デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

なつかしの杜の都 PART 1

2009-02-28 06:52:38 | 食べ物・料理・食材

 
懐かしい杜の都


 




お元気ですか?

昨年の暮れに

年越しそばのつもりで

送るつもりでしたが

遅くなりました。

日本はカップ麺の

種類も多く

生めんに近いもの カレー味

おそば 焼きそば 等々

デンマンさんの好きそうな

辛口を見つけ

仙台という事も

なつかしく思うだろうと

パックしました。

今回 チョコの方が おまけ。

私の好きなキャドバリーの

デイリーミルク。

それから 粉末ソース

10個入れました。

サッポロ一番で

焼きそばを作るときに

使ってみてね。

「かどや」風味に近くなるかも…。

船便で何日かかるのかしら…?

では。。。

小百合より



2009年1月17日





コンビ復活で帰ってきた味噌ラーメン

「元祖 五右工門ラーメン」




2007年10月7日 (日曜日)

今から40年ほど前、北隣の文化横丁に、北海道の味噌ラーメンを本州に初めて紹介したといわれる「五右エ門ラーメン」という人気のラーメン店があった。
その当時の店長、横山元勝さんと社員だった種田穣吉さんが、三十数年ぶりにコンビを再結成し「元祖 五右エ門ラーメン」を3年ほど前に開店させた。
懐かしい味を求めて訪れる客が引きも切らない。

材料も作り方も当時と変わらない「赤味噌らーめん」は、何と言っても仙台味噌の素朴な風味が印象的だ。
野菜など素材のうま味や甘味が、個性的な味噌とうまく調和している。

店の復活に人気を呼んだのは、ラーメンばかりではなかった。
「がんちゃん」「じょんちゃん」と、お互いをニックネームで呼び合う横山さんと種田さんの掛け合いは、下手な漫才師より数倍も客の笑いを誘う。

今日初めてカウンターに座ったとしても、「じょんちゃん」が厨房からひょっこり顔を出して昔なじみのように話しかけてくるはずだ。
その時はぜひ、味噌ラーメン誕生秘話を語ってもらうと良い。

営業時間
11:00~24:00

休不定休

問い合わせ
TEL022-713-3595

メニュー

赤味噌らーめん650円、白味噌らーめん650円、餃子400円




『仙台 横丁ものがたり』より




デンマンさん。。。上の記事を読むと「元祖 五右工門ラーメン」をやっているコンビは、昔、文化横丁で「五右工門ラーメン」をやっていた人たちなのでござ~♪~ますわね。



そうなのですよう。僕もそうではないだろうかとは思ったのだけれど、ちょっと意外でしたよう。

どうしてでござ~♪~ますか?

確かに何から何までよく似ている。店の造りまで似ている。だから、かなさんの次の記事を読んだ時に、僕はてっきり文化横丁の店だと思ってしまったほどですよう。


仙台の五右衛門ラーメン

2004年9月7日(火)



今日のランチは、一番町の壱弐参(いろは)横丁にある、五右衛門ラーメンでした。
私は、大のラーメン好きで、本当はもっと頻繁に食べに行きたいのですが、今年の夏は非常に暑かったので、涼しくなるまでラーメンは控えていたのでした。
以前の日記にも書きましたが、私は暑がりで汗かきですので、夏にラーメンを食べると、大変なことになるからです。
最近は、やっと少し涼しくなりましたので、久々にラーメンにしたのでした。

このお店のお勧めは、「五右衛門味噌ラーメン」です。
八丁みそのような濃い色のスープに、やわらかチャーシュー2枚、ひき肉、もやし、メンマがたっぷりのっていて、とてもおいしいです。
麺はどちらかと言うと細めです。スープは見た目よりあっさりしています。
同僚Aさんも、同じく五右衛門味噌ラーメンを注文しました。
Aさんは、チャーシューが苦手とのことで、2枚もらいました。
写真は、Aさんからのチャーシューものせて写したものです。

このお店はカウンターのみですので、写真をとるにも、ちょっと躊躇しました。
念のため店主さんに「ラーメンの写真をとってもいいですか?」と聞きましたら、
「いいよいいよ!ラーメンに肖像権ないから!」と快諾してくださいました。




『食べ物日記その他いろいろ』より


でもね、良く読むと違っているところもあるのですよう。

例えば。。。?

文化横丁にあった店では、面は太かった。




五右エ門ラーメン 文横店 (文化横丁店)

閉店

札幌ラーメンの専門店。
仙台での味噌ラーメン発祥の店と言われている。

当時、味噌味の札幌ラーメンは珍しく画期的だった。
以下はwebmasterの記憶によるもので多少違っているかも知れないので予めご了承願います(情報があったら教えて下さい)。
1969年にはすでにあったので、開店は1960年代後半と推定される。
また閉店は1975年前後と思われる。
学生だったwebmasterは頻繁に通ったもので、いわば「ラーメン食べ歩き」の原点でもある。

調理場にそったL字型のカウンターだけの細長い狭い店で、昼時はサラリーマンに人気があり、カウンターで食べている後ろに客が並んで待っていた。
ラーメンの作り方は、中華鍋でモヤシを炒めた後お湯を入れて煮たスープを味噌・塩・醤油のスープの素と科学調味料の入った丼に注ぎ、その中に大きな釜で茹でた太い麺を入れ、その上に先程のモヤシとメンマ・挽肉のそぼろをのせる。
一度に5杯ぐらいずつ作っていた。
好みでラー油をかけて食べる。
1個50円の茹で卵を置いていた。

ラーメンは1969年には1杯120円で、その前は先輩から聞いた話しによると100円だったという。
1970年ごろに150円に改定された。

10杯分の値段で11枚綴りの回数券があった。
また、店内でお土産用の麺を販売していた。
釜のトレードマークのマッチもあった。

ここの他にも下記の店があった。
これらのいくつかは経営が別だという話を聞いたこともあるが、少なくても店の名前と釜のトレードマークは共通だった。

○ 稲荷小路店(青葉区一番町4丁目9。今「仙台っ子」があるところ。店の外に札幌ラーメン系特有の臭いが漏れていた。文横店と味が微妙に違うと言われていた)
○ 一番町店(青葉区一番町3丁目9。一番町郵便局の近く)
○ 向山店(行ったことがあるようなないような、記憶が定かでない)
○ 青森店(青森市古川2丁目。松竹の地下)
○ 鉄砲町店(宮城野区鉄砲町。仙台信用金庫から東へ40mの角)
○ 志波町店(若林区志波町1)

【場所】

一番町2-3 文化横丁(今「遇太郎(ぐうたろう)」があるところ)

【メニュー】

大盛りもあった。
味噌ラーメン




『五右エ門ラーメン』より


かなさんは麺はどちらかと言うと細めですと書いている。しかし、上の説明では太い麺と書いてある。僕も、あのような太いラーメンの麺を他で見た事がない。どのように見ても、あの麺は細いという印象を与えないのですよう。

小百合さんがデンマンさんに送った“仙台辛味噌ラーメン”の麺と比べて、どうでござ~♪~ました。

2倍ほど太くて、もっと腰があってシコシコした触感でしたよう。



それ以外にも違いがありましたの?

かなさんはスープは見た目よりあっさりしています、と書いているけれど、あの文化横丁の“五右エ門味噌ラーメン”のスープは「あっさりしている」、とはとても言えない!スープの味は、“赤味噌特有の強い香りとパンチのあるショッパさ”ですよう。コクがあってコッテリした感じで、とても「さっぱり」という味覚じゃなかった!

なんだか、デンマンさんのお話を聞いているだけでも、あたくしは食べたくなってきましたわア。。。それで、小百合さんが送った“仙台辛味噌ラーメン”のスープのお味は。。。?

それが、文化横丁の“五右エ門味噌ラーメン”のスープと、そっくりでしたよう。驚きました。急に20年以上前の懐かしいスープの味が僕のオツムに衝撃的に蘇(よみがえ)ったのですよう。

デンマンさんが壱弐参(いろは)横丁の「元祖 五右工門ラーメン」で味噌ラーメンを食べれば、確実に昔の文化横丁の味噌ラーメンと比較できますよね。

うん、うん、うん。。。確かに。。。でもねぇ、昔と同じにやっている、と言っても30年以上経っているのだから、すっかり同じにはできないと思うのですよね。


「がんちゃん」「じょんちゃん」と、お互いをニックネームで呼び合う横山さんと種田さんの掛け合いは、下手な漫才師より数倍も客の笑いを誘う。

今日初めてカウンターに座ったとしても、「じょんちゃん」が厨房からひょっこり顔を出して昔なじみのように話しかけてくるはずだ。


文化横丁でも、こうして二人が面白おかしくラーメンを作っていたのでござ~♪~ますか?

いや。。。僕が覚えている限り、男二人でやっているのを見た事がない。確か、27歳ぐらいの兄さんが「釜茹で」をやっていましたよう。もう一人は、27歳から32歳ぐらいの小柄な女性で、主にレジを担当しながら、どんぶりに薬味を入れたり、何かと手伝っていました。フィリピン系かインドネシア系の、目がパッチリとして、肌が小麦色で、ちょっとエキゾチックな顔立ちをしていたのですよう。だから、僕は今でもはっきりとその女性の顔を覚えているのです。
 
東南アジアから日本へ移民してきた女性だったのでござ~♪~ますか?

1970年代には、現在のように東南アジアからの移民なんてまず居ませんでした。その女性は間違いなく日本人でしたよう。

どうして、そうはっきりと言えるのでござ~♪~ますか?

僕は東南アジアからカナダへ移住した女性とは、両手の指では数え切れないほど知り合いになった。友達にもタイ人やフィリピン人、インドネシア人の女性と結婚した人が居るけれど、どれほど日本語がうまくなろうとも20才を過ぎてから日本語を勉強すれば、日本人とは同じようには話せない。どこかにクセのあるアクセントやイントネーションがあって、日本人ではないと、すぐに分かるものですよう。

そういうものでござ~♪~ますか?

文化横丁の店に居た女性は、98%日本人ですよう。別にこだわる訳じゃないけれど、これだけ言えば、僕が勘違いしてない事が判ると思ってね。2年ほど通いましたからね。1週間に2度か3度は味噌ラーメンを食べていました。

。。。んで、仙台の思い出は「五右工門ラーメン」から、どこへ飛んだのでござ~♪~ますか?

■ 『思い出の曲とふるさと (2009年1月9日)』

  (仙台での学生時代の思い出:
  昼ごろ片平丁に出かけ公孫樹食堂で定食か、カレーか、うどんを食べ、
  研究室へ行って机の上に置いてある洗面器と手ぬぐいを持って近くの風呂屋へ行く。
  帰ってくると研究室の壁に貼り付けたヌードが迎えてくれる。
  そのヌードは僕がFORTRANで文字を重ね打ちして描いた等身大のものだった。)

上の記事に書いたけれど、「五右工門ラーメン」を食べるときって、友達と決まって“番町”に遊びに出るときなんですよう。

遊びって、どういう遊びですのォ~?

主にビリヤードをやりに一番町へ出たのですよう。友達が4人集まればマージャンですよう。

。。。んで、遊びに行かない時には。。。?

片平丁キャンパスにあった公孫樹(いちょう)食堂で定食か、カレーか、うどんを食べて、それから研究室へ行って机の上に置いてある洗面器と手ぬぐいを持って近くの風呂屋へ行ったのですよう。

午前中は。。。?

僕は夜型の人間だから、試験以外の時には午前中は寝ていますよう。昼ごろ起き出してバイクでキャンパスに向かい、それから僕の一日が始まるのですよう。うしししし。。。

。。。んで、お昼ご飯を食べたあとにお風呂ですか?

いけませんか?

学校に居る間にお風呂屋さんに行く人なんて聞いた事がござ~♪~ませんわア~!

卑弥子さんが「日本文化と源氏物語」を講義している京都の女子大学の学生は昼ごろにスーパー銭湯に行かないのですか?

行きませんわよう。聞いた事も見た事もござ~♪~ませんわア。

卑弥子さんが知らないだけですよう。最近の女子学生はずいぶんと飛んでいると言うじゃありませんかア~

あたくしが教えている女子学生には、そのような変わり者、飛んでいる者は居ないはずでござ~♪~ますわ。。。んで、デンマンさんは、どのお風呂屋さんに行ったのでござ~♪~ますか?

開福湯という銭湯ですよう。

デンマンさんが勉強していた研究室から近くなのでござ~♪~ますか?

歩いて5分ぐらいでしたよう。



僕は上の地図の下の方に見える電気通信研究所の大泉・野口研究室に居たのですよう。その机の上にプラスチックの洗面器と手拭が常時置いてあるのですよう。

。。。んで、お昼を近くの公孫樹食堂で食べてから研究室に行って、お風呂道具一式を持ってお風呂屋さんへ行くのでござ~♪~ますか?

そうですよう。確か、午後1時半か2時に営業開始だったですよう。

。。。んで、今でも、そのお風呂屋さんは、やっているのでござ~♪~ますか?

調べてみたら、残念ながら、もうやってないのですよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしの杜の都 PART 2

2009-02-28 06:49:23 | 食べ物・料理・食材


明治の面影残す銭湯消える

仙台の「開福湯」廃業


2003(平成15)年12月26日 金曜日



仙台市内でただ一つ、明治時代から営業してきた銭湯「開福湯」(青葉区五橋)が廃業を決め、このほど市に届けを出した。
建物の入り口の屋根などは明治時代のままで、天井も高い。
古き良き時代の薫りを漂わせてきた銭湯の廃業に、常連客や同業仲間から惜しむ声が寄せられている。

SOURCE: 宮城県仙台市 河北新報ニュース


明治時代から平成15年まで続いていたのでござ~♪~ますか?

僕も明治時代からやっているとは知りませんでしたよう。

。。。んで、明治のいつ頃から始めたのでござ~♪~ますか?

明治43年に開湯と書いてあるサイトもあれば、明治44年に開湯と書いてあるところもありますよう。とにかく、明治の終わり頃に始めた事に間違いないようです。

。。。んで、内部は古かったのでござ~♪~ますか?

僕の家には小学校3年まで内風呂がなかったから、行田市の中将湯(ちゅうじょうとう)に週に2,3回行ってました。その風呂屋と比べても、ほとんど変わりがなかった。だから、内部を見ても、特に“明治時代”を感じなかったですよう。時代に合うように改装していたのでしょうね。

特に変わったところもなかったのでござ~♪~ますか?

変わったところといえば、玄関ですよう。調べたら、突き出した屋根の形は「唐破風(からはふ)」と言うらしい。

それ以外には。。。?

4代目の主人は流行を嫌っていたようです。


スーパー銭湯



スーパー銭湯は、日本における公衆浴場の一形態。
本来の銭湯の機能のほか、露天風呂、各種アイテムバス、サウナなど付加的な風呂設備をもち、さらに外食などの各種施設及び店舗を併設する公衆浴場を指す。

健康ランドが広がる中、より低料金で回転率がよく、付帯設備が少なく、設置費用がかからない施設として建設されていったものがスーパー銭湯であるといえる。
時期的には1990年代以降の発生といわれているが、実際には1980年代後半より各地で開店している。
1985年に富山県高岡市にオープンした「万葉ポカポカ温泉」がスーパー銭湯発祥である。
(愛知県が発祥との説もある)

多くは水道水や井戸水を沸かして使用していたが、天然温泉をボーリングによって掘りあて、そこが新たな温浴施設になったものや、温泉ではなかった温浴施設に温泉を掘って温泉付きとなったスーパー銭湯が増えている。

また1990年代以後、近場の温泉からトラックでお湯を運んできて沸かしているスーパー銭湯も見受けられるが、この方法はボーリングよりも比較的簡単に天然温泉を確保できる。しかし天然温泉を繰り返し循環によって使うことになるため、泉質の劣化が激しいという欠点がある。2000年代以後に流行している岩盤浴がついているところもある。また、建物の作りを和式にしているところが比較的多い。

このタイプの銭湯が登場してから「銭湯が家族のレジャーランド」となったが、その反面、従来は単に親に合わせるものである子供の混浴を問題化する人々も現れた(男児の身長による制限等)。
近年、子供の成長が早いことも考慮して、法律による禁止だけでなく独自の「混浴年齢制限」を設けている店もある。
またこれとは別に最初から「小学生以下入店禁止」を通達している店もある。
ラクーアなどでは18歳未満の入店を禁止している。

誰もが手軽に近場で安価に温泉気分が味わえる利点もあるが、身体を洗わないまま脱衣所から風呂場へ直行するなどと言った、一部の利用客のマナーの悪さも問題視されている。

【スーパー銭湯と健康ランドの違い】



入浴料金が安く設定されている。
厳密な意味でのスーパー銭湯ならば、銭湯と同一の基本料金設定をもち、それにサウナ利用料など付加的料金を加え、入浴料として700~800円に設定している。
ただし、その場合でも《銭湯と同一の基本料金》は店頭に明示されないこともある。
また、上記以外にも入浴料金1000円程度までの類似施設が一般的にスーパー銭湯と呼ばれる。

タオルなどの貸し出しは別料金になることが多く、健康ランドにあるような館内着はふつう用意されていない。
地域によっては、シャンプーや石鹸などの備え付けがない店舗もある。
特に料金の安い店で、この傾向が見られる。
24時間営業に近い施設は少ない。
オールナイトによる深夜から早朝の営業を行うところはある。
健康ランドは半日~まる一日をそこで過ごす長時間滞在を前提とし、スーパー銭湯は健康ランドより比較的短い時間(2~3時間程度)の滞在を前提とする施設といえる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』  


僕が仙台で五右衛門ラーメンを食べている頃は、“スーパー銭湯”なんて言葉はなかったけれど、日本でスーパー銭湯がはやって来ると、「開福湯」にも、ずいぶんと業者からお声がかかったらしい。

「スーパー銭湯にして、もっと儲けないか」と業者が話を持ちかけたのでござ~♪~ますか?

そうらしい。

。。。んで、すべての誘いを断ったのでござ~♪~ますか?

4代目主人は、昔ながらの銭湯にこだわっていたようです。

。。。んで、どうして止めてしまったのでござ~♪~ますか?

仙台は「杜の都」とも言われているけれど、昔から専門学校や大学が多いところなんですよう。それで“学都”とも呼ばれている。だから、銭湯に入る人も他の都市と比べて決して少ない訳ではない。でも、風呂付の下宿やアパートが増えてきたから、経営困難になったのかな?僕はそう思ったのですよう。

違うのでござ~♪~ますか?

流行を頑として受け付けない主人だったから、けっこう自分の銭湯にこだわって、なにが何でも続けてゆくと言う信念を持っていた人だったらしい。

どうして、デンマンさんに、そのような事が分かるのでござますか?

次のような話を見つけたのですよう。2003年の5月、4代目の主人が病気で倒れてしまった。それでも、旦那の意思をついで奥さんが続けたらしい。ところが、それからしばらくした8月に他界。やむなく廃業届けを出さざるをえなかったと言うのです。

。。。んで、現在でも建物はあるのでござ~♪~ますか?

あるのか、ないのか?そこまでは僕も知らないのですよう。

また、銭湯の火が消えてゆくのをずいぶんと惜しんだ人たちが居たのでござ~♪~ましょうね?

そうなのですよう。ネットで調べても、すぐにそういう人を見つける事ができましたよう。


スーパー銭湯と懐かしの銭湯



180 名前:NOBODY : 2004/02/16(月) 12:48:07
ID:1GLAXnVs [ d61-11-150-202.cna.ne.jp ]

現在話題のスーパー銭湯は、最近開業したとみや湯ったり苑(富谷町)、
極楽湯多賀城店(多賀城市)、極楽湯古川店(古川市)、
極楽湯名取店(名取市)、やまとの湯(石巻市)、ゆっぽ(白石市)、
おぷろ(吉成)、コロナのゆ(福室)の7軒が仙台圏に開業しています。

その一方で懐かしの銭湯は、苦戦を強いられています。
明治44年開業の老舗・開福湯(五橋)は残念!廃業してしまいました!!
2003年12月末日、多くの人に惜しまれながら閉店しました。

http://sakitaka-web.hp.infoseek.co.jp/sento/kaifukuyu.htm
懐かしの銭湯はもう、時代遅れなのでしょうか・・・?




『仙台市についての総合・雑談スレ』より


次のように惜しんでいる人も居ましたよう。


番台に憧れる人

137 :|男|名無し湯|女|:2005/01/10 18:34:35 ID:bdNVOEf3



仙台にある開福湯という銭湯の番台には、
美人のお姉ちゃんがいた。
いまは親父さんが死んで廃業になってしまったが。




『2ちゃんねる 番台に憧れる人の数』より


分かりましたわ。

何が分かったのですか?

デンマンさんは、この美人の。。。美人のお姉ちゃんが目当てだったのでござ~♪~ますわねぇ~?

やだなあああぁ~。。。卑弥子さんは、すぐに、そうやって邪推するのですよう。んも~~

だってぇ~。。。上の投稿を書いた人は、美人のお姉ちゃんが居た、と書いていますわア。

美人のお姉ちゃんが目当てだった、とは書いてないでしょう!

そうに決まってますわよう! 



あのねぇ~。。。2ちゃんねるにも100人のうちには 5人ぐらい、まともな人も居るのですよう。すべてが漢字馬鹿のように“おっぱい、おっぱい”と騒ぎ立てる愚か者ではないのですよう。

でも、上の投稿を書いた人がまともな男だという確証はないのでしょう?

銭湯の火が消えるのを惜しむ人に愚か者は居ませんよう。

それはデンマンさんの身勝手な解釈でござ~♪~ますわ。

あのねぇ~、上の投稿を書いた人はラッキーだったのですよう。僕は2年近く開福湯へ通ったけれど、美人のお姉ちゃんなど一度として見た事がない。たいてい、おばあさんか旦那か?どちらかでしたよう。僕は上の投稿を書いた人が羨ましいですよう。

ほらぁ~。。。そうやって、スケベ心を興(おこ)すでしょう?

スケベ心を興そうがエロ心を興そうが、僕が通っていた頃は、その美人のお姉ちゃんは小学生の女の子だったのですよう。

どうして、そうだと分かるのですか?

美人のお姉ちゃんを、僕は2年間通って一度も見てないのですよう。僕が行った時だけ出て来ないなんて考えられませんからね。

以心伝心と言うことがありますわ。デンマンさんのスケベ心が近づいて来ると、そのお姉さんは胸騒ぎがして番台から降りてしまうのですわ。おほほほほ。。。


【デンマンの独り言】



卑弥子さんが日頃の憂さを晴らすために言いたいことを言ってますよう。んも~~
しかし考えてみてくださいよう。
美人のお姉ちゃんが居たとして、それで何か僕が得をする事でもあるのでしょうか?
美人ならば、別に銭湯に行かなくともレストランだとか喫茶店だとか、タバコ屋に行けば見る事ができますよう。
町を歩いていたって、時おり美人を見かける事だってあります。
だから、美人のお姉ちゃんが居ると言うだけで、銭湯に行く馬鹿は居ませんよね。
あなただって、そう思うでしょう?

もちろん、美人のお姉ちゃんが半額にしてくれるとか、
美人のお姉ちゃんが裸で番台に座っているならば、話は別ですよう。
そうならば、僕は風呂に入らずに、ずうっと美人のおねえちゃんを眺めていますよう。
うしししし。。。

もちろん、冗談ですよう。
こうでも言わないと、また卑弥子さんが聞きつけてギャアギャア五月蝿(うるさ)いですからねぇ~。

とにかく、まだまだ興味深い話が続きますゥ。
どうか、あなたもまたあさって、読みに戻って来てくださいね。
じゃあ、またねぇ。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』




こんにちは。ジューンです。

わたしも日本のお風呂が好きですわ。

デンマンさんと露天風呂にご一緒した事もあります。

北海道の長万部(おしゃまんべ)のラジウム温泉へ

数年前にデンマンさんと行きました。

あそこの一軒宿では、

野生の狐が人間にすっかりなついて

エサをもらいに出て来るのですわ。

デンマンさんは動物好きですから、

姿を見ると、すぐに窓辺に寄ってエサを与えるのです。

わたしは狐とは、あまり相性がよくないので

見ているのも退屈して

一人で温泉に入りに行ったのです。

そうしたら、すでに20代の男性が3人居たのです。

金髪のわたしが現われたので

ビックリして出てしまいましたわ。

わたし一人になってしまいました。



でも、しばらくしたら、60歳ぐらいのご老人が

やって来たのです。

初め、なんだか出鱈目の英語で

わたしに話しかけてきたのです。

もちろん、わたしは日本語が結構話せます。

それで、ご老人と日本語で話し始めたのですけれど、

わたしの日本語が日本人と変わらないと言うので

狐が化けてるのかと言い出したのです。

だから、デンマンさんを見習って、わたしも調子に乗って

そうだと言って笑ったのですわ。

そうしたら、わたしのお尻をしつこく触るのですわよう。

“な。。。な。。。何をしようとなさるのォ~?”

“シッポがあるだべかぁ~ ちょっと、触らせてけろォ”

やっぱり、60歳ともなるとヤ~らしいのですわよね。

懲りましたわ。

もちろん、わたしは合気道3段ですので、

ご老人がお尻の間に手を入れてきた時には

「捻(ひね)り手」を使ってお湯の中に沈めましたわ。

これには、ご老人も完全に度肝を抜かれていました。

うふふふふ。。。

ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん?じょんば?

2009-02-28 06:47:25 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


 
ん?じょんば?



おほほほほ。。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ~

あなたにお会いしたくて

また出てきてしまったのよォ~。

ええっ?あたくしと、

そう度々会いたくないのォ~?

んも~~

そんな、冷たいことを

言わないで頂戴よ!

あたくしは、あなたに

お会いしたいので

ござ~♪~ますのよォ~

ええっ?そんなことよりも

じょんばって何か?早く説明しろ!

そう、おっしゃるのですかぁ~?

冷たいお方ぁ~~

分かりましたわ。うふふふふ。。。

そのために出て参りましたのですから

説明しますわよう。


実は“じょんば”って小樽方言なんでござ~♪~ますのよ。
あなた、聞いた事が無いでしょう?
もちろん、あたくしだって耳にした事が無いのでござ~♪~ますわぁ。

だから、分かり易く説明するために、
あなたにクイズを作りましたのよ。

次の中から使い方が最もふさわしいと思うものを選んでくださいましね。


1) じょんばに追いかけられちゃったわ。

2) このじょんば、軽くて使いやすいのよ。

3) じょんばすると、お巡りさんに捕まるわよ。

4) じょんば言って笑わせないでね。

5) じょんばしないで。。。恥ずかしいわぁ~。




分かりましたか?

実は「じょんば」とは「雪かきに使うスコップ」という意味なんですのよ。
小樽以外でも、北海道の日本海側で使われるそうです。
じょんばも昔は重たいものが多かったそうですが、最近は軽いプラスチック製のものが多いと言うことでござ~♪~ますわ。



そう言う訳で、このように楽々と雪かきができるようになったのですわ。
ええっ?雪が白くないって。。。?
スモッグで汚れているのですわよ。
おほほほほ。。。

あたくしは“じょんば”という語感というか、響きから“冗談”の事だと思って、4番を選んでしまいましたわ。
あなたは、どうでしたか?

ところで、この冬の小樽は、年末年始にほとんど雪の無い奇妙な日々だったそうですわね。
これも、暖冬異変の影響でしょうか?
でも、こういう時って、思わぬときに“どか雪”が降る事がありますわよね。
小樽地方の人、気をつけてくださいましね。

小樽と言えば、文学少女だったあたくしは小林多喜二を思い出すのでござ~♪~ますのよ。
あなたは、あの名作『蟹工船』を読みましたか?


小林 多喜二



1903年10月13日 - 1933年2月20日

日本のプロレタリア文学の代表的な作家・小説家。
秋田県北秋田郡下川沿村(現大館市)生まれ。

4歳の時に小樽に移住。
生活は豊かではなかったが、
伯父からの学資を受け小樽商業学校から小樽高等商業学校へ進学。
在学中から創作に親しみ、文芸誌への投稿や、校友会誌の編集委員となってみずからも作品を発表するなど、文学活動に積極的にとりくんだ。

小樽高商の下級生に伊藤整がおり、また同校教授であった大熊信行の教えを受ける。
この前後から、自家の窮迫した境遇や、当時の深刻な不況から来る社会不安などの影響で労働運動への参加を始めている。

卒業後、北海道拓殖銀行小樽支店に勤務。
この頃、悲惨な境遇にあった恋人田口タキを救う。
1928年の総選挙のときに、北海道1区から立候補した山本懸蔵の選挙運動を手伝い、羊蹄山のふもとの村に応援演説に行く。
この経験がのちの作品「東倶知安行」に生かされている。
同年に起きた三・一五事件を題材に「一九二八年三月十五日」を『戦旗』に発表。
作品中の特別高等警察による拷問の描写が特高の憤激を買う。
後年の拷問へとつながる。

翌1929年に「蟹工船」を『戦旗』に発表し、一躍プロレタリア文学の旗手として注目を集めたが、同時に警察からも要注意人物としてマークされ始める。
同年、『中央公論』に発表した「不在地主」が原因で銀行を解職され、翌年春に上京。
日本プロレタリア作家同盟書記長となる。

1930年5月23日、大阪で日本共産党へ財政援助の嫌疑で逮捕され、額に傷が残るほどの激しい拷問を受けたが、 6月7日、いったん釈放された。
しかし、24日に帰京後、作家の立野信之方でふたたび逮捕され、7月、「蟹工船」の件で不敬罪の追起訴をうける。
8月、治安維持法で起訴、豊多摩刑務所に収容された。

1931年1月22日、保釈出獄。そのあと神奈川県七沢温泉にこもり、英気を養う。
1931年10月、非合法の日本共産党に入党し、11月上旬、奈良の志賀直哉邸を訪ねる。
1932年春の文化分野への大弾圧を機会に、地下活動に追いやられる。
8月下旬、みずからの地下生活の体験を元に「党生活者」を執筆。

1933年2月20日、内通者により赤坂の連絡場所で特高に逮捕される。
同日築地署内において凄惨な拷問を受け皮膚呼吸が不可能となるまでに全身が殴打されて腫れ上がり、獄中死した。
この拷問では縄で縛り上げて宙にぶら下げる「飛行機モノ」もされている。
中央公論編集部は、多喜二から預かったまま掲載をためらっていた「党生活者」の原稿を「転換時代」という仮題で『中央公論』(1933年4-5月号)に、遺作として発表した。




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


ひどいことをして、有能な人物を殺してしまったものでござ~♪~ますわね。
このことだけを考えてみても、太平洋戦争に突き進んでいた1930年代と言うのは
自由のない悲惨な時代でござ~♪~ましたわよね。



あの“特高”という化け物は、泣く子も黙ると言われたほどのすさまじい事をしたのでござ~♪~ますわ。
あたくしは女性の身なので、その当時、共産党の活動家とみなされて拷問を受けた女性の事を調べた事があったのですけれど、
たいていの女性が、拷問を受けて精神に異常をきたして廃人のようになって余生をすごしたと言う事例を何例も見ました。
あのような時代が再び来ないことを祈りたいものでござ~♪~ますわ。
あなただって、そう思うでござ~♪~ますでしょう?

蟹工船(かにこうせん)は、1929年に小林多喜二が発表した小説ですわ。
もちろんあなたは読んだ事が無いわよね?うふふふふ。。。
あたくしですか?
読みましたわよ。
読まずに、このような事を書く気になりませんわよ。

ワリィ~事ぁ~言わないから、あなたも一生に一度ぐらい『蟹工船』をじっくり読んでみてくださいましね。
いわゆるプロレタリア文学の代表的佳作と言われているのですわよ。
国際的にも評価されて各国語に翻訳されていますわ。

分かるでしょう?
あなたも、自分が国際人だと思っていたら、これは must-read book でござ~♪~ますわよ。

ええっ? どんな内容なのかって。。。?

この小説には特定の主人公が居ないのですわよ。
蟹工船で酷使される貧しい労働者達が群像として描かれているのですわ。
カムチャツカの沖で蟹を獲りそれを缶詰にまで加工する蟹工船「博光丸」が舞台ですのよ。
そこは、出稼ぎ労働者を安い賃金で酷使し、高価な蟹の缶詰を生産する海上の閉鎖空間です。
彼らは自分達の労働の結果、高価な製品を生み出しているにも関わらず、蟹工船の持ち主である大会社の資本家達に不当に搾取される、というお話ですわ。
情け知らずの監督者・浅川は労働者たちを人間扱いせず、彼らを酷使するのですわよ。
そう言う訳で、労働者たちは過労や病気で倒れてゆくのでござ~♪~ますわ。

初めのうちは仕方がないとあきらめる者もあったのです。
でも、やがて労働者たちは、人間的な待遇を求めて指導者のもとに団結して、ストライキに踏み切るのでござ~♪~ますわ。
しかし、経営者側の浅川たちがこの事態を容認するはずもなく、帝国海軍が介入して指導者達は検挙されるのです。
国民を守ってくれるものと信じていた軍が資本家の側についた事で目覚めた労働者たちは再び闘争に立ち上がってゆくのですわよ。

このような事を書いたものですから、小林多喜二は“特高”に目の敵にされたのですわ。
それで、過酷な拷問を受けて獄死したのでござ~♪~ますのよ。
お分かりになりましたでしょうか?



狂ったような時代でしたわよね。
あなただって、そう思うでしょう?
でも、現在の日本だって、50歩100歩のようなところがございますわよね。
おほほほほ。。。
でも、拷問死がないだけマシですわ。

それだけはあたくしも認めておりますわ。

このような悲惨でいやな事は、あたくしもあまり書きたくないのですわよ。
でもね、小樽方言を書いていたら、ついつい小林多喜二のことを思い出してしまいましたわ。

ところで、あたくしも、なんだか古(いにしえ)の平安言葉が懐かしくなりましたわぁ~~

あなたも、久しぶりにふるさとに戻ってみては。。。?

日本で旅をするのは高くつくんですのよねぇ~。
旅館やホテル代が高いのござ~♪~ますわ。
もちろん、デンマンさんが、そうおっしゃっていたのですのよ。

でもね、日本にだって、安いところもあるのですわよ。
あなたにも、おせ~♪~てあげるわね。
お得で、しかも快適な旅館やホテルを探すのだったら次のリンクをクリックして探してみてくださいましね。

■ 『探してみれば、まだまだ安くてお得な旅館やホテルがあるものでござ~♪~ますわぁ!』

パブリック会員は無料で登録できて、
しかも、びっくりするほど安く泊れます。
あなたもちょっと覗いてみれば分かりますわよ。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのための オンライン・ショッピング ガイド』

■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『笑って幸せになるサイト』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『あなたのための楽しくて面白い英語』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

あたくしも平安の昔に戻って

懐かしい京都に行ってみたいので

ござ~♪~ますのよ。

京都の訛りが懐かしいわあああ~~

でもね、デンマンさんが生まれ育った

行田にも行きたいのですわよ。

ええっ?どうしてかって?

それはね、デンマンさんは

もちろんですけれど、

あたくしにとって行田とは

切っても切れない縁が

あるのでござ~♪~ますのよ。

どうしてだか、お分かりになりますか?

行田は古代ハスの

ふるさとなのでござ~♪~ますのよ。



きれいでしょう?

あたくしの初恋の花でござ~♪~ますのよ。

ええっ?そんな事はどうでもいいから、

何か面白い話をしろ!

あなたは、そのような事をあたくしに

強要するのでござ~♪~ますか?

まるで“特高”のようでござ~♪~ますわねぇ。

分かりましたわぁ~。

では、あなたのために、メチャ面白いサイトを

ご紹介しますわ。次のリンクをクリックしてね。

■ 『寒さを笑って吹き飛ばしませんか?』

そう?面白そうでしょう?

あなたも、寒い寒いと、ぼやいてないで、

せいぜい笑って寒さを吹き飛ばしてね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

ああああ~~~

初恋の人と会いたいわあああ~~!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿のモデル PART 1

2009-02-27 08:32:49 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
馬鹿のモデル




春のきざし
 
 

 
 
木枯らしも

過ぎて春の

兆しあり

きみと行きたし

あの草原へ

 
  
by めれんげ
 
2009.02.20 Friday 16:12




『即興の詩 春のきざし』より





う~♪~ん。。。
いいなあああぁ~
めれちゃんの短歌を読んで
めれちゃんのふくよかな胸元を見ると、
まさに“春のきざし”を感じるでぇ~

恋の季節やなぁ~
人間だけであらへんでぇ~
草や木だってぇ~、恋の季節やがなぁ~
もちろん、ワンちゃんやニャンニャンだって、同じやがなぁ~

ところで、長女猫のタンタンは、あれっから、
ずうっとサカリがついたまんまかぁ~?
めれちゃんがオス役になってお相手してるんかぁ~
大変やなあァ~

めれちゃんも、これからいよいよ
萌え萌えになって、短歌と詩をぎょうさん詠んでぇ~なぁ~
頼むでぇ~
わては、めれちゃんの短歌を見ると
本当に春の兆しを感じるわぁ~。

では、めれちゃんの短歌からインスピレーションをもらって
わても詠みよるでぇ~




木枯らしが

吹いていれども

きみ見れば

春忍び寄る

きみの胸元








うららかな

春の日差しを

浴びながら

きみと行きたし

あの草原へ








いつまでも

日差しを浴びて

浪速路を

きみと一緒に

手に手をとって






春よ春

きみを思いて

歌を詠む

年甲斐もなく

胸ときめかせ






いつの日か

きみと行きたし

パラダイス

今は歌にて

悦びを知る









ああああああぁ~
見れば見るほどめれちゃんの胸元は
悩ましいなあぁ~
滑らかな、その白い肌が幻想的につやめいているでぇ~
特殊効果を使って写真を撮ったんかぁ~?
いいなあああぁ~

\(*^_^*)/キャハハハ。。。

by 心の恋人 (デンマン)

2009-02-20 06:55 PM




『即興の詩 春のきざし』のコメント欄より

 
 
すっげぇ~♪~
 
 




オマエ、また、戻ってきたのォ~~?



デンマンさん!。。。オイラはやっぱり馬鹿のモデルにされていると思うのですけれど。。。

ん。。。?馬鹿のモデル。。。?

そうっすよう。。。

誰がオマエを馬鹿のモデルにしようとしているの?

誰がってぇ~。。。デンマンさんですよう!

ボ。。。ボク。。。この僕がオマエを馬鹿のモデルにしようとしているとォ~。。。?

そうっすよう。

しかし。。。、しかし。。。、オマエは喜んでいたじゃないかア~!

オイラが喜んでいたとォ~。。。?

そうだよう。おまえは忘れてしまったのォ~?

何をですか?

何をってぇ~。。。オマエはめちゃ喜んでスキップしていただろう!?


マジで喜んでスキップしていた漢字馬鹿



『ボヴァリー夫人』が世界の名作だ、と言うことは常識になっている。フローベルは、実際に起こった事件をモデルに、写実主義的な手法で『ボヴァリー夫人』を書いた。つまり、ボヴァリー夫人になる女性が実際に居たんだよう。しかし、裁判になったときに、フローベルははっきりと明言したのだよう。



つまり、作家も実は女だったと。。。?

違うんだよう!。。。あのなぁ~。。。オマエは現実に、こだわりすぎているんだよう!文学的に解釈しなければならないのだよう。要するに、実在の「ボヴァリー夫人」は居たけれど、フローベルの描いた「ボヴァリー夫人」は、あくまでもフローベルの創作上の人物だと言ったのだよう。。。つまり、フローベルの“脳内人物”だと言ったのだよう。

デンマンさんのおっしゃろうとしている事がオイラにも、ようやく分かりましたよう。

オマエは、本当に分かったのォ~?

つまり、デンマンさんがネットで飼っている“ボヴァリーちゃん”もフランスで起きた事件をモデルにデンマンさんが妄想して、訳の分からない動物に仕立て上げたのでしょう?

オマエは、やっぱり分かっていないよう。あのなぁ~、オマエが“脳内仲間”と呼んでいるジュンコさん、みゆきさん、ベティーさん、ジューンさん、卑弥子さん、それにレンゲさんには、実在のモデルが居ると言うことを僕は言いたかったのだよう!

じゃあ、もしかして。。。、もしかして。。。、デンマンさんがこの記事の中で書いている“漢字馬鹿”もデンマンさんの“脳内仲間”の一人になるのですか?

オマエ、ようやく僕が言おうとしていることを理解し始めたねぇ~。。。

つうことわあああぁ~。。。もしかして。。。。、もしかして。。。、デンマンさんが一連の記事の中で創作的に描いている『漢字馬鹿』は。。。やがて、世界の名作になって、オイラは世界の名作の中の実在のモデルと言うことになるのですかぁ~?

そうだよう。

デンマンさん!。。。マジっすかあああぁ~

マジだよう。。。


ルンルンル~♪~ン

ランランラ~♪~ン

デンマンさんがオイラを世界の名作の

実在のモデルにしてくれるゥ~♪~

うれしいなあああァ~♪~

スキップしたくなったなあああぁ~



ルンルンル~♪~ン

ランランラ~♪~ン

えらいやっちゃ♪、えらいこっちゃ♪、

よいよいよいよいィ~♪~ 

踊るアホ~にィ♪、見るアホ~♪

同じアホなら踊りゃにゃソン損~♪~

えらいやっちゃ♪、えらいこっちゃ♪、

よいよいよいよいィ~♪~ 




オイ、いい加減にしろよう!。。。オイ、踊っている場合じゃないんだよう!

でも。。。、でも。。。、オイラが世界の名作の実在のモデルになるんすよう。オイラは、メチャうれしッすようゥ。

分かった。。。分かった。。。分かったから、とにかく座ってくれよう。

分かりました。。。で、オイラを有名にするために、デンマンさんはオイラの記事を書き続けるのですか?

まあ。。。何と言うかぁ~。。。


ルンルンル~♪~ン

ランランラ~♪~ン

デンマンさんがオイラを世界の名作の

実在のモデルにしてくれるゥ~♪~

うれしいなあああァ~♪~

また、スキップしたくなったなあああぁ~



ルンルンル~♪~ン

ランランラ~♪~ン

えらいやっちゃ♪、えらいこっちゃ♪、

よいよいよいよいィ~♪~ 
 


【デンマンの独り言】



やっぱり、アイツ、分かってないんだよう!
馬鹿だねぇ~。。。
ああやって、スキップしながら“よいよいよいよいィ~♪~”と、行ってしまいましたよう。
んも~~

ああいう底抜けの馬鹿と話していると、全く疲れてきますよう。
あなただって、そう思うでしょう?

とにかく、面白い話がまだ続きますよう。
あなたも、また、あさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』より


僕がオマエを世界の名作の実在のモデルにする、と信じてオマエは、こうしてマジで喜んでいたじゃないか!

うん。。。確かに、オイラはマジでうれしかったのですよう。

そうだろう?

でも、オイラ気が変わったんすよう。

どうして。。。?

だってぇ~。。。じっくりとデンマンさんの記事を読み返してみたら、やっぱりオイラは馬鹿にされていると気づいたのですよう。

ふ~~ん。。。

ほらァ~。。。デンマンさんは鼻の穴を膨(ふく)らませながら、オイラを馬鹿にしているじゃありませんかア~!

違うよう。オマエがようやく気づいてくれたのかと思って、感心しているのだよう。

デンマンさんも人が悪いですよね?

ん。。。?オマエは僕を非難するのォ~?

だって、そうでしょう。。。オイラをこれほどまでに利用してデンマンさんは記事を書きまくったのですよう。

うへへへへ。。。オマエにも分かったぁ~?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿のモデル PART 2

2009-02-27 08:31:16 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
分かりますよう!んも~~ これまでオイラのことでデンマンさんが書いた記事の数々を見てくださいよう!

■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

オイラがめれんげさんのサイトにコメントを書いたのが2月11日ですよう。




古い話しを持ち出してグダグダ書くなよ埼玉のオッサン。
自分のブログに閉じこもって脳内仲間と仲良くしてな。

by

2009/02/11 1:39 AM




『即興の詩 行き違う愛という言葉』のコメント欄より


オマエはよく覚えているねぇ~?

覚えていますよう。まだ1ヶ月も経ってないのだから。。。その時以来1日おきにデンマンさんはオイラの事を書いているじゃないですかア!

オマエは僕を非難するの?

非難しているのではありません。オイラは、ちょっと苦情を言いたくなったのですよう。

その苦情って何だい。。。?

オイラのコメントはたったの2行ですよう。

そうだよう。見れば分かるよう。

そのコメントに対してデンマンさんは、すでに 7つの記事を書いている。。。しかも、その記事たるや。。。長~い。。。長~い。。。長~♪~い記事なんっすよう。

そうだよう。オマエのおかげで実に興味深い面白い記事が書けたんだよう。うしししし。。。で、僕が長い記事を7つ書いたのでオマエは苦情が言いたくなったのォ~?

違いますよう。読み返してみたら、どの記事もオイラを馬鹿にしているから苦情が言いたくなったっすう。オイラは初めて、えっけんさんの言った“すごいブログ”と言う意味が分かりましたよう。

えっけん君が僕のブログを“すごいブログ”だと言ったの?

そうっすよう。読んでみてくださいよう。




いやー、すごいね、デンマンさん!
さすが僕が今年度見つけた「もっともすごいブログ」だ。

デンマンさんにとっての「世界的ネットマナー」は、自分に異論を唱える人に対して「幼稚」「稚拙」「田舎者」ですか!

で、国際化しているデンマンさんが、他所のブログにコメントをしないのは、IPばれたらニッポンの田舎に住んでいることがばれるからですか?

by えっけん (2005-12-16 12:56)




『日本人は愚民でしょうか?(2005年12月19日)』より


ほおォ~~。。。オマエは、えっけん君が2005年に書いたコメントをしっかりと覚えてるんだぁ~!

当然ですよう。オイラは、このコメントを読んでデンマンさんが埼玉県に住んでいる田舎者だと思ったんっすからぁ~。。。

つまり、このコメントを読んで、オマエは僕がバンクーバーに住んでいないと思い込んでしまったんだぁ~

そうっすよう。

今でも、そう思っているの?

デンマンさんの書いた記事を読み返したので、今では考えを改めました。

そうだろう?僕の記事をじっくりと読めば、埼玉県の田舎に住んでいる愚か者には絶対に書けない記事を僕は書いているんだよう。。。で、僕の書いた記事がグローバル化しているので、オマエもすごい、と思ったのォ~?

違いますよう。どこの誰だか分からない者がたった2行のコメントを書いただけで、長い長~♪~い記事を 7つも立て続けに書いてしまう!。。。それがすごいのですよう!

あのねぇ~、オマエは“どこの誰だか分からない者”と言うけれど、僕の目にはオマエだと言う事が2行のコメントを読んですぐに分かったんだよう!

だから、そこがすごいのですよう。

つまり、オマエは、僕を褒(ほ)めているの?

褒めていません。苦情を言っているのです。

でも、僕のブログが“すごいブログ”だと思って感心しているんだろう?

違います。“すごいブログ”と言うのは、えっけんさんの言葉です。オイラはAkira君の言った言葉に共感するのですよう。


デンマンさんの執念深さ



そうそう、ご心配いただかなくても、俺とrengeさんの付き合い、そう短いってわけでもないっすよ。
あなたともかなり以前に遭遇している。
ただ、ウェブ上で身分を明かすなんて事、常識ある人間はしないもんですよ。
しかも、あなたの執念深さは、様々なところで実証済だ。

by Akira

2004年12月25日




『心配無用 (2004年12月25日)』より


オマエは僕が執念深いと思っているの?

そうっすよう。デンマンさんほど執念深い人を見た事がありません。

あのねぇ~。。。オマエは言葉の選び方を間違えているよう。

どう間違えているとおっしゃるんですか?

あのなぁ~。。。僕は執念深いのじゃなくて努力家なんだよう。ウへへへへ。。。。

マジで。。。?

マジだよう。。。

なんかぁ~、証拠でもあるんですか?

上のコメントを書いた Akira君という愚か者は、線香花火のような男でね。パッと火がついたと思ったらパッと消えてしまったよう。

どういうことっすか?

“rengeさんの付き合い、そう短いってわけでもないっすよ”。。。こう書いているけれど、結局、線香花火のように咲いて線香花火のように散ってしまった付き合いで、半年も続かなかった。

デンマンさんは、レンゲさんとの付き合いが5年にも及んでいると自慢したいのですか?

いや、自慢しているんじゃない。僕は努力していると言っているんだよう。うしししし。。。

付き合いにも努力が要(い)るんですか?

もちろんだよう。もしねぇ~、オマエが本当に心からめれんげさんと結婚したいのであれば、やっぱり執念深いと思われるほどに努力しなければならないんだよう。

どのように努力すればいいのですか?

だから、これまでのように不快なコメントを書き回る事を止めて、ホームページを持つか、ブログを書き始めるのだよう。

それで、何を書けばいいんっすかぁ~?

短歌を書くのだよう。

それで。。。?

短歌を5つぐらい書いたら、めれんげさんのサイトに次のようなコメントを書くのだよう。




以前、不快なコメントをあなたのサイトに書いた

漢字馬鹿と申します。

デンマンさんの助言に従いまして、

一生懸命に勉強しました。

めれんげさんの事を心から思いながら

オイラも短歌を書きました。

もしお時間があったら、

ぜひオイラのブログまで見に来てください。

オイラは、あなたの詩を読んで感動いたしました。

デンマンさんと違って、

オイラは愛という言葉を

ふりまきません。(微笑)

オイラはあなたに必要な男になるつもりです。

だから、オイラと結婚した暁には

オイラひとりだけに

あなたを抱かせてください。

お願いします。

心の底からめれんげさんに恋をしてしまった

漢字馬鹿より。




こうすれば、めれんげさんと結婚できるのですか?

今のように不快なコメントを書き回っていたら、めれんげさんは絶対にオマエのような不快な男と結婚しない!

やっぱり、短歌を書かないとダメですか?

そうだよう。

でも、今から短歌を勉強するのは、しんどいなぁ~。。。

だから、努力をするのだよう。努力して短歌を書けば、めれんげさんだって、オマエを見直すよう。

そうでしょうか?見直してくれるでしょうか?

必ず見直すよう。

デンマンさんは保証してくれますか?

もちろんだよう。その時には僕からめれんげさんにお願いしてあげるよう。だから、短歌が詠めるように一生懸命にオマエの感性と知性を磨(みが)くことだよう。分かったねぇ。。。?


【漢字馬鹿の独り言】



だってぇ~。。。
う~♪~ん。。。
短歌なんて勉強して詠めるものではないんだよねぇ~
あなただって、そう思うでしょう?

でも、オイラだって、いつまでも不快なコメントを書き回っているわけにもゆかないんだよねぇ。
やっぱり、身を固めて家庭を持ちたいんだよう。

結婚するなら、めれんげさんのように素敵なおっぱいをもっている人と結婚したいんだよう。
あなただって、そうしたいでしょう。うしししし。。。

とにかく、キモい話がまだ続くようです。
あなたも暇だったら、また、あさって読みに戻ってきてねぇ~。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

そうですよね。

不快なコメントを書き回っているのだったら、

ホームページを持つか

ブログを書いて、

自分の言いたい事を思う存分に

吐き出せばいいのですよね。

わざわざ他のサイトに

不快なコメントを書いて嫌われるよりも

自分のページを持って、

そこに、しっかりとした意見を書けば、

同感する人がきっと現れます。

その相手とお付き合いが始まって、

ロマンスが芽生えて

結婚に結びつく事になるかもしれません。

だから、あなたも不快なコメントが書きたくなったら

漢字馬鹿さんを思い出して

そのような愚かな事は止めてくださいね。

ええっ?ブログをやりたいのだけれど、

どこでブログを探したらいいのかって。。。?

だったら、次のリンクをクリックして

あなた好みのブログを選んでね。

■ 『無料で始められる、あなたのブログ』



ところで、英語の面白いお話を集めてみました。

もし、時間があったら読んでみてくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』

バレンタインデーは、とっくに過ぎてしまいましたけれど、

チョコに関心のある人は

次のリンクをクリックして読んでください。

■ 『ゴダイヴァ夫人のチョコ (2009年2月14日)』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速代で得をする

2009-02-27 08:28:59 | 海・河のスポーツ・旅行・車



 
高速代でソンしてる?



おほほほほ。。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ~

あなたにお会いしたくて

また出てきてしまったのよォ~。

ええっ?あたくしと、

そう度々会いたくないのォ~?

んも~~

そんな、冷たいことを

言わないで頂戴よゥ!

あたくしは、あなたに

お会いしたいので

ござ~♪~ますのよォ~

ええっ?そんなことよりも

高速代で得をする話を早くしろ!

そう、おっしゃるのですかぁ~?

あたくしよりも高速代の方が気になるのですかぁ~?

冷たいお方ぁ~~

分かりましたわァ。

そのために出て参りましたのですから

うふふふふ。。。。

説明しますわよう。


あなただって、高速代金でソンをしたくないでしょう?

ええっ?ソンしていると思わないの?

でもね、これを読めば、あなたが知らずにソンしていると言う事がお分かりになるのでござ~♪~ますわよ。

ところで、あなたはどのような愛車に乗ってるの?

どうなのよ。。。?



こういうのに乗ってるの。。。? カウンタックよ!

ええっ? こういうメチャ豪華な車なんて

あなたには手も足もでないの?

でもね、あきらめちゃダメよ。

これから、もりもり働いて頑張って買いなさいよ。

でも、カウンタックだけが車じゃないわよね?

じゃあね。こういうのはど~おゥ?



アルファ ロメオとジュリエットよ!

どうなのよ?

この程度の車なら、あなたも乗れるでしょう?

ええっ?

まだ高くて手が出ないのォ~~?

ダメよゥ~!高い、高いってばっかり言ってないで、

一生懸命働いてお金をためなさいよゥ~。

あなた、まさか、最近日本ではやっているニートじゃないでしょうね?

ええっ? どうなのよォ~~ 

いいわよ、いいわよ。あまり激しい突っ込みは入れないわよ。うへへへへ。。。。

じゃあ、こういうのはどうなのよォ~?



ギャラントよ。

ええっ?高い車ばっかじゃないかあああ~

あなたは、そうほざくのォ~?

分かりましたよ。。。そいで、あなたは、いったいどういう車に乗ってんのよ?

モジモジしないで話しなさいよ!

ええっ?

恥ずかしがっている場合じゃないでしょう?

あたくしだって忙しいのよゥ~。

男らしく。。。あるいは、女らしく、さっさと話しなさいよゥ~。

ええっ?やっぱ、恥ずかしいのォ~?

ガタガタ言わないで、どういう車に乗ってんだか言ってくださいましよォ~。



ホントに、こんなのに乗ってんのォ~?

しょうがないわねぇ~♪~。

でも、あなた、これで高速道路を走ってんのォ~?

仕方がないわねぇ~。。。

とにかくね、高速を走るならばお得なパスを買うことなのよ。

あなた、高速パスを持っている? 持っていないのでしょう?

だから、あなたはソンをしているのよ。

ちょっと、次の10のお得を読んで御覧なさいよ。


このパスの10のお得

1) 年会費初年度無料(年に1回以上の利用で、翌年度以降も無料)

2) ポイントは永久保存。

3) このパスのETCカードで高速道路を利用すると、ポイントが2倍。

4) ETCマイレージの登録をするとマイレージポイントも貯まる。

5) サービスエリア、パーキングエリアでポイントを使用でき2倍貯まる。

6) 年間利用額30万円超で年間獲得ポイントの20%をとしてボーナス上乗せ!

7) ショッピングでもポイントが貯まる。

8) 高速道路料金をポイントで支払える。

9) ポイントで高速道路を走ってもマイレージポイントが貯まる。

10) セーフティサービスなどの保障サービスが充実。


どうよ。。。?

このパスを持っているのといないのとでは、大違いでしょう?

あなただって、あたくしの言おうとしていることがお分かりでしょう?

ええっ。。。どうしたらこのパスをゲットできるのかって。。。?

じゃあね、次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたも高速代でソンをしないようにしてくださいね』
 
わりィ~こたあああ、言わないからぁ~、あなたもちょっと覗いてみたらいいわよ。

じっくりと詳しい説明を読んで、それで決めなさいよね。

それから、あなたの上の車ね、グレードアップした方が良さそうね。。。

おほほほほほ。。。。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『あなたのための面白くて楽しい英語』

■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

あたくしも高速道路を突っ走って

たまには東京に行ってみたいので

ござ~♪~ますのよ。

でもね、デンマンさんが生まれ育った

行田にも行きたいのですわよ。

ええっ?どうしてかって?

それはね、デンマンさんは

もちろんですけれど、

あたくしにとって行田とは

切っても切れない縁が

あるのでござ~♪~ますのよ。

どうしてだか、お分かりになりますか?

行田は古代ハスの

ふるさとなのでござ~♪~ますのよ。



きれいでしょう?

あたくしの初恋の花でござ~♪~ますのよ。

ええっ?どういうわけかってぇ。。。?

実は、八ツ橋を売るお店に、

かわゆい男の子が居たのでござ~♪~ますのよ。

おほほほほほ。。。

その男の子にあたくしが

恋をしたのでござ~♪~ますわ。

ええっ?その話しはすでに聞いたって。。。?

だから、あたくしがその男の子に

きれいなハスのお花を手渡したのですわよ。

ええっ?なぜかって。。。?

あたくしの愛の告白のつもりでしたのよ!

うふふふふふふ。。。。

あなたにも初恋の思い出が

おありでござ~♪~ますでしょう?

うししししし。。。。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

あなたは、あたくしの初恋など、

どうでも良いのですかあああ~~?

分かりましたわ。も~~

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわよ。



これなんだと思いますか?

あたくしのおトイレなんですのよ。

うふふふふ。。。。

きれいでしょう?

このおトイレについてのお話なんですのよ。

あなたも、これだったら、絶対に読みたくなるでしょう?

読んでね?

ダメよ!生返事してこの場を誤魔化そうとしちゃああ、

絶対に読んでねぇ~~?

お願い。頼むわよねぇ~。

うふふふふ。。。

次のリンクをクリックして読んでね。

■ 『平助さんが卑弥子さんに恋をしたのがウンのつき』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

ああああ~~~

初恋の人と会いたいわああああ~~!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のラーメンと杜の都 PART 1

2009-02-26 06:11:13 | 食べ物・料理・食材

 
愛のラーメンと杜の都








お元気ですか?

昨年の暮れに

年越しそばのつもりで

送るつもりでしたが

遅くなりました。

日本はカップ麺の

種類も多く

生めんに近いもの カレー味

おそば 焼きそば 等々

デンマンさんの好きそうな

辛口を見つけ

仙台という事も

なつかしく思うだろうと

パックしました。

今回 チョコの方が おまけ。

私の好きなキャドバリーの

デイリーミルク。

それから 粉末ソース

10個入れました。

サッポロ一番で

焼きそばを作るときに

使ってみてね。

「かどや」風味に近くなるかも…。

船便で何日かかるのかしら…?

では。。。

小百合より



2009年1月17日









[597] Re:仙台辛味噌ラーメン ☆
2009年2月24日 (火曜日) ☆
Name: さゆり E-MAIL
Date: 2009/02/23 14:56
(バンクーバー時間: 2月22日午後9時56分)



はい ただいま
今日は寒い、
そうですか? 仙台は辛味噌が 流行っていたんだ?
実際のお店のとは ちょっと 違うでしょうが
何となく 懐かしく?

昨日から ゼリーフライが食べたくて
もし明日 天気良かったら
買いに行こうかな? 火曜日 休みでしたっけ? かどや
今日はホント 寒い、頭痛が始まりそう




『RE:仙台味噌ラーメン (2009年2月23日)』より





“仙台辛味噌ラーメン”の味はビックリするほど五右衛門味噌ラーメンの味に似ていましたよう!
それで、思い出が生々しくよみがえってきました!
“食べて思い出す”と小百合さんが言っていたけれど、
まさに、“仙台辛味噌ラーメン”を食べて、いろいろな事が思い出されてきたのですよう。

すぐにネットで仙台を旅して紀行文を書いたのでした。
2月26日の記事『愛のラーメンと杜の都』を楽しみに待っててね。



それ程、小百合さんはゼリーフライの味が気に入ったの?
いや、思い出を食べるって言ってたよね。
うん、うん、うん。。。
ゾウリを食べているような。。。



そのような事を言ってたね?

それ程、まずくはないけれど、「かどや」のゼリーフライは
僕が子供の頃食べたものとは違っている。
オカラを使ってないからだと思うよう。

うん、うん、うん。。。思い出した。
小百合さんは“葛(クズ)”の味がしたと言ったんだよね?

確かに、冷(さ)めたものを食べたら、クズの味がしましたよう。

「行田観光協会のフライマップ」を見ると「かどや」の定休日は日曜日と書いてある。
でも、あの地図はアテにならないからね。
電話で確かめた方がいいよう。

「いっぷく茶屋」を探すのにずいぶん苦労したよね?
覚えている?
今となっては、懐かしい思い出だけれど。。。

じゃあ、気をつけて。
「かどや」の焼きそばは実にうまい。
僕の分まで食べてきてねぇ~。



じゃあねぇ。


日本時間: 2009年2月23日 午後7時28分
バンクーバー時間: 2009年2月23日 (月曜日) 午前2時28分
『かどやの定休日 (2009年2月23日)』より




デンマンさんは小百合さんが送ってくれた愛のラーメンを食べたのでござ~♪~ますか?



そうなのですよう。食べると強烈に杜の都・仙台が思い出されたのですよう。

なぜでござ~♪~ますか?

僕がめちゃハマッていた五右衛門味噌ラーメンの味が衝撃的に口の中で蘇(よみがえ)ったのですよう。

ちょっとオーバーではござ~♪~ませんか?

とにかく、それ程、僕にとっては懐かしい味だった。

小百合さんはデンマンさんが五右衛門味噌ラーメンにハマッテいたことを知っていたのでござ~♪~ますか?

仙台の五右衛門ラーメンについて僕は小百合さんに話した覚えはないのだけれど、多分、僕が書いた記事の中で小百合さんは僕が仙台の味噌ラーメンが好きだと言う事を読んだのでしょう。調べてみたら僕は次のような記事を書いていましたよう。

■ 『海外で信用されるには (2006年5月27日)』
  (仙台五右衛門ラーメンが出てくる)

■ 『平和を愛した古代日本人 (2006年6月25日)』
  (昭和40年代の古い仙台駅舎で一夜を過ごしたけれど寒くて眠れなかった話
   ぬくもりだけを求めてラーメンを食べた話)

■ 『七夕の起こりって (2007年7月7日)』
  (仙台七夕の話と仙台商業高校で実習した話
   仙台近郊の吹上温泉の露天風呂に卑弥子さんと一緒に入った話)

■ 『思い出を食べる (2008年5月30日)』
  (東京にある仙台 麻布の「仙台坂」の歴史的考察)

■ 『有閑夫人 (2008年7月9日)』
  (仙台松竹で『人間の条件』を一度に1部から6部まで8時間半かけて見た話)

■ 『落ちる人が死んでから乗ってけーさい (2008年9月2日)』
  (旧国鉄の仙石線で松島に近づくと『松島音頭』を車内放送で歌う車掌さんの話)

■ 『思い出の曲とふるさと (2009年1月9日)』
  (仙台での学生時代の思い出:
  昼ごろ片平丁に出かけ公孫樹食堂で定食か、カレーか、うどんを食べ、
  研究室へ行って机の上に置いてある洗面器と手ぬぐいを持って近くの風呂屋へ行く。
  帰ってくると研究室の壁に貼り付けたヌードが迎えてくれる。
  そのヌードは僕がFORTRANで文字を重ね打ちして描いた等身大のものだった。)

ずいぶん書いたのでござ~♪~ますわね?。。。んで、小百合さんが送ってくれた仙台辛味噌ラーメンは五右衛門ラーメンをインスタントにしたものなのですか?



違うのですよう。五右衛門味噌ラーメンとは関係ないのですう。全く違う会社が作っている。食べたあとでプラスチックのどんぶりを見たら、ヤマダイ株式会社と書いてある。

仙台にある会社でござ~♪~ますか?

違うのですよう。全く関係ない茨城県結城(ゆうき)郡八千代町にあるのです。でも、「味噌の50%に仙台味噌を使用しています」と書いてある。僕が食べた限り、仙台の五右衛門味噌ラーメンの味とほとんど変わりがないほど良く似ていましたよう。マジでビックリしました。だから、味噌の半分は仙台味噌を使っていると僕も信じる事ができましたよう。

それ程、仙台味噌は他の味噌と違うのでござ~♪~ますか?

実は、僕はその違いを知らなかった。うへへへへ。。。調べてみたら次のように書いてありましたよう。


仙台味噌



仙台味噌は、宮城県、おもに仙台市で生産されている、米麹と大豆でつくる味噌(米味噌)で、辛口の赤味噌。

仙台藩初代藩主伊達政宗が、城下に御塩噌蔵(おえんそぐら)と呼ばれる味噌醸造所を設けたことに端を発する。
風味高く、そのまま食べる事もできるため「なめみそ」と呼ばれることもある。

【歴史】

仙台味噌の由来として、『伊達政宗が1593年の朝鮮出兵の際に持参した味噌が、夏場でも腐敗しなかったため、他の武将に乞われて分け与えたことから仙台味噌が有名となった』という説があるが、当時の伊達政宗の居城は岩出山城であることと、仙台という地名が1600年に伊達政宗が名づけたものであるため、これは誤りであるとされる。

仙台味噌の呼称に関して言えば、仙台藩の味噌御用を勤めていた真壁屋市兵衛が寛永3年(1626年)3月、国分町にて「仙台味噌」の招牌を掲げたのが元祖とされている。
その後、伊達政宗の指示により城下に御塩噌蔵が設けられ、真壁屋がその醸造・運営に当たった。
真壁屋は100石の扶持を与えられ、武士として古木氏をも名乗った。

第二代藩主忠宗の頃より、大井の仙台藩下屋敷において御塩噌蔵と同様の原料・醸造方法により仙台味噌が作られ、もともとは江戸勤番の士卒に配給されていたものが、剰余分を江戸の味噌問屋へ払い下げられるようになったことから、江戸市中に「仙台味噌」の名が知られるようになった。
またこのことから、大井の仙台藩下屋敷は「味噌屋敷」とも呼ばれるようになった。

明治期においては、1872年(明治5年)11月に仙台藩下屋敷の味噌醸造所の経営を引き継いだ佐藤素拙によって、仙台味噌の醸造・販売が積極的に行われ、またその製法が東京府内の味噌醸造業者に広まり、「仙台味噌」の名が東京市場を風靡したと伝えられている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


あのねぇ~、「仙台辛味噌ラーメン」の蓋(ふた)に書いてあるように“仙台味噌がうまさの秘訣”とある。僕が五右衛門味噌ラーメンの味とほとんど変わらないと感じたのは、この仙台味噌のためではなかったのか?そう思っているのですよう。

デンマンさんは、仙台味噌だけを舐めた事はあるのでござ~♪~ますか? 

残念ながら無い。風味高く、そのまま食べる事もできる、と書いてあるから、今度仙台へ行ったら試してみますよう。調べれば、調べるほど、この味噌にハマッている人は多いのですよう。実際、“仙台味噌がうまさの秘訣”なのだと思うのですよう。

どうしてでござ~♪~ますか?

他のラーメンと比べて一味違う。確かに旨いのですよう。

。。。んで、仙台味噌ってぇ、具体的にどこが、どう違うのでござ~♪~ますか?

詳しいことは、もちろん知らないけれど、僕の食べた印象では、“赤味噌特有の強い香りとパンチのあるショッパさ”でしょうね。

デンマンさん。。。今度仙台にご一緒したら、ぜひあたくしを五右衛門ラーメンの店へ連れて行ってくださいな。

ところが、僕が通っていた店は無くなってしまったのですよう。

どうしてでござ~♪~ますか?

理由までは調べる事ができませんでした。

。。。んで、いつ頃お店を閉じてしまったのでござ~♪~ますか?

次のように書いてあるサイトを見つけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のラーメンと杜の都 PART 2

2009-02-26 06:09:04 | 食べ物・料理・食材


五右エ門ラーメン 文横店 (文化横丁店)

閉店

札幌ラーメンの専門店。
仙台での味噌ラーメン発祥の店と言われている。

当時、味噌味の札幌ラーメンは珍しく画期的だった。
以下はwebmasterの記憶によるもので多少違っているかも知れないので予めご了承願います(情報があったら教えて下さい)。
1969年にはすでにあったので、開店は1960年代後半と推定される。
また閉店は1975年前後と思われる。
学生だったwebmasterは頻繁に通ったもので、いわば「ラーメン食べ歩き」の原点でもある。

調理場にそったL字型のカウンターだけの細長い狭い店で、昼時はサラリーマンに人気があり、カウンターで食べている後ろに客が並んで待っていた。
ラーメンの作り方は、中華鍋でモヤシを炒めた後お湯を入れて煮たスープを味噌・塩・醤油のスープの素と科学調味料の入った丼に注ぎ、その中に大きな釜で茹でた太い麺を入れ、その上に先程のモヤシとメンマ・挽肉のそぼろをのせる。
一度に5杯ぐらいずつ作っていた。
好みでラー油をかけて食べる。
1個50円の茹で卵を置いていた。

ラーメンは1969年には1杯120円で、その前は先輩から聞いた話しによると100円だったという。
1970年ごろに150円に改定された。

10杯分の値段で11枚綴りの回数券があった。
また、店内でお土産用の麺を販売していた。
釜のトレードマークのマッチもあった。

ここの他にも下記の店があった。
これらのいくつかは経営が別だという話を聞いたこともあるが、少なくても店の名前と釜のトレードマークは共通だった。

○ 稲荷小路店(青葉区一番町4丁目9。今「仙台っ子」があるところ。店の外に札幌ラーメン系特有の臭いが漏れていた。文横店と味が微妙に違うと言われていた)
○ 一番町店(青葉区一番町3丁目9。一番町郵便局の近く)
○ 向山店(行ったことがあるようなないような、記憶が定かでない)
○ 青森店(青森市古川2丁目。松竹の地下)
○ 鉄砲町店(宮城野区鉄砲町。仙台信用金庫から東へ40mの角)
○ 志波町店(若林区志波町1)

【場所】

一番町2-3 文化横丁(今「遇太郎(ぐうたろう)」があるところ)

【メニュー】

大盛りもあった。
味噌ラーメン




『五右エ門ラーメン』より


僕が通っていた頃には150円だった。L型カウンターの短いカウンターに3席、長いカウンターに10席ぐらいだった。だから昼頃行くと、サラリーマンを含めて、常連さんが5人から10人ぐらい、長いカウンターの背後の壁に沿って入り口から一列に並んで立って待っていたものですよう。

それ程人気があったのでござ~♪~ますか?

う~ん。やっぱりうまかったんだろうね。ラーメン店などいくらでもあったのに、他所の店に行かないで並んで待っていたんだから。。。

五右エ門ラーメンのお店って、いくつもあったのでござ~♪~ますわね?

僕も、それほどあるとは思わなかった。文化横丁店、1軒だけだと思っていましたよう。

。。。んで、仙台に住んでいる“かな”さんという仕事を持っている既婚女性を、おとといデンマンさんは紹介していましたけれど、その女性が贔屓(ひいき)にしている五右衛門ラーメン店は、上のリストに中にあるのでござ~♪~ますか?

残念ながら、上のリストの中には無いのですよう。かなさんが贔屓にしている店は、どうやら次の店のようですう。

元祖五右エ門ラーメン

仙台市青葉区一番町2-3-28

壱弐参(いろは)横丁


一番町2丁目で、どちらも2丁目の3という同じ区域にあるのですよう。でも、文化横丁と壱弐参(いろは)横丁は全く違う路地です。背中合わせにあるという感じです。

デンマンさんは「壱弐参横丁」という名前を聞いた事がないとおっしゃっていましたよね?

そうです。僕の記憶には全く無いのですよう。

新しい横丁なのでござ~♪~ますか?

違うのです。一番町にある「中央市場」が2000年から「壱弐参(いろは)横丁」の愛称で呼ばれるようになったというのですよう。僕は10年ほど前の仙台しか知らないから、当然、「壱弐参横丁」という呼び名を聞いた事がなかったのですよう。

。。。んで、「壱弐参横丁」のラーメンは「文化横丁」のラーメンと同じラーメンなのでござ~♪~ますか?

かなさんが書いた文章をよ~く読むと、同じ“五右エ門味噌ラーメン”だけれど、文化横丁と壱弐参横丁のラーメンは微妙に違うのですよう。

どのように。。。?

かなさんの記事をもう一度読んでみてください。


仙台の五右衛門ラーメン

2004年9月7日(火)



今日のランチは、一番町の壱弐参(いろは)横丁にある、五右衛門ラーメンでした。
私は、大のラーメン好きで、本当はもっと頻繁に食べに行きたいのですが、今年の夏は非常に暑かったので、涼しくなるまでラーメンは控えていたのでした。
以前の日記にも書きましたが、私は暑がりで汗かきですので、夏にラーメンを食べると、大変なことになるからです。
最近は、やっと少し涼しくなりましたので、久々にラーメンにしたのでした。

このお店のお勧めは、「五右衛門味噌ラーメン」です。
八丁みそのような濃い色のスープに、やわらかチャーシュー2枚、ひき肉、もやし、メンマがたっぷりのっていて、とてもおいしいです。
麺はどちらかと言うと細めです。スープは見た目よりあっさりしています。
同僚Aさんも、同じく五右衛門味噌ラーメンを注文しました。
Aさんは、チャーシューが苦手とのことで、2枚もらいました。
写真は、Aさんからのチャーシューものせて写したものです。

このお店はカウンターのみですので、写真をとるにも、ちょっと躊躇しました。
念のため店主さんに「ラーメンの写真をとってもいいですか?」と聞きましたら、
「いいよいいよ!ラーメンに肖像権ないから!」と快諾してくださいました。




『食べ物日記その他いろいろ』より


でも、何から何まで、すっご~♪~く似ている感じですよねぇ~。。。いったい、どのように違うのでござ~♪~ますか?

かなさんは麺はどちらかと言うと細めですと書いている。しかし、僕は、あのような太いラーメンの麺を他で見た事がない。どのように見ても、あの麺は細いという印象を与えないのですよう。

小百合さんがデンマンさんに送った“仙台辛味噌ラーメン”の麺と比べてどうでござ~♪~ました。2倍ほど太くて、もっと腰があってシコシコした触感でしたよう。

それ以外にも違いがありましたの?

かなさんはスープは見た目よりあっさりしています、と書いているけれど、あの文化横丁の“五右エ門味噌ラーメン”のスープは「あっさりしている」、とはとても言えない!スープの感じは、“赤味噌特有の強い香りとパンチのあるショッパさ”ですよう。コクがあってコッテリした感じで、とても「さっぱり」という味覚じゃなかった!

なんだか、デンマンさんのお話を聞いているだけでも、あたくしは食べたくなってきましたわア。。。それで、小百合さんが送った“仙台辛味噌ラーメン”のスープのお味は。。。?

それが、文化横丁の“五右エ門味噌ラーメン”のスープと、そっくりでしたよう。驚きました。急に20年以上前の懐かしいスープの味が僕のオツムに衝撃的に蘇(よみがえ)ったのですよう。

じゃあ、あたくしにも“仙台辛味噌ラーメン”を一つくださいな。

小百合さんが心を込めて送ってくれた小包には一つだけ入っていたのですよう。もう食べてしまいましたよう。

残念でござ~♪~ますわ。

それ程食べたいのならば、通販で買えますよう。ネットで注文して買って食べてね。

あたくしは、デンマンさんと同じものをいただきたいのでござ~♪~ますわ。

だから、同じものが通販で買えますよう。

あたくしはデンマンさんのどんぶりの中のラーメンをいただきたいのですわ。うふふふふ。。。

僕はヤダよう!。。。僕のどんぶりの中のラーメンは、すべて僕が食べたいのですよう。

ケチィ~♪~!。。。デンマンさんは、本当に意地悪ですのねぇ~。あたくしと仲良く同じどんぶり鉢のラーメンを食べるのがお嫌なのでござ~♪~ますか?

同じどんぶり鉢からラーメンを食べる必要はないでしょう!



でも、相合傘(あいあいがさ)というものがござ~♪~ますわ。あたくしはデンマンさんと“相合ラーメン”を食べたいのでござ~♪~ますわ。

あのねぇ~。。。ビンボ~たらしい事を言わないでくださいよう。太平洋戦争後の食糧難の時代じゃないんだから。。。一人に一つづつラーメンが食べられる時代なんですよう。



でも、こうしてテーブルに差し向かいで座りながら一つのどんぶり鉢を前にしてデンマンさんとロマンチックに同じラーメンをいただきたいのでござ~♪~ますわ。

僕はヤダよう!

どうして。。。どうしてヤ~なのでござ~♪~ますかア?

卑弥子さんも小百合さんと同じで、食べるのがメチャ早いのですよう!んも~~。。。僕が20分で食べるものを卑弥子さんは10分で食べきってしまうでしょう!?

あのォ~。。。小百合さんも早喰いなのでござ~♪~ますか?



■ 『パスタをきれいに食べきった小百合さん』
  (2007年11月22日)


う~~ん。。。めちゃ早かったなア~!。。。行田の「モダンパスタ」でパスタを食べたとき、小百合さんはアッと言う間に平らげてしまったので僕はマジでビックリしましたよう。まるで卑弥子さんを見るようでしたよう。

あらっ。。。あたくしのことを思い出してくださったのでござ~♪~ますか?

こういう時には、思い出されても喜ぶ場合じゃないのですよう。

でも、あたくしにとっては、とってもうれしいのでござ~♪~ますわ。デンマンさんの無意識にあたくしの存在があったという事を知っただけでもうれしゅうござ~♪~ますわア。おほほほほ。。。

卑弥子さん!。。。また、脇道にそれようとしていますよう。ダメですよう!余計な事を持ち出してきて。。。卑弥子さんは『小百合物語』の主人公じゃないんだから。。。

分かりましたわ。。。それで、文化横丁の“五右エ門味噌ラーメン”を懐かしがっている方が他にも居るのでござ~♪~ますか?

居るのですよう。ネットの世界は広いようで狭いものですよう。五右衛門ラーメンを調べていたら次のような投稿に出くわしましたよう。


もう閉店してしまったけど、美味しかった店

192: ラーメン大好き@名無しさん[]
2006/04/15(土) 23:42:03 ID:BAr9nlEV

>>75さん

仙台の五右衛門ラーメンを知っておられるとは、驚きましたね。
あれは本当に美味かった。
いちおう札幌系かもしれないが、
それとも違って、麺がすごく腰があって、
スープがスッキリしていながらコクがあって、
ラー油なんか入れても抜群の味になった。

僕の言っているのは文化横丁にあったころのものだけど、貴殿のも同じですか?

いまは無くとも、あれに似たラーメンを出す店があったら是非教えてください。




『もう閉店してしまったけど、美味しかった店』より


こうして本当に心から懐かしんでいる人も居るのですよう。この人がこの記事を読めば、間違いなく、また懐かしがるでしょう。

小百合さんの贈り物がデンマンさんに忘れていた懐かしい思い出をもたらしたのでござ~♪~ますか?

そうですよう。

“五右エ門味噌ラーメン”だけですのォ~?

もちろん、まだ他にもたくさんの事が思い出されてきたのですよう。

では、他の思い出も心ゆくまで語ってくださいな。

この記事が長くなったから、またあさって話しますよう。
 

【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
なんだか、思わせぶりに終わりましたわ。
あさっては、どのようなお話が飛び出すのでござましょうか?

とにかく、興味深いお話が続きますゥ。
どうか、あなたもまたあさって、読みに戻って来てくださいね。
じゃあ、またねぇ。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

ラーメンは、他にも言い方がありますよね。

中華そば、支那そば。。。

どう違うのでしょうか?

わたしは同じものだと思っていたのですが。。。

どこか違うのでしょうか?

そう言う訳で、ちょっと調べてみました。

中華そばも支那そばも、

ラーメンの別名だという説明もありますが、

時代と共に呼び方が違ってきたようです。

一番最初に日本に現れたのは支那そばだそうです。

それまでカツオダシしか知らなかった日本人に

鶏がらのスープ味を紹介したのでした。

戦前までは、この名前で呼ばれたそうです。

太平洋戦争後に現れたのが中華そばです。

これは戦後の屋台から生まれました。

これが現在の醤油ラーメンの原型だそうです。

この当時は中華そばとは醤油ラーメンの事でした。

昭和40年頃にインスタントラーメンが誕生します。

様々なラーメンが作られるようになり、

“ご当地ラーメン”も、この頃生まれました。

札幌の味噌ラーメン、博多のとんこつラーメンなどです。

このインスタントラーメンによって、

ラーメンという呼び名が定着したようです。

ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの国際感覚は?

2009-02-26 06:07:22 | 海外留学・国際化・グローバル化



 
あなたの国際感覚は。。。?



こんにちは。。。ジューンです。
まだ寒いですね。
インフルエンザがはやっているようです。
気をつけてくださいね。

ところで、あなたはどのくらい国際感覚を身につけていると思いますか?
国際感覚を計るのは難しいですよね。
でもね、英語は国際語になっていますから、英語の知識をチェックする事で、
あなたがどの程度国際化しているか?
おおよその目安が付きますよ。
そう思いませんか?

もちろん、正確な国際化なんて測ることは不可能ですよね。
いろいろな要素が絡んできます。
でも、ここにアメリカの小学生の問題がいくつかあります。

これを答える事によって、あなたも自分が英語にどの程度親しんでいるかが分かると思います。
ちょっと試してみませんか?

では、小学校3年生の理科の問題から。。。

括弧の中に入るものとして次の1番から4番のどれが最もふさわしいでしょうか?

The earth rotates and it causes ( ).

1) day and night

2) seasons

3) animals' sleep for the whole winter

4) the rainy season



最近の地球は苦しそうですよね。(笑い)

質問の意味お分かりですか?

“地球は自転しており、それが(  )の原因となっている。”。。。と言う事です。

答えは1番ですよ。
地球が自転しているから昼と夜がありますよね。
季節は地球の自転軸が傾いているから起こりますよね。
動物の冬眠も雨季も、自転とは直接の関係はありません。

ところで、 earth には「地球」のほかに、「現実」って意味があるのをご存知ですか?

"I was brought back to earth."

この意味は、「(夢から)現実に引き戻された」と言う事ですよ。

では、次は小学校4年生の算数の問題です。

It takes John 30 minutes to walk to school from his house, which is a distance of 1.2km.
At this speed, how long does it take him to walk 6km?

1) 40 minutes

2) 2 hours and 30 minutes

3) 4 hours

4) hours and 20 minutes

質問は次のようになります。

「ジョンは学校に30分かけて歩いていきます。その距離は1.2キロです。
この速さで6キロ歩いたら、時間はどのくらいかかるでしょう。」

日本語に訳せばすぐに分かりますよね。

6キロは1.2キロの5倍になりますよね。
だから、5倍時間がかかります。
30分 * 5 = 150分 (2時間半)

いかがですか?
出来ましたか?

もちろん2番が正解です。

では、次は小学校5年生の理科です。

Which animal does not have a backbone?

1) dog

2) jellyfish

3) crow

4) giraffe



日本語に訳せば、すぐに分かりますよね。

「背骨のない動物はどれですか?」

イヌ、クラゲ、カラス、キリン。

正解は2番のクラゲです。

"jellyfish"には「クラゲ」のほかに、俗語で「優柔不断な人、根性のない人」という意味があります。

"He is just a jellyfish!"

「彼って本当に優柔不断!」

このような意味になります。

ところで、めれんげさん、元気にやっていますか?
デンマンさんがね、あなたにキリンさんの元気を分けてあげたいってぇ。。。
わたし、何のことだか良く分かりませんけれど(微笑)、デンマンさんが、そうおっしゃっていましたわよ。

ではねぇ、次は小学校6年生の理科ですよ。

Which sentence is true about sound and light?

1) You can see objects even if there is no light.

2) If an object does not allow sound to pass through, it does not allow light to pass through, either.

3) Light is faster than sound.

4) Sound can not travel through liquids.

これはちょっと難しいかも知れませんよね。
でも、その難しさは、英語の難しさではなく、光と音の性質の難しさですよね。
英語が理解できても、分からない人もいると思います。

選択肢を日本語に訳すと次のようになります。

1) 光がなくても物質を見ることはできる。

2) 音を通さない物質は光も通さない。

3) 光は音よりも速い。

4) 液体の中では音は伝わらない。

光が無いと物は見えません。
真空では音は伝わりませんが、光は通りますよね。
音は水の中でも伝わります。
そう言う訳で、正解は3番です。

SOURCE: 『アメリカの小学生と英語対決』

英語は国際語ですよね。
あなたも英語をもっと勉強したいと思いませんか?

ええっ?
暇も無いしお金も無いの?
だったらね、暇もかからずお金もかからない方法がありますよ。

どうするのかって。。。?
次のリンクをクリックするのですよ。
あなたがどこにいても国際語を勉強できる無料サービスです。

次のリンクをクリックして試してみてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
 
ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることよ。

ええっ?わたしはどうかって。。。?
うふふふ。。。。
まだ、独身ですけれど。。。
ベターハーフを探していますわよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』




おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

レンゲさんのようにバンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。



あたくしもレンゲさんのようにレオタードを身に着けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。

ところでね、あたしが顔を出す

次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたが笑って寒さを吹き飛ばすためのサイト』

あなたも笑って寒さを吹き飛ばしてね。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字馬鹿の恋 PART 1

2009-02-25 05:08:34 | ネットストカー・荒らし・インターネット
 
漢字馬鹿の恋




春のきざし
 
 

 
 
木枯らしも

過ぎて春の

兆しあり

きみと行きたし

あの草原へ

 
  
by めれんげ
 
2009.02.20 Friday 16:12




『即興の詩 春のきざし』より





う~♪~ん。。。
いいなあああぁ~
めれちゃんの短歌を読んで
めれちゃんのふくよかな胸元を見ると、
まさに“春のきざし”を感じるでぇ~

恋の季節やなぁ~
人間だけであらへんでぇ~
草や木だってぇ~、恋の季節やがなぁ~
もちろん、ワンちゃんやニャンニャンだって、同じやがなぁ~

ところで、長女猫のタンタンは、あれっから、
ずうっとサカリがついたまんまかぁ~?
めれちゃんがオス役になってお相手してるんかぁ~
大変やなあァ~

めれちゃんも、これからいよいよ
萌え萌えになって、短歌と詩をぎょうさん詠んでぇ~なぁ~
頼むでぇ~
わては、めれちゃんの短歌を見ると
本当に春の兆しを感じるわぁ~。

では、めれちゃんの短歌からインスピレーションをもらって
わても詠みよるでぇ~




木枯らしが

吹いていれども

きみ見れば

春忍び寄る

きみの胸元








うららかな

春の日差しを

浴びながら

きみと行きたし

あの草原へ








いつまでも

日差しを浴びて

浪速路を

きみと一緒に

手に手をとって






春よ春

きみを思いて

歌を詠む

年甲斐もなく

胸ときめかせ






いつの日か

きみと行きたし

パラダイス

今は歌にて

悦びを知る









ああああああぁ~
見れば見るほどめれちゃんの胸元は
悩ましいなあぁ~
滑らかな、その白い肌が幻想的につやめいているでぇ~
特殊効果を使って写真を撮ったんかぁ~?
いいなあああぁ~

\(*^_^*)/キャハハハ。。。

by 心の恋人 (デンマン)

2009-02-20 06:55 PM




『即興の詩 春のきざし』のコメント欄より

 
 
すっげぇ~♪~
 
 




オマエ、また、戻ってきたのォ~~?



デンマンさん!。。。オイラのお願い聞いていただけますか?

なんだい?。。。オマエ。。。急に改まって。。。なんだかオマエの目の色がバラ色に変わってるじゃないかア~~!

やっぱり。。。デンマンさんにも分かりますか?うしししし。。。

それで、お願いって一体なんだい?

デンマンさんも書いてましたよねぇ~?

僕が何を書いていた、と言うんだい?

デンマンさんは次のように書いていましたよう。




恋の季節やなぁ~
人間だけであらへんでぇ~
草や木だってぇ~、恋の季節やがなぁ~
もちろん、ワンちゃんやニャンニャンだって、同じやがなぁ~



ところで、長女猫のタンタンは、あれっから、
ずうっとサカリがついたまんまかぁ~?
めれちゃんがオス役になってお相手してるんかぁ~
大変やなあァ~


確かに僕は上のように書いたよう。それがどうだと言うんだい?

あのォ~。。。

オマエ。。。愛の告白をしているんじゃないんだよう!。。。そうやってモジモジしていないで、はっきり言ったらどうなんだい?

あのォ~。。。オイラ。。。めれんげさんに恋してしまったんすよう。

それで。。。?

めれんげさんはタンタンの相手をしているようなので、オイラがめれんげさんと結婚できるように、デンマンさんからオイラのために、めれんげさんに頼んでくれませんか?

オマエ、結婚すると言うことがどういうことなのか?本当に分かっているの?

分かって居ますよう。男と女が一つ屋根の下で暮らすと言うことですよう。ウへへへへ。。。

あのなぁ~。。。めれんげさんのおっぱいに惹かれたぐらいで結婚したいと言うのは、結婚の動機としてあまりにも貧弱なんだよう。ワンちゃんやニャンニャンじゃないんだから。。。、

でも、オイラ、マジでめれんげさんと結婚したいんですゥ。

しかし、問題があるよう。

どのような問題ですか?

めれんげさんは、すでに僕が書いたおとといの記事を読んでいる。

■ 『他人の不幸は蜜の味(2009年2月23日)』

めれんげさんが上の記事を読むとマズイのですか?

まずいよう!

どうしてですか?

オマエがおっぱいに、こだわっている愚か者だと言う事を知ってしまったのだよう。



こうして2ちゃんねるで“おっぱい、おっぱい”と言ってオマエは自分で馬鹿を晒していた。めれんげさんは、その事も充分に知っているんだよう。

デンマンさんがバラしてしまったんですよう!んも~~。。。デンマンさんさえ黙っていれば、めれんげさんには知られなかったのですよう。んも~~

そんな事はないだろう!この記事の中でもオマエは、めれんげさんの魅力的な胸元を見て、“すっげぇ~♪~”と喚(わめ)いているじゃないか!オマエがオツムの足りない“おっぱいフェチ”だと言う事が、めれんげさんにも分かっているんだよう。

“おっぱいフェチ”ではダメですか?

あのなぁ~、“おっぱいフェチ”ではダメだとは言わないよう。でもなぁ~、おっぱいだけに惹かれてめれんげさんと結婚しても結婚生活は長くは続かないんだよう。

どうして、デンマンさんには、そのような事が分かるのですか?

その程度の常識が、オマエには分からないの?

分かりません。オイラにも良く分かるように説明してくれませんか?

オマエの通信簿の理科のところにも、やっぱり 1と書いてあったの?

デンマンさんは良くご存知ですねぇ~。。。そうですよう。。。理科もクラスで1番だったのですよう。うしししし。。。

あのなぁ~。。。オマエも、理科で勉強したろう?生物は年を取ってふけてゆく。オマエも僕も。。。もちろん、めれんげさんも年を取るのだよう。だから、めれんげさんのおっぱいも年をとってゆく。そうしたら、いつかは、めれんげさんの素敵なおっぱいも、おばあちゃんのしぼんだおっぱいになってしまう。

それで、おっぱいだけに魅力を感じて結婚したら、そのうち結婚生活が魅力的じゃなくなって、オイラとめれんげさんは離婚と言うことになってしまうと、デンマンさんはおっしゃるのですか?

そうだよう、その程度の事ならば小学校6年生でも分かるよう!

だったら、どうすればいいのですか?

めれんげさんの精神的な魅力に惹かれなければならないんだよう!

めれんげさんの精神的な魅力って何ですか?

だから上の短歌だよう。僕はめれんげさんの短歌からインスピレーションをもらって5つの短歌を書いたのだよう。つまり、めれんげさんの知的な、精神的な魅力に呼応するように僕は短歌を書くことができる。

オイラも書きました。

オマエがめれんげさんのサイトに短歌を書いたと言うの?

そうっすうよう。書きました。うへへへへ。。。
 
どこに?

オイラの短歌を読んでみてくださいよう!




古い話しを持ち出してグダグダ書くなよ埼玉のオッサン。
自分のブログに閉じこもって脳内仲間と仲良くしてな。

by

2009/02/11 1:39 AM




『即興の詩 行き違う愛という言葉』のコメント欄より


あのなぁ~。。。何度言ったら分かるの?これは短歌じゃないのォ~!

でも、充分に短いっすよう。

確かにおまえの文章は短い。でもなぁ~、短ければいい、と言うものじゃない。短いから短歌と言うのでもない。短歌というのは 5,7,5,7,7の31文字からなっているんだよう。

オイラのも31文字に近いでしょう?うへへへへ。。。

呆れたねぇ~。。。だいたい、5,7,5,7,7になってないし、49文字だよう。ずいぶんと字余りしているんだよう。このような不快なコメントを短歌だと言って国語の先生に提出したら、間違いなく通信簿の国語の欄に1が付くのだよう。

そう言うものですか?

だから、オマエの国語の成績は1だったんだよう!この1は、クラスで一番成績が良いという意味じゃなくて、成績が最低だという意味なんだよう。

それはデンマンさんの意見でしょう?

オマエは、自分が馬鹿だとは思いたくないんだね?

オイラはエリート学級出身ですから、ウへへへへ。。。

分かったよう。そう信じたいのならば勝手に信じればいいよう。しかし、オマエの不快なコメントには、めれんげさんから受けたインスピレーションがひとかけらも無い!めれんげさんのおっぱいが魅力的で、オマエが感動したのであれば、その事を文学的に昇華して短歌の中に詠むものだよう。しかし、オマエの不快なコメントの中には、めれんげさんから受けた感動だとか、インスピレーションが全く感じ取れない。つまり、オマエは、めれんげさんの精神的な魅力など全く感じていない。

オイラがワンちゃんやニャンニャンと変わりがない、とデンマンさんはおっしゃるのですか?

やっと、僕の言おうとしている事がオマエにも分かってきたようだね。オマエは、サカリがついたワンちゃんのように、めれんげさんの“メスの魅力”に取り付かれて『即興の詩』サイトにやって来たからだよう。

やっぱり、デンマンさんにも分かりますか?!うへへへへ。。。

オマエは、サカリのついたオスとして、なんとかして、めれんげさんを独り占めしたい。ところが、デンマンという男が詩を書いたり短歌を書いたりして、盛んにラブコールをめれんげさんに送っている。つまり、オマエにとって、僕は強力なライバルに見えていた。

デンマンさんにも。。。、デンマンさんにも、分かっていたのですか?

もちろんだよう!そういう時に、オマエはめれんげさんの次の詩を読んだ。


行き違う愛という言葉
 
 

 
 
わたしに必要なのは

わたしひとりを

愛してくれるひと

わたしひとりが

そのひとに抱かれる
 
・ 
 
愛という言葉を

ふりまくひとに

わたしは別れを告げる

 
  
by めれんげ
 
2009.02.10 Tuesday 11:01




『即興の詩 行き違う愛という言葉』より


デ。。。デン。。。デンマンさんは、そこまで分かっていたのですかア~~?

ところが、短歌が 5,7,5,7,7からなっていることも知らなければ、通信簿の国語の欄が1のオマエは、この詩の表面的な意味しか理解できない。

その表面的な意味って何ですか?

オマエは、めれんげさんが僕に対して絶交の言葉を投げかけたと思い込んでしまった。つまり、この詩は、デンマンに対する絶交状だ、と単純なオマエは信じ込んでしまった。
 
 
他人の不幸は蜜の味
 
 
おおおォ~。。。デンマンがめれんげさんに絶交を言い渡された!いいきみだア~!単細胞のオマエは、そのように思った。

デ。。。デン。。。デンマンさんは、オイラの心の内がそこまで分かっていたのですかア~~?

あたりまえよう!それが知能指数69のオマエの理解力、読解力の限界なんだよう。

あれっ。。。デンマンさんは、オイラの。。。オイラの知能指数までご存知だったのですか?

あたりまえよう!オマエの事は何でも知っていると言っただろう!

それで。。。それで。。。めれんげさんの詩の真意とは、何ですか?

あのなぁ~。。。めれんげさんは、知能指数が140もあるのだよう。オマエの知能指数の2倍以上あるんだよう。

だから、どうだとおっしゃるのですか?

めれんげさんの詩には裏がある。ところが知能指数が 69しかないオマエには多角的な視点が持てない。つまり、多様な発想が湧いてこない。だから、表面的な意味しか理解できない。

それで、その裏の意味とは。。。?

「このような詩を書きましたが、

デンマンさん!“愛のムチ”をお願いいたします」


めれんげさんの詩の裏には、このような言葉が書かれている。

マジで。。。?

信じるのも信じないのもオマエの勝手だよう。

分かりました。デンマンさんのおっしゃる事をオイラは信じることにします。。。んで、お願いがあるのですけれど。。。

なんだい?。。。また急に改まったりして。。。?

オイラは、愛という言葉を振り撒かないで、めれんげさん一人を愛したいのです。どうすればオイラは、めれんげさんが必要とする男になれるのでしょうか?

オマエ。。。オマエ。。。まともな質問をすることもできるのだねぇ~

うへへへへ。。。デンマンさんは、オイラを褒(ほ)めてくださるのですか?

うん、うん、うん。。。褒めてやるよう。でも、もう、うれしがってスキップするんじゃないよう!この記事が長くなるだけだからね。それに同じ事を何度も何度もやると、オマエは本当に馬鹿だと思われてしまうからね。

はい、分かりました。もう、スキップしません。だから、めれんげさんの必要とする男になる方法を教えてください。お願いします。

簡単な事だよう!

どうすれば良いのですか?

まずめれんげさんの正月の挨拶を読んでごらんよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字馬鹿の恋 PART 2

2009-02-25 05:06:36 | ネットストカー・荒らし・インターネット


あけまして

おめでとうございます。

そして...




みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします:)

ところで、このブログの過去の記事が、
年末に多数、削除となりました。

原因は、膨大な数のスパムコメントが、
サーバ-に負荷をかけてしまっていたからです。
みなさまのコメントも、削除になってしまいました。
誠に申し訳ありません。

これに懲りずに?これからもコメントをいただければ、
幸いであります。

2009年元日

めれんげ

2009.01.01 Thursday 12:25




『即興の詩 あけまして…(2009年元旦)』より





はい、はい、はい。。。
今年もよろしくね。

3匹の猫ちゃんたちにもよろしくね。



タンタン



ねね



ニコちゃん

ヴァイアグラ馬鹿のコメントは世界的に
サーバに負荷をかけおって
実に迷惑をかけている!

しかし、ヴァイアグラ馬鹿は
桁外れのエネルギーを持っている愚か者で、
愚か者も、あそこまで徹底して愚かになると、
見ていて、呆れるのを通り越して
ほとほと感心させられる事があるでぇ~

とにかく、消されても、消されても
スパムコメントを書き続ける愚かな様子にも、
心に訴えるものがどこかに潜んでいるでぇ~

“努力する”という事は、毎日毎日、こつこつと続ける事やと。。。
ヴァイアグラ馬鹿は愚かな事を続けながらも、
わてに、そう教えてくれるんやぁ~

「馬鹿とハサミは使いよう」と言うけれど、
ヴァイアグラ馬鹿の底知れぬ愚かさと、
粘着性と、そのエネルギーとバイタリティーを
見ていると、
教わるものがある。

しかし、ヴァイアグラ馬鹿が本当の意味の
表現者になって、創作活動をすれば、
世界的に有名な表現者になることは間違いないのだけれど、
今のままでスパムコメントを書きまくっていたら、
結局、犬死(いぬじに)して野垂(のた)れ死にするのが関の山やぁ~

 (中略)

めれちゃんも元気でマイペースでやりやぁ~
無理したらあかんでぇ~!
誰が、めれちゃんを捨てようが、
わては、いつでもめれちゃんを愛しておるからなぁ~



詩と短歌、期待しているでぇ~
じゃあね。

\(*^_^*)/キャハハハ。。。



2009-01-02 05:19 AM




『即興の詩 あけまして…(2009年元旦)』のコメント欄より

『正月とスパマー (2009年1月10日)』にも掲載




 
デンマンさん :)
今年もよろしくお願いします∮

ホンットにスパムコメントには、
困ったものです。

彼らのせいで、このブログが一時停止処分に
なってしまっていたんですよ~


まあ、気にせずに今年もがんばります!

めれんげ

2009/01/03 3:32 PM




『即興の詩 あけまして…(2009年元旦)』のコメント欄より




分かるだろう?めれんげさんはスパムコメントに悩まされていたんだよう?



まるでオイラのコメントもスパムコメントだとデンマンさんは言おうとしているようですね?

だって、そうじゃないか!オマエのコメントはスパムコメントじゃないか!

それは違いますよう。上の正月の挨拶の中で、めれんげさんは次のように書いていますよう。

これに懲りずに?これからも

コメントをいただければ、

幸いであります。


めれんげさんは心のこもったコメントが欲しい、と言っているんだよう。つまり、オマエが書くような読む人にも、もらう人にも不快感を与えるようなコメントが欲しい、と言っている訳じゃないんだよう!
 
確かに、デンマンさんが読めば不快感をおぼえるかもしれません。でも、中にはオイラがデンマンさんに対して不快なコメントを書いたので喜んでいる人だって居ると思うのですよう。

うん、うん、うん。。。トロント郊外に住んでいる太田将宏・老人が読めば確かに喜ぶかもしれないよう。でもなぁ、オマエの書くコメントについては、えっけん君がすでに的確な助言を書いている。

えっけんさんがオイラのためにアドバイスを書いてくれたのですか?

そうだよう。読んでごらんよう。


NGワード 「お前のブログはつまらん!

ほんとーに、つまらんッ!」


2009年01月29日(木) カテゴリ:Web



「お前のブログは実にくだらない。読む価値がまるでない。閉鎖すれば?」というようなコメントを書き込んでいく人をたまに見かけるのですが。

相手や相手のブログの読者に対して不快感を与えることを楽しんでいる、ちょっとアタマのイカれた荒らしサンなのでしょうが、(自分にとって)つまらなくて読む価値がないブログのコメント欄に、わざわざその意思表示をして時間をつぶすのならば、自分にとって有意義で面白いブログを読んだり書いたりすることに時間を消費する方が建設的だし、イライラしなくて済むから健康的だよなぁ。




『NGワード「お前のブログはつまらん!(2009年1月29日)』より

『愛の返歌 (2009年2月11日)』にも掲載


オイラは「相手や相手のブログの読者に対して不快感を与えることを楽しんでいる、ちょっとアタマのイカれた荒らしサン」なのですか?

そうだよう。えっけん君が書いている上の記事を読めば、誰だってぇ、オマエがホームページも持たず、ブログも書かずに不快なコメントを書き回っているスパマーだと思うのだよう!

そうでしょうか?

オマエも、じっくりとえっけん君の文章をもう一度読んでから、過去を振り返ってごらんよう。ずいぶんと不快なコメントを書き回っただろう?!

。。。んで、オイラがめれんげさんと結婚するためには、どうすれば良いとおっしゃるのですか?

だから、2ちゃんねるで遊んでいる暇があったら、ホームページを持つか、ブログを作って短歌を書くのだよう。

それで。。。?

短歌を5つぐらい書いたら、めれんげさんのサイトに次のようなコメントを書くのだよう。




以前、不快なコメントをあなたのサイトに書いた

漢字馬鹿と申します。

デンマンさんの助言に従いまして、

一生懸命に勉強しました。

めれんげさんの事を心から思いながら

オイラも短歌を書きました。

もしお時間があったら、

ぜひオイラのブログまで見に来てください。

オイラは、あなたの詩を読んで感動いたしました。

デンマンさんと違って、

オイラは愛という言葉を

ふりまきません。(微笑)

オイラはあなたに必要な男になるつもりです。

だから、オイラと結婚した暁には

オイラひとりだけに

あなたを抱かせてください。

お願いします。

心の底からめれんげさんに恋をしてしまった

漢字馬鹿より。





【漢字馬鹿の独り言】



う~♪~ん。。。
あなたは、どう思いますう?
深刻に考えさせられてしまうコメントだけれど、
最後に「漢字馬鹿」と書くのが、やっぱり抵抗があるんだよねぇ~。

でも、「漢字馬鹿」と書かない限り
オイラだと言うことが、めれんげさんに分からないと思うんだよう。

やっぱり、日頃から決まったハンドル名を使うべきだったと、
オイラもハンセ~しているのだよう。

あなたも、オイラのような事をして
あとで後悔しないでね。

とにかく、キモい話がまだ続くようです。
あなたも暇だったら、また、あさって読みに戻ってきてねぇ~。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』




こんにちは。ジューンです。

“他人の不幸は蜜の味”

あなたも聞いた事があるでしょう?

英語にも、これにあたる諺があるのでしょうか?

わたしは、ずいぶんと考えましたけれど、

そのものズバリの英語の諺って

思い浮かびません。

最も近い英語の諺は

次のようなものではないでしょうか?

Misery loves company.

「同じように不幸な人がいると知る事は慰めになる」

こういう意味です。

「不幸な人が、他人にも

同じ不幸が起きればいいと願う」

このようなニュアンスを伴うこともあります。

似ているようでいて、

どこかちょっと感じが違いますよね。



ところで、英語の面白いお話を集めてみました。

もし、時間があったら読んでみてくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』

バレンタインデーは、とっくに過ぎてしまいましたけれど、

チョコに関心のある人は

次のリンクをクリックして読んでください。

■ 『ゴダイヴァ夫人のチョコ (2009年2月14日)』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百聞は一旅にしかず

2009-02-25 05:03:21 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
百聞は一旅にしかず



「百聞は一見にしかず」ということわざがありますよね。
話を聞いても本を読んでも、
自分の目で見ないと実際には分からないものだ、と言うことです。

また「群盲巨象をなでる」ということわざもありますよね。
これは自分が直接見聞きしても、実像を把握することは、
なかなか難しいものだ、と言うことですよね。



つまり、 自分の目で見ないと実際には分からない。
たとえ、一見したとしても、人によって考え方がさまざまだから、
同じものを見ても受け止め方が違ってしまうということもあるんですよね。

たとえば、次の絵を見てくださいね。



あなたにはどのように見えますか?

オレンジ色に髪を染めて、思う存分盛り上げちゃって。。。、
気分を高揚させようとしている、
ちょっとオツムがどうかしてしまったおばあさんのように見えませんか?

この絵を見てなんとなく可笑しな絵だと思うでしょう?

実は次のように2つの人物が描き込まれているんですよ。



そうなんですよね。若い女の人も居たんですよ。

良く見れば、一つの絵の中に、
若い女性と年取った女性が見えるように描いてあるんですね。
次の絵はどうですか?



今度はすぐに若い女の人が居るのが分かるでしょう?

その上の絵を見たから、当然一つの絵の中に
同じように若い女と年取った女が描いてあるのではないかと思いますよね。

実際、そのように描いてあるんですよ。



どちらの絵も、ちょっと見ただけで可笑しな絵というか、
ちょっと変わった絵だという事に気づきますよね。
たいていの人がまず、おばあさんの方が見えてくるだろうと思います。
絵の構図だとか描き方に、おばあさんの方が先に見えてくるようになっています。

つまり、百聞よりも一見した方が上の絵は分かり易いのですが、
実際に見ても、その受け止め方は違ってきます。

「群盲巨象をなでる」とは、正にそのようなことなんでしょうね?

上の絵の場合だと、絵の中の人物は若い女とおばあさんだけですが、
現実には、一人の人物が人によってさまざまに評価されていることを
あなたも経験したことがあると思います。

“あの人ってどう?” と尋ねた時に返ってくる答えは。。。

ウザイ
ダサい
むかつく
きっしょい
。。。

分かりますよね。

ところで、あなたは自分が国際化になっていると思いますか?
つまり、世界情勢に詳しいと思っていますか?
海外事情に精通していると思っていますか?

結構、自分がグローバル化していると思っている人は多いものです。

なぜか?

テレビを見ていると毎日海外の話題が目に入ってくる。
新聞や雑誌を読んでも、海外の記事が書いてある。
映画を見てもアメリカやヨーロッパが映像に映し出される。

だから、あなたは海外に一度も出たことがなくても、結構海外のことを知っている。
国際的に田舎者だ、なんて思っていない。でしょう?

ところで、「畳の上の水練」と言うことわざがありますよね。

どれほど畳の上で水泳の練習をしても、実際に水の中に入ると泳げないんですよね。

あなたは、海外のことを知っているから、自分が国際化になっていると思っている。
グローバル化の波に乗っていると思っている。

でも、実際に“国際化の波”に投げ込まれると、まともに泳げない。

なぜか?

実際に、“国際化の波”に入って泳いだことがないからですよ。

分かるでしょう?

ここまで読んできて僕の言おうとしていることが分からないとしたら、
あなたはちょっとオツムが。。。。ですよね。うへへへ。。。。

ええっ? 僕の書き方が、くだけすぎで良く分からないの?

とにかく、僕が何を言いたいのか?
それはね、狭い日本に閉じこもっているだけではダメだと言うことなんですよ。

第一、国際化の波に取り残されるどころか、その波に飲み込まれて溺れてしまいますよ。
さらに、精神衛生上良くないですよね。

海外から日本を見ると、とにかく狭い国土に人が押し込められている感じですよね。
満員電車の中で暮らしているようなものですよ。

僕は現在カナダのバンクーバーでこの記事を書いていますが、
正に、そのような印象を持っています。

ハツカネズミでも、サルでも、狭い檻(オリ)に押し込めて飼うと、食い殺し合いが始まりますよ。
ストレスがたまるんですよね。
今の日本がそうだと思いませんか?
今夜のテレビニュースを見ましたか?
常識では考えられないような事件が、また映し出されたでしょう?

とにかく、ヤバイ事件が日本には多すぎますよね。そう思いませんか?
肉親の殺し合いが多すぎますよ。
狭い檻(オリ)の中で飼われているハツカネズミが、
ストレスがたまって凶暴になり、食い殺しを始めたような。。。

嫌な事はこれくらいにして、あなたも海外に出てみませんか?







百聞は一旅にしかず!

実は、あなたのために“トラベル ガイド”を作りました。
次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのグローバル化と国際化を実現するために役立つトラベル ガイド』

でもね、できたら、留学するかワーホリしてみてくださいね。
どうせ海外に行くなら、「群盲巨象をなでる」にならないためにも、
腰をじっくりと落ち着けて、国際化・グローバル化を実際に海外で体験してください。

もし留学やワーホリを考えているなら次のリンクをいクリックしてくださいね。
あなたの希望をサポートしてくれる留学エージョントに出会えますよ。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる留学エージェント』

まず、無料資料を取り寄せて読んでみるといいですよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。

何事も一歩を踏み出すことが大切ですよ。
あなたも知っている通り、“万里の道も一歩から”ですからね。。。
じゃあ、頑張ってくださいね。
応援していますよ。

Good luck!

バ~♪~イ




あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて

実にためになるリンク





■ 『クレジットカードを上手に使うためのあなたのガイド』



■ 『安心してお得なローンガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『あなたが楽しむための 娯楽 スポーツ レンタルDVD ガイド』



■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

例によって、

また出てまいりましたわ。

ええっ、海外旅行の記事に

なぜ、顔を出すのかって?

だって、あたくしも

海外を見てみたいので

ござ~♪~ますのよ。

どうしてかって?

だってね、

こういう十二単(じゅうにひとえ)なんて

もうダサいでしょう?

あたしだって、海外でどのようなドレスが

流行しているのか実際に

見てみたいのでござ~♪~ますのよ。

おほほほほ。。。。

あなたもね、たまには長期休暇を取って

海外で命の洗濯をして見ませんか?

例えば、パリのエッフェル塔の夜景なんてどう?



ロマンチックでしょう?

この写真の中にあなたを置いて

想像を膨らませて御覧なさいよ。

狭い日本の中にいつまでも閉じこもっていたら、

本当にグローバル化の波に乗り遅れて

井の中の蛙のまま、あの世ですわよ。

ええっ?フランスはイヤなの?

だったら、ロンドンのテームズ川から

きれいなお月様を見るなんて

どうでござ~♪~ますか?



ええっ?夏目漱石がノイローゼになった

ロンドンじゃイヤなの?

あなたって、好き嫌いが激しいのねぇ~?

じゃあ、カナダってどう?

雄大なナイアガラの滝を見てみない~?



あなた、まるっきり乗る気ないわねぇ~~。

分かったわよ。

あなたは、どうせパソコンの前で座りっぱなしなのよねぇ?

モノグサなのよ、あなたって。。。んもお~~

分かったわよゥ。

でもね、そういうモノグサなあなたでも、

そこにすわりながらカナダのバンクーバーへ

行った気分が味わえるのよう。

あなたは、絶対に信用しないでしょう?

だからね、信用できないあなたのために

リンクを貼っておきますからね?

確かめたかったらクリックしてねぇ。

■ 『モノグサなあなたでも、レンゲさんになったつもりで

バンクーバーへ行けるリンク。。。うしししし。。。』


でもね、海外へ行くのも良いけれど、実はあなたは、

日本の事を、まだ良く分かっていないのよねぇ~。

ウソだと思ったら、次のリンクを覗いてみなさいよ。

■ 『面白くてビックリする新しい古代日本史』

あなたの知らないことがたくさん書いてあるのだから。。。

ええっ?なぜ日本史など持ち出すのかって。。。?

あたくしがマスコットギャルをやっているのでざ~♪~ますのよ!

おほほほほ。。。

ワリぃ~こたぁ~言わないから覗いてみてね?

おもしろい記事がたくさん読めますことよゥ。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

バ~ぃ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台辛味噌ラーメン PART 1

2009-02-24 07:11:20 | 食べ物・料理・食材
 
仙台辛味噌ラーメン







お元気ですか?

昨年の暮れに

年越しそばのつもりで

送るつもりでしたが

遅くなりました。

日本はカップ麺の

種類も多く

生めんに近いもの カレー味

おそば 焼きそば 等々

デンマンさんの好きそうな

辛口を見つけ

仙台という事も

なつかしく思うだろうと

パックしました。

今回 チョコの方が おまけ。

私の好きなキャドバリーの

デイリーミルク。

それから 粉末ソース

10個入れました。

サッポロ一番で

焼きそばを作るときに

使ってみてね。

「かどや」風味に近くなるかも…。

船便で何日かかるのかしら…?

では。。。

小百合より



2009年1月17日










[588] Re:贈り物は太平洋を越えて

ありがとう!

\(@_@)/ キャハハハ。。。






Name: さゆり E-MAIL
Date: 2009/02/20 18:20
(バンクーバー時間: 2月20日 午前1時20分)



はい こんばんわ
さっき長男坊が戻って パソコンを開いてくれました。

船便は扱いが手荒いので BOXがクラッシュされて
壊れる可能性が多いのですが 乾物なので どうにか
食べられるかな~ っと送りました。

もし カップめんの容器が壊れていたら 別のどんぶりに
移して お湯を入れないと 机の上が知らぬ間にスープだらけに
なって パソコンが ダメージです。

あした 山小屋に行きます。

小百合より






『RE:贈り物 (2009年2月20日)』より


2キロぐらいの小包が一番扱いやすい大きさなのでしょうね。
小さいと乱暴に扱われたり他の荷物の下敷きになったりして、たぶん、壊れたりするのですよう。
小百合さんの小包は、ほぼ完璧な状態で僕の手元に着きました。
どの包みも崩れたり壊れたりしていませんでしたよう。
 

ばんざ~♪~い!





さっそく、懐かしい“仙台辛味噌ラーメン”をいただきました!
うまかった!
懐かしい味でしたよう。
僕の大好物!五右衛門味噌ラーメンを思い出しましたよう!
よく食べたものでした。

あまり懐かしかったので、
2月20日の記事に書こうと思ったのだけれど、
長すぎたので
2月22日に書くことにしましたよう。

思い出が生々しくよみがえってきました!
“食べて思い出す”と小百合さんが言っていたけれど、
まさに、“仙台辛味噌ラーメン”を食べて、いろいろな事が思い出されてきたのですよう。

すぐにネットで仙台を旅して紀行文を書いたのでした。
2月22日の記事を楽しみに待っててね。





小百合さんも山小屋で楽しんできてね。
バンクーバーでも八重桜に良く似た桜が一番初めに咲くのですよう。
いつも2月に咲くので、知ってはいるものの僕は毎年びっくりするのですよう。
すでに咲き出しているはずです。

念のために、今、バルコニーに出て前の通りの街路樹を見たけれど
500メートルぐらい見渡せるけれど、
どの木も、まだ花を咲かせていませんでした。

最近、木が伸びすぎたので1週間ほど前に
市役所から作業員がやって来て何本かを切り倒したのですよう。
いつも2月に咲く木は切り倒されたようです。

切り倒された幹が、まだ路上に転がっていますよう。
小さな木が、また移植されるのでしょうね。
木にも世代交代があるんだよねぇ~。
切り倒された木は可哀想だけれど。。。



小百合さんも、山でインフルエンザにかからないように
気をつけてね。

じゃあねぇ。

by デンマン

日本時間: 2009年2月21日 午前7時46分
バンクーバー時間: 2009年2月20日 (金曜日) 午後2時46分
『山小屋で楽しんできてね (2009年2月21日)』より




デンマンさん!。。。今日も小百合さんからの贈り物の事でござ~♪~ますか?



そうですよう。うへへへへ。。。いけませんか?

デンマンさんは、小百合さんからたくさんの食べ物をいただいて本当にうれしそうでござ~♪~ますわね?

そうですよう。やっぱり分かりますか?うしししし。。。

でも、こうして自慢げに記事に書くと、これを読んでいる日本語が分かる世界のネット市民の皆様は、きっと、うんざりすると思うのでござ~♪~ますわ。

どうして、うんざりするのですか?

だってぇ~、これを読んでいる人の中には、贈り物などもらった事も無い寂しい孤独な人だってたくさん居ると思うのですわ。

あのねぇ~、卑弥子さんがそういう人たちの事まで心配する必要は無いのですよう。それは卑弥子さんの個人的な意見に過ぎないのだから。。。もしですよう、小百合さんのようなグルメの人にとっては、例え孤独であろうが、友達が居なかろうが、“仙台辛味噌ラーメン”というタイトルを見ただけで、ヨダレがたれてきて、目を皿のようにして楽しみながら読んでいる人だって居るのですよう。

そうでしょうか?

そう言うものですよう。卑弥子さんの考え方がすべてではないのだから。。。

でも、デンマンさんが心の優しい美しい小百合さんから、たくさんの贈り物をもらっている事を、さも自慢げに書いているのを読まされると、結婚もできない孤独な男の人たちは、きっと恨(うら)めしそうに読んでいると思うのでござ~♪~ますわ。

あのねぇ~、卑弥子さんは、そういう人たちの事を心配する必要も無いのですよう。んも~~

だってぇ~、可哀想でしょう。

それも、卑弥子さんの個人的な考えなんですよう。んも~~。。。僕は八方美人的な記事を書くつもりは無いのですよう。

何ですのォ~、その八方美人的な記事ってぇ~。。。?

だから、卑弥子さんのように心配性な人を満足させるような記事ですよう。。。誰からも喜ばれるような記事ですよう。。。そんな記事を書こうと思っても書けるものじゃないし。。。誰からも喜ばれるような記事って、当たり障りの無い、建前だけで書くような。。。つまらない記事になってしまうのですよう。

それで。。。、デンマンさんは得意げに。。。自慢げに。。。心の優しい美しい小百合さんにメチャもてている事をダラダラと書いているのでござ~♪~ますか?

あのねぇ~。。。僕は得意になって、自慢するためにこの記事を書いているわけではないのですよう。

。。。んで、何でデンマンさんは心の優しい美しい小百合さんにこだわるのですか?

そんな事は決まっているじゃないですかア!この記事は『小百合物語』の一部だからですよう。卑弥子さんは『小百合物語』のホステス。。。いわば案内役なのですよう。。。その人が、いつまでも余計な事を言っているから、また本題からそれて長い記事がまた長くなってしまうのですよう。

分かりましたわ。。。んで、“仙台辛味噌ラーメン”を懐かしいと思う人がデンマンさんの他にも居るのでござ~♪~ますか?

居るから僕はこうして記事を書こうと思ったのですよう!僕だけしか居ないと思ったら書きませんよう。

マジで。。。?

卑弥子さんは疑い深い人だなあああぁ~~!?

だってぇ~、デンマンさんは時々、自分勝手な事をおっしゃるからでござ~♪~ますわ。

僕が自分勝手な事を言いましたか?

言いましたわよう!おとといだって次のように言ったのですわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台辛味噌ラーメン PART 2

2009-02-24 07:08:57 | 食べ物・料理・食材


自分勝手なデンマンさん



小百合さんは、デンマンさんのロマンを理解しているとは書いていませんわ。デンマンさんが一方的に小百合さんを洗脳しようとしているのでござ~♪~ますわ。



僕は、そう思いません。小百合さんの上のメールを読むと、女子高時代の自己的で利己的な小百合さんが、やがて母になる事によって子供を愛するようになり、大切な人に愛情を感じるようになって、小百合さんの愛の世界が広がっていったのが良く分かるのですよう。

。。。んで、小百合さんのロマンの世界も広がってゆくとデンマンさんは期待しているのでござ~♪~ますか?

そうですよう。




デンマンさん!

私はポルノもエロチカも卒業したのよう。

どぎつい写真やイラストを見せられて、

感想文を書くのもしんどいのよう。んも~~

エロい事を考えないで

私が送ったチョコでも食べて

ルンルン気分になって外を歩いてねぇ~。




でも、小百合さんがデンマンさんのロマンポルノの世界を嫌がっていることは見え見えでござ~♪~ますわ。

分かりました。。。で、卑弥子さんは、どうするのが良いと思っているのですか?

だから、『軽井沢タリアセン夫人』は、小百合さんではなく、あたくしに読ませてくださいなア~~。

ヤダよう!

どうして。。。、どうして。。。、ヤ~なのでござ~♪~ますか? 

それを読んだら、過激な卑弥子さんが、ますます過激になってマジで清水(きよみず)の舞台から飛び降りてしまうからですよう。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
んも~~
馬鹿にしてますわア~。
何が何でも、あたくしには読ませないつもりなんですわよう。
でも、デンマンさんが拒めば拒むほど、あたくしは読んでみたくなるのでござ~♪~ますわ。
あなただって、そうでしょう?

とにかく、興味深い話題が続きますゥ。
どうか、あなたもまたあさって、読みに戻って来てくださいね。
じゃあ、またねぇ。。。




『贈り物は太平洋を越えて (2009年2月22日)』より


つまり、僕が『軽井沢タリアセン夫人』を卑弥子さんに読ませないのが不満なんですね?

そうでござ~♪~ますわ。あたくしは、どうしても読みたいのでござ~♪~ますわ。

卑弥子さんは、どうしてそれほどまでに読みたいのですか?

だってぇ~、ヤ~らしい事がたくさん書いてあるからでござ~♪~ますわ。

つまり、エロい事や、ポルノチックな事がたくさん書いてあると信じているのですね?

うふふふふ。。。

うふふじゃないですよう。。。また本題からそれてしまっていますよう。記事が長くなるだけだから、余計な事を言わないでくださいね。

。。。んで、デンマンさんは“仙台辛味噌ラーメン”に関心を持つ人が居るとでも思っているのでござ~♪~ますか?

もちろんですよう!だから、この記事を書き始めたのですよう。。。ところが、卑弥子さんがくだらない事を言って脇道へそれるから、これまでに10人のうち5人が他のブログへ飛んでしまいましたよう。んも~~

その責任を、すべてあたくしに擦り付けるのでござ~♪~ますか?

そういう質問をするから、また脇道へそれてしまうのですよう。んも~~。。。僕は本題に入りますからね。

分かりましたわ。本題に入ってくださいな。

僕以外にも仙台の味噌ラーメンにハマッている人が居ることを卑弥子さんにも、はっきりと理解してもらうために、関係者以外のブログから記事をコピペさせてもらいました。


仙台の五右衛門ラーメン

2004年9月7日(火)



今日のランチは、一番町の壱弐参(いろは)横丁にある、五右衛門ラーメンでした。
私は、大のラーメン好きで、本当はもっと頻繁に食べに行きたいのですが、今年の夏は非常に暑かったので、涼しくなるまでラーメンは控えていたのでした。
以前の日記にも書きましたが、私は暑がりで汗かきですので、夏にラーメンを食べると、大変なことになるからです。
最近は、やっと少し涼しくなりましたので、久々にラーメンにしたのでした。

このお店のお勧めは、「五右衛門味噌ラーメン」です。
八丁みそのような濃い色のスープに、やわらかチャーシュー2枚、ひき肉、もやし、メンマがたっぷりのっていて、とてもおいしいです。
麺はどちらかと言うと細めです。スープは見た目よりあっさりしています。
同僚Aさんも、同じく五右衛門味噌ラーメンを注文しました。
Aさんは、チャーシューが苦手とのことで、2枚もらいました。
写真は、Aさんからのチャーシューものせて写したものです。

このお店はカウンターのみですので、写真をとるにも、ちょっと躊躇しました。
念のため店主さんに「ラーメンの写真をとってもいいですか?」と聞きましたら、
「いいよいいよ!ラーメンに肖像権ないから!」と快諾してくださいました。




『食べ物日記その他いろいろ』より


この人は仙台に住んでいる“かな”さんという仕事を持っている既婚女性です。どうやら一番町近辺の会社で働いているようです。

デンマンさん!。。。もしかして無断でコピペしたのでござ~♪~ますか?

実は、そうなのですよう。卑弥子さんに、ぜひとも仙台の味噌ラーメンにハマッている人が実際に居ることを理解してもらうために、手っ取り早い方法を選んだのですよう。

それはネチケットに反するのではござ~♪~ませんか?

でもねぇ、かなさんに迷惑がかかる事ではないし、僕に悪意があるわけではない。かなさんの記事をコピペして金儲けしようという訳でもない。仙台味噌ラーメン愛好家として事後承諾してもらいたいと思いますゥ。

でも、本当に味噌ラーメンにハマッている女性が居るのでござ~♪~ますわね?

そうでしょう!僕も、この五右衛門味噌ラーメンにめちゃハマッていたのですよう。かつて記事に書いたこともありますよう。


五右衛門ラーメン

2006年5月27日



現在僕はカナダのバンクーバーに滞在しています。
最近は日本の物価が高いので、日本よりも海外で暮らすことが多くなったのです。
僕の生まれは埼玉県なのですが、仙台は僕にとって第二のふるさとです。

そういうわけで僕は日本へ戻ると、時たま仙台にも足を運ぶわけです。
“杜の都”と呼ばれますが、仙台は緑が多くて街を歩いていてもほっとしますね。



駅前から文字通り青葉がきれいな“青葉通り”を歩いて一番町までゆき、小さな路地裏の“五右衛門ラーメン”を食べるのが僕のお決まりのパターンになりました。



これは、あなたが良く知っている、ごく普通の典型的なラーメンですが、“五右衛門ラーメン”というのは手打ちの太い麺を使っていました。



このような感じなんですよ。
これは食べかけですがね。。。へへへ。。。
蓮華がついていて、それでスープを飲みながら食べるんですよ。

塩味、味噌味、しょうゆ味。

この3種類があるんですよね。
50円出すと大盛りにしてくれました。
今でもやっているのかどうか知りませんが。。。、
たぶん、もうないのでは。。。?

もし、あなたが仙台の人で、五右衛門ラーメンのことを知っていたらコメントくださいね。




『海外で信用されるには?(2009年2月24日) 更新』より

SO-NETの『デンマンのブログ』で書いたオリジナルの記事 (2006年5月27日)


。。。んで、上の記事には仙台にお住まいの方からコメントがあったのでござ~♪~ますか?

ついさっき、SO-NETのオリジナルの記事が載っているブログを見てきたのですよう。

それで。。。?



“良い記事だね”というGOODサインが一個付いているだけで、残念ながらコメントもトラックバックも付いていませんでした。

でも、かなさんが2004年9月7日に五右衛門ラーメンの記事を書いているのですから、今でもお店があるのでござ~♪~ますわよう。

僕も、かなさんの記事を読んだ時にはホッとしたのですよう。ああァ~、まだあるんだ!今度仙台に行く時にはぜひ食べよう!

でも、デンマンさんは、何か可笑しな事に気づいたのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。可笑しなことが一つだけあった。しかし、カウンターしかない店の様子やラーメンの説明を読むと、まさに五右衛門ラーメンそのものなのですよう。

でも、何かが違うのでござ~♪~ますか?

「一番町の壱弐参(いろは)横丁にある」、と書いてあるのですよう。でも、僕には“壱弐参(いろは)横丁”という名前に記憶が無い。

マジで。。。?

もちろん、僕は大真面目ですよう。。。呼び名が変わったのかな?でも、僕は店がある横丁の名前を覚えていないのですよう。思い出そうとしても思い出せない。20年以上前のことですからね。でも、はっきりしている事は、壱弐参(いろは)横丁ではなかった!なぜなら、その名前に全く記憶が無い!そのような呼び方ではなかった。

それで、例によってデンマンさんはネットで調べまくったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。名前が変わった、と言われればそれまでだけれど、僕は、もう店が無いと思っていたから、店が今でもある、と言うのも不思議な気がした。。。そう言う訳で調べ始めたのですよう。

。。。んで、分かったのでござ~♪~ますか?

分かりましたよう。

。。。んで、横丁の名前が変わっていたのでござ~♪~ますか?

変わっていた訳ではなかった。僕が通っていた五右衛門ラーメンの店は“壱弐参(いろは)横丁”ではなく、文化横丁だったのですよう。

その2つの横丁は、同じ一番町にあるのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。すぐ近くにあるのですよう。でも、僕が良く食べに行ってた店は、かなり以前に閉店した、と言うのです。

つまり、“壱弐参(いろは)横丁”に引っ越したのでござ~♪~ますわね?

違うのですよう。

どう言う事でござ~♪~ますか?

記事が長くなってしまったから、その事は、またあさって話しますよう。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
だから、余計な事を話さずに、初めからお店の事を話せばよかったのでござ~♪~ますわよう。

ええっ?オマエが下らない質問をするから、デンマンさんが余計な事を話すんだってぇ。。。?

おほほほほ。。。そうかもしれませんわねぇ~。
失礼いたしました。

とにかく、興味深いお話が続きますゥ。
どうか、あなたもまたあさって、読みに戻って来てくださいね。
じゃあ、またねぇ。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

外国人でも日本のラーメンが

好きな人は、けっこう多いですわ。

わたしも大好きです。

あのキアヌ・リーブスさんも

大のラーメン好きだそうです。

特に味噌ラーメンが好きなんですってぇ。

来日した時には必ずラーメン屋に立ち寄り、

はしごすることもしばしばだそうです。

ひいきの店まであると言うことです。

彼の代表作ともいえる『マトリックス』の劇中でも、

「あの店のヌードルが美味いんだ」というセリフがあります。

わたしは、味噌ラーメンよりも

醤油ラーメンの方が好きです。

あなたはどちらですか?

それとも塩味ラーメン?

ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外で信用されるには?

2009-02-24 07:04:25 | 役立つ生活情報


 
海外で信用されるには?



あなたは“クレジット社会”という言葉を聞いた事がありますか?
日本はまだクレジット社会にはなっていないと思います。

これはもう15年ほど前の話になりますが、
僕は久しぶりに仙台の町を訪れました。



現在僕はカナダのバンクーバーに滞在しています。
最近は日本の物価が高いので、日本よりも海外で暮らすことが多くなったのです。
僕の生まれは埼玉県なのですが、仙台は僕にとって第二のふるさとです。

そういうわけで僕は日本へ戻ると、時たま仙台にも足を運ぶわけです。
“杜の都”と呼ばれますが、仙台は緑が多くて街を歩いていてもほっとしますね。



駅前から文字通り青葉がきれいな“青葉通り”を歩いて一番町までゆき、小さな路地裏の“五右衛門ラーメン”を食べるのが僕のお決まりのパターンになりました。



これは、あなたが良く知っている、ごく普通の典型的なラーメンですが、“五右衛門ラーメン”というのは手打ちの太い麺を使っていました。



このような感じなんですよ。
これは食べかけですがね。。。へへへ。。。
蓮華がついていて、それでスープを飲みながら食べるんですよ。

塩味、味噌味、しょうゆ味。

この3種類があるんですよね。
50円出すと大盛りにしてくれました。
今でもやっているのかどうか知りませんが。。。、
たぶん、もうないのでは。。。?

もし、あなたが仙台の人で、五右衛門ラーメンのことを知っていたらコメントくださいね。

ところで、ラーメン代を払う時になって気付いたのですが、旅費を充分に持って出たつもりなのに、良く財布の中身を調べたら、足りないんですよね。
ラーメン代は払えましたが、ホテル代だとか、みやげ物代だとか。。。、出費を考えると5万円ほど足りない。
そういうわけで僕は近くの銀行に出向いたのです。

山形銀行の青葉通り支店に入りました。
もう山形銀行は名前が変わっているかもしれませんね。。。?

カウンターの女子行員にカナダのローヤル銀行発行のVISAカードを見せて、

“これで5万円借りたいのですが。。。”

“当銀行に口座をお持ちですか?”

“持ってません”

“申し訳ございませんが、それではお金をご都合するわけにはゆきません”


女子行員にいくら説明しても埒(らち)があかないので、課長を呼んでもらって説明しなおさねばなりませんでした。
僕は、すでにカナダの銀行で、海外でもCash Advanceができることを確認していたのです。
つまり、日本の銀行で口座を持っていなくても、VISAカードを見せれば限度額までお金を借りることができるのです。

日本では、住友銀行がVISAカードの総元締めなので、出てきた課長に住友銀行に電話して問い合わせてくれれば分かるから。。。
そういうわけで、ちょっと手間取りましたが、5万円借りることができました。

アメリカ、イギリス、フランスでは、こういうトラブルはありませんでした。

最近では、どうなっているのか。。。?
15年前には、日本ではクレジットカードの“信用”がまだ良く知れ渡ってはいなかったのです。


海外に行くとき、クレジットカードを

持っていった方がいいですか?


身分証明書になるので持って行かれると便利ですよ。
現金をたくさん持ち歩くより、クレジットカードを1~2枚は持っていたほうが安心です。
また、レンタカーを借りるときや、ホテルに泊まるときなどに、
身分証明として、クレジットカードの掲示を求められることもあります。


海外では、こういう事がよくあるものです。
クレジットカードを持っていないと実に不便です。

これもかなり以前の話ですが、僕がトロントに滞在していた頃、アパートを借りるときに管理人がクレジットカードを3枚見せろと言ったのですよね。
アパートを借りるのに、なんでクレジットカードが3枚も必要なの?
僕は、かなり不思議な気がしました。

つまり、“信用”があるかどうかを、そのような形でチェックしたわけです。
そういうわけで、海外では、クレジットカードを持つことが“信用”を付ける事になるというお話です。

昔は、ダイナーズクラブカードとかアメックスゴールドカードには、なかなか加入できなかったのですが、
最近では、そのようなこともなくなったようですね。

あなたはクレジットカードを持っていますか?
もし海外へ行く予定があったら、ぜひ1枚は持って行った方がいいですよ。

あなたのためにクレジットカード ガイドを作りました。
次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのクレジットカード ガイド』

得ることはあれ、あなたが失うものはありません。
覗いて見るのも参考になります。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。

じゃあね、
あなたが、すばらしい海外生活をエンジョイできるように祈っていますよ。
恒例になりましたが、ここであなたのために、小さな可愛いべティーさんがフラダンスを躍りますよ。

アラ、エサッサア~~、ルンルンル~♪~ン、ランランラ~♪~ン、エンヤコラサア~♪~ノォ~ドッコイショット

オドルアホ~♪~に、ミルアホ~♪~、おなじアホならオドリャにゃソンソンジャワイナアアア~♪~

ルンルンル~♪~ン、ランランラ~♪~ン、エンヤコラサア~♪~ノォ~ドッコイショット

もひとつ、おまけにドッコイショットォ~~うふふふふ。。。



■ SO-NETの『デンマンのブログ』で書いたオリジナルの記事 (2006年5月27日)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『あなたが楽しむための 娯楽 スポーツ レンタルDVD ガイド』



■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』

■ 『なつかしの映画・TV番組(うら話)掲示板』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

例によって、

また出てまいりましたわ。

ええっ?

なぜ、顔を出すのかって?

あなたに良いことを

オセ~テあげようと

思ったのですわよう。

あなたも保険料を安くしたいでしょう。

平安時代には車がなかったでしょう。

牛が引っ張る、あの牛車だけだったのですわよ。

だから牛車保険なんてなかったんですのよ。



テンポがのろかったんでござ~♪~ますわぁ~

おほほほほほ。。。

だからね、今、保険を買わなくっちゃならないんで

戸惑っているのでござ~♪~ますのよ。

でもねぇ、ためになる保険ガイドがあります。

ネットで見積もりを取ることができるのよねぇ~。

あなたもやってみてね。

■ 『あなたのための保険ガイド』

平成時代って本当に便利になりましたわねぇ~。

おほほほほ。。。。

それから、あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたのための面白くて新しい古代日本史』

興味深い記事がたくさん読めますことよ。

ええっ?古代日本史もいいけれど、

何か面白い事はないのかって。。?

ありますわよ。



どうよこれ。。。?すごいでしょう?

笑えるでしょう?

あなたも笑ってルンルン気分になりませんか?

次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたがメチャ笑えるサイト!』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。ば~♪~いィ~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする