宗麟)に種を献上したという説が有力である。

このカボチャは「宗麟かぼちゃ」と名づけられ大分県などで伝統的に栽培されているほか、福岡県豊前市三毛門地区で栽培されている三毛門かぼちゃは、宗麟かぼちゃが伝わったものとされており、2018年には豊前市の天然記念物に指定された。

また南アメリカ原産のセイヨウカボチャは、1863年(文久3年)にアメリカから日本に渡来し、当初は北海道などの冷涼地を中心に広まり、大正時代に関東地方以南でも栽培されるようになった。

アイヌの人々もカボチャを栽培しており、北海道での栽培の歴史は古い

なお、形態的に変異の大きいペポカボチャは、明治初年に8品種が日本に導入されたという記録が残されているが、20世紀にはあまり栽培されなかった。

ペポ種は中国を経由して来たため、「唐茄子」とも呼ばれる

 

ジャック・オー・ランタン

 


(tonas16.jpg)

 

日本には冬至にカボチャを食べる風習が全国各地に残る。
ただし、この風習は江戸時代の記録に無く、明治時代以降の風習とされる。

アメリカの先住民の間では、冬カボチャ・豆・トウモロコシを密集させてコンパニオンプランツとするスリーシスターズ農法が行われていた。
豆はトウモロコシを支柱にツタを伸ばし、豆は窒素固定を行い土地を肥沃にして、冬カボチャは地面を覆うように育ち水分を保つ役割を担った。
この3種の植物は冬の間でも保存できる貴重な食物でもあった。

カナダのノバスコシア州ウィンザー (ノバスコシア州)では1999年から毎年恒例行事として「パンプキン・ボートレース」が行われ、このレースは最も長距離で競う「パンプキン・ボートレース」として知られる。

 


(pumpkin20.jpg)






出典: 「カボチャ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 


(tonas13.jpg)



 



あらっ。。。もとはカボチャじゃなく カブで ハロウィーンのランタンを作っていたのですわねぇ〜。。。

 


(tonas15.jpg)

 



そうなんですよ。。。日本でも近年、ハロウィーンは人気のある年中行事になっているようですよねぇ〜。。。

 


(halloween89.jpg)



 



アメリカが本場だと思っている人が多いようですわァ〜。。。

 


(tonas17.jpg)

 



もともとはヨーロッパに住んでいたケルト人の収穫祭と悪魔祓いのお祭りだったのですよ。。。それが移民によってアメリカに伝えられたと言うわけです。。。



デンマンさんもハロウィーンには仮装して大騒ぎをするのですか?

いや。。。僕は仮装したことはないけれど、バンクーバーにあるランガラ・カレッジでパスカルというコンピューター言語を教えていたクラスで、10月31日にクラスの半分ぐらいの学生が仮装して教室に入ってきたのでビックリしたことがありました。。。

 


(langara20.jpg)




(halloween88.jpg)

 



学校にやって来てきてから着替えたんじゃなく、家から仮装してやって来たというのです。。。その日は、一日中仮装で過ごすのですよ。。。ここまでやるのかと思って驚きました。。。10年ほど前の話です。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたもカボチャが大好きですか?

では、ここに珍しいカボチャ料理を紹介しますわァ〜。。。

 


(tonasu30.jpg)



 

どうですか? 

あなたも作ってみたいと思いますか?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

じゃあ、ホログラムを使った面白い動画をお見せしますわァ〜。。。

 



 

「面白いけれど、それだけじゃつまらん。他に何か面白いことを話せ!」

貴方が 更に そう言うのでしたら、ワンワンちゃんの面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたなは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』


(ken203h.jpg)

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『パパは何でも知っている』

『音の力』

『ソフタ』

『くだらない』

『くだらない』

『アルゴー船』

『無重力』

『集団行動』

『ブラック・ダリア猟奇事件』

『殺し屋火山の謎』

『彗星に着陸』

『日本の貧困親子』

『ホログラム』

『動物おもしろ動画』

『狭山事件』

『グルメのあなたに』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2024-02-09 02:32:01 | 軽井沢タリアセン夫人


 

成人式

 


(wafuku12.jpg)


(adult20.jpg)


(salon22.jpg)

 




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。最近、成人式に招かれてスピーチしたのですかァ~?



いや。。。バンクーバーには日本の市町村のように成人式を祝う行事はないのですよ。。。僕の知る限り。。。

ところで、デンマンさんは知らないかもしれませんが、日本は2022年から18歳で成人になることになったのです。。。

 



 



カナダではどうなのですか?



あのねぇ~、州によって違うのですよ。。。アルバータ州、オンタリオ州、サスカチュワン州、マニトバ州、ケベック州、プリンス・エドワード・アイランド州で成年になるのは18歳。。。ニューブランズウィック州、 ヌナブト準州、ノバスコシア州、ニューファンドランド・ラブラドール州、それに僕が住んでいるブリティッシュコロンビア州で成年になるのは19 歳なんですよ。。。

カナダでは成人式に代わるものはあるのですか?

ハイスクールなどでは、成人式を祝うダンスパーティなどをやることがあります。。。

 



 



カナダの北極地方のエスキモー(イヌイット)の町や村に行くと成人式をやってます。。。

 



 



また、移民でやってきたインド人のコミュニティなどでも成人式をやるところもあるようです。。。

 



 



でも、バンクーバーの日本人のコミュニティでは成人式はやってないようです。。。



デンマンさんが企画して成人式をやったらどうですか?

僕は、そういうことには興味がないのですよ。。。

それなのに、どういうわけで成人式を取り上げたのですか?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv23-03-15.jpg)


『拡大する』

『アダルトと成人』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で3月15日の午前0時37分から午前1時15分までのアクセス者の記録です。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。



あらっ。。。3月15日の午前0時41分に「ピンタレスト」からやって来て アダルトと成人 を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

そうです。。。実は、埼玉県のさいたま市に住んでいる小日向史代(こひな ふみよ)さんが読んだのです。。。

 


(ip15353a.jpg)



 



史代さんは成人式を迎えたのですか?



でも、成人式には出ないと決めたのですよ。。。その代わりに自分で成人式を祝いたいので和服を作るお金をお父さんからもらって、ハワイへ行く旅費にしたのです。。。

上の写真がハワイに行った時の写真ですか?

そういうことです。。。史代さんはサーフィンして自分で成人したことを祝ったのですよ。。。

 


(surfin30.gif)


(surfin31.gif)

 



。。。で、どのように記事を見つけたのですか?



次のように検索したのですよ。。。

 


(gog23-03-14.jpg)


『拡大する』

『ピンタレスト』


 



デンマン ピンタレスト と入れて検索したのですわねぇ~。。。



そうです。。。746,000件ヒットするのですよ。。。

史代さんはデンマンさんのブログの常連さんですか?

そうです。。。よく分かりましたねぇ~。。。

だってぇ~、「デンマン」といれて検索しているではありませんかァ~。。。常連さんでなければ、「デンマン」と入れないでしょう!?

なるほどォ~。。。史代さんは、上の検索結果の中で赤枠で囲んだリンクをクリックしたのです。。。すると次の記事が表示されます。。。

 


(art22-11-04.jpg)


『拡大する』

『ピンタレスト』


 



史代さんは、上の赤枠で囲んだリンクをクリックしたのです。。。すると、ピンタレストのホームページが出てくるのですよ。。。

 


(home23-01-11h.jpg)


『拡大する』

『ピンタレスト・ホームページ』


 



上のホームページの写真を上からじっくりと見てゆくと赤枠で囲んだ小百合物語・軽井沢タリアセン夫人の写真が出てきます。。。よく見ると「成人式」と書いてあるのが見える。。。



史代さんは、この写真をクリックしたのですか?

そうです。。。すると、小百合物語・軽井沢タリアセン夫人 のページが出てくる。。。

 


(paris23-03-11.jpg)


『拡大する』


『小百合物語・軽井沢タリアセン夫人のページ』


 



上のページの下の方に中に「成人式」の写真が出てきます。。。その写真をクリックすると次のページが表示されます。。。

 


(adult23-03-11.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



上のページの緑の楕円で囲まれたリンクをクリックすると『アダルトと成人』が表示されます。。。

 


(adult20.jpg)


『アダルトと成人』


 



でも、上の記事を読んでも成人式のことは殆ど書いてありませんわァ~。。。史代さんは、ガッカリしたのではありませんか?



史代さん自身は成人式には参加してないのですよ。。。だから、成人式がどうなっているのか? 関心があったので上の記事を覗いてみたのです。。。

。。。で、なにか面白いことでも見つけたのですか?

あのねぇ~、次の箇所を読んで「ダッチワイフ」がどういうものなのか、史代さんは初めて知ったというのですよ。。。

 





385

 

>櫻井証

比喩が好きなお前に合わせて比喩で答えてやるが

例えばお前から見て、中国人嫁に金たまを握られてると言われてる(「現実主義者」の第一恩師)伊藤(浩士)が女にモテそうに見えるか (呆れ)

絶対見えないだろ
┐( ̄ヘ ̄)┌

俺から見たお前もそれと同じ
┐( ̄ヘ ̄)┌

 

神武 2021-12-19 04:04:55






409

 

>yunnkji1789(岐阜の鯖)

俺はニートじゃないし、姉も彼女ちゃんも人の役に立ってるからな
┐( ̄ヘ ̄)┌

伊藤(浩士)みたいに、大嫌いな親の遺産で飯を食ってるわけでもないし
┐( ̄ヘ ̄)┌

 

神武 2021-12-19 07:40:32





(saba90.png)

411

 

>神武

あ、そう、じゃあなんかやってるのね。

伊藤(浩士)さんは親の遺産ではないと思うぞ。

印税生活なんだから。

 

yunnkji1789(岐阜の鯖)2021-12-19 11:44:19






413

 

>神武

後、気になるんだが、現実主義者さんの恩師(伊藤浩士先生)を呼び捨てにしていいの?

実はバカにしてる事バレちゃうよ(笑)

 

yunnkji1789(岐阜の鯖)2021-12-19 11:55:09






426

 

>yunnkji1789(岐阜の鯖)

夜の営みはやってるがな
┐( ̄ヘ ̄)┌

それだけで十分役に立ってるだろ
┐( ̄ヘ ̄)┌

 

神武 2021-12-19 22:14:11






428

 

>神武

役にたっているかどうかなんて関係ないよ。

役立たずでも、働いてればニートじゃないし。

どんなに世界に貢献してても、働かず、学校にも行かず、求職もしなければニートです。

まぁ役にたっているかと言われたら、全く役にはたっていない。

相手が立派に働いているならまだしも、ニート同士でセックスしても、全く社会には貢献していないと思うぞ。

 

yunnkji1789(岐阜の鯖)2021-12-20 02:28:09




(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
イラストはデンマン・ライブラリーより
( )の中は初めて読む人のためにデンマンが注釈)

『一人の若者の人生を救いました』のコメント欄より
2021-12-06 23:31:00
櫻井証さんのブログ


 



引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

こうして神武さんは彼女ちゃんとシコシコとエッチしているのですよ。。。



オマエは、神武君の言葉をそのまま鵜呑みに信じることができるのォ~?

信じることができます。。。

あのさァ~、神武君がデッカイブーツさんを侮辱するコメントを書くと、オマエも神武君の言葉をそのまま引用して、「櫻井は閉経ババアと同じです」と書き込んでいる。。。常識のある人であれば、相手に向かって閉経ババアなんて言わないのだよ! それなのに、神武君はデッカイブーツさんに向かって閉経ババアと書きなぐっている。。。そういう神武君の性格は、オマエと共通するものがある。。。

確かに似ています。。。

。。。だろう? オマエに訊くけれど、オマエは これまでに美しい素敵な女性に出会ったことはないだろう?

本当のことを言うと、ジューンさんや由美さんのような素敵な女性に出会った事は まだ一度もありません。。。

 



(beachbg.jpg+heartx.gif)


(june010c.png)




(enrike2b.png)




(yasuko35b.png)




(girl518n.png)



 



だから、オマエと神武君が 相手に向かって閉経ババアと言えるオツムを持っているということは、神武君も美しい素敵な女性に出会ったことはないのだよ。。。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

でも。。。、でも。。。、コメントでは神武さんは彼女ちゃんとシコシコとエッチしている、と書いてますよ。。。

だから、それは真っ赤なウソなんだよ! 実は、神武君はダッチワイフとエッチしているのだよ!

 


(dutchwife2.jpg)

 

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

あれっ。。。神武さんの彼女ちゃんは、上のようなエラストマーでできたダッチワイフなのですかァ~? うへへへへへへ。。。



そうだよ! 神武君は、まともに働いてないニートなんだよ! 彼女ちゃんもニートだと書いてあるだろう! ダッチワイフはニートなんだよ!

でも、それってぇ、デンマンさんの想像でしょう?

嘘だと思ったら、神武君にコメント書いて訊いてみたらいいよ! 必ず、言い訳を書いて、ダッチワイフじゃなくて人間の女だと言うから!

でも、神武さんの彼女ちゃんがダッチワイフだという根拠が何もないじゃありませんかア!

根拠はあるのだよ! 神武君のブログの記事と彼がこれまでに書き込んだコメントがその証拠だよ! 「文は人なり!」と昔の人は言ったのだよ! 僕は日本で人生の半分を過ごし海外で残りの半分の人生を過ごした。。。これまでに多くの女性と付き合ってきた。。。これらの女性たちの目から神武君のブログとコメントを読む時、彼のような男とシコシコとエッチをするのはダッチワイフ以外にはいないのだよ!

もし、神武さんに、エッチをしている人間の彼女ちゃんがいたらデンマンさんは死んでお詫びしますかァ~?

もし、マジで神武君に人間の彼女ちゃんがいたら、彼女ちゃんの写真とメールアドレスを神武君のブログに貼り出せば、その時は、僕が逆立ちして世界一周して神武君にお詫びするよ!

もし、その時、デンマンさんが逆立ちして世界一周しないときには、オイラがデンマンさんの口を開けて針を千本飲ませてもいいですかァ~?

いいよ。。。

じゃあ、デンマンさん、指切りしましょう!

 



 

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

つまり、オイラと神武さんがこれまでの人生で、由美さんやジューンさんのような素敵な女性に出会ったことがないと云うために、わざわざ こうしてオイラを呼び出したのですかァ~?




『素敵な女と現実主義者』より
(2022年6月2日)


 



この上の文章を読んで、駄目男君はひらめいたのですよ。。。ネット市民の男の中には神武君のような男が意外に大いに違いないと。。。



つまり、神武君のような女性に縁のない欲求不満の男にエラストマーでできたダッチワイフを売り込もうとひらめいたのですか?

 


(dutchwife2.jpg)

 



そういうことです。。。このアダルト商品を多量に仕入れて神武君のような成人に売れば、きっと儲かると思ったのですよ。。。



史代さんは、アダルトグッズを愛用する成人男性がいることを初めて知ったのですか?

そうです。。。成人式には出なかったけれど、成人式にはゲットできない情報を知って、ためになったそうです。。。




初出: 2023年3月18日



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

神武君のように「ダッチワイフ」を抱いて満足しているのは、ちょっとおバカさんですよねぇ~。。。

あなたも、そう思いませんか?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ~♬~ますかァ?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわ。。。

では、デンマンさんが暮らしているバンクーバーに一度も行ったことがない人のためにバンクーバーを紹介するクリップを貼り出しますわ。

ジックリとご覧になってくださいませぇ~♬~。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


『熟女下着』ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』

『キャドバリーチョコ』軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『二人の母親』

■ 『アダルトダメよ』

■ 『月の男』

■ 『アダルト駄目』

■ 『ホロドモール』

■ 『ワンダフルライフ』

■ 『上原良司の自由主義』

■ 『季節外れのハロウィーン』

■ 『アダルトと成人』

■ 『やらしい夢』


(fragran11.jpg)

■ 『ハロウィーンと火祭り』

■ 『火祭り』

■ 『火祭りのあとで』

■ 『人気の外人ヌード』

■ 『ひごずいきの装着』

■ 『軽井沢夫人@韓国』

■ 『トランプ悪大統領』

■ 『トランプ大統領@注目』

■ 『味もめん再び』


(sayuri201.jpg)

■ 『宮沢りえ@ツイッター』

■ 『宮沢りえファン』

■ 『行田中央総合病院』

■ 『怖い話が好き』

■ 『夢の軽井沢』

■ 『タリアセン夫人とツイッター』

■ 『お菓子・ケーキ・タルト』

■ 『捨て子の母親』

■ 『クレオパトラと女性作家』

■ 『ランチボックス』

■ 『ハルヴァ人気』

■ 『WI-FIが使えなくなった』

■ 『アクセス禁止』

■ 『パリのカレー』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルート66の奇跡

2023-12-14 02:17:49 | 軽井沢タリアセン夫人

 

ルート66の奇跡

 


(r66.gif)


(r66c.jpg)


(r66d.jpg)




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。 今日はルート66のお話ですか?


(kato3.gif)

いけませんか?

ルート66ってぇ、ずいぶん昔にはやったアメリカのテレビ番組でしょう!?

 


(r66cast2.jpg)

"ROUTE 66 THEME"

Route 66 TV Soundtrack




実際の番組から



 



あれっ。。。 小百合さんはよく知ってますねぇ~。。。



だってぇ、かつてデンマンさんは次のような記事を書いていましたわァ!

 


(r66map2.gif)

 


国道66号線(U.S. Route 66)は、1926年に創設されたアメリカ合衆国の国道であった。
単にルート66(Route 66)とも呼ばれていた。
全長は3,755km(2,347マイル)。
イリノイ州シカゴとカリフォルニア州サンタモニカを結んでいた。 
国道66号線は大陸を横断する国道として、アメリカ合衆国南西部の経済・産業の発展に大きく寄与した。
人々はこの国道によって栄え、州間高速道路網の建設が進んでもなお、この国道を守るために立ちあがった。
20世紀中盤の映画や音楽などポップ・カルチャーの中にも多く登場し、多くの人々に愛された道であったことがうかがえる。

 

Route 66 Bike Ride



 

しかし、1985年、国道66号線は廃線となり、州間高速道路に取って代わられることになった。
現在では、旧国道66号線(Historic Route 66)として、
国指定景観街道(National Scenic Byway)に指定されている。

1946年、ジャズピアニスト・作曲家のボビー・トゥループは、自ら国道66号線を走ってカリフォルニアへ行き、
「ルート66」という楽曲を書き上げた。楽曲のタイトルはトゥループの最初の妻、シンシアが思いついた。
ナット・キング・コールの歌唱によりこの楽曲は大ヒットした。

 


(natcole2.jpg)



 

この後、この楽曲はジャズ・スタンダードの名曲としてローリング・ストーンズを含む数々のアーティストによって演奏される事になった。

 


(dianatrio.jpg)

Diana Krall Trio




(r66cheeta.jpg)



 

「ルート66」にちなんだテレビドラマも放送された。
中でも代表的なのは1960年から1964年にかけてCBS系列で放送された「ルート66」である。
ドラマ中、シボレー・コルベットに乗った2人の若者、トッド(Tod)とバズ(Buz)は冒険を求めてアメリカ中のハイウェイを走っていく。


(r66cast.jpg)




『ROUTE 66 特集』より
(2007年11月26日)




。。。で、実際 デンマンさんも このルート66を走ったのですか?



走りましたよ。 愛車のピントに乗って まずトロントからバンクーバーまでカナダの国道1号線を走ったのですよ。 

 


(pinto2.jpg)

 



それからロスアンジェルスまだ南下してルート66を走ってシカゴまで行き、そしてニューヨークへ行ったわけです。



ロングアイランドのヌーディスト・ビーチへ行ったのはその時のことですか?

あれっ。。。 小百合さんはよく知ってますねぇ。

だってぇ、次の記事を読みましたわ。

 


(cute0026.jpg)

『ニューヨークの混浴露天風呂』

 



。。。で、今日は これからロングアイランドのヌーディスト・ビーチへ行った時のことを話すのですか?



いや、違いますよう。 その話は 上の記事の中に書いたので、ヌーディスト・ビーチに興味のある人は上の記事を読んでもらえばいいのです。 今日はタイトルにも書いたように「ルート66の奇跡」ですよ。

あらっ。。。 デンマンさんのお母さんは奇跡的に生還しましたけれど、もしかして お母さんもルート66をデンマンさんと一緒に走ったのですか?

いや。。。 僕のお袋は海外に出かけたことが一度もないのですよ。

。。。ということは日本にもルート66があるということですか?

あれっ。。。 小百合さんは忘れてしまったのですか? かつて僕は日本のルート66について次の記事を書いたのですよ。

 



夢のような話

 



昨日、(2008年)10月30日はゆっくりしました。
僕は旅慣れているから、それほど旅の疲れは残らない。
でも、飛行機の中で一睡もしなかったから。。。
。。。で、何をしてたの?

ビデオを見飽きてオーディオの落語を聴いたあと、BOSSA NOVA特集を聴いたら
他に何もすることがなくなってしまった。
さて、何をしようか?

リモコンをしみじみと手にとって弄(いじ)り回したら、コンピューターゲームが付いていた!
機内で、初めてマージャンゲームを久しぶりにリモコン操作をしながら楽しみました。
これが面白くて、成田に着くまで夢中でハマッテしまいました!

帰りは機内ではマージャンだけをしようと思います!
うしししし。。。


成田に着くのがメチャ早すぎたと思って、
あと4時間ぐらい成田の上空で飛んでいてくれたらいいのにィ~、とマジで思ったほどですよう!
それほどコンピューターゲームのマージャンが面白かった!

結局ゲーム疲れで、昨日はなんとなく首の後ろ辺りに少しばかり頭痛が残っていた。
でも、今朝は、もう元気いっぱいに目覚めて、メールをチェックしなければと思って、
いつものように「久下」近くの「ミルミル」にやって来たのですよう。


(kuge01.jpg)

久下橋から見た富士山

やっぱり、日本へ来ると最も日本らしいと思うのは富士山を見ることですよう!
でも、今朝は空は完全な曇り空!
富士山はまったく見えない!

残念でしたア!

ところで、僕は「ミルミル」へ来る途中の橋の上から、
例年のように懐かしい“カモたち”を1年ぶりで見ようとしたのですよう。


(deerlak3.jpg)

そうなのですよう。バーナビーのDeer Lakeにはカモが仲良く泳いでいる。
そうです!この“鹿の湖”の畔(ほとり)に小百合さんの“山の家”があったのですよう!
(もちろん、今でもあります。でも、小百合さんは長期リースを解約したから、もう、この“山の家”の住人ではありません。)


(house22.jpg)


(house23.jpg)

小百合さんの“山の家”から眺めたカモを思い出すように、
僕は、いつものように橋の袂(たもと)に来ると
自転車を止めて川面を見下ろすのですよう。
1年ぶりです。

川といっても“どぶ川”のように小さなものですよう。
川幅は3メートルほどです。
付近には、まだ“田んぼ”がたくさんある!

毎年10月か11月に日本へ帰省すると僕はこの川面を見下ろしてカモが泳いでいるのを見るのが楽しみでした。

子供の虐待。
娘の監禁。
パワーセクハラによる中学校女教師の自殺。
嫌なニュースが多い日本の中に、このような自然がまだあって、カモがのんびりと泳いでいるのを見ると心が和(なご)むのですよね。
大げさに言えば、心が癒されるのですよう。
ゆったりと川面を泳ぐカモたちを10分ぐらい眺めたものでした。

ところが今朝は驚いたことに、白鳥が優雅に一羽泳いでいたのですよう。
僕は自分の目を疑いました!
白鳥?!
行田市近辺に白鳥が飛んでくるのか?
そんな事をこれまでに見たことも聞いたこともない!

しかし、間違いなく白鳥なんですよう!
僕は白鳥を何度も見たことがあるから、見間違いと言うことはない!
もちろん、野生の白鳥!

僕は行田市で白鳥をこれまで一度として見たことがない!
いや、埼玉県で白鳥を見たことがない!
埼玉県に白鳥が飛んで来るなんて聞いた事もない!


(2awan10.jpg)

ところが間違いなく白鳥なんですよう!
夢じゃないのか!
もちろん、夢じゃない!
目の前に、5メートル下に、その白鳥が泳いでいる。

おそらく、小百合さんも信じることができないだろうし、
これを読んでいるあなただって、信じることができないでしょう!
デジカメを持っていればと僕は後悔したほどです。
でも、読んでいる人の中には野鳥研究家、あるいは白鳥研究家が居るかもしれません。

僕が白鳥を見た場所だけでも、ここにはっきりと書いておこうと思い立ったのですよう。


(mapyama.gif)

あんな小さな川が地図に書いてあるだろうか?
僕が以前に引用した地図を調べてみたら、
上の地図に載っていました!
この地図は次の記事の中で使ったものです。

■ 『ルート66のフライと小百合さん』

(2007年11月29日)

地図では左下に“下忍小”と書いてありますが、そのすぐ左に引いてある水色の線が僕が白鳥を見たという川です。
川の名前はわからない!
多分、無いのでは。。。?
川というよりも水田に水を引くための用水路です。
川幅は3メートル程でしょう。
上越新幹線がすぐ北を走っていますが
僕が見た場所は、その新幹線のすぐ南の橋の下です。
県道ルート66(20年程前には“産業道路”と呼ばれていた)とその用水路が交わる所です。
その橋の上から、いつものように川面を見たら白鳥が優雅に泳いでいたのですよう。
まったく夢のような話です。




『懐かしい久下橋』より
(2009年5月19日)


 



つまり、この上の埼玉県道ルート66号線で奇跡が起こったのですか?



そうですよう。

一体どのような奇跡が起こったというのですか?

あのねぇ~、それを説明する前に まず小百合さんが書いたメールを読んでください。

 




(sayuri5.gif)

Subj: 行こうかな。。。?

Date: 2013/10/15 (Tue) 09:52
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


 

おはようございます。
メール見ました。
「自遊空間」で記事を書いているのですね。
お昼ごろ終わるの?
その時、近くのファミマから電話ください。
お昼ごろ着くように向かおうかな?
電話待ってます。
では。。。

 

さゆり


(sayuri15.gif)


 



僕は記事を投稿してから すぐ近くのファミマの店の前にある公衆電話で小百合さんに電話しようと思ったのですよ。 



それなのに、どうして電話しなかったのですか?

あのねぇ~、外へ出たら小雨が降っていたのです。 それで、雨にぬれながら話すのが億劫(おっくう)になって、これなら実家に帰ってからかけようと思って、ファミマによるのをやめにしたのですよ。 それで、そのまま国道17号バイパスの歩道を自転車に乗って ルート66に向かったわけですよ。

それで。。。?

 


(r66gyoda.jpg)

 



国道17号バイパスから おもむろに県道66号線に入っていったのです。

 


(r66gyoda2.jpg)

 



それで白鳥を見ようと用水路に向かったわけですか?



いや。。。 今年の10月は暑い日が多かったでしょう! 異常気象でしたよ。 30度近い日が続きましたからね。。。 だから、白鳥には暑すぎたらしいのですね。 それで行田に滞在している間に一度も白鳥を見ることができませんでしたよ。 たぶん、行田にやって来る白鳥は 暑すぎたので東北か北海道のどこかに降りてしまったのですよう。

それでは“奇跡”は起こらなかったじゃありませんか!

いや。。。 別に奇跡が起こって白鳥が飛んで来る事を期待したわけじゃないのです。

じゃあ、いったい どのような奇跡が起こったというのですか?

あのねぇ~。。。 用水路を越えて上越新幹線のガードをくぐりぬけて 「ものつくり大学」入り口のバス停にさしかかった。 「フライ焼きそばの店 山下」の看板が目の前に見えてきたのですよ。

 


(yamashita.jpg)

 



それで行田名物のフライを食べようとして「フライ焼きそばの店」に入った時に奇跡が起きたのですか?

 



 



いや。。。違いますよ。 僕は行田名物のフライが食べたかったわけじゃないのですよ。 すでに200円の特製カレーを『自遊空間』で食べました。 だから、店の前の交差点を渡って「フライ焼きそばの店」の駐車場にさしかかって 店の前を通り過ぎようとしていたのですよ。

 


(yamashita2.jpg)

 



すると、背後でクラクションの鳴る音がする。 さかんに、プッ、プッ、プッ、プッ、プッ、。。。と鳴らすのですよう。



誰かが事故でも起こしたのですか?

実は、僕もそう思ったのですよ。 でもねぇ、交通事故など日常茶飯事だから、僕には関心がありませんよう。 だから、そのまま店の前を通り過ぎようとしたのです。

それで。。。?

ところがクラクションが鳴り止まない。 一体誰のためにクラクションを鳴らしているのだろうか? 僕はすでに交差点を渡り終えて「フライ焼きそばの店」の前を通り過ぎようとしていたのです。 僕とは全く関係ないはずです! 「うるさいなアアア~ まったく、んもオ~~!」と思いながら、さらに進もうとすると、背後から三菱の軽トラックが僕を目指して突っ込んでくるではありませんかア!

 


(truck2.jpg)

 



しかも、歩道に乗り上げてくる! 僕は、“ああああアアアァ~~!” あわや 軽トラに轢(ひ)かれるのではないかと思って一瞬恐怖でしたよ。 そしたら、僕と衝突する前に軽トラが急停車した! 僕は一瞬、殺されるかと思った! なんと、ドアを開けて出てきたのは小百合さんじゃありませんかア!



それが“奇跡”なのですか?

だってぇ、そうでしょう!? 僕がどこを自転車で走っているのか? 小百合さんには見当がつかないはずですよ。 それなのに僕の目の前に1年ぶりに急に小百合さんが現れたのですからね。 これが奇跡でなくて何でしょうか?!



(question.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
実は、小百合さんはデンマンさんから電話があるのを待っていたのでござ~♪~ますわ。
デンマンさんにバンクーバーで買ってきてもらった物があったので、待ちきれなかったのです。
特に、日本では手に入らないアイリッシュ・クリーム・フレーバーのコーヒーが とりわけ飲みたくて、もう居ても立っても居られなくなったのですわ。


(gog30609b.gif)

電話をかけると言いながらかけてよこさない。
それで、待ちきれなくなって 三菱の軽トラで 栃木県から 『自遊空間』吹上店へ向かったのです。

デンマンさんは白鳥を見るために きっとルート66を自転車でこいでいるだろうと思って、
『自遊空間』吹上店から国道17号バイパスを西に向かい
それからルート66に入って デンマンさんが自転車をこいでいるのを見逃さないように 目を鷹の目にして探しながら北に向かったのです。

そしたら、デンマンさんが チンタラ、チンタラと自転車をこいでいる姿が目に留まって クラクションを鳴らしたわけです。
でも、デンマンさんは一向に振り向きもしない。
それで、クラクションを鳴らしながら歩道に突っ込んで行ったというわけですわ。

それにしても、よくデンマンさんを轢き殺さなかったものですわ。 うふふふふふ。。。

ところで、どうして小百合さんが「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれているのか?
ご存知でござ~♪~ますか?

実は簡単な事なのですわよ。
小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。
小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですって。
分からない事ではござ~ませんわ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。
現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。


(suikyu9.jpg)

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ~~。


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『小百合さんの香り』

■ 『小さな親切』

■ 『病院を批判する意味ある?』

■ 『おいしいぬくもり』

■ 『ひねくれた大人』

■ 『虹のかなたの奇跡』

■ 『虹のかなたから生還』

■ 『義理チョコと十三夜』

■ 『愛のゼフィルス』

■ 『軽井沢タリアセン夫人とバレンタイン』

■ 『バレンタイン届いた?』

■ 『味もめん』


(kinuga25.jpg)

■ 『福豆と軽井沢タリアセン夫人』




(curryind.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の果実

2023-11-28 04:08:31 | 軽井沢タリアセン夫人
 

愛の果実

 


(coco015b.jpg)


(coco013.jpg)


(coco011.jpg)


(coco010.jpg)


(valent122.jpg)


(valent100.jpg)


(valent112.jpg)



(foolw.gif)

バレンタインの小包が届きましたよ。

ありがとう!きゃはははは…



(robson63.jpg)


From: barclay1720@gmail.com
To: sayuri1190@yahoo.co.jp
Thursday, April 30, 2015 11:24 PM


昨日、9時半に図書館から戻ってマンションのメールボックスを見たら
郵便屋さんが「小包を届けたけれど居ませんでした」というカードが入っていました。

大きすぎてメールボックスに入らないので、近くの郵便局へ取りに来いというカードですよ。

デンマンストリートとウェストジョージアストリートの交差点の近くにある郵便局に
今朝9時半ごろ取りに行きました。

小包には2月27日に小百合さんが書いた税関告知書が貼り付けてありましたよ。
郵便屋さんは4月28日のお昼頃にマンションへ届けにやって来たのでした。

僕は図書館に居たので、当然マンションには居ませんでした。
2ヶ月かかったということですよね。

図書館は午前10時に開館になるので、
ひとまず小包をマンションに置いて
図書館へいつものように歩いてゆきました。

今日は午後9時に図書館が閉館だったので、
ルンルン気分でマンションに歩いて帰ってきて、
遅い夕食を済ませてから小包を開けましたよ。

うん、うん、うん。。。
今回はカレーをテーマにしたバレンタインの小包になっているのですねぇ~。。。


(curry920.jpg)

ニュータッチ 懐かしのカレーうどん 

まろやかな辛さのカレー味 

鰹だしのコクが旨さの決め手!



(curry921.jpg)


(curry922.jpg)

グリコのカレー職人、チキンカレー、

チキンバターマサラ・インド風カレー 

特製あめ色玉ねぎのコク!

The secret to good curry is

all in the blend.

Savor the rich flavor perfected

by a master chef.



(curry923.jpg)


(curry924.jpg)

S&B 圧力釜でトロトロとろけるまで

煮込んだ20種の野菜

(じゃがいも、白菜、玉ねぎ、にんじん、

セロリ、かぼちゃ、ゴボウ、キャベツ、

ほうれん草、トマト、さつまいも、

スイートコーン、カリフラワー、白ねぎ、

ブロッコリー、小松菜、たけのこ、

ピーマン、れんこん、大根)

とビーフブイヨン 

とろけるカレー おいしくなって新登場!

きゃははははは。。。


僕もカレーは好きだから、これから食べるのが楽しみですよ。


(ramen925.jpg)

それに、いつものように仙台の味噌ラーメンねぇ~。。。

うん、うん、うん。。。 仙台の味噌ラーメンが本当に懐かしいですよ。
東北の味です。

驚いたことに、子供の頃に見慣れた薬の袋が出てきたので、
一瞬、小百合さんが 病院で処方されて余った風邪薬でも入れたのかな?。。。と思いましたよ。

まさかねぇ~。。。?!


(ame002.png)

よく見たら、「すてきな恋が実る飴」と書いてある!
沖縄の人は面白いことを考えたものですね?

株式会社南西産業NT
沖縄県豊見城市字与根

小百合さんは沖縄へでも旅行したのォ~?
それとも旦那の沖縄土産ですか?

沖縄方言が袋の裏に書いてあるけれど、
沖縄でも島によって、方言が こんなに 違うんだねぇ~。


沖縄の方言

地域(島)   ありがとう      いらっしゃい

石垣    みーふぁいゆー    おーりとーり

奄美    アリガッサマアリョオタ イモウレ

宮古    タンディガ・タンディ  んみゃーち

沖縄那覇 二フェーデービル   メンソーレー


 



 

ちょっと驚きましたよ。
沖縄の人たちは、きれいな標準語を話す人が多いよね。
地元では外国語のような方言を話しているのだろうか?

でも、「さしすせそ」を発音できない沖縄の人が居るんだよね。
中学生の時に沖縄から研修に来ていた40代ぐらいの男の先生がそうだったのですよ。
教頭が「さしすせそ」をうまく発音できないけれど、決して笑わないようにと
わざわざ教室まで注意しにやって来ましたよ。

ところで、今日の夕食はラーメンでした。
すぐそこのジョーのスーパーマーケットで買ってきた 29セントの即席ラーメンですよ。
日本円でなら20円ですよ。
ちょっと信じられない安さなんだけれど、これが、なかなかイケルるのですよ。

beef flavour
oriental noodles and soup mix
85g product of china
Loblaws Inc. Toronto Canada


(ramen926.jpg)


(ramen75.jpg)

野菜をたっぷり入れて、できたら、hot pepper sauce を振り掛けると
味がグンと引き立って、スゴうまなのですよ。。。マジで。。。


(hotpep01.jpg)

でも、それだけじゃ、もの足りないので、
昨日、図書館の帰り道、IGA スーパーマーケットに寄って、できたてのFrench Bread を買ってきたので、
カフェオレを入れて、パンをかじりました。
このFrench Bread が、また うまいのですよ。


(dora001.jpg)

。。。で、今、熱いジンジャー・ティーを入れて さっそく、バレンタインの小包から“豆乳入りのどら焼き”を取り出して食べているところです。
デザート代わりです。 きゃははははは。。。

“上品な甘さの粒あんを豆乳入りのふんわりとした生地で挟んだ伝統の美味しさ”と袋に書いてありますよ!

有限会社 日吉製菓
島根県出雲市長浜町

1年ぶりの“どら焼き”はうまかったですよ!
ありがとう!
小百合さんの真心をかみ締めた気分です。
きゃははははは。。。


(gw001.png)

ゴールデンウィークは、すぐそこですねぇ~。。。
小百合さんも ルンルン気分で楽しいGWを過ごしてね。
じゃあ、また、バレンタインの記事を書くので、楽しみにして待っててねぇ~。

とにかく、手間、暇かけて送ってくれたバレンタインの小包、ありがとう!
しばらく、楽しみながら、味わうことができます。
じゃあねぇ~。。。
バイバ~♪~イ。。。


(hand.gif)


(denman01.gif)





(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。 どうして またバレンタインの小包を持ち出してきたのですか? ちょっと くどいのではありませんかァ~?


(kato3.gif)

いや。。。 まだバレンタインのチョコレートについて話してませんからねぇ~。。。 カレーだけの話で終わってはつまらないでしょう。。。

それで今日はチョコレートのお話ですか?

いや。。。 確かに小百合さんがチョコレートを入れてくれたのですよ。。。

 


(rondnoir2.jpg)

Ferrero Rondnoir dark chocolates are

combination of a dark chocolate cream

surrounding a "black pearl" of

fine dark chocolate, within a delicate,

crisp wafer topped

with crunchy dark chocolate morsels.


 



なんだか、格調高いチョコレートが入っていたのです。



それで、今日は このチョコレートの話をするのですか?

いや。。。 チョコレートはありふれてますからね。。。 それよりも、似たようなものが入っていた。。。 これが僕の気に入ったのですよ。

どれですか?

上のチョコレートに似ているのだけれど、包み紙が白いのですよ。

 


(coco003.jpg)


(coco001.jpg)


(coco002.jpg)

 



これがデンマンさんの気にいったのですか?



そうですよ。。。 この白いのもチョコレートだと思ったのだけれど、違うのですよねぇ~。。。

よく分かりましたわねぇ~。。。

もちろん調べてみたのですよ。。。 けっこう有名なお菓子なのですねぇ~。。。 全く知りませんでしたよ。。。 でもねぇ~、このお菓子(Raffaello)は、日本では まだそれ程ポピュラーじゃないと見えて 日本語の『ウィキペディア(Wikipedia)』には、まだ説明がないのですよ。。。

 


Raffaello (confection)


(coco003.jpg)

Raffaello is a spherical coconut-almond confection that manufacturer Ferrero SpA brought to the market in 1990.
The total almond content accounts for 8% of the weight, and the total coconut content is 23.5%.

The praline comprises a spherical wafer which is filled with a white milk cream and white blanched almonds.
It is surrounded by a coconut layer.
Raffaelo contains no chocolate, but does contain lactose making Raffaello incompatible for lactose intolerant consumers.
Likewise, almonds instead of hazelnuts are included, which is relevant for hazelnut allergy.




SOURCE: "Raffaello (confection)"
From Wikipedia, the free encyclopedia


 



このお菓子はイタリアの会社で作り出したのだってぇ~。。。、この会社は日本でも よく知られてるらしく、日本語の『ウィキペディア(Wikipedia)』にも説明が載ってました。

 


フェレロ (Ferrero S.p.A)


(ferrero1.jpg)

 

イタリアの食品会社。
チョコレートを中心とする菓子類、「ヌテッラ」などのファットスプレッド、清涼飲料などを手がけ、世界各国で事業を展開する多国籍企業である。

1946年、イタリア北部ピエモンテ州のアルバで創業した。
販売上の本社機能はトリノ近郊のピーノ・トリネーゼに移転したが、生産の拠点ならびに登記上の本社はアルバにある。
所有関係の上では、ルクセンブルクに本社を置くフェレロ・インターナショナルの100%子会社となっている。

 

歴史

1946年、菓子職人ピエトロ・フェレロ (Pietro Ferrero) は、ヘーゼルナッツとココアパウダーを混ぜたパン用のクリームを作り、Pasta Giandujaとして売り出した。
それからしてフェレロはそのクリームの製造・販売を行うための新しい会社を設立した。

1964年にはチョコレートベースのファットスプレッドとしてヌテッラを発売。
これと似たような製品は世界中で有名になっている。

また、フェレロはキンダーサプライズ(別名キンダーエッグ)、 Fiesta Ferrero、キンダー・チョコレートバー、キンダー・ハッピー・ヒッポ、キンダー・マキシ、Kinder Délice、Kinder Buenoといったキンダーシリーズも売り出している。

1974年には紅茶飲料の「Estathé(エスタテ)」を発売。
ブランド名はイタリア語で「夏」を意味する「estate」と「紅茶」を意味する「thé」を合成した造語となっている。
現在同社は「Estathé」ブランドで自転車レースのジロ・デ・イタリアのメインスポンサーを務めている。

2011年、フェレロは冷凍食品 "Gran Soleil"の製造を開始した。
この商品は常温保存が可能だが、振って一晩冷凍庫で寝かせるとシャーベットとして食べられるもので、その年の3月に発明の賞を受け取った。

 

主な商品

チョコレート

フェレロ・ロシェ(イタリア語で Ferrero Rocher):


(rocher.jpg)

丸いチョコレート菓子である。
1982年に登場したもので、ローストしたまるごとのヘーゼルナッツをうすいウエハースにくるみ、植物油を含んだヘーゼルナッツクリームで満たして、ミルクチョコレートと小さく刻んだヘーゼルナッツで包んだ菓子である。
この菓子は一個あたり73カロリーを有し、金色の紙に個別包装されている。
「ロシェ」という名称はフランス語で「岩」を指す単語からきている。

Ferrero Rondnoir:


(rondnoir2.jpg)

フェレロ・ロシェのダークチョコレート版。
ヘーゼルナッツの代わりに真珠型のダークチョコレートが、ヌテッラではなく通常のチョコレートにくるまれており、砕かれたヘーゼルナッツの代わりに砕いたチョコレートが使用されている。

ココナツクリームキャンディ:

Confetteria Raffaello:


(coco001.jpg+coco002.jpg)

フェレロ・ロシェのココナツ版。
ミルククリームにくるまれたアーモンドに細かなココナッツが振り掛けられたものである。




出典: 「フェレロ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



よく調べましたわぇ~。。。



いや。。。 『ウィキペディア』で ちょっと調べただけです。

それで、このお菓子の事を話すために わざわざ今日の記事を書き始めたのですか?

もちろん、それだけではありません。

他に、何を言いたいのですか?

小百合さんは僕がココナッツが好きだという事を知っていたのですねぇ~?

デンマンさんはココナッツが好きなのですか?

やだなあああァ~、小百合さん。。。、惚(とぼ)けないでくださいよう。。。 (微笑)。。。 知っていながら、知らない素振(そぶ)りをするのですか?

でも。。。、でも。。。、どうして私が知っていると思ったのですか?

小百合さんは、まだ惚けるのですかァ~。。。? 次の記事の中で小百合さんと語り合ったのですよ。

 


夢の中華パン

 


(eatmar.jpg)


(bakery12.jpg)



(din001.jpg)

 


(sayuri55.gif)

おいしそうな写真ですねー。
最後のエッグタルトも好きですよ。


(tart2.jpg)


 


(kato3.gif)

僕も、このエッグタルトは好きですよう。 子供のように、これには目がないのですよう。


(bravo.gif)

小百合さんと一緒に仲良く食べたいよね。


(breakup0.gif)


(smilejp.gif)

 




チャイニーズベイカリーでは
いろいろなパンや甘いもの系が安く、
あんこの入ってる物もあったね、

へイスティングの通りで
PNEの遊園地あたりのパン屋によく行きましたよ。
ココナッツクッキーも 日本では 買えないですね。

ここは 皆が見るから この辺で。。。
メール届いてましたよ。

さゆり


(sayuri15.gif)




『元気にお目覚めですか?』より


 



うん、うん、うん。。。 PNEなんて懐かしいよねぇ~。

 


(pne302.jpg)


(pne202.jpg)


(pne102.jpg)

RING OF FIRE RIDE

 



PNEの前の通りは何百回となく車で通ったのに一度も中に入った事がない!

PNE は英語で書くと Pacific National Exhibition
トロントにも同じようなものがあるのですよう。

CNE と言うのです。
Canadian National Exhibition の頭文字をとったのです。
トロントには3年半居ましたが、
CNEには何度か行きました。


(cne102.jpg)

CN タワーが見えます。
僕がトロントに住んでいる頃には、このタワーはまだできていなかった。
だから、昇ったことはありません。

展望台には回転レストランがあって、
値段も高いとか。。。


(kato3.gif)

ところで、ココナツクッキーが小百合さんは好きなの?


(coconut12.jpg)

white chocolate &

coconut cookies


僕はココナッツクッキーも好きだけれど、
なんと言ってもココナッツパン (coconut bun) が好き。


(coconut22.jpg)

これがメチャ好き!
手前の黄色いのがクリーム入りのココナッツパンですよう!
口に入れた時の、ココナッツのシャキシャキ感が何とも言えないんだよねぇ~。
あああぁ~、ウマぁ~♪~
うしししし。。。

でも、小百合さんが“ココナッツクッキー”を持ち出すまで忘れてた。


(gyaha.gif)

この写真を見たら無性に食べたくなったので、買ってきて、今食べたところですう~!
あああぁ~、ウマ~♪~かったア!


(laughx.gif)

最近、友達の家へ行く事が少なくなったけれど、
手みやげには、いつもチャイナタウンによって
チャイニーズのパン屋さんでココナッツパンを買ってゆくことが多かったですよう。
なぜなら、僕の好物だから!うしししし。。。
それに安い!

小百合さんのメールの中には食べ物がたくさん出てくるので、
ついつい釣られて食べ物の事を書いてしまうのですよう。

でもねぇ~、考えてみれば、食べ物の嫌いな人が居ませんからね。
でも、小百合さんほど食べ物の事を書く人も珍しい!


(smilerol.gif)

おかげで、小百合さんとメールの交換をするようになってから、
食べ物の事についてずいぶんと記事を書きました。
小百合さんとの出会いがなかったら、
これほど食べ物の事を書くことはなかったでしょう。

バンクーバーは小百合さんにとってもグルメのパラダイスでしょう?
うしししし。。。

いつか、小百合さんがバンクーバーへやってきたら、
僕のお気に入りのチャイニーズベーカリー・レストランへ案内しますよう。


(dimsum3.jpg)

とりあえず、今日は、小百合さんのために特に買ってきたから、
この皿ごと食べてしまっていいからね。

本当に、うまそう!

小百合さんがいつかバンクーバーにやってきたら、
一緒にココナッツパンを食べようね。
じゃあねぇ~。


(byebye.gif)


(karuhap5.jpg)




日本時間: 2008年9月30日 午後2時48分
バンクーバー時間: 9月29日 午後10時48分

『夢の中華パン』より
(2010年5月20日)


 



小百合さんに送ったメールの中で 僕は「なんと言ってもココナッツパン (coconut bun) が好き」と書いているのですよ。 だから、小百合さんは、このメールを覚えていて、ココナッツをまぶしたお菓子(Raffaello)をバレンタインの小包の中に入れたのでしょう!?



デンマンさんが上のメールを出したのは2008年の9月30日ですわ。 今から10年近く前のことですわ。

でも、上の記事は2010年の5月に書いたのですよ。 小百合さんも当然 読んだでしょう?

でも、上の記事をデンマンさんが書いたのは、8年も前のことですわ。

つまり。。。、つまり。。。、小百合さんは上の記事を読まなかったのですか?

もちろん、読んだと思いますわァ~。。。 でも8年も前のことですわ。 忘れてしまいましたァ~。。。 うふふふふふ。。。

うふふふじゃありませんよう。。。 要するに。。。、つまり。。。、あのォ~。。。 ココナッツをまぶしたお菓子(Raffaello)をバレンタインの小包の中に入れたのは偶然だったのですかァ~?

偶然では いけませんでしたかしら。。。?




【初出: 2015年5月12日 (火曜日) 『夢のココナッツ』】



(laugh16.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小百合さんとゴン

2023-10-08 01:31:28 | 軽井沢タリアセン夫人


 

小百合さんとゴン

 


(sayuri62b.jpg)


(sayuri201.jpg)

 



小百合さんとゴン

2023年7月15日 土曜日 午前9時03分

 



 

7時20分起床。+17度
今朝もスッキリと晴れました。
僕もすっきりと目覚めたよ。

小百合さん、おはよう!
元気ですか?
スッキリしなかったらビールでも飲んでね
きゃはははははは。。。

シャワーを浴びて
さっぱりしたあとで、
ハーブ・クロワッサンとカフェオレで朝食を取りました。
小百合さんと一緒に食べたいなァ~。。。

昨夜は、盲導犬のクリップを3本見たけれど、
マジで感動して、涙が出てきました。
盲導犬は12歳になると、人間で言えば70歳になるので引退させるというのです。
2才の頃に訓練されて盲導犬になると、それから12歳まで人間の杖となり目となって、一生懸命に人間のために尽くすのですよ。
マジで、頭がさがります。

 


(rezan10.jpg)



 

上のクリップを観たあとで
なぜか、小百合さんとゴンが思い出されました。

 


(sayuri62b.jpg)

 

ゴンと書くと、小百合ささんが特定されるので、
ゴンと書かないで、と言ったので、
僕がプリンスと名付けると、
「プリンス」なんて似合わないわ。
小百合さんは、そう言ったものです。
きゃはははははは。。。

小百合さんもゴンとは強いキヅナを感じたので、
ゴンが亡くなると、それ以来犬を飼えなくなったのかも?
ふと、そんな気がしたのです。

今年の秋には富岡のKENKENに行きたいよね。
小百合さんと訪ねた時には閉まっていたんだよ!
うまいものを探して食べましょう!

 


(kenken11.jpg)


(kenken20.jpg)

 

軽井沢では小百合さんと一緒にインドカレーを食べたいね。
それから温泉に入りたいです。
その前にヒシしようね。
きゃははははは。。。

軽井沢近郊に良い温泉はありませんか?
小百合さんと一緒に入浴して命の洗濯したいよね。

もし時間があったら仙台の郊外にある秋保温泉にも行きたいね。
学生時代に通学していたバス停には
秋保温泉行のバスがやって来たものです。

残念ながら、学生時代には一度も秋保温泉に行った事がない。
そういうわけなので、今年、帰省した時には、
ぜひとも行ってみたいと思うのですよ。

それは、ともかく、時間があったら次のピンタレストの写真でも見て楽しんでね。

 


(akiu99.jpg)

『PINTEREST「秋保温泉」のページ』

 

色々な写真をクリックして記事を読んでみてね。

では、小百合さんもコロナには感染しないようにくれぐれも気をつけてね。
じゃあ、気が向いたら、小百合さんも またメールを書いてね。
今日もルンルン気分で過ごしましょう!








(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。また私信を公開したのですわねぇ~。。。


(kato3.gif)

あのねぇ~、名前とか場所は変えてありますから、小百合さんの正体が特定されることはありません。。。だから、安心してください。。。

でも。。。正体を暴(あば)こうというロクでもない男がいるものなのですわァ~。。。

小百合さんの事を記事で書き始めてからすでに15年以上が経過しているのですよ。。。これまでにストーカーに付きまとわれたり、スマホに無言電話がかかってきたことなど無いでしょう!?

ありませんけれど、今後も何事もないという保証はありませんわァ。。。

安心してください。。。そんな事をすれば、神武君や、現実君のようにネットで晒しまくりますから、小百合さんに迷惑をかけるような愚か者は出てきませんよ。。。

でも、不安ですわァ~。。。

大丈夫ですよ。。。15年以上も何もなかったということが、今後もないだろうという保証のようなものですよ。。。

そうだといいのですけれど。。。ところで、盲導犬のクリップをデンマンさんは3本も観たのですかァ~?

そうです。。。盲導犬に限らず、僕は動物やペットのクリップを観るのが好きなのですよ。。。

 



日本における盲導犬

 


(moudouken10.jpg)

 

「盲人を誘導する犬」という意味で最初は「盲人誘導犬」と呼ばれていたが、1937年頃より「盲導犬」という言葉が使われるようになった。
「導犬」と呼ばれていた時期もあったという。

日本国内で最初に目撃された盲導犬は、1938年(昭和13年)、アメリカ人のジョン・フォーブス・ゴードンが連れていたオルティーという名前の雌のジャーマン・シェパードで、観光旅行で日本に立ち寄ったことによる。

1939年(昭和14年)、浅田・磯部・荻田・相馬の四実業家が1頭ずつ、盲導犬としての科目を訓練した犬をドイツから輸入して陸軍に献納した。

日本シェパード犬協会(現:社団法人日本シェパード犬登録協会)の蟻川定俊が、ドイツ語の命令語を日本語に教え直した後、失明した傷痍軍人が使用した。
4頭の死亡後、盲導犬は絶えたまま敗戦を迎え、国中が生活に追われていたこともあって全く忘れられていた。

日本国産の盲導犬が最初に誕生したのは1957年(昭和32年)とされる
アイメイト協会創設者の塩屋賢一が、18歳で失明した盲学校教諭・河相洌(河相達夫の子)より「この犬(チャンピイ)を訓練して街を歩けないか」と依頼された。

既に1948年から独自に盲導犬の訓練研究を始めていた塩屋はチャンピイの訓練終了後、チャンピイを利用した歩き方(歩行指導)を河相に指導した。
東京都練馬区関町南二丁目には「アイメイト発祥の地」という碑がたっている。
発祥の地は当時、塩屋家の自宅であった。




出典: 「盲導犬」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 


(trainer3.jpg)



 



上の『さよならレザン』の動画は確かに感動的ですわねぇ~。。。私も涙を誘われましたわァ~。。。



小百合さんは、もうペットの犬を飼わないのですか?

ゴンが亡くなってから、もう悲しい思いをしたくないので、飼わないことにしたのですわァ~。。。ゴンの写真がたくさんあるので、時々アルバムを見て楽しかった頃のことを思い出しています。。。

ゴンとは楽しい思い出がたくさんありますか?

たくさんあります。。。ゴンは、人懐こくて、誰からも好かれる やんちゃな犬でしたわ。。。

ゴンは家の中でなく外で飼っていたのですねぇ~。。。

そうです。。。デンマンさんは、ゴンに会ったこともないのによく覚えてますわねぇ~。。。

ベランダに小百合さんが露天風呂を設(しつら)えたときのエピソードがおかしくて、今でも目で見たように覚えているのですよ。。。

 


(beranda2c.jpg)

 



ゴンは、特に子どもたちと一緒に遊んでいたので、ベランダに露天風呂を作ったときに、ゴンは一緒に入りたくてソワソワしていたものですわ。。。



ゴンがベランダに上がるのも許さなかったのですかァ~?

ベランダに上がったら、家の中にまで入ってくるでしょう。。。だから、ベランダにも上がらないようにしつけたのですわァ~。。。子どもたちがお風呂に入ってはしゃいでいる間は、ソワソワしながらも、ちゃんと言いつけを守って、ベランダへの上がり口に腰を下ろして羨ましそうに眺めていました。。。

じゃあ、小百合さんは、こうるさい母親という目で見られて、ゴンには嫌われたのではありませんかァ?

いいえ、子どもたちが学校に行っている間は、私が庭で遊んだり、近くを散歩したりして、いつもゴンと一緒でしたから、私にもよくなついていましたわァ~。。。

小百合さんの手伝いもするようになったたのですよねぇ~。。。

そうなのです。。。賢い犬はたまには見かけますけれど…

 


(smartdog2.jpg)


 



ゴンも上のクリップの「くろちゃん」に負けないくらい賢い犬で、新聞を持って来るように言えば嫌がらずにちゃんと言う事を聞きました。。。散歩しようと言えば、リードを、犬小屋の中のフックにかけてあるリードをくわえて私の手元まで持ってきました。。。



なるほどォ~。。。ゴンは役にたつ犬だったのですねぇ~。。。

そうです。。。だから、17歳で衰弱して亡くなった時には、子供の一人が亡くなったくらいに悲しみました。。。それ以来、あの悲しみを繰り返さないために、ワンちゃんを飼えなくなりましたわ。。。

なるほどねぇ~。。。そういうものですかァ~。。。小百合さんは涙もろいところがあるのですよ。。。

我が子と同じぐらいに可愛いワンちゃんでしたから、子供を亡くしたようなものでした。。。特に私が涙もろいということではないのです。。。




初出: 2023年7月19日



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

貴方も、ペットが亡くなった時には随分悲しい思いをしましたか?

あたくしにも、覚えがありますわァ~。。。

ええっ。。。「そんなことは どうでもいいから、もっと楽しい話をしろ!」

貴方は、そのような命令口調で あたくしにご命令なさるのでござ~ますかァ~!?

分かりましたわァ。。。

あたくしは菓子パンが大好きなのですわァ~。。。

京都でもあたくしのお気に入りの店は「まるき製パン所」でござ~ますわァ~。。。

 



 

人気のパンはすぐに売れきれてしまいます。。。

あなたも京都にやって来るときには、是非試してくださいませぇ~。。。

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、さらに そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ~♬~ますかァ?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわ。。。

では、デンマンさんが暮らしているバンクーバーに一度も行ったことがない人のためにバンクーバーを紹介するクリップを貼り出しますわ。

ジックリとご覧になってくださいませぇ~♬~。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


『熟女下着』ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『二人の母親』

■ 『アダルトダメよ』

■ 『月の男』

■ 『アダルト駄目』

■ 『ホロドモール』

■ 『ワンダフルライフ』

■ 『上原良司の自由主義』

■ 『季節外れのハロウィーン』

■ 『アダルトと成人』

■ 『やらしい夢』


(fragran11.jpg)

■ 『ハロウィーンと火祭り』

■ 『火祭り』

■ 『火祭りのあとで』

■ 『人気の外人ヌード』

■ 『ひごずいきの装着』

■ 『軽井沢夫人@韓国』

■ 『トランプ悪大統領』

■ 『トランプ大統領@注目』

■ 『味もめん再び』


(sayuri201.jpg)

■ 『宮沢りえ@ツイッター』

■ 『宮沢りえファン』

■ 『行田中央総合病院』

■ 『怖い話が好き』

■ 『夢の軽井沢』

■ 『タリアセン夫人とツイッター』

■ 『トランプ大統領@注目』

■ 『味もめん再び』


(miya08.jpg)

■ 『宮沢りえ@ツイッター』

■ 『宮沢りえファン』

■ 『行田中央総合病院』

■ 『怖い話が好き』

■ 『夢の軽井沢』

■ 『タリアセン夫人とツイッター』

■ 『お菓子・ケーキ・タルト』

■ 『捨て子の母親』

■ 『ランチボックス』

『キャドバリーチョコ』軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『ハルヴァ人気』

■ 『WI-FIが使えなくなった』

■ 『アクセス禁止』

■ 『パリのカレー』

■ 『成人式』

■ 『タリアセン夫人の正�

■ 『キセル』

■ 『ロマン@マカオ』

■ 『足袋で御殿が建つ』

■ 『恋がいっぱい』

■ 『いっぱいの恋』

■ 『箱根@台湾』

■ 『箱根の女』

■ 『どこで呟いた?』

■ 『インドカレー@ハンガリー』

■ 『思い出のチョコ』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない愛の手

2023-10-05 01:10:55 | 軽井沢タリアセン夫人

 

見えない愛の手

 


(yubikiri.jpg)



[530] Re:Cadburyのチョコの勉強ができました。

小百合さんのメールには食べ物が

たくさん出てくるので楽しいですよう!

キャハハハハ。。。



(foolw.gif)

Name: さゆり E-MAIL
Date: 2009/02/02 11:30 AM
(バンクーバー時間: 2月1日 日曜日 午後6時30分)


(sayuri2.gif)

 

チョコについて返信してなかったです。
この前 山小屋でキャドバリーのチョコを開けて食べて
賞味期限をみたら 2007.1.1
まだ父は生きていたね。

このキャドバリーはものすごい 大判なのです
11×20センチ 250グラム、
(この大きさはもう日本では売ってないので大切だった)

今は8×16センチの 150グラム。(中判は たくさん在庫有り)


(cadbury10.jpg)

最近は手軽になんでもバー にして デンマンさんの写真のように
小さいのが何個も入っているのを見かけますが、
私は割高に思って いつも大判を買って 割って食べます。

でもこの板チョコタイプは この田舎には売ってません。
上野の芳屋が 販売しています。
上野に行くと ガード下に化粧品や乾物 良くわからない払下げの
軍の服とか、その中に2店輸入のお菓子を扱っている店があり
私は芳屋にいつも寄ります。

チョコやクッキー 麻布より安いが 手に入らないものも時々、
そうゆう時は 銀座のソニープラザ か
日比谷のアメリカンファーマシー(現在なくなった)
で買いました。

アメリカンファーマシーは ただのお菓子やでなく 薬を外国人用に
処方していた店です、生活に必要な雑貨も そしてチョコも。
誰かか 日本にアメリカを見つけた場所と言ってましたが・・

軽井沢にも 薬 兼おかし、アイスクリームの店で
朝吹登水子さんも食べた 室生朝子さんも食べた テニスコートの近く
ビッツ とかいう店、私はその店の場所を知りたいのに
未だ わからない、 もう昔 閉めてしまったらしい。




『Re: Cadburyのチョコ (2009年2月2日)』より


 


[531] Re[2]:Cadburyのチョコの勉強ができました。小百合さんのメールには食べ物がたくさん出てくるので楽しいですよう!キャハハハハ。。。
Name: さゆり E-MAIL
Date: 2009/02/02 11:52 AM
(バンクーバー時間: 2月1日 日曜日 午後6時52分)



時々 消えるから 投稿した
そのチョコは デイリーというように 毎日でも飽きない
というか 気取ってないから 高くないので 毎日買える。

というか、それをイギリスのチャールズ皇太子や エリザベス女王が
気に入って食べてるというのが ほんとかな~っと思って現在もファンなのです、
もっとGODIVAとか言いそうなのに。

もちろん日本のチョコもおいしいですよ、
じゃー 割るのに大変な力がかかる程の 大判を作って
満足するくらいの量にしたら? 

ポテトチップと同じでお粗末なんですねー、日本のチョコは。
ほら 文句たらたらに なってきましたねー
もう時間 出かけます。

後で キーブラーのクッキーの話もします。
http://www.keebler.com/




『Re: Cadburyのチョコ (2009年2月2日)』より


う~~ん。。。
食べ物の事になると、さすがに小百合さんは書きますねぇ~。
やっぱり、小百合さんは“舶来グルメ”ですよう。

僕は子供の頃、アメリカにかぶれていたけれど、
今から20年前、あるいは30年前の日本の食料品を当時のアメリカの食品と比較したら、
やっぱり、アメリカやイギリスの食品の方が魅力的だよね。

僕は食べる事にこだわらない方だけれど、
20年前、30年前には、日本の食品とアメリカの食品の大きな違いのようなものを感じましたよう。

小百合さんは、その当時から その違いに気づいて、どうしても舶来品に手が伸びてしまったのだろうねぇ~。
その辺から海外に目が向くようになったのかも。。。
うん、うん、うん。。。分かります。。。分かります。。。

。。。んで、愛とかセックスでも。。。中学生の頃の小百合さんは
“舶来グルメ”の影響で“舶来映画”に目が向いたのかもね。
うへへへへ。。。
それで、『エマニエル夫人』に興味を持った。。。?


(sylvia16.jpg)

どうかな。。。?

小百合さんのチョコの事では、また記事が書けそうですよう。
長いメールをありがとう!

では、『ロマンポルノ第5部』の仕上げに取り掛かりますので。。。
じゃあね。

小百合さんが読めるのは2月4日になりそうです。
楽しみにしていてね。


(bearhug05.jpg)

日本時間: 2009年2月2日 午後5時29分
バンクーバー時間: 2009年2月2日 (月曜日) 午前0時29分




『小百合さんは舶来グルメだね (2009年2月2日)』より





(himiko22b.gif)

今日も小百合さんのお気に入りのキャドバリーのチョコについてお話しするのでござ~♪~ますか?


(kato3.gif)

いや、チョコの事ではないのですよう。

チョコのことではないと言うと、他にどのようなことをお話になるのでござ~♪~ますか?

僕は小百合が書いたチョコの話の中で一つだけ気になったところがあるのですよう。

どこでござ~♪~ますか?

 


そのチョコは デイリーというように 毎日でも飽きない
というか 気取ってないから 高くないので 毎日買える。

というか、それをイギリスのチャールズ皇太子や エリザベス女王が
気に入って食べてるというのが ほんとかな~っと思って現在もファンなのです、
もっと GODIVA とか言いそうなのに。


小百合さんは、このように書いているのだけれど、この文中の GODIVA ですよう。

Cadbury のようにチョコレートのメーカーの名前でござ~♪~ますか?

あれっ。。。古典文学者の卑弥子さんでも知らないのですか?

あたくしはイギリスの古典には詳しくないのでござ~♪~ますわ。しかも、小百合さんのようにイギリスのチョコレートにハマッてないのでござ~♪~ますゥ。おほほほほ。。。

おほほじゃないですよう。GODIVA というのは、チョコレートのメーカーではないのですよう。英国史を勉強すれば、まず間違いなくこの女性のことを知るようになるはずなんですよう。

あらっ。。。GODIVA って女性の名前でしたのォ~。。。知りませんでしたわぁ~。

イギリスだけじゃなく世界的にも有名な歴史上の人物ですよう。日本語でなら卑弥子さんも知っているかもしれません。

日本語では何と言うのでござ~♪~ますか?

ゴダイヴァ夫人と読むのですよう。

 


ゴダイヴァ夫人

ゴダイヴァ夫人(Lady Godiva、990年頃 - 1067年9月10日?)は11世紀イギリスの女性。
マーシア伯レオフリックの夫人で、自身も後に領主となった。
夫レオフリックの圧政を諌めるためコヴェントリーの街を裸で行進をしたという伝説が残っている。

【伝説】

イングランドに伝わる伝説によると、夫レオフリックの圧政に苦しむコヴェントリーの領民を哀れみ、彼女はことあるごとに夫を諌めたという。
美しい妻の度重なる要請にうんざりしたレオフリックは、彼女を諦めさせるため、「裸で馬に乗り城下を巡回するのであれば言い分を認めよう」と応えた。
しかし夫の思惑に反し、彼女は「当日は外出せず戸や窓を閉めよ」とする布告を発した上で、本当に裸身で馬に乗り城下を練り歩いた。


(godiva01.jpg)

領民たちは彼女を支持し、布告の通り屋内に引き籠った。
しかし、ひとり仕立て屋のトムという男がこっそり夫人の裸身を覗き見たために、神罰を受けて失明した(ピーピング・トム)。
レオフリックは彼女との約束を守り苛政を改めたといわれる。

なお、この伝説にはいくつかの類型が存在し、それぞれで多少ことなった内容になっている。
13世紀頃の最も古いものでは、裸で騎乗した彼女はコヴェントリーの市場の端から端までを走り抜け、その間人々の注目を集めたとしており、さらに言えば「ピーピング・トム」の逸話が盛り込まれたのは17世紀に下ってからである。

また、「裸で」という言葉の解釈にも諸説あり、「長い髮が効果的に体を隠していた」「下着のようなものは身に着けていた」「貴族の象徴である装飾や宝石類を外した格好だったことを『裸で』と言い表した」など複数の説がある。
ただし、彼女の時代の"naked"という語は「いかなる衣服も身につけず」という文字通りの意味であり、それ以上の比喩的な使い方があったわけではなく、後付がましい解釈である感も否めない。
また、領民のためではなく、自らの懺悔のために行ったという説もある。

【史実】

マーシア伯レオフリック(968年-1057年)の妻。
名前の綴りは一定しない。
アングロサクソン名はGodgifuまたはGodgyfuであり、これは「神の賜物」を意味する。
Godivaはラテン風の綴りである。
12世紀末にまとめられたイーリー(Ely)の年代記 Liber Eliensis に現れる同名の人物と同一人物であるとすれば、ゴダイヴァはレオフリックと結婚する前は未亡人であったことになる。

レオフリックもゴダイヴァも共に信仰活動に熱心で、Roger of Wendoverによって書かれた12世紀の記録によると、1043年にレオフリックがコヴェントリーにベネディクト会修道院を建立した陰には、ゴダイヴァの強い影響があったとされる。
下って1050年代には、ウスターのセントメアリー修道院への土地の寄進状において、またリンカーンシャーのストウセントメアリーにおける教会堂の建立の記録においても、ゴダイヴァの名はレオフリックの名と連記されている。
さらに夫妻の名前はレオミンスター、チェスター、マッチ・ウェンロック、エヴェシャムの教会堂の後援者として記録されている。

1057年にレオフリックと死別した後、未亡人としてノルマン・コンクエスト後まで生き延びた。
ウィリアム1世による検地台帳「ドゥームズデイ・ブック」には、ノルマン人によるイングランド征服後もわずかながら残ったアングロサクソン人領主の一人として、また唯一の女性領主として記されている。

ただし土地調査が行われた1086年には既にゴダイヴァは死去していたとする説もあり、1066年から1086年の間に死去したとする説、1067年9月10日をゴダイヴァの命日とする説など、諸説ある。
また、ゴダイヴァの墓所についても、夫の隣に埋葬されたとする説、すでに現存しないエヴェシャムの教会に埋葬されたとする説など、諸説ある。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 

。。。んで、どうしてゴダイヴァ夫人のことがデンマンさんには気になったのでござ~♪~ますか?

まずねぇ、小百合さんが知っていたと言うことがちょっと意外でした。僕は歴史馬鹿なところがあるから、イギリスの歴史の本もけっこう読んでいるのですよう。

マジで。。。?

大真面目ですよう。。。僕がどうしてタイトルに『見えない愛の手』と書いたと思いますか?

そのような事をあたくしが知る訳が無いじゃござ~♪~ませんかア!

あのねぇ~、僕が去年の12月30日に図書館へ足を運んだのは、小百合さんの見えない愛の手が僕の肩を押したからなのですよう。

それは、デンマンさんが小百合さんの用事で銀行へ行ったついでに図書館まで歩いて行ったと言うことでしょう?特に小百合さんの見えない手とは関係がござ~♪~ませんわ。

卑弥子さんもそう思うでしょう?ところが、小百合さんの見えない愛の手が僕の肩を押して図書館へ案内したのですよう。

そのような事をあたくしに信じろと言っても無理でござ~♪~ますわ。

だから、卑弥子さんも信じることができるようにと思ってこの記事を書き始めたのですよう。

つまり、小百合さんの見えない手がデンマンさんを図書館へ導いた事を証明するのでござ~♪~ますか?

うへへへへ。。。僕自身、馬鹿馬鹿しいと思うのだけれど、実際、不思議な事が起こったのですよう。

GODIVA 夫人の事で不思議な事が起こったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。小百合さんの見えない愛の手が僕を図書館へ導いたと仮定すると、すべての事がうまく説明つくのですよう。

分かりましたわ。前置きはこの程度でけっこうですから、その不思議な事をお話しくださいな。

あのねぇ~、僕が10冊の本を借りてきたと言ったけれど、その本の中にイギリスの修道院の本が含まれているのですよう。

 


(vpl90207.gif)


Igirisuno Shuudooin (イギリスの修道院)

by Shikoda, Mitsuo (志子田光雄)



 

上の画像の赤枠で囲んだ本がその修道院の本ですよう。借りた日が2008年12月30日の火曜日で、返す日が2月10日ですよう。3週間が期限だけれど、1度更新しているので2月10日は6週間の最後の日と言うことです。須賀敦子さんが書いた『トリエステの坂道』も見えるでしょう?この本も小百合さんの見えない愛の手が僕の肩を押して取らせた本ですよう。まだ読んでない人は次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

 


(trieste6.jpg)

■ 『トリエステの坂道 (2009年1月23日)』

 

読んでない人のために、“サワリ”のところだけ抜書きします。

 




(sayuri55.gif)

そこに 座っていたら ダメです。

もっと外を歩いて下さい。


まったく、小百合さんは、すべてをお見通しですよう!
うへへへへ。。。


(laughx.gif)

実は、小百合さんの用事で暮れに動かされたおかげで、
僕は充分に歩いたのですよう。
TD 銀行に歩いていったあとで
バンクーバー市立図書館に、更に歩いて行きました。


(library9.jpg)

そこで日本語の本を10冊借りてきたのでした。


(liv90120.gif)

僕が借りた日は、当然のことですが、12月30日。
TD銀行まで歩いて行った日です。
返す日が1月20日。
そうです! アメリカ新大統領オバマさんの Inauguration Day!
就任式。
ソフトカメラで上の画面を撮ったあとで、もう3週間借りる事にして、リニューアルボタンをクリックしました。

日本語図書の本棚で、まず目に付いたのが青枠で囲んだ「須賀敦子のミラノ」でした。
この本は読んだことが無い。
須賀敦子(すがあつこ)さんが書いたのだと思ったら大竹昭子さんと言う人が書いている。


(italia3.gif)

須賀さんの本と言えば赤枠で囲んだ「トリエステの坂道」しか僕は知らなかった。
初めて僕がこの本を読んだのは2003年でした。
それから3度か4度読んだでしょうか。。。
去年の1月に短い書評を書きました。

■ 『「トリエステの坂道」 読後感』

   (2008年1月11日)





『トリエステの坂道 (2009年1月23日)』より


 

。。。んで、デンマンさんは、どうして修道院の本を借りたのでござ~♪~ますか?

だから、小百合さんの見えない愛の手が、その修道院の本を取って僕に手渡したのですよう。

そのような事をあたくしに信じろとおっしゃっても無理でござ~♪~ますわ。

あのねぇ~、僕は無神論者だから、修道院の事などあまり関心が無いのですよう。なぜ修道院の本を選んだのか?たまたま僕が歴史馬鹿でイギリスの歴史にも関心がある。だから、多分、僕はイギリスの宗教史の事を少し知ろうと思って、その本を手に取ったのかもしれません。でも、僕自身、なんとなく手に取ったと言うのが正直なところですよう。つまり、小百合さんの見えない愛の手が“その本をお取りなさい”と言ったようなものですよう、うししし。。。

信じられませんわ。

卑弥子さんが、そう言うのも分かりますよう。小百合さんと僕の間には太平洋が横たわっている。テレパシーでも信じない限り、このような事が起こるわけがない。

そうですわ。“子供だまし”のような事をおっしゃらないでくださいな。

でも、僕はイギリスの修道院に入りたいわけでもないのに、どうして修道院の本を借りたのか?卑弥子さんは、どう思いますか?

だから、デンマンさんは間違えて。。。つまり、手違いで修道院の本を手に取ったのでござ~♪~ますわ。

借りる本を間違えて借りるなんて事があると思いますか?

あるかもしれませんわ。だってぇ~、デンマンさんは、よくおっしゃっているじゃござ~♪~ませんかぁ~。人間は不完全な生き物だから失敗や間違いをする事もあると。。。

うん、うん、うん。。。確かに卑弥子さんの言うとおりですよう。しかし、間違ったとしたら、次のことを卑弥子さんは、どう説明するのですか?

次の事って何ですの?

僕が借りてきた修道院の本の中に次のような説明が出ているのですよう。

 


マッチ・ウェンロック小修道院

(Much Wenlock Priory)



(wenloc2.jpg)

ウェンロック修道院の遺跡は、詩人A・E・ハウスマン(1859-1936)がこよなく愛したシュロプシャー(Shropshire)のウェンロック・エッジ丘陵地帯の東北端にある。
シュルーズベリー(Shrewsbury)からA458で20キロほど東南方向にある現代の発展から取り残されたような町、マッチ・ウェンロックの中心部からわずかはずれたところに、美しく整備された修道院跡がある。


(wenloc3.jpg)


(wenloc5.jpg)

この地には、680年頃、アングロ・サクソン族のマーシア国王メルウォルドが修道士と修道女のための修道院を建設し、687年に、フランスで教育を受けてきた王女ミルバーガを二代目院長とした。
ウェンロックとは、ウェールズ語で「白い境内」を意味する Gwyn-loc から派生したもので、ミルバーガ王女の教会が白い壁に囲まれていたことに起源するといわれている。
修道士と修道女の修道院はそれぞれ別の教会堂をもっており、前者は現在のウェンロック修道院遺跡の教会堂の交差廊付近、後者は現在の教区教会堂である聖三位一体教会の場所にあったとされている。
ミルバーガは30年にわたり修道院長を務め、その間さまざまな奇跡を起こしたと伝えられている。
死んだ少年を生き返らせたとか、畑を荒らした雁を追い出したため、その後この地方には雁が来なくなったということなどである。
その奇跡と修道院の優れた経営のために、後に聖者に加えられている。

この修道院は、874年に、イングランドの全域にわたって侵略を企てたデーン人によって略奪破壊されたが、その後もどうにか修道院は存続したようである。
1050年頃に、マーシア伯爵リオフリックと伯爵夫人ゴダイヴァが多額の寄進を行い、教区聖職者たちのための聖堂である教会堂を建設している。

(ちなみに、ゴダイヴァ夫人は、コヴェントリーの住民が重税に苦しんでいるのを見て領主の夫に軽減を求めたが、それに対して「もしお前が裸のまま白馬に乗って街を通ったら、願いをかなえてやる」と約束したため、意を決してそれを実行した。人々は彼女の心を察し、窓を閉じて外を見なかったが、独り者のトムだけが覗き見した。
「ピーピング・トム」の由来である。
現在コヴェントリーに、裸のゴダイヴァの騎馬像がある。)


(godiva08.jpg)




pp.100-101
『イギリスの修道院 (廃墟の美への招待)』 著者: 志子田光雄・志子田ふじこ
発行所: 株式会社 研究社
2002年11月25日 初版発行


【デンマン注】

ネットで読み易いように改行をたくさん加えました。
文中の写真と地図は、すべてデンマンが加えたものです。
青字の英語は地図を読み易くするためにデンマンが加えたものです。
赤字は、読者の注意を喚起するためにデンマンが色をつけました。
著者は、ご夫婦のようです。奥さんの名前はNotepadの辞書には出ていない漢字が使われているので平仮名にしました。



つまり、僕がなんとなく借りた本の中にゴダイヴァ夫人のことが書いてあるのですよう。しかも、2月8日に書いた次の記事の中でGODIVAが出てくる小百合さんの投稿を紹介したのですよう。


(chocoimp.jpg)

■ 『チョコとロマン (2009年2月8日)』

だから、それは単なる偶然でござ~♪~ますわア。

偶然にしては、できすぎていると思いませんか?

だから、できすぎた偶然なのでござ~♪~ますわ。うふふふふ。。。

つまり、卑弥子さんは、何が何でも小百合さんの“見えない愛の手”を否定しようとするのですね。

あたくしは奇跡を信用しないのですわ。だから、デンマンさんが引用した上の文章の中にも出てまいりますが「死んだ少年を生き返らせた」とか、「畑を荒らした雁を追い出したため、その後この地方には雁が来なくなった」とか。。。奇跡と言うものは、デンマンさんがあたくしに信用させようと躍起になって、こうして説明したようなお話が、やがて奇跡と言われるようになるのでござ~♪~ますわ。

いや。。。僕は、小百合さんの“見えない愛の手”が奇跡だと言っているのではないのですよう。小百合さんの“見えない愛の手”が僕を図書館に行きなさいと肩を押し、その後で、日本語の図書の前に僕を立たせ、『トリエステの坂道』の本を手に取るようにと“愛の手”が導き、あとで僕が記事に書くようにと、愛の手が『イギリスの修道院』の本を選んで僕に手渡したのですよう。。。それで。。。それで。。。こうして記事を書いているのですよう。。。ウへへへへ。。。

つまり、結局、デンマンさんは奇跡だとおっしゃりたいのでしょう?

いや。。。卑弥子さんが奇跡が嫌いならば、奇跡の事はどうでもいいのですよう。でも、小百合さんとゴダイヴァ夫人が似ていると思いませんか?

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

あららア~♪~。。。デンマンさんは、また。。。またぁ~。。。コラージュして小百合さんをゴダイヴァ夫人に仕立て上げてしまったのでござ~♪~ますわねぇ。。。んも~~

イヤ。。。僕は姿かたちが似ていると言っている訳ではないのですよう。

。。。んで、何が似ているのでござ~♪~ますか?

だから実行力ですよう。


(sayuri22.jpg)

つまり、小百合さんが軽井沢のプリンスホテルのスキー場でビキニになってスノボをしてしまうと言う実行力でござ~♪~ますか?

やだなあああぁ~。。。今日こそは小百合さんのビキニでスノボの写真を出さないようにと決めていたのに、卑弥子さんが引っ張り出してきたのですよう!んも~~

余計な事は言わずに、小百合さんの実行力について説明してくださいな。

「もしお前が裸のまま白馬に乗って街を通ったら、

願いをかなえてやる」と約束したため、

意を決してそれを実行した。


ゴダイヴァ夫人は「清水(きよみず)の舞台」から飛び降りるような覚悟で実行したのですよう。

あらっ。。。まるで、あたくしのようでござ~♪~ますわ。うふふふふ。。。

ど。。。どこ。。。どこが卑弥子さんのようなのですか?

だってぇ~、あたくしは、「清水の舞台」から飛び降りる覚悟で、デンマンさんにスートラ・ヨガの秘法「鶴の舞」を箱根の強羅温泉で一糸もまとわずに完全おヌードでお目にかけたのでござ~♪~ますわ。うふふふふ。。。


(kiyomizu.jpg)


(aerobics5.gif)

■ 『卑弥子さんの「鶴の舞」エピソード』
  【ルート66のフライと小百合さん】 (2007年11月28日)

あのねぇ~。。。そうゆうヤ~らしい実行力ではないのですよう。もっと格調高い実行力なのですよう。ちょっと次のメールを読んでみてください。

 



(sayuri55.gif)


Subj:3月19日 あの曲を聴いたら

 寂しくなりました。


Date: 18/03/2008 5:49:34 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月19日 午前9時49分
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


映画音楽っていいですね。
本当にデンマンさんが歌ってくれてるようでした。

あの日本の景色が動画になってる曲は
日本人もカバーして 昔 歌ってましたね。

私があまりにも子供の頃で良く覚えてない。
デンマンさんは大人で素敵な人と映画でもいってたでしょうね。

でもあの曲を聴いたら寂しくなりました。
今 朝なのに気持ちは夕方 

朝 コーヒーを飲み、YAHOOファイナンス外国為替情報で
カナダ$ をチェックして
100円を割らないで欲しいと願って!

メールの返信を打って、
1日のスタートが始まるのだけど、

ところで、たらの芽 ふきのとう が出始めました。
クレソンは まだでした。

山には4本桜があります。
1本は 色の濃い 八重桜です。


(yae2.jpg)

ぜひ この次 山小屋に来てください。

時間があったら 軽井沢にも…


小百合より


(sayuri15.gif)




『別れの朝 (2008年3月21日)』より


 

小百合さんは去年(2008年)の3月に、メールでこのように書いていたのですよう。“本音と建前”、“社交辞令”の日本の社会では、小百合さんの言葉を真に受けて、鼻の下を伸ばして軽井沢の別荘に招かれるものだと鵜呑みにすると、馬鹿を見るのですよう。スケベ根性を丸出しにして、妄想をたくましくしながら待っていると、たいてい肩透かしを食らわされるのがオチなのですよう。。。

デンマンさんは、そのような苦~♪~い経験がたびたびあるようでござ~♪~ますわね?

“あのォ~。。。いつ軽井沢に招いてくれるのですか?” このような事を言おうものならば、“あたし、そのような事を言ったかしら。。。?” たいてい、こういう返事が返ってくるのですよう。

でも、小百合さんはマジで実行して軽井沢に別荘を構えて、デンマンさんをお招きしたのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。僕は実行力のあるゴダイヴァ夫人を見るような感動を覚えて、小百合さんを改めて見直したのですよう。

デンマンさんは、何が何でも美化してしまうのですわね?

いや。。。僕は卑弥子さんに“見えない愛の手”とは、どのようなものかを分かり易く説明しているだけですよう。

それが、美化していると言うことなのでござ~♪~ますわ。んも~~

分かりました。そう感情的にならないでください。。。でもねぇ、この話にも意外な落とし穴があったのですよう。

ええっ。。。デンマンさんが落とし穴にハマッテしまったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。

どうゆう落とし穴だったのでござ~♪~ますか?

あのねぇ~。。。よくよく考えれば、小百合さんは英国製のチョコレートに興味があっても 950年前に生きていたイギリスの女性に興味があるとは思えなかった。

それで、ゴダイヴァ夫人とチョコレートの関係について調べたのでござ~♪~ますか?

そうですよう。もし、ゴダイヴァ夫人がチョコレートに関係ある人ならば、小百合さんがこの女性の名前を知っていても可笑しくない。そう思ったのですよう。

それでGOOGLEで検索したのでござ~♪~ますか?

そうですよう。そうしたら、次のような結果がトップに出たのですよう。

 


godiva を入れてGOOGLEで検索した結果

Results 1 - 2 of

about 3,500,000 for godiva


1) Godiva chocolate and other chocolate gifts at Godiva.com
Godiva chocolate gifts, truffles, dark chocolate, recipes and much more from Godiva Chocolatier at Godiva.com.
http://www.godiva.com/ - 45k
Shop Online
Winter Sale
Christmas Gifts & Fine ...
Holiday Gift Baskets Gift Baskets

2) Buy Gourmet Chocolate Gifts, Godiva Chocolates & Snacks : Godiva.com
In order to use the full functionality of the Godiva.com Website, you must have a ... Chocolate Valentine's Day Gifts from Godiva featuring Chocolates, ...
http://www.godiva.com/catalog/default.aspx - 56k

(2009年2月8日 午後2時現在)




『godiva を入れてGOOGLEで検索した結果』より


 

やっぱり、Godiva というチョコレートメーカーがあるじゃござ~♪~ませんか!あたくしが初めに、そう言ったのですわア!そうしたらデンマンさんが、それは女性の名前だと言って、全く取り合わなかったのでござ~♪~ますわア。

そうですよう。そうですよう。。。また、小百合さんの“見えない愛の手”がそうさせたのですよう。

小百合さんの見えない手が、こうして無駄な遠回りをさせたとおっしゃるのですか?

いや。。。決して無駄ではありませんでした。小百合さんは、こういう記事を書いて欲しかったのですよう。うしししし。。。




初出: 2009年2月10日



【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
絶対に無駄な遠回りですわよう。
あなただって、そう思うでしょう?
あたくしが最初っからチョコのメーカーだと言ったのに、
デンマンさんの思い込みで、ほとんど関係ないゴダイヴァ夫人の事を長々と書いてしまったのですわよう。
んも~~
思い込みも、ここまでくれば大したものですわ。

でも、良い事を聞きましたわ。
小百合さんの書いたものをじっくりと読めば、
Godivaと言うメーカーはイギリスの皇室の人たちにも好まれそうなチョコを作っているようですわ。

あたくしもバレンタインのチョコにGodivaのチョコを選びますわ。
でも、あげる殿方がまだ決まらないのですわよう。うふふふふ。。。

とにかく、興味深い話題が続きますわ。
どうか、あなたもまたあさって、読みに戻って来てくださいねぇ。
じゃあ、またねぇ。。。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(bakery12.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



(bare04e.gif)

こんにちは。ジューンです。

チョコレートメーカーのGodivaは

日本ではゴディバと呼ばれていますよね。

もともとは、ベルギーの高級チョコレートメーカーです。

イングランドの伝説に出てくるゴダイヴァ夫人から

社名とシンボルマークが採られています。

日本ではゴディバと呼ばれますが、

ベルギーではゴディヴァ、

英語圏ではゴダイヴァと発音されます。

ゴディバは1926年にブリュッセルで

ジョセフ・ドラップスが設立しました。

1958年にパリに販売店を開いて

初めて海外に進出しました。

1966年にはキャンベル・スープ・カンパニーの支援を受けて

アメリカにも進出しました。

現在、北アメリカ、ヨーロッパ、アジアに80ヶ国以上、

日本では270店舗以上の専門店を持っています。

北アメリカだけでも1000店舗以上の販売店を展開しています。

インターネットなどでの通信販売も手掛けています。

ゴディバのチョコレートは、最高品質の材料を

独自の製法で作っているため、他のチョコレートと比べると

値段が高いですよね。

工場から輸送中や店舗でも15~18度で温度管理されるため

日本では特に値段が高いのですって。。。

ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。



(chocoalm.jpg)


(kissx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする