デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

混浴に惹かれて

2023-11-30 04:25:27 | アクセス解析の面白い...
 

混浴に惹かれて

 


(konyoku9b.jpg)


(radium03b.jpg)


(june901.jpg)

 




(june001.gif)

デンマンさんは、最近、混浴に惹かれて若い女の子が入っている露天風呂に出かけたのですかァ〜?



久しぶりに露天風呂に入りたいと思うのだけれど、なかなかその機会がないのですよ。。。

今日にでも飛行便を予約すれば、明日には成田について、デンマンさんのお気に入りの露天風呂に明後日には着けるではありませんかァ〜。。。

そうしようと思って、予約しようとしたら、コロナの関係でビザが必要になったのですよ。。。

ビザを取ればよいではありませんか?

ところが、僕は二重国籍なのです。。。バンクーバーの総領事館へ行ったら、カナダの国籍を抹消しない限りビザが出せないというのです。。。

いつの話ですか?

去年です。。。

今年に入ってから、緩和されてビザは必要ないことになったのですわ。。。

マジで。。。?

知らなかったのですか?

知りませんでした。。。ツイッターを見ていると、日本は相変わらずコロナの感染者がいるではありませんか? 

それでも以前から比べれば少なくなっているのですわァ〜。。。

もしビザ無しで日本へ行けるのならば、今すぐにでも行きたいけれど、残念ながら、年末までボランティアの仕事でカナダの記録映画の日本語の字幕を作成する仕事が入っているのです。。。断るわけにはゆかないのですよ。。。

それなのに、どういうわけで混浴に惹かれてというタイトルにしたのですかァ〜?

混浴に惹かれたのは僕じゃないのですよ。。。ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv23-05-25b.jpg)


『拡大する』

『徒然ブログ』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で11月25日の午後3時37分から午後6時58分までのアクセス者の記録です。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 11月25日の午後3時58分に短縮URL からやって来て 徒然ブログ にアクセスしたのですわねぇ〜。。。

そうです。。。実は、ベトナムのラックヤー(Rach Gia)市に住むバオ・グエン(Bao Nguyen)君がアクセスしたのです。。。

 


(ip232212.jpg)


(rach-gia.jpg)



 



ラックヤー (Rạch Giá) は、大きな街ですわねぇ〜。。。



タイランド湾に面したキエンザン省の省都ですよ。。。市街中心部にある港からは、フーコック(Phu Quoc)島のバイボン港、ハティエンの他、ホンチェ島など近隣の島への船舶が運行しています。。。フーコック(Phu Quoc)に寄航して、カンボジア、タイを往復する旅客船も就航しています。。。実は、バオ・グエン君は、このラックヤー (Rạch Giá)とフーコック(Phu Quoc)を結ぶフェリーの客室乗務員をしているのですよ。。。

 


(rach-phu.jpg)



 



短縮URL は「徒然ブログ」のホームページのURL ですか?



そうです。。。バオ・グエン君は、まず僕のツイッターのホムページを開いたのですよ。。。

 


(twhome.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



このツイッターのホームページを開いて、僕のことをもっと知ろうと思って、水色のリンクをクリックして「徒然ブログ」のホームページにアクセスしたのです。。。



そもそも、デンマンさんのことをもっと知ろうとしたのは どうしてですか?

次のツイートを見たからですよ。。。

 


(tw23-11-27.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



この上のツイートの中の混浴露天風呂に惹かれて、「一体どういう人物が、こういうベトナムにはありえない混浴露天風呂をツイッターに掲載したのだろうか?」 好奇心にかられて、ツイッターの僕のホームページを開いたわけです。。。



そのあとでツイッターのホームページの水色のリンクをクリックして「徒然ブログ」のホームページを開いたのですか?

そういうことです。。。

次のリストの紫の枠で囲んであるネット市民もバオ・グエン君がアクセスする20分前に 同じようにして「徒然ブログ」にアクセスしていますけど、このネット市民も海外からアクセスしたのですか?

 


(liv23-05-25x.jpg)


『拡大する』

『徒然ブログ』


 



そうです。。。アメリカのテキサス州のシュガー・ランド市に住んでいるMike Johnson(マイク・ジョンソン)君がアクセスしたのです。。。

 


(ip164119.jpg)


(sugarland.jpg)



 



シュガー・ランド(Sugar Land)市なんて、初めて聞く名前ですけれど、大きな街ですか?



ヒューストンの南西30キロメートルに位置している街で、人口は12万人ほどです。。。アメリカでは中ぐらいの街でしょうねぇ〜。。。

シュガー・ランドと言う町の名前は珍しいですわねぇ。。。

20世紀前半に砂糖のプランテーションとして発展して、1959年に市に法人化されたのですよ。。。砂糖で栄えた街です。。。

なるほど。。。それで「シュガー・ランド」ですかァ〜。。。で、マイク・ジョンソン君は、この街で何をしているのですか?

ヒューストン大学のシュガー・ランド・キャンパスで生命工学(bioengineering)を勉強しているのですよ。。。

 


(univsugar.jpg)



 



生命工学(bioengineering)ってぇ、一体どういうことを勉強するのですか?



生命工学のクリップを見つけたので見てください。。。

 


(bioeng-what.jpg)



 



。。。で、マイク・ジョンソン君は『混浴ズラズラ』を読んだのですか?



読みました。。。ジューンさんの体験談がマジで面白かったと言ってました。。。

 




(bare04e.gif)

 

Hello. I'm June.

Japanese open-air baths are nice, aren't they?

There are also open-air hot springs in Canada.

However, the difference from Japan

is that you definitely have to wear a swimsuit.

 


(hotspa2.jpg)

 

Unless you go deep in the mountains, you won't be able to take an open-air bath like in Japan.

I once took a bath in the open-air bath at Radium Hot Springs in Oshamanbe, Hokkaido, with Mr. Denman.

The second time I went there, I went alone.

There were two young men in their twenties inside, but when I went there, they hurriedly left.

The third time, I was the only one there, but a man around 50 years old came later.

He spoke a little English, but he talked to me quite persistently.

He smelled like alcohol, so maybe it was a mischievous feeling.

He was grinning as he approached me and tried to touch my butt.

I am a 2nd-dan Aikido player, so I used "Gyakute-dori" to subdue the old man.

 



 

He swallowed a lot of hot water, hiseyes went black and white, and he looked at me with hatred and spit out the hot water.

 


(roten09.jpg)

 

It was a very interesting experience.







(bare04e.gif)

こんにちは。ジューンです。

日本の露天風呂っていいですよね。

カナダにも露天の温泉ってありますわ。

でも、日本と違うのは、まず間違いなく

水着を着用しなければならないことです。

 


(hotspa2.jpg)

 

人里離れた山奥でも行かない限り

日本のような露天風呂に入ることはできません。

わたしはデンマンさんとご一緒に

北海道の長万部(おしゃまんべ)にある

ラジウム温泉の露天風呂に入ったことがありました。

2度目に入った時にはわたし一人だけで行きました。

20代の若い男の人が2人ほど入っていましたが、

わたしが行くと、あわてて出てしまいました。

3度目にはわたし一人だけでしたが、

50歳くらいの男の人があとからやって来ました。

英語が少しだけ話せましたが、

かなりしつこくわたしに話しかけてきました。

お酒の臭いがしたので、たぶん、

いたずら心を起こしたのかもしれません。

ニコニコしながら、わたしに近づいて

お尻に触ろうとしたのです。

わたしは合気道2段の技を持っていますので、

「逆手取り」にその老人を沈めました。

 



 

イテテテぇ~、と言いながら、かなりお湯を飲み込んで

目を白黒させながら、わたしを恨めしそうに見て

ゲロゲロとお湯を吐き出していましたわ。

 


(roten09.jpg)

 

大変面白い経験をしました。

うふふふふ。。。




 



英文に翻訳して読んだのですか?



次のようにGOOGLEで自動翻訳して読んだのですよ。。。

 


(konyoku9b.jpg)

『混浴ズラズラ』(英文版)

上のリンクをクリックすると自動翻訳するのに1分ほどかかります。

 



バオ・グエン君も、もちろんベトナム語に自動翻訳して読みました。。。



(laugh16.gif)


(june902.jpg)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

いやらしいオジサマはどこにもいるものですわァ〜。。。

貴方も、もし混浴露天風呂に入るときには、お酒の匂いをプンプンさせたオジサマのそばには絶対に近寄らないでくださいまし。。。

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのでござ~♬~ますかァ~?

いけ好かないお方ァ~。。。!

分かりましたわ。。。

それでは、ローレル&ハーディの面白いドタバタ喜劇を観てくださいまし。。。

 



 

どうでした? 笑いが止まりませんでしたかァ~?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような命令口調で 更に、あたくしに強要するのでござ~ますわねぇ~。。。

いけ好かないお方ァ~。。。

分かりましたわぁ。。。 では、ちょっと次のクリップを見てくださいなァ。。。

思わず笑ってしまいますわ。。。

 


(dog807.jpg)





 

ええっ。。。? 「犬や猫のことは どうでもいいから他に もっと面白い話をしろ!」

あなたは、更に あたくしに そのような強い口調でご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ~。。。

あなたが、そうおっしゃるのならば、あたくしの個人的なお話しをいたしますわァ。

実は、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”が殿方の注目を集めているのでござァ~ますわよう。

うふふふふふふふ。。。

ええっ。。。 信じられないのでござ~ますかァ?

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムで汗を流して “ヴィーナスのえくぼ”をゲットいたしました。。。


(buttdimp5.jpg)

スタイルもよくなったのでござ~ますわァ~。。。


(curtain5.jpg)

いかがでござ~ますか?

でも。。。、でも。。。、“天は二物を与えず”と申します。。。

これほどスタイルが良くなったというのに、あたくしは未だに独身でござ~ますのォ。。。

世の中は、なかなか思うようにゆかないものですわァ~。。。

ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

『万夜一夜物語』だけでは、物足りないのでしたら、

ジューンさんが登場する面白いお話もたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。





(roten101.jpg+cleoani.gif)

『タイタニック@スリランカ』

『蜂@泣きっ面』

『外人が知っている美しい日本』

『腰使い 熟女』

『熟女の下着姿』

『腰を使う熟女』

『ブログランキング』

『曇ってきた@英語』

『出会い系より腰を使う熟女』

『ブリスベンの従妹』

『アヒルが行く』

『英語ペラペラ勉強法』

『ブラウザとOS』

『二千二夜物語』

『大晦日のおばさんパンツ』

『下着の人類学』

『万夜一夜@ロンドン』

『ヒトラーとトランプ』


(malata019c.jpg)

『ロマン@マルタ島』

『下着の人類学@大阪』

『ハロー@ロックビル』

『孀婦岩の人気 なぜ』

『マグダラのマリア 娼婦か聖女か?』

『マグダレンの祈り』

『女子大生の多い混浴』

『アンネフランクの言葉』

『ビクトリア朝の慎み』

『銭湯と円タク』

『女装ブログ』

『注目記事』


(sylvie122.jpg)

『風邪が治るまで』

『ひょうたんde徒然』

『アヒルが並んだ』

『なぜ骨なの?』

『にべもない』

『やぶさかでない』

『おかしなパンツ』

『みもふたもない』

『自動翻訳はダメ』

『慫慂』

『ヤンキー』

『及び腰と二の足』

『ジューンさんの従妹』

『ナマズにされた』

『美術解剖学』

『太ったチャンス』

『ジューンさんの下着を探して』

『おおどかさ』

『高級娼婦@パリ』


(fan004.jpg)

『パリの高級娼婦』

『パリのコールガール』

『熟女SEO』

『緑園の天使』

『ジューンさんに魅了され』

『日本のおばさん 生姿』

『仏とアラビアンナイト』

『混浴オフ会ブログ』

『海外美女・海外美少女』

『ん?ボロックス』

『小さな村の魅力』

『小さな村がなぜ?』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『ローレル&ハーディ』

『こんな仕事があった』

『少年大統領』

『ベロニカとの記憶』

『混浴ブーム』

『熟年主婦の下着』

『卵とボロック』

『ハイパティア』

『アマサス』

『混浴ブログを探して』

『日本おばさん生姿』

ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『ユーゴーの娘』

『熟女の下着』

『ヤノマミの少女』

『白骨死体』

『混浴ブームだよ』

『処女マリア』

『マルタ島』

『ゴッホは殺されたの?』

『熟女ランジェリー』

『熟女@ランジェリー』

『スクロンクリッシュ』

『7人の美女と現実主義者』

『スクロンクリッシュ後日談』

『ほとぼりが冷める』

『スクロンクリッシュ再訪』

『ゴッドファーザーズ』

『お開き』

『初恋』

『混浴ズラズラ』

『熟女がいっぱい』

『劉沐宸?』

『熱心な読者』

『パパサーチ』

『熟女下着とSEO』

『ハロルド・ロイド』

『上海される』

『フェルメール@6000』



とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)


 


(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖徳太子の母親

2023-11-30 01:56:26 | 歴史四方山話


 

聖徳太子の母親

 


(pergal.jpg)


(himiko92.jpg)




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。どう言うわけで急に聖徳太子のお母さんを持ち出してきたのでござ~♪~ますか?


(kato3.gif)

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv20-07-06b.jpg)


『拡大する』

『聖徳太子のママ』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で7月6日の午後4時36分から午後10時2分までのアクセス者の記録です。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。7月6日の午後7時6分に『聖徳太子のママ』を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

そうなのです。。。実は、北九州市に住んでいる木谷弥生(きたに やよい)さんが読んだのです。。。

IPアドレスを調べて弥生さんが読んだことを突き止めたのですか?

そうです。。。

 


(ip34122.jpg)

 



。。。で、弥生さんは北九州市で何をしているのでござ~ますか?



北九州市立大学で日本文化と日本史を勉強しているのですよ。。。

 


(kitaq2.png)



 

あらっ。。。それで日本史の研究テーマとして聖徳太子のママを調べていたのですか?

そういうことです。。。弥生さんは次のように検索して記事を見つけたのですよ。。。

 


(gog20-07-06.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『聖徳太子のママ』


 



あらっ。。。聖徳太子のママ 徒然と入れて検索したのですわねぇ~。。。 弥生さんは「徒然ブログ」の常連さんなのでござ~ますか?



そうなのです。。。

でも。。。、でも。。。、「聖徳太子のママ」と入れたのは、偶然にしては出来すぎていると思いますわァ~。。。

あのねぇ~、弥生さんは『聖徳太子のママ』という記事のタイトルを僕のブログで目にしたことがあったのですよ。。。

そのタイトルを覚えていたのでござ~ますか?

そういうことです。。。

それで、弥生さんは何を調べたのですか?

だから、聖徳太子のママにはペルシャ人の血が流れているのだろうか?。。。時たまネットで見かける記事にそのようなことが書いてあった。。。それで、ずっとオツムの片隅で、そのことが気にかかっていたのですよ。。。

。。。で、どういうわけで急に調べようと思ったのでござ~ますか?

タームペーパーを書くのに、このテーマを選んだからです。。。

つまり、聖徳太子の母親の祖先にはペルシャ人が居た事をテーマにして調べ始めたのですか?

そういうことです。。。

。。。で、弥生さんは記事を読んで参考になるような情報をゲットしたのでござ~ますか?

もちろんです。。。卑弥子さんも読んでみてください。。。

 



聖徳太子のママの謎

 

当時ペルシャ人をハシ人と呼び、波斯人と書きました。
太子の個人教授の一人である覚袈(かくか)がペルシャ系の人ではないかという推測は、太子の母が穴穂部間人(あなほべのはしひと)と書かれている事と、大いに関係があります。
間人(はしひと)とは波斯人(はしひと)でペルシャ人のことではないか!と、いうわけです。

太子が赤い髪の毛をしていたという伝承があります。この伝承に真実が隠されているのではないか?
もしそうだとするなら、太子の母親がペルシャ人であるということも決して荒唐無稽な事ではありません。

 

Family tree of Prince Shotoku (shotoku03.gif--366x617)
(shotoku03.gif)

 

聖徳太子の父は用明天皇、母は蘇我稲目の孫娘です。
この稲目の父は高麗(こま)で、高句麗からやってきたのですが、実は
この人がペルシャのサカ族の出身だと言う研究家も居ます。

しかし、そんな遠いところにペルシャ人を持ってゆかなくてもよいのです。
私はその説よりも、むしろ穴穂部間人の母親、つまり小姉君(おあねぎみ)がペルシャ人の血を受け継いでいるのではないか、とみています。

もし当時、ペルシャ人が日本へやってきて、どの一族を頼りにするかといえば、当然、飛ぶ鳥を落とす勢いの蘇我氏の元を訪れたことでしょう。
その頃、渡来人を掌握していたのが蘇我氏だからです。

ペルシャ人の中には、蘇我氏との絆を確固なものにするために、蘇我稲目に娘を側室として差し出す親も現れたでしょう。
そのようにして穴穂部間人が生まれた、と考えるわけです。

小姉君の父はたしかに稲目なのですが、母親の出自について日本書紀は沈黙しています。
なぜ沈黙する必要があるのか?
その答えを出すには誰が日本書紀を書いたかが分かれば簡単です。
天武天皇の息子の舎人親王が編集長だったと言うように書かれていますが、彼はむしろ発行人であり、実際に編集に当たっていたのは藤原不比等です。

藤原氏は、元、中臣氏ということで、日本古来の氏族となっていますが、不比等のおじいさんの御食子(みけこ)は百済からやって来ました。
従って、自分たちが「よそ者」であるということを書きたくなっかたように、穴穂部間人の出自についても沈黙していたのです。

では、なぜ、不比等は自分の名前を編集長として書紀に書かなかったのか?
それには、これまた事情があります。
そのことについてはこのページ (『壬申の乱』は天智帝暗殺で始まった) で説明しています。

しかし、この説を採ると、飛び越えねばならないハードルがあります。
どういうことかというと、実は、小姉君の母親が物部氏出身と思える節があるのです。

というのは、当時の皇子・皇女は一定の年齢まで母方の実家で養育されるのが普通でした。
そして育った土地の名前をつける慣習がありました。
飛鳥で育った大王の娘なら飛鳥皇女と呼ばれるわけです。
すると穴穂部間人皇女の穴穂も地名に由来することになります。

大和周辺に穴穂の地名は河内と奈良の石上にあります。
皇女がどちらで育ったか分りませんが、どちらも物部氏の領地なのです。

つまり小姉君は蘇我稲目の娘であると同時に、物部氏の娘でもあったのです。
しかも穴穂部間人皇女は物部の土地で成長しました。
しかし、ご存知のように、仏教をめぐって蘇我氏と物部氏は対立し、それまでの史上最大の戦闘を繰り広げました。
したがって、このようなことがあり得るだろうかと、あなたは疑問に思うかもしれません。

ところが、それ以前、朝廷で権力を握っていた大伴氏を退けるため、蘇我氏と物部氏は手を握り合ったことがあります。
どういうことかというと、小姉君は、蘇我氏と物部氏が宮中で勢力を伸ばす方策として、互いに婚姻関係を結んでいた当時の産物ということになります。
「友情の証」として、蘇我稲目かあるいは彼の父親の高麗が自分の側室の中から美しいペルシャ人の娘を物部の氏の長者に与えたのでしょう。

このようなことは、この当時よくあることでした。
軽皇子(後の孝徳天皇)が小足姫(おたらしひめ)を中臣鎌足(藤原鎌足)に与えたのもこのような例です。
このことについては、このページ (藤原鎌足と軽皇子) で述べています。

そのお返しに、今度は、物部氏がペルシャ人の女性から生まれた娘を蘇我稲目の側室として与えたわけです。
その娘から生まれたのが小姉君だというわけです。
したがって、小姉君の体内にはペルシャ人の血が4分の1流れていたわけです。
彼女の娘が穴穂部間人皇女です。

確証があるわけではありませんが、これが事実とするならば、聖徳太子には、16分の1のペルシャ人の血が流れていたことになります。
太子が赤い髪の毛をしていたという伝承は、このことによって説明がつきます。

また、後に推古天皇を生む堅塩媛(きたしひめ)と小姉君の間の確執も、このことによっていっそう良く理解することができます。

つまり、この腹違いの姉妹は共に欽明天皇の後宮に入ります。
ところが、若くてきれいな小姉君へと天皇の愛は傾いてゆきます。
それも分かるような気がします。
エキゾチックなペルシャ人の血を引いている小姉君は、天皇の目には、さぞかし魅惑的に映ったことでしょう。

しかし、堅塩媛(きたしひめ)にしてみれば我慢のならないことです。
このようなことを身近に見て来た娘の豊御食炊屋姫(とよみけかしきやひめ)も、当然、この混血児の叔母のことを良く思うはずがありません。
母親からずいぶんとグチをきかされたことでしょう。
この豊御食炊屋姫が推古帝です。

推古天皇は、後年、この小姉君の血を引き継いでいる皇子(聖徳太子も含めて)が天皇になることを極力避けようとしています。
推古帝の身になってみると、2重の意味でこのような皇子を排除したかったでしょう。
先ず「よそ者」の血が流れているということ。

しかも、この混血児の叔母のために、自分の母親がつらい目にあってきたということ。
このように考えてゆくと、つまり小姉君にペルシャ人の血が流れているとすれば、このあたりの事情が非常にすっきりと説明できます。

しかし、これだけに止まりません。
なぜ、聖徳太子は厩戸王子と呼ばれたのか?
母親の穴穂部間人皇女が宮中を見回るうちに、馬屋の前で産気づき、そこで出産したからという逸話が日本書紀などに見られます。
これはキリストの生誕を彷佛とさせます。
しかし、納得ゆくような説明が見当たりません。

ここで、聖徳太子の母親にペルシャ人の血が混じっていたこと、また彼女の回りにペルシャ人を含めて、多くの渡来人が居たことを考えると、このことも、非常にうまく説明がつきます。
では、次のページでもっと詳しくこのことを見て行こうと思います。




『聖徳太子の個人教授にはペルシャ人がいた』より
(2003年8月3日)


 



なるほど。。。デンマンさんの説では聖徳太子のお母様のお名前の“穴穂”は地名から取ったと言うのですわね。



そうです。。。当時、そのように皇子や皇女は一定の年齢まで母方の実家で養育されるのが普通だった。 そして育った土地の名前をつける慣習があったのですよ。

つうことは。。。“穴穂(あなほ)”を“うつほ”という齋藤さんの説は、こじつけだとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?

 


Beaverland Net Form Processor
From: hideosaitou71@***.*****.or.jp
To: barclay1720@aol.com
Date:Sun, Mar 4, 2012 8:01 pm.

MESSAGE SENT THROUGH YOUR WEBSITE

This form was submitted:
Mar 04 2012 / 20:01:10

userid = barclay1720
FreeCity = oldhist-persia2-good
Your_Name = 齋藤 英夫
Your_Email_Address:
hideosaitou71@***.*****.or.jp

Comments :


楽しく読ませていただきました。
ペルシャのことを波斯国と中国で呼ばれたことですが、同じ国名が「うつぼ物語」のなかにでてきますが聖徳太子の母の名が「穴穂」が冠されていますので、穴穂で「うつほ」と著者の源順は充てていると考えています。

これを、引継いで紫式部が源氏物語を書いたと思います。
うつほ物語の中では波斯国の琴が中心に書かれていて「仏教」に掛けられています。

ここを抑えて読まなければ、聖徳太子のことや、うつほ物語、源氏物語も正しい翻訳さえ怪しいものとなってしまいます。


Thank you for using Bravenet Email Form Processing!


 



いや。。。齋藤さんの説がこじつけだと言うつもりはありません。 そのような考え方も面白いと思いますよ。 

 




(utsuho2.jpg)

 

俊蔭の娘は、太政大臣の子息(藤原兼雅)との間に

子をもうけたが、貧しさをかこち、

北山の森の木の空洞 - うつほで子(藤原仲忠)を

育てながら秘琴の技を教えた。





空洞 - うつほ と“穴穂(あなほ)”の「穴」は「中が空っぽ」という意味で共通しますからね。 だから、“穴穂”を「うつほ」と読ませても不思議ではない。



じゃあ、『うつほ物語』の作者も、そう考えたのでござ~♪~ますか?

いや。。。『うつほ物語』がマジで聖徳太子のお母さんと関係ある話であれば『宇津保物語』としないで『穴穂物語』としたでしょうね。 でも、実際には『うつほ物語』と聖徳太子のお母さんは関係ありません。

つまり、齋藤さんのコメントは見当違いだとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?

いや。。。全くの見当違いでもありません。 遣唐使清原俊蔭(としかげ)は渡唐の途中で難破のため波斯国(ペルシア)へ漂着するのですよ。 唐でもなく、琉球でもなく、お隣の高麗でもなく、ましてや呂宋(ルソン)や越南(ベトナム)でもない。

作者は、どうして波斯国(ペルシア)をえらんだのでござ~♪~ましょうか?

要するに、当時でも遣唐使清原俊蔭(としかげ)が渡唐の途中で難破のため波斯国(ペルシア)へ漂着したとしても荒唐無稽な話ではない程にペルシャ人がけっこうたくさん京都に住んでいたという証拠ですよ。

つまり、波斯国(ペルシア)は遠い国かもしれないけれど、ペルシャ人は身近にも居たということでござ~♪~ますか?

その通りですよ。 『竹取物語』には伝奇的性格が強い。 それと比べれば、『うつほ物語』は当時の“世話物語(現実的物語)”ですよ。 そのような現実的な話の中にペルシャが出てくるということ自体、ペルシャ人が当時、身近に居たという証拠だと僕は思いますね。 だから、聖徳太子のお母さんにペルシャ人の血が流れていたとしても不思議なことではないのですよ。




初出: 2020年7月16日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは聖徳太子のお母さんにペルシャ人の血が流れていると思いますか?

ええっ。。。「そんな昔のことは、誰にもわからないのだよ! そんな事をいつまでも言ってないで、他にもっと面白い話をしろ!」

そんな事を おっしゃらないでくださいましなァ~。。。

じゃあ、あなたにも興味がある話題を。。。

どうして小百合さんが「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?

あなたは ご存知でござ~♪~ますかァ?

実は簡単な事なのですわよう。

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。
小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。
分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。


(suikyu9.jpg)

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ~~。


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』



(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。

卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。




(miya08.jpg)

『なぜ蝦夷なの?』

『プリキュアとヒトラー』

『戦争絶対反対よね』

『怨霊の歴史』

『色欲@歴史』

『紫式部と敗戦』

『ラピスラズリと源氏物語』


(annasalleh.jpg)

『性と愛@古代史』

『仙台を離れて』

『美人とブス@大奥』

『絵の中のウソ』

『阿倍仲麻呂@ベトナム』

『バイクガール』

『六条御息所』

『卑弥子さんの大学』

『元寇と捕虜』

『マキアベリにビックリ』

『痴漢が心配』

『びた一文』

『卑弥子@ブカレスト』

『エロい源氏を探して』

『ラピスラズリの舟形杯』

『平成の紫式部』

『隠元豆と国性爺合戦』

『おばさんと呼ばれて』


(zurose2.jpg)

『女帝の平和』

『アタマにくる一言』

『悪女レオタード@昌原市』

『スウィートビーン』

『ガチで浦島太郎やし』

『ご苦労さま』

『デンマンのはなし』

『卑弥呼の墓』

『室生犀星と人間学』

『松平春嶽ダントツ』

『英語は3語で伝わる』

『くだらない物』

『漢字で体操』

『面白い漢字テスト』


(hama10.jpg)

『日本のエロい文化』

『女のオナラ』

『紫式部と宮本武蔵』

『頼朝の死の謎』

『パンツと戦争』

『海外美女 新着記事』

『日本語を作った男』

『江戸の敵を長崎で』

『芸術は尻だ』

『尻の芸術』

『左翼的な下着』

『エロい源氏』

『ネット市民は見ている』


(costa04b.jpg)

『朝妻船』

『阿修羅を探して』

『羅漢と良寛』

『源氏エロ』

『元寇船』

『ハマガソ』

『歴史ロマン@バンコク』

『平安のキス』

『大久保独裁政権』

『愛情ゲットの呪術』

『源氏物語とおばさん』

『たこつぼ探し』

『光源氏の弟』

『勝負服』

『大伴家持の野心』

『そこが天才の偉いとこか?』

『生パンツカテゴリー』

『大衆文学』

『車中も亦臭し』



軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック・ダリア猟奇事件

2023-11-29 03:05:45 | ミステリー

 

ブラック・ダリア猟奇事件

 


(hodel37.jpg)


(hodel35.jpg)


(hodel34.jpg)


(hodel36.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、どういうわけでブラック・ダリア猟奇事件 を取り上げるのですか?


(kato3.gif)

あのねぇ〜、ユーチューブで「人間ドキュメント」のクリップを探していたら、次のクリップに出くわしたのですよ。。。

 


(hodel50.jpg)



 



ブラック・ダリア事件

 

ブラック・ダリア事件(Black Dahlia Murder)とは、1947年にアメリカ合衆国で発生した殺人事件である。

エリザベス・ショート(Elizabeth Short、1924年7月29日 - 1947年1月14日または15日)という女性がカリフォルニア州ロサンゼルス近辺のレイマート・パークで遺体となって発見された。

ショートの遺体は腰の部分で両断されるという痛ましい状態だった。

 


(hodel38.jpg)


(hodel39.jpg)

 

この惨状から事件は非常に話題となり、ショートは死後に「ブラック・ダリア」という呼び名で知られるようになった。

ショートはボストン出身で、幼少の頃はマサチューセッツ州メドフォードやフロリダに住んでいた。
後に父の住むカリフォルニアへ転居した。

一般にショートは女優志望だったことが知られているが、ロサンゼルスで過ごしていた間に何らかの女優の仕事をしていたかは不明である。
ショートは死後、「ブラック・ダリア」というニックネームで呼ばれるようになるが、これは当時の新聞は特に陰惨な犯罪にしばしばニックネームを付けていたためである。

ニックネームは記者がカリフォルニア州ロングビーチの薬局の店主から聞いた話に由来するらしく、薬局の男性客がショートのことをそのようなニックネームで呼んでいたという。1

946年4月に公開されたヴェロニカ・レイクとアラン・ラッドが主演のフィルム・ノワールThe Blue Dahlia(邦題:『青い戦慄』)のもじりであると考えられる。
1947年1月15日にショートの遺体が発見されてから、ロサンゼルス市警察は大規模な捜査を開始した。
被疑者は150人以上いたが、誰も逮捕することはなかった。

事件そのものや事件にまつわる様々なことが長く人々の注目を惹き付け、様々な説が生まれている。
数多くの書籍や映画がショートの生涯と死を元としている。

ショート殺害事件はアメリカの歴史上、最も有名な未解決殺人事件の一つであり、ロサンゼルス郡で最も昔に起こった未解決事件の一つでもあることから、頻繁に引き合いに出される。

歴史家からは、第二次世界大戦後のアメリカで国中の関心を集めた最初の主要な犯罪の一つとして評されている。

 

遺体の発見

1947年1月15日の朝、ロサンゼルスのレイマート・パークのコリシアム・ストリートとウェスト39番ストリートの中間にある、サウス・ノートン・アベニューの西側の空地で、2つに切断されたショートの半裸の遺体が発見された。

当時、近隣はほとんどが未開発だった。
午前10時頃、3歳の娘と一緒に歩いていた地元の住民のベティ・バーシンガー (Betty Bersinger) が遺体を発見した。
バーシンガーは最初、マネキンが投棄されていると思った。
それが死体だと気付くと、近隣の家へ駆け込んで警察へ通報した。

ショートの遺体は腰の部分で完全に切断されており、血液が全て抜かれていた。
肌は青ざめた白色になっていた。

監察医は、ショートは遺体として発見される約10時間前に死亡したと断定し、死亡時刻は1月14日の夜または1月15日の早朝とした。
遺体は明らかに洗い清められていた。

また、口角から耳までが切り裂かれ、いわゆる「グラスゴー・スマイル」になっていた。

 


(hodel36.jpg)

 

腿や胸にも数箇所に切られた傷が見られ、その部分の肉は全体的に薄くスライスされていた。
遺体の下半身は上半身から足が遠くなる向きで置かれ、腸は臀部の下に完全に押し込まれていた。
遺体は両手が頭の上に置かれ、両肘が直角に曲げられ、両脚は広げられていた。

 

被疑者と自白

ショートの殺害は有名になり、それが原因で数年にわたって数多くの人々が出頭していった。
その多くは嘘であると考えられた。

初期捜査では合計して60回の出頭があった。
そのほとんどが男性によるものだった。

それ以来、500名以上の人々が犯行を自白してきた。
その中にはショート殺害の時点では生まれていない人さえもいた

引退するまでこの事件に取り組んだジョン・P・セント・ジョン(John P. St. John) 巡査部長は、これほどまで多くの人が自分は殺人者であると名乗り出るのは驚くべきことだと述べた。

2003年、事件を担当した刑事の一人であるラルフ・アスデル (Ralph Asdel) はロサンゼルス・タイムズに、ショートを殺したと思しき人物を尋問したことがあると語った。
その男性は、1947年1月15日の早朝に、遺体が発見された空地の近くでセダンを駐車しているのを目撃された。

その日、近隣住民が刈り取った芝を空地に捨てに車で立ち寄ったときに、駐車されたセダンを見かけた。
セダンは右後方のドアが開いており、セダンの運転手が空地の中に立っていたという。
運転手は近隣住民が現れたことに驚いていたようで、近隣住民の車に近付き、窓の中を凝視すると、セダンの方へ戻って去っていった。
セダンの持ち主は地元の料理店で働いていることまで追跡されたが、最終的には容疑から外れた。

様々な著述家や専門家の間で依然として議論の対象となっている被疑者の中には、ウォルター・ベイリー (Walter Bayley) という医師もいる。
ベイリーが犯人であるという説は、かつてロサンゼルス・タイムズの原稿整理編集者だったラリー・ハーニッシュ (Larry Harnisch) により提案された。

伝記作家のドナルド・ウォルフ (Donald Wolfe) は、ロサンゼルス・タイムズの経営者であるノーマン・チャンドラー(Norman Chandler) がショートを妊娠させ、後に殺害したと主張している。

他にも被疑者として、レスリー・ディロン (Leslie Dillon)、ジョセフ・A・デュメー (Joseph A. Dumais)、アーティ・レーン (Artie Lane、またの名をジェフ・コナーズ <Jeff Connors>)、マーク・ハンセン、フランシス・E・スウィーニー (Francis E. Sweeney) 医師、ジョージ・ヒル・ホーデル・ジュニア(George Hill Hodel Jr)、ホーデルの友人フレッド・セクストン(Fred Sexton)、ジョージ・ノールトン (George Knowlton)、ロバート・M・"レッド"・マンリー、パトリック・S・オライリー (Patrick S. O'Reilly)、ジャック・アンダーソン・ウィルソン (Jack Anderson Wilson、またの名をアーノルド・スミス <Arnold Smith>)が挙げられている。

警察はジョージ・ヒル・ホーデル・ジュニアを被疑者と考えたことがあったが、正式に告発することはなかった
ホーデルの死後、その息子がホーデルを告発したことで注目を集めた。

ホーデルの息子のスティーヴ・ホーデル (Steve Hodel) はロサンゼルスで殺人事件を担当する刑事であり、父はショートの他にも数名を殺害したと主張した。

ブラック・ダリア事件の前にも、ホーデルは自身の秘書のルース・スポールディング (Ruth Spaulding) を殺害した容疑で疑われていたが、告発されなかった

しかし、自身の娘のテーマー (Tamar) を強姦した容疑で告発されたことはあり、その犯行は認めていた
ホーデルは数回アメリカから逃亡していたことがあり、1950年から1990年はフィリピンに住んでいた。

 

売春や性の経歴について

多くの犯罪について扱う書籍で、ショートは1940年代中頃にロサンゼルスに住んでいた、もしくは何度も来ていたと書かれており、ギルモアの著書Severedも含め、ショートはハリウッド酒保で働いていたと主張されている。

この説はハーニッシュにより反論されており、ショートは実際は1945年にハリウッド酒保が閉店した後になって初めてロサンゼルスに住むようになったという。

ショートの知り合いの一部や数名の著述家、記者は、ショートはロサンゼルスにいたときに売春婦やコールガールだったと述べている。

ハーニッシュによると、当時の大陪審により、ショートが売春婦だったことがあることを示す現存する証拠は存在していないことが証明されたという。
また、ショートが売春婦だったという噂は、一部がこの事件を元にしているジョン・グレゴリー・ダン (John Gregory Dunne) の1977年の小説True Confessionsに由来するとも主張している。

広く流布している別の噂で、ときにはショートが売春婦だったという噂の反証にもされているものに、ショートは生まれつきの欠陥で性器が発育不全 (いわゆる「小児生殖器」) であり、そのために性行為をする能力がなかったというものがある。

ロサンゼルス郡地方検事の記録によると、捜査官が3人の男性に対してショートと性交したか質問しており、その中には被疑者と見なされていたシカゴの警察官も含まれている。

FBIの記録にも、ショートの恋人と称する人物による発言が含まれている。
ショートの検死記録は、マイケル・ニュートン (Michael Newton) の2009年の著書The Encyclopedia of Unsolved Crimesに全文が転載されており、そこにはショートの子宮は「小さい」と書かれている。

しかし、ショートの生殖器が通常とは解剖学的に異なる部分が他にあるという記述は存在しない。
検死記録には、ショートは妊娠したことがないとも書かれており、ショートの生前や死後に語られていた話と反している。

ショートは同性愛者だったという噂もよく流布された。
グリモアによれば、この噂は代理検視官がロサンゼルス・ヘラルド・エクスプレスのベボ・ミーンズに、ショートは性器が小さいため男性と性交していなかったと語った後に広まったという。

ミーンズはこの話をショートは女性と性交すると解釈し、ミーンズと記者のシド・ヒューズ (Sid Hughes) の両名は更なる情報を求めてロサンゼルスのゲイバーを調査し始めたが、成果は無かったという。

 

事件のその後から現在まで

ショートはカリフォルニア州オークランドのマウンテン・ビュー共同墓地に埋葬されている。
ショートの妹たちが成長して結婚した後、ショートの母のフィーべは娘の墓の近くで暮らすためにオークランドへ転居した。

その後、1970年代に東海岸へ戻り、その地で90代まで生きた。
1947年2月2日、ショートが殺害されてからちょうど2週間後、共和党の州議会議員のC・ドン・フィールド (C. Don Field) はこの事件を受けて性犯罪者登録の作成を求める議案を提出した。
カリフォルニア州は性犯罪者の登録を義務付けた最初のアメリカの州となった。

ショート殺害事件はアメリカの歴史上、最も残忍な犯罪と評されている。
タイム誌は世界で最も有名な未解決事件の一つとしてこの事件を挙げている。

ショートの生涯と死は、フィクションやノンフィクションに関わらず数多くの書籍や映画が元としている。
ショートの死を元とした最も有名なフィクションの一つが、ジェームズ・エルロイの1987年の小説『ブラック・ダリア』である。

文化評論家のデヴィッド・M・ファイン (David M. Fine) によると、この小説は殺人事件だけでなく、戦後のロサンゼルスの政治や犯罪、汚職、パラノイアというより幅広い分野を探る内容になっているという。

このエルロイの小説はブライアン・デ・パルマ監督により2006年に同名の映画に翻案された。
エルロイの小説と翻案された映画はどちらも、事件の実情とはほとんど関係がない。

また、1975年のテレビ映画Who Is the Black Dahlia?ではルーシー・アーナズがショートを演じている。
テレビシリーズ『アメリカン・ホラー・ストーリー』ではミーナ・スヴァーリがショートを演じており、2011年のエピソード"Spooky Little Girl" (双子の真実) と2018年のエピソード"Return to Murder House"に登場する。

他にも、イギリスのテレビドラマ『犯罪捜査官 アナ・トラヴィス』の2010年に放送されたエピソードはこの事件を元にしている。

日本のロックミュージシャンのyasuがAcid Black Cherryという企画で制作した2009年のアルバム『Q.E.D.』もこの事件を題材としている。
Rockstar Gamesから2011年に発売されたコンピュータゲーム『L.A.ノワール』では作中でこの事件を扱う場面がある。

アメリカのデスメタルバンド「ザ・ブラック・ダリア・マーダー」のバンド名はこの事件に由来する。




出典: 「ブラック・ダリア事件」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



デンマンさんはこの事件にハマっているようですわねぇ〜。。。



そうなのですよ。。。普通の人にはとてもできないような殺人ですよ。。。なぜ、殺してから、こんな酷いことをしたのか? 僕は知りたいと思い、犯人を突き止めようとして色々と調べ始めたのです。。。

死体にこれだけの悪さをするということは、この犯人は被害者を頭から足の先まですべての人格を まるごと憎んでいたのでしょうねぇ〜。。。

僕もそう思いますよ。。。120%被害者を憎み、恨み、憎悪し、嫌っていない限り、死体から血を抜いて、しかも腰をぶった切って半分にしてしまうようなことはとてもできませんよ。。。

確かに、普通の殺人犯は、そんなことまでしようとは思わないでしょうねぇ〜。。。

僕なんか、結構、気が小さいですからねぇ〜、腰をぶった切ったところで、失神して倒れ込んで1日中 昏睡状態になり、目が覚めてからも、1週間ぐらいは食物が喉を通らないと思いますよ。。。

デンマンさんってぇ〜、それほど気が小さいのですかァ〜?

僕は血を見るのが嫌いなんですよ。。。死体から血を抜くことなどとてもできません。。。

それで、犯人を突き止めたのですか?

突き止めました。。。

マジで。。。?

あのねぇ〜、僕は気が小さいけれど、脳みそは大きいのですよ。。。真犯人を探すのは意外に簡単でした。。。

デンマンさんは、本当に真犯人を突き止めたのですかァ〜?

あのねぇ〜、真犯人は上の説明の中に出てますよ。。。

あらっ。。。この殺人事件は未解決なのですわァ〜。。。ロサンゼルス警察とFBIは犯人を見過ごしてしまったのですわァ〜。。。だから、世界でも有名な未解決事件になっているのですわァ〜。。。

あのねぇ〜、実は、ロサンゼルス警察は犯人を知っていた。。。でも、犯人を見過ごさねばならないわけがあったのですよ。。。

そのわけとは。。。?

ロサンゼルス警察は、特に戦前は腐敗しており、賄賂を取ったり、ギャング団とつるんだりして私欲を肥やしている警察官が多かった。。。ギャング団が麻薬取引したり、不法にギャンブルしているのを見て見ぬふりして、その代わりに「テラ銭」を受け取っていた。。。更に、ギャングと組んで売春を公にやっている警察官までが現れた。。。

あらっ。。。マジで。。。?

 



ロサンゼルス警察の腐敗

 


(lapd10.png)

 

ロサンゼルス市警察およびその他の市政府内の深刻な汚職問題は 1940 年代まで続いた
1933 年に、犯罪抑圧を任務とする予備部隊が編成された。
それは後にメトロポリタン部門に発展した。
1946 年、アメリカのマフィアとロサンゼルスの犯罪一家と戦うために、極秘のギャング部隊が結成された

第二次世界大戦中、クレメンス・B・ホラール政権下では、軍の要求により人員全体の数が枯渇した。
警察は数を維持する努力にもかかわらず、1943年のズートスーツ暴動を鎮圧することはほとんどできなかった。

ホラールの後任には退役アメリカ海兵隊大将ウィリアム・A・ウォートンが就任し、ウォートンは1950年まで暫定長官を務め、その後ウィリアム・H・パーカーが後を継ぎ、1966年に亡くなるまで務めた。

パーカーは警察のプロフェッショナリズムと文民行政からの自主性を主張した。
しかし、1951 年のブラッディ クリスマス事件により、民間人の責任と警察による残虐行為の停止を求める声が高まった。

1965 年、パーカーの下で、ジョン・ネルソン巡査と当時のダリル・ゲイツ警部は、アメリカの法執行機関で最初のそのような部隊であるメトロポリタン部門の特殊武器戦術(SWAT) 部隊を設立した。
また、特別捜査課、極秘の戦術的張り込み部隊も設立された。
しかし、同年、ワッツの暴動は警察の虐待によって引き起こされた




(デンマン訳)

SOURCE: "LAPD" WIKIPEDIA


 



戦後、ウイリアム・パーカーが警察本部長になって、戦前よりは腐敗が減ったけれど、それでも、急にクリーンになるというようなことはなかった。。。相変わらず、上司に知られないように コソコソとギャング団と絡んで私腹を肥やす警察官がいた。。。



でも、ロサンゼルス警察の腐敗と真犯人が関係あるのですか?

大いに関係があるのですよ。。。なぜなら、ロサンゼルス警察は犯人を知りながら、この人物を告訴できなかった。。。

なぜ?

犯人を裁判にかけると、ロサンゼルス警察内部の腐敗が明るみに出てしまうからですよ。。。

つまり、犯人はロサンゼルス警察内部の腐敗を知り尽くしていたのですか?

そうなのです。。。実は、犯人は上の説明にも出てくる医師のジョージ・ホーデル(George Hodel Jr)です。。。

どういうわけで犯人はロサンゼルス警察内部の腐敗を知り尽くしていたのですか?

あのねぇ〜、犯人のジョージ・ホーデルは医者としてロサンゼルスの性病クリニックに勤めていたのです。。。つまり、その当時は性病が蔓延していた。。。だから、市政府当局の役人や、警察官、警察官僚。。。そういったロスアンゼルスの名士たちとも治療・診療を通じて知り合い、警察の内部事情についても知る機会がたくさんあった。。。

 


(hodel12a.jpg)

 



それに、ジョージ・ホーデルは、経歴を見ても普通の人ではない。。。女性関係も多く、ヤバイ事を繰り返していた。。。

 



ジョージ・ホーデル

 


(hodel11a.jpg)

 

ジョージ ヒル ホーデル ジュニアは 1907 年 10 月 10 日に生まれ、カリフォルニア州ロサンゼルスで育った。
彼の両親、ジョージ・ホーデル・シニアとエスター・ホーデルはロシア系ユダヤ人の祖先だった。

彼らの一人息子である彼は十分な教育を受けており、非常に知性が高かった(初期のIQ テストで 186 点を獲得した)

彼は音楽の天才でもあり、サウス パサデナ高校に通い、15 歳で卒業し、パサデナのカリフォルニア工科大学(Caltech) に入学した

教授の妻に関係したセックススキャンダルもあり、彼は1年で大学を退学せざるを得なくなった。
彼は、その妻を妊娠させ、子供を一緒に育てようとしたが、女性は拒否した。
ホーデルと女性との不倫により、彼女の結婚生活は破綻した。

1928年頃までに、ホーデルはエミリアという女性と事実婚をしていた。
彼らにはダンカンという息子がいた。

1930年代に、彼はサンフランシスコ出身のファッションモデル、ドロシー・アンソニーと合法的に結婚した。彼らにはタマルという娘がいた。

ホーデルは1932 年 6 月にバークレーの 医学部を卒業した。
その後すぐにカリフォルニア大学サンフランシスコ校の医学部に入学し、1936 年 6 月に医学の学位を取得した。

医療行為で成功を収め、郡の社会衛生局長に就任した後、ホーデルは1940 年代までにロサンゼルスの裕福な社会に溶け込むようになった。
彼はシュルレアリスムの暗い側面とそのアートシーンを取り巻くデカダンスに夢中になり、写真家のマン・レイ、映画監督のジョン・ヒューストン、そして彼らの仲間たちと友人になった。

写真家のマン・レイや他のシュールレアリストたちと、サドマゾヒズムへの関心を共有した

 


(hodel34.jpg)


(hodel40.jpg)


(hodel42.jpg)

 

ハリウッドシーンの若者たちと、彼はパーティー、飲酒、女遊びが好きだった

1940年、ホーデルはジョン・ヒューストンの元妻ドロシー・ハーヴェイと結婚した。
彼は、少なくとも彼らの仲間内では、もう一人の妻であるドロシー・アンソニーとの混同を避けるために彼女を「ドレロ」と呼んだが、彼女はドロシー・ヒューストン=ホーデルとして知られている。

ホーデルは1945 年にソーデン ハウスを購入し、1945 年から 1950 年までそこに住んでいた。
この建物はロイド ライト(著名なアメリカ人建築家フランク ロイド ライトの息子) によって 1926 年に建てられ、それ以来ロサンゼルスの歴史的建造物として登録された。

ホーデルは事実上一夫多妻主義者だった。
1940年代後半、スポールディングとエリザベス・ショートが亡くなった頃、ホーデルは「ドレロ」とその3人の子供たちと暮らした。

彼の最初の法的な妻ドロシー・アンソニーとの間にはタマーという娘がいた。
彼の元の内縁の妻であるエミリアとホーデルの間には長男が生まれていた。

彼は一時的な恋人を作る傾向がありった。
後に証人は、ホーデルとショートの間にそのような関係があることを示唆した。

ホーデルは1950年3月に米国を離れ、当時米国領土だったハワイに向かい、そこで上流階級のフィリピン人女性、オルテンシア・ラグダと結婚した。
さらに4人の子供が生まれた後、1960年代に離婚した。

彼女は後にオルテンシア・シュタルクとしてフィリピン議会議員となった。
ホーデルは 1990 年に米国に帰国した。
彼はサンフランシスコでジューンという女性と (合法的に) 4 度目の結婚をし、そこで生涯を過ごした。
彼は 1999 年に 91 歳で亡くなった。

 

殺人と強姦の容疑者

1947 年 1 月 15 日、ロサンゼルスのライマート パーク地区の空き地で、22 歳のエリザベス ショートの裸の遺体が発見された。
ショートはひどい切断を受けていた。
体は腰のところで真っ二つに切断され、口は耳から耳まで切り裂かれていた。

この事件は大きな注目を集め、ロサンゼルス市警察史上最大規模の捜査が行われた。
事件は決して解決されなかった。
しかし、当時の当局は数百人の容疑者に事情聴取を行い、ホーデル容疑者を含む約25人に焦点が当てられた。
しかし、ホーデルの疑惑は数十年も経つまで公には知られなかった。

1949年後半、ホーデルの10代の娘タマルは、近親相姦による 性的虐待と妊娠の疑いでホーデルを告発した
彼は広く報道された裁判の後、無罪となった。
虐待疑惑の証人2名が公判で証言した。
3人目は以前の証言を撤回して名乗り出ることを拒否し、一説にはホーデルが彼女を脅して黙らせたというものである。
タマルの証言は矛盾しており、注目を集めるものであると認識された。

ホーデルは性的虐待裁判の後、1949年のエリザベス・ショート殺人事件の容疑者として警察の注目を集めた。
この地域の性犯罪者として知られている、あるいは疑われている人々がショート事件で捜査されており、その裁判でテイマーさんが自分の父親がダリア殺人犯であると主張したとされることが判明した。

ショートの体を二分した者がある程度の外科技術を持っていたという仮説を考えると、ホーデルの医学学位も疑惑を引き起こした。
少なくとも8人の目撃者が、1946年に中国からロサンゼルスに戻っていたショートとホーデルの関係を直接知っていると主張した。

捜査の全詳細は、2003年にロサンゼルス郡地方検事局のアーカイブで「ジョージ・ホーデル-ブラック・ダリアファイル」が発見されて初めて明らかになった。
このファイルは、1950年にホーデルがダリア殺人事件の容疑者であったことを明らかになった

彼のハリウッドの住居は、 1950 年 2 月 15 日から 3 月 27 日まで、18 人からなる DA(District Attorney 地方検事) とLAPD(ロサンゼルス警察) の特別部隊によって電子的に盗聴された。
DA のテープには、彼の発言が記録されていた:

 


(hodel26a.jpg)

 



私がブラック・ダリアを殺したとしよう。彼らは今それを証明することができない。私の秘書に尋ねても口を利くことができない、なぜなら彼女は死んでしまったのだから。



ホーデルはまた、近くで1949年6月に起きたルイーズ・スプリンガー殺害事件「グリーン・トウィッグ殺人事件」の容疑者として取り調べを受けたが、この告発を裏付ける証拠は2018年7月まで公表されなかった。

1949年10月、ホーデルの名前はショート殺人事件の主要容疑者5人のうちの1人として大陪審への正式な書面報告書に記載されたが、捜査がまだ続いていたため、指名された容疑者の誰も起訴の検討のために大陪審に提出されなかった。継続中。

ホーデルは精神医学の学位を取得し、ハワイの準州刑務所で3年間囚人のカウンセリングを行った後、フィリピンに移り、そこで新しい家族を作り、1990年まで留まったようで、最終的に1999年にサンフランシスコで告訴されることなく亡くなった。

しかし、息子のスティーブは、ホーデルが1958年から1988年まで、特に1966年から1969年にかけて、さらに殺人を犯してからフィリピンに戻るために毎年複数回米国に再入国したと信じていると書いている。

 


(hodel13.jpg)




デンマン訳

SOURCE: "George Hodel" WIKIPEDIA


 



ジョージ・ホデルの息子のスティーブが父親を告訴しようとしたのですか?



そうなのです。。。もともとスティーブはロサンゼルス警察の警察官だったのですよ。。。退職してから父親の遺留品を調べていたら、ブラック・ダリアと思われる女の写真が出てきたのですよ。。。

 


(hodel14.jpg)


(hodel16.jpg)

 



調べてゆくと、父親とブラック・ダリアがロサンゼルスのダウンタウンのホテルに一緒にいるのが目撃されたという情報も掴んだ。。。



でも、普通ならば父親をかばうはずでしょう? 息子のスティーブは、どういうわけで父親を告訴しようとしたのですかァ〜?

上の経歴を見てくださいよ。。。子供の目から見たら父親が身勝手な真似ばかりしているでしょう。。。内縁の妻を含めて5人の女と結婚して11人もの子供を作った。。。子供の目から見たらいい加減なオヤジだと映っていたでしょう。。。しかも、腹違いの姉のタマルは、近親相姦による 性的虐待と妊娠の疑いで父親を告訴していたのですよ。。。

つまり、息子のスティーブの目から見てもひどい父親だと映っていたのですわねぇ〜。。。

そうです。。。まず間違いありません。。。

しかし、ジョージ・ホーデルは、どういうわけでブラック・ダリアの死体を腰のところで半分にしたり口を切り裂いたりしたのですか?

あのねぇ〜、上の説明にもあるようにジョージ・ホーデルは、写真家のマン・レイや他のシュールレアリストたちと、サドマゾヒズムへの関心を共有していたのですよ。。。

 


(hodel34.jpg)


(hodel40.jpg)


(hodel42.jpg)

 



それでわざわざ殺したあとで血を抜いたり、口を裂いたり、腰のところで死体を半分にしたのですかァ〜? ちょっと信じられませんわ。。。



普通の人にとっては、理解できないでしょう? 僕だって、いくら憎い女としても、殺したあとで死体を半分にするようなことはやりたくないし、できませんよ。。。

もともと、どうしてジョージ・ホーデルはブラック・ダリアを殺さねばならなかったのですかァ〜?

あのねぇ〜、ジョージ・ホーデルは他の女性も殺してるのですよ。。。例えば、彼の秘書ルース・スポールディング (Ruth Spaulding)。。。それに、ジーン・フレンチ。。。

 


(hodel19.jpg)

 



つまり、マルキ・ド・サドのように女性を殺して死体を傷つけることに ある種の快感を感じるような人物なのですよ。。。ある意味で精神異常者ですよ。。。そうでない限り、腰のところで死体を半分にすることなど普通の人にはできません。。。殺しただけで気が動転しているので、死体を半分にするなんて、まず考えもつかないですよ。。。少なくとも僕にはできません。。。



だけど、これだけの凶悪犯人をロサンゼルス警察は犯人と知っていながら なぜ立件しなかったのですかァ〜?

だから、当時の市役所のお偉方や、警察官僚が腐敗している事実をジョージ・ホーデルは、しっかりと握っていたのです。。。だから、彼を裁判にかけようものならば、全て事実を明かされて、自分たちのクビが飛ぶのですよ。。。ジョージ・ホーデルを裁判にかけることは、自分で自分の首を絞める事になる。。。だから、捜査資料を隠して、捜査を打ち切ってしまったのです。。。でも、その捜査資料が2003年にロサンゼルス郡地方検事局のアーカイブで「ジョージ・ホーデル-ブラック・ダリアファイル」が発見されて初めて明らかになったのですよ。。。

ジョージ・ホーデルは、1999年に91歳で亡くなっているので、「後の祭り」というわけですねぇ〜。。。

そういうことです。。。

つまり、市役所のお偉方や、ロサンゼルス警察の幹部が腐敗が明るみに出ると自分のクビが飛ぶので捜査班に圧力をかけて事件を未解決のままにしたのですわねぇ〜。。。

そういうことですよ。。。このようなことはよくあるのですよ。。。冤罪にしてまで犯人を作り上げたり、警察・検察のメンツにかけて捜査の間違いを隠すために、真犯人を知りながら未解決のままにすることは警察の常套手段です。。。

あらっ。。。そういうことが他にもあるのですか?

ありますよ。。。次の記事は、日本の警視庁がメンツを守るために真犯人を知りながら未解決事件にしてしまった例です。。。

 


(cop101.jpg)

『警視庁のメンツ』

 




(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

日本の警視庁もメンツにこだわって、わざと真犯人を見逃すことがあるのでしょうか?

あなたは、どう思いますか?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたなは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)



(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』


(ken203h.jpg)

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『パパは何でも知っている』

『音の力』

『ソフタ』

『くだらない』

『くだらない』

『アルゴー船』

『無重力』

『集団行動』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラピスラズリと瑠璃君

2023-11-29 02:09:12 | 源氏物語

 

ラピスラズリと瑠璃君

 





(clouds.gif+heartx.gif+bond010.gif)




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。またラピスラズリのお話ですか?


(kato3.gif)

いけませんか?

だってぇ、デンマンさんは4月25日と26日に次の記事を書いているのですわ。

 


(junko25.jpg)

『群青の石とロマン』

(2012年4月25日)


 


(lapispen3.jpg)

『ラピスラズリ万年筆と源氏物語』

(2012年4月26日)


 



それなのに、今日もまたラピスラズリのお話をするのは、ちょっとくどいとは思いませんか?



僕もそう思ったのですよ。

だったら他の話題にすればよいではありませんか?

あのねぇ~、実は「旅猫マイケル」さんからコメントをもらったのですよ。 それも、続けざまに3つもですよ。

あらっ。。。マジで。。。? 嫌がらせでしょう!?

いや、違いますよ。 真面目なコメントですよ。 でも、ちょっとした間違いから同じコメントを3つも書いてしまったのですよ。 とにかく、3つ目の最後のコメントを読んでみてください。

 



旅猫マイケルの発言

 

2012年5月12日 11:22 PM

 

今回はラピスラズリールートを調べてみました。
古代にはアフガニスタンのバダフシャン地方にあるヤマガン峡谷のサルエーサン鉱山を代表とするごく狭い地域からしか産出されなかった。
このあたりはアムダリア(川)支流のコッチャ川上流に位置する標高3700m ~4300m の高地であり気温が0度になると採掘ができなくなるため6月から11月くらいまでの期間しか採掘ができなかった。
それが高価なものとなる一因でもあったのですね。

 


(amudarya.jpg)
アムダリア

 

現代ではシベリア、チリ、カナダ、アメリカのコロラド州、ミャンマー、アルゼンチン、北朝鮮など各地で採掘されるようになり価格もかなり安くなり我々一般庶民でも気楽に見近に置くことができるようになりました。
かって金と同様の価値で取引されていたことを思うと感慨深いですね。

貿易ルートとして考えられているのは5つほどあるようですが、代表としては南西ルートでしょうね。
トランスエラム文明のアラッタ王国を通りメソポタミア文明へと運ばれていました。
このころのアフガニスタン(BC3000年頃)には遊牧を中心とした生活を送っていましたが定住生活も、また都市の形成もあったようです。
それらはMundigak、Deh Morsi、Gundaiなどの遺跡から発見されてます。

ルートをたどるとカブール→ガズニ→カンダハール→シャリーソフタ→テペヤヒヤ→バンダンアッバース(ホルムズ海峡)→ペルシャ湾→チグリス・ユーフラティス川→バクダッドを経由し、ギリシャとかエジプトへ送られたようです。

その他のルートとしてはガンダーラ→インダス文明とつながる南西ルート。
古代にはオクサス側と呼ばれていたアムダリア(川)に沿ったオクサス文明へと運ばれた北西ルート。
カスピ海東南端近くにある石材集積地でありラピスラズリー加工のためのドリル・原石・未加工品などが発掘されたテペヒッサールを経由してメソポタミア方面で取引され、シリア、エジプトなどへ運ばれた北ルート。
アラビア半島を遠回りし公開を北上しエジプト、エルサレム等に渡った海上ルートもあったのではないかと考えられている。

 


(lapispen3.jpg)
正倉院

 

これらオリエントの交易路がネットワークとして各地を結びあい、それらの一部が長安などを経由して日本に渡り正倉院などに残されているのでしょう。
正倉院御物を眺めながらはるか昔の商人達がラクダを連ねて砂漠などを渡ってゆく姿が思い浮かびます。 

(間違って別の個所に書いてしまったので、訂正も加えコメントしました)                                      




デンマン注:
読み易いように改行を加えました。 あしからず。
写真はデンマン・ライブラリーより


『群青の石とロマン』のコメント欄より
(2012年4月25日)


 



デンマンさんのことですから、また嬉しくなって返信を書いたのでしょうね?



もちろんですよ。 真面目なコメントをもらうことって1年に数えるほどですからね。 とにかく、僕の返信も読んでみてください。

 


denman705の発言

2012年5月13日 12:37 PM

 

旅猫マイケルさん、コメントありがとうございます。
ライブドアの『ラピスラズリ万年筆と源氏物語』にコメントが付いたのを最初に見ました。
たいてい、ライブドアのブログで下書きを書くので最初に見るのがライブドアの管理画面なのです。
そのような訳で、ライブドアのコメントをまず目にしました。

 


(lapispen2.jpg)

『ラピスラズリ万年筆と源氏物語』
(2012年4月26日)
http://blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/51877236.html

その後で5月13日の記事『飛べない翼とファシスト管理人』を Denman Blog で投稿する時に2つ目のコメントを目にした次第です。

 


(junko25.jpg)

『群青の石とロマン』
(2012年4月25日)
http://denman705.wordpress.com/historia/bluerock/

 

1日に2度もコメントをもらうことは極めて稀な事なので、かなりうれしくなりましたが、2つとも旅猫マイケルさんのものだと知って、成る程と思いました。
そうですよね。

『群青の石とロマン』にコメントしてもらった方がラピスラズリで検索する人の身になって考えると、ずっと価値のあるコメントになるだろうと思います。
マイケルさんが紹介してくれた南西ルート、南東ルート、北西ルート、北ルート、海上ルートは、ラピスラズリを調べる人にとっては興味深いと思います。

ラピスラズリがゴールドと同等の価値で取引されていた昔から比べれば、現在では確かに安くなったですね。
昨夜、Oliver Stone 監督の作った『アレクサンダー』のDVDを見ていて気づいたのですが、映画のタイトルシーンからアクション導入部分までの画面の色がラピスラズリの色なのですよ。

 


(alex100.jpg)

Alexander trailer



 

ラピスラズリの色が出てきたのは偶然と言えば偶然ですが、ラピスラズリは古代においては高貴で貴重なものだったのでしょうね。

南西ルートは、考えてみればアレクサンダー大王が遠征したルートとほぼ重なります。
しかも、アレクサンダー大王の幼友達・親友でもあり、愛人でもあったへファイスティオン(Hephaistion)が親愛の印としてアレクサンダーに贈った指輪には明らかにラピスラズリも使われています。
ラピスラズリは皇族や貴族や将軍だけが身につけることができた宝石のようです。

マイケルさんのコメントのことも含めて明日(5月14日)記事を書こうと思います。
お昼までには投稿するつもりです。
次のURLをブラウザに入れて読んでみてください。

 


(bond010.gif)

『ラピスラズリと瑠璃君』
(2012年5月14日)
http://denman705.wordpress.com/historia/ruri/

では、また気が向いた時にでもコメントを書いてください。




『群青の石とロマン』のコメント欄より
(2012年4月25日)


 



つまり、上の返信の中で5月14日のお昼までに記事を投稿すると書いてしまったので、こうしてあたくしを呼び出したのでござ~♪~ますか?



うへへへへへ。。。いけませんか?

コスプレで遊んでいるミーハーとは違い、あたくしは忙しい体なのですわ。 ただこのために呼ばれるなんて、デンマンさんはあたくしの貴重な時間を軽んじているのですわね?

いや、決して卑弥子さんの時間を無駄にさせようとなんて考えていませんよ。

マジで。。。?

もちろんですよ。 思い出してください。 卑弥子さんは次のように書いていたではありませんか!

 


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
"夕顔の怨霊"と瑠璃君という玉鬘の幼名を結びつけた怨霊説を打ち出した源氏物語研究者は、あたくしの知る限り、まだ居ないと思います。
試しに「"夕顔の怨霊" 瑠璃君」と入れて検索してみたのでござ~♪~ますわ。
結果は次のようになりました。

 


(gog20426.gif)

『あなたが読んでいる時点での検索結果』

 

ネット上でも"夕顔の怨霊"と瑠璃君という玉鬘の幼名を結びつけた怨霊説を打ち出した記事はないのですわ。

でも、あなたがこの記事を読んでいる時点では、この記事のタイトルが検索結果として表示されると思います。
試しに上のリンクをクリックしてくださいませ。

驚かれたでしょう?
結構、たくさんの記事が表示されていると思います。

どうしてデンマンさんは同じ記事をたくさんのサイトに投稿しているの?

あなたも、そう思われるでしょう?
アメブロ(http://ameblo.jp/)のように「言葉狩り」、「写真狩り」をしているサイトが、現在でも、結構あるのですわ。
それで、未公開にされたり、削除されたり、あるいはブログが丸ごと削除されることがあるのです。
かつて、デンマンさんは何度もそのような経験をしているので、一つや二つのブログが丸ごと削除されてもよいように、いくつかのブログをまとめて「デンマン・シンジケート」を構築したのでござ~♪~ますわ。
検索すると同じ記事がいくつも表れるのは、そういう経緯があるのです。


(skirtanm.gif)


 



どうして、あたくしがフラダンスを踊っているアニメなどを貼り付けたのでござ~♪~ますか?



だってぇ、卑弥子さんは婚活を始めて5年で、まだ相手が見つからないのでしょう?

そうですわよ。。。日本の殿方は女性を見る目がないと、あたくしは悲嘆にくれていたのですわよ。

だから、卑弥子さんの気分を盛り上げるためと、十二単を着ている卑弥子さんの古いイメージをかなぐり捨ててもらうために、フラダンスを持ち出したのですよ。

あのォ~。。。十二単はダサいのかしら?

駄目ですよ。 ミーハーの間でも十二単は人気がないようです。

じゃあ。。。フラダンスをしている姿を見ると、素晴らしい殿方が、あたくしにプロポーズをする気になるかしら?

十二単よりもましだと僕は思いますよ。

デンマンさんは、マジでそう思ってくださるのですか?

もちろんですよ。 

わァ~、うれしいわあああァ~。。。 でも、今日の話題はフラダンスではござ~♪~ませんわ。

だから、卑弥子さんのために僕が検索してみたのですよ。 その結果を見てくださいよ。

 


(gog20514.gif)

 



あらっ。。。4つだけではござ~♪~ませんか! 意外に少ないですわね。



あのねぇ~、あとから、ゾロゾロと数珠繋(じゅずつな)ぎで僕の記事が登場しますよ。 とりあえず、上の4つの記事を見てください。

どうしてYahoo!の商品情報が出てくるのでござ~♪~ますか?

まず、そのページを見てください。

 


(gog20514c.gif)

 



クチコミ欄にかつて次のように僕の記事が紹介されたのですよ。

 


ラピスラズリ万年筆と源氏物語 « Denman Blog
denman705.wordpress.com/2012/04/.../ラピスラズリ万年筆と源氏物...
2012年4月26日 – 夕顔の怨霊”瑠璃君という玉鬘の幼名を結びつけた怨霊説を打ち出した源氏物語研究者は、あたくしの知る限り、まだ居ないと思います。 試しに「”夕顔の怨霊” 瑠璃君」と入れて検索してみたのでござ~♪~ますわ。 結果は次のようになりまし ...


 



上の画面には違う記事が表示されていますわね。



『ラピスラズリ万年筆と源氏物語』は4月26日に書いたのですよ。 おそらく5月初旬頃は上の画面に表示されていたのですよ。 でも、最近投稿された記事を表示するようにしてあるので、僕の記事は下の方に追いやられたというわけです。

つまり、Yahoo!商品検索の一部として玉鬘が出てくる記事が利用されているのですわね?

そういうことですよ。

。。。んで、この上のページで紹介されているのは、どのような商品なのでござ~♪~ますか?

この上のページだけではどのような商品なのかよく解らないので「商品のページ」をクリックしてみましたよ。 次の画面が表示されました。

 


(gog20514d.gif)

 



「玉鬘」の本ってぇ、源氏物語の「玉鬘」の部分を抜粋したものですかねぇ~?



違いますわよ。 観世流能「玉鬘」の謡曲(ようきょく)、つまり謡(うたい)の本でござ~♪~ますわ。

さすがは源氏物語研究者だけのことはありますね。 古典に詳しい卑弥子さんの言うことだから僕は素直に信用しますよ。 なるほど、能の謡の本ですかァ~。。。

。。。で、4番目の青枠で囲んだ「デンマンのブログ」は、「デンマン・シンジケート」の18のブログの内の一つですか?

 


(gog20514.gif)

 



いや。。。僕の知らないブログですよ。 不思議に思ってタイトルをクリックしてページへ飛んでゆきました。 次のような画面が表示されます。

 


(gog20514e.gif)

 



これってぇ、デンマンさんのブログでしょう!? 「デンマンのブログ」と書いてあるではありませんか! それにジューンさんも登場してますわよ。



確かに僕のブログなのですよ。 でもねぇ、このサイトは僕とは全く関係ない。

つまり、このブログはデンマンさんが立ち上げたのではないのですか?

違いますよ。 「デンマン・シンジケート」には入ってないのですよ。

 


(denmansyn.gif)


(hg20324ce.gif)

 



確かに、上のサイト(http://consecutiveness.rssing.com/)の URL は「デンマン・シンジケート」のリストに見当たりませんわ。



このサイトは僕のGOOのブログの RSS フィードを 1091件読み込んで 1021件から1040件の20の記事をこの上のページに表示しているのですよ。

デンマンさんの許可を得たのでござ~♪~ますか?

RSS フィードは公開されているものだから、誰でもゲットして読むのは自由ですよ。 ただし、それを商用目的の宣伝の一部として使えば問題になりますよ。

この上のサイトは商用目的で使っているわけではないのですか?

サイトを眺め回したところ商用だとか悪意で僕の記事を使っているようではなさそうですよ。

でも、1040件もデンマンさんの記事を表示しているのですわ。

いや。。。それでもほんの一部ですよ。

マジで。。。?

GOO の僕のブログの「記事一覧」を見てください。

 


(goo20512.gif)

 



あらっ。。。5月12日現在でGOOの「デンマンのブログ」には掲載されている記事が全部で 6,829件もあるではござ~♪~ませんか!



そうです。

書きすぎではありませんか?

あのねぇ~、GOOには語数制限があって、僕の長い記事は1ページには収まらないのですよ。 それで、一つの記事を2部か3部、あるいは4部に分けて投稿するのです。 だから、記事を数えるとかなり多くなるのですよ。

それにしても多すぎるではござ~♪~ませんか?

チリも積もれば山となると昔の人は言いましたからね。 いつの間にか多くなるのですよ。 こうして、改めて統計を見ると自分でもビックリしますよ。

。。。で、検索結果をすべて表示すると、どうなるのですか?

「すべて表示」のリンクをクリックしてみましたよ。 次のような検索結果が表示されます。

 


(gog20514b.gif)

 



あらっ。。。全部で 252件の記事が表示されるのですか?



そうです。

でも、「デンマン・シンジケート」は 18のブログと1つのウェブページをひとつのグループにしたものでしょう?

そうです。

それならば 「デンマン・シンジケート」のメンバーのブログやウェブページに同じ記事を投稿したとしても 19件ですわよね。 252件というのはどういうことでござ~♪~ますか?

あのねぇ~、上で説明したように RSS フィードを勝手に読み込んで表示している第3者のサイトも上の検索結果の中には含まれているのですよ。 それに、一つの記事を一つのブログに投稿しても、その記事は複数回表示されるのですよ。

どうして。。。?

例えば、Denman Blog に一つの記事を投稿すると、「カテゴリー」のページにも、その記事は表示される。 しかも、一つの記事を複数の「カテゴリー」に割り当てることもできる。 仮に、その記事が 7つのカテゴリーに割り当てられると、7回表示される。 また、同様に「タグ」のページにも表示されるのですよ。 「タグ」についても同じように 複数のタグを一つの記事に付けることができる。 10のタグを付ければ、10回表示されることになるのですよ。

つまり、デンマンさんが一つの記事を投稿すると ネットには約250回も表示されるのですか?

そう言う事になるのですよ。
 
それは記事の露出オーバーではござ~♪~ませんか?

だから、GOOGLEでは、同じような記事はすべてを表示しないようにしているのですよ。 ちゃんと対処しているのです。




初出: 2012年5月14日



【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

 

ですってぇ~。。。
そうですよね。
同じ記事がダラダラときりもなく検索結果に表示されるのは見る者にとってウザいですよね。
あなただって、そう思うでしょう?

とにかく、興味深い記事が続くと思います。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいましね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(house22.jpg)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(dianesun.jpg)

『女帝の平和』

『アタマにくる一言』

『悪女レオタード@昌原市』

『スウィートビーン』

『ガチで浦島太郎やし』

『ご苦労さま』

『デンマンのはなし』

『卑弥呼の墓』

『室生犀星と人間学』

『松平春嶽ダントツ』

『英語は3語で伝わる』

『くだらない物』

『漢字で体操』

『面白い漢字テスト』




(june09b.jpg)

 

こんにちは。ジューンです。

英語には次のような表現があります。

I haven't done anything to earn his enmity.

【彼の怨(うら)みを買うような事をした覚えはないわ。】

だから、英語圏にも怨霊信仰がないわけではありません。

でも、平安時代のような大掛かりな怨霊信仰は

北米にはありません。

現在の日本にもないと思います。

キリスト教が広まっている国では

怨霊に取りつかれるよりも

悪魔に取りつかれる方が一般的です。

その悪魔祓(はら)いをする人が映画でもおなじみの

エクソシスト(Exorcist)です。

かつてはカトリック教会の役職の一つでした。

日本語では「祓魔師」(ふつまし)と訳されます。

しかし、第2バチカン公会議後の教会制度の

見直しにあたって廃止されました。

1973年に映画『エクソシスト』が公開されると、

当時の人々の間に「悪魔憑き」や「悪魔祓い」が話題に上りました。

そのため、世界各地で悪魔祓いを求める声が起こるようになったのです。

これに対応するため、司教が特別に

悪魔祓いの職務を行う司祭を任命することが

行われるようになったということです。

実際、ローマ司教区には特別に任命されたエクソシストがいます。

あなたは怨霊を信じていますか?

悪魔祓いを信じている人が居るのですから、

あなたが怨霊を信じても異常ではありませんよ。 (微笑)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。


(bitegirl2.gif)

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の果実

2023-11-28 04:08:31 | 軽井沢タリアセン夫人
 

愛の果実

 


(coco015b.jpg)


(coco013.jpg)


(coco011.jpg)


(coco010.jpg)


(valent122.jpg)


(valent100.jpg)


(valent112.jpg)



(foolw.gif)

バレンタインの小包が届きましたよ。

ありがとう!きゃはははは…



(robson63.jpg)


From: barclay1720@gmail.com
To: sayuri1190@yahoo.co.jp
Thursday, April 30, 2015 11:24 PM


昨日、9時半に図書館から戻ってマンションのメールボックスを見たら
郵便屋さんが「小包を届けたけれど居ませんでした」というカードが入っていました。

大きすぎてメールボックスに入らないので、近くの郵便局へ取りに来いというカードですよ。

デンマンストリートとウェストジョージアストリートの交差点の近くにある郵便局に
今朝9時半ごろ取りに行きました。

小包には2月27日に小百合さんが書いた税関告知書が貼り付けてありましたよ。
郵便屋さんは4月28日のお昼頃にマンションへ届けにやって来たのでした。

僕は図書館に居たので、当然マンションには居ませんでした。
2ヶ月かかったということですよね。

図書館は午前10時に開館になるので、
ひとまず小包をマンションに置いて
図書館へいつものように歩いてゆきました。

今日は午後9時に図書館が閉館だったので、
ルンルン気分でマンションに歩いて帰ってきて、
遅い夕食を済ませてから小包を開けましたよ。

うん、うん、うん。。。
今回はカレーをテーマにしたバレンタインの小包になっているのですねぇ~。。。


(curry920.jpg)

ニュータッチ 懐かしのカレーうどん 

まろやかな辛さのカレー味 

鰹だしのコクが旨さの決め手!



(curry921.jpg)


(curry922.jpg)

グリコのカレー職人、チキンカレー、

チキンバターマサラ・インド風カレー 

特製あめ色玉ねぎのコク!

The secret to good curry is

all in the blend.

Savor the rich flavor perfected

by a master chef.



(curry923.jpg)


(curry924.jpg)

S&B 圧力釜でトロトロとろけるまで

煮込んだ20種の野菜

(じゃがいも、白菜、玉ねぎ、にんじん、

セロリ、かぼちゃ、ゴボウ、キャベツ、

ほうれん草、トマト、さつまいも、

スイートコーン、カリフラワー、白ねぎ、

ブロッコリー、小松菜、たけのこ、

ピーマン、れんこん、大根)

とビーフブイヨン 

とろけるカレー おいしくなって新登場!

きゃははははは。。。


僕もカレーは好きだから、これから食べるのが楽しみですよ。


(ramen925.jpg)

それに、いつものように仙台の味噌ラーメンねぇ~。。。

うん、うん、うん。。。 仙台の味噌ラーメンが本当に懐かしいですよ。
東北の味です。

驚いたことに、子供の頃に見慣れた薬の袋が出てきたので、
一瞬、小百合さんが 病院で処方されて余った風邪薬でも入れたのかな?。。。と思いましたよ。

まさかねぇ~。。。?!


(ame002.png)

よく見たら、「すてきな恋が実る飴」と書いてある!
沖縄の人は面白いことを考えたものですね?

株式会社南西産業NT
沖縄県豊見城市字与根

小百合さんは沖縄へでも旅行したのォ~?
それとも旦那の沖縄土産ですか?

沖縄方言が袋の裏に書いてあるけれど、
沖縄でも島によって、方言が こんなに 違うんだねぇ~。


沖縄の方言

地域(島)   ありがとう      いらっしゃい

石垣    みーふぁいゆー    おーりとーり

奄美    アリガッサマアリョオタ イモウレ

宮古    タンディガ・タンディ  んみゃーち

沖縄那覇 二フェーデービル   メンソーレー


 



 

ちょっと驚きましたよ。
沖縄の人たちは、きれいな標準語を話す人が多いよね。
地元では外国語のような方言を話しているのだろうか?

でも、「さしすせそ」を発音できない沖縄の人が居るんだよね。
中学生の時に沖縄から研修に来ていた40代ぐらいの男の先生がそうだったのですよ。
教頭が「さしすせそ」をうまく発音できないけれど、決して笑わないようにと
わざわざ教室まで注意しにやって来ましたよ。

ところで、今日の夕食はラーメンでした。
すぐそこのジョーのスーパーマーケットで買ってきた 29セントの即席ラーメンですよ。
日本円でなら20円ですよ。
ちょっと信じられない安さなんだけれど、これが、なかなかイケルるのですよ。

beef flavour
oriental noodles and soup mix
85g product of china
Loblaws Inc. Toronto Canada


(ramen926.jpg)


(ramen75.jpg)

野菜をたっぷり入れて、できたら、hot pepper sauce を振り掛けると
味がグンと引き立って、スゴうまなのですよ。。。マジで。。。


(hotpep01.jpg)

でも、それだけじゃ、もの足りないので、
昨日、図書館の帰り道、IGA スーパーマーケットに寄って、できたてのFrench Bread を買ってきたので、
カフェオレを入れて、パンをかじりました。
このFrench Bread が、また うまいのですよ。


(dora001.jpg)

。。。で、今、熱いジンジャー・ティーを入れて さっそく、バレンタインの小包から“豆乳入りのどら焼き”を取り出して食べているところです。
デザート代わりです。 きゃははははは。。。

“上品な甘さの粒あんを豆乳入りのふんわりとした生地で挟んだ伝統の美味しさ”と袋に書いてありますよ!

有限会社 日吉製菓
島根県出雲市長浜町

1年ぶりの“どら焼き”はうまかったですよ!
ありがとう!
小百合さんの真心をかみ締めた気分です。
きゃははははは。。。


(gw001.png)

ゴールデンウィークは、すぐそこですねぇ~。。。
小百合さんも ルンルン気分で楽しいGWを過ごしてね。
じゃあ、また、バレンタインの記事を書くので、楽しみにして待っててねぇ~。

とにかく、手間、暇かけて送ってくれたバレンタインの小包、ありがとう!
しばらく、楽しみながら、味わうことができます。
じゃあねぇ~。。。
バイバ~♪~イ。。。


(hand.gif)


(denman01.gif)





(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。 どうして またバレンタインの小包を持ち出してきたのですか? ちょっと くどいのではありませんかァ~?


(kato3.gif)

いや。。。 まだバレンタインのチョコレートについて話してませんからねぇ~。。。 カレーだけの話で終わってはつまらないでしょう。。。

それで今日はチョコレートのお話ですか?

いや。。。 確かに小百合さんがチョコレートを入れてくれたのですよ。。。

 


(rondnoir2.jpg)

Ferrero Rondnoir dark chocolates are

combination of a dark chocolate cream

surrounding a "black pearl" of

fine dark chocolate, within a delicate,

crisp wafer topped

with crunchy dark chocolate morsels.


 



なんだか、格調高いチョコレートが入っていたのです。



それで、今日は このチョコレートの話をするのですか?

いや。。。 チョコレートはありふれてますからね。。。 それよりも、似たようなものが入っていた。。。 これが僕の気に入ったのですよ。

どれですか?

上のチョコレートに似ているのだけれど、包み紙が白いのですよ。

 


(coco003.jpg)


(coco001.jpg)


(coco002.jpg)

 



これがデンマンさんの気にいったのですか?



そうですよ。。。 この白いのもチョコレートだと思ったのだけれど、違うのですよねぇ~。。。

よく分かりましたわねぇ~。。。

もちろん調べてみたのですよ。。。 けっこう有名なお菓子なのですねぇ~。。。 全く知りませんでしたよ。。。 でもねぇ~、このお菓子(Raffaello)は、日本では まだそれ程ポピュラーじゃないと見えて 日本語の『ウィキペディア(Wikipedia)』には、まだ説明がないのですよ。。。

 


Raffaello (confection)


(coco003.jpg)

Raffaello is a spherical coconut-almond confection that manufacturer Ferrero SpA brought to the market in 1990.
The total almond content accounts for 8% of the weight, and the total coconut content is 23.5%.

The praline comprises a spherical wafer which is filled with a white milk cream and white blanched almonds.
It is surrounded by a coconut layer.
Raffaelo contains no chocolate, but does contain lactose making Raffaello incompatible for lactose intolerant consumers.
Likewise, almonds instead of hazelnuts are included, which is relevant for hazelnut allergy.




SOURCE: "Raffaello (confection)"
From Wikipedia, the free encyclopedia


 



このお菓子はイタリアの会社で作り出したのだってぇ~。。。、この会社は日本でも よく知られてるらしく、日本語の『ウィキペディア(Wikipedia)』にも説明が載ってました。

 


フェレロ (Ferrero S.p.A)


(ferrero1.jpg)

 

イタリアの食品会社。
チョコレートを中心とする菓子類、「ヌテッラ」などのファットスプレッド、清涼飲料などを手がけ、世界各国で事業を展開する多国籍企業である。

1946年、イタリア北部ピエモンテ州のアルバで創業した。
販売上の本社機能はトリノ近郊のピーノ・トリネーゼに移転したが、生産の拠点ならびに登記上の本社はアルバにある。
所有関係の上では、ルクセンブルクに本社を置くフェレロ・インターナショナルの100%子会社となっている。

 

歴史

1946年、菓子職人ピエトロ・フェレロ (Pietro Ferrero) は、ヘーゼルナッツとココアパウダーを混ぜたパン用のクリームを作り、Pasta Giandujaとして売り出した。
それからしてフェレロはそのクリームの製造・販売を行うための新しい会社を設立した。

1964年にはチョコレートベースのファットスプレッドとしてヌテッラを発売。
これと似たような製品は世界中で有名になっている。

また、フェレロはキンダーサプライズ(別名キンダーエッグ)、 Fiesta Ferrero、キンダー・チョコレートバー、キンダー・ハッピー・ヒッポ、キンダー・マキシ、Kinder Délice、Kinder Buenoといったキンダーシリーズも売り出している。

1974年には紅茶飲料の「Estathé(エスタテ)」を発売。
ブランド名はイタリア語で「夏」を意味する「estate」と「紅茶」を意味する「thé」を合成した造語となっている。
現在同社は「Estathé」ブランドで自転車レースのジロ・デ・イタリアのメインスポンサーを務めている。

2011年、フェレロは冷凍食品 "Gran Soleil"の製造を開始した。
この商品は常温保存が可能だが、振って一晩冷凍庫で寝かせるとシャーベットとして食べられるもので、その年の3月に発明の賞を受け取った。

 

主な商品

チョコレート

フェレロ・ロシェ(イタリア語で Ferrero Rocher):


(rocher.jpg)

丸いチョコレート菓子である。
1982年に登場したもので、ローストしたまるごとのヘーゼルナッツをうすいウエハースにくるみ、植物油を含んだヘーゼルナッツクリームで満たして、ミルクチョコレートと小さく刻んだヘーゼルナッツで包んだ菓子である。
この菓子は一個あたり73カロリーを有し、金色の紙に個別包装されている。
「ロシェ」という名称はフランス語で「岩」を指す単語からきている。

Ferrero Rondnoir:


(rondnoir2.jpg)

フェレロ・ロシェのダークチョコレート版。
ヘーゼルナッツの代わりに真珠型のダークチョコレートが、ヌテッラではなく通常のチョコレートにくるまれており、砕かれたヘーゼルナッツの代わりに砕いたチョコレートが使用されている。

ココナツクリームキャンディ:

Confetteria Raffaello:


(coco001.jpg+coco002.jpg)

フェレロ・ロシェのココナツ版。
ミルククリームにくるまれたアーモンドに細かなココナッツが振り掛けられたものである。




出典: 「フェレロ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



よく調べましたわぇ~。。。



いや。。。 『ウィキペディア』で ちょっと調べただけです。

それで、このお菓子の事を話すために わざわざ今日の記事を書き始めたのですか?

もちろん、それだけではありません。

他に、何を言いたいのですか?

小百合さんは僕がココナッツが好きだという事を知っていたのですねぇ~?

デンマンさんはココナッツが好きなのですか?

やだなあああァ~、小百合さん。。。、惚(とぼ)けないでくださいよう。。。 (微笑)。。。 知っていながら、知らない素振(そぶ)りをするのですか?

でも。。。、でも。。。、どうして私が知っていると思ったのですか?

小百合さんは、まだ惚けるのですかァ~。。。? 次の記事の中で小百合さんと語り合ったのですよ。

 


夢の中華パン

 


(eatmar.jpg)


(bakery12.jpg)



(din001.jpg)

 


(sayuri55.gif)

おいしそうな写真ですねー。
最後のエッグタルトも好きですよ。


(tart2.jpg)


 


(kato3.gif)

僕も、このエッグタルトは好きですよう。 子供のように、これには目がないのですよう。


(bravo.gif)

小百合さんと一緒に仲良く食べたいよね。


(breakup0.gif)


(smilejp.gif)

 




チャイニーズベイカリーでは
いろいろなパンや甘いもの系が安く、
あんこの入ってる物もあったね、

へイスティングの通りで
PNEの遊園地あたりのパン屋によく行きましたよ。
ココナッツクッキーも 日本では 買えないですね。

ここは 皆が見るから この辺で。。。
メール届いてましたよ。

さゆり


(sayuri15.gif)




『元気にお目覚めですか?』より


 



うん、うん、うん。。。 PNEなんて懐かしいよねぇ~。

 


(pne302.jpg)


(pne202.jpg)


(pne102.jpg)

RING OF FIRE RIDE

 



PNEの前の通りは何百回となく車で通ったのに一度も中に入った事がない!

PNE は英語で書くと Pacific National Exhibition
トロントにも同じようなものがあるのですよう。

CNE と言うのです。
Canadian National Exhibition の頭文字をとったのです。
トロントには3年半居ましたが、
CNEには何度か行きました。


(cne102.jpg)

CN タワーが見えます。
僕がトロントに住んでいる頃には、このタワーはまだできていなかった。
だから、昇ったことはありません。

展望台には回転レストランがあって、
値段も高いとか。。。


(kato3.gif)

ところで、ココナツクッキーが小百合さんは好きなの?


(coconut12.jpg)

white chocolate &

coconut cookies


僕はココナッツクッキーも好きだけれど、
なんと言ってもココナッツパン (coconut bun) が好き。


(coconut22.jpg)

これがメチャ好き!
手前の黄色いのがクリーム入りのココナッツパンですよう!
口に入れた時の、ココナッツのシャキシャキ感が何とも言えないんだよねぇ~。
あああぁ~、ウマぁ~♪~
うしししし。。。

でも、小百合さんが“ココナッツクッキー”を持ち出すまで忘れてた。


(gyaha.gif)

この写真を見たら無性に食べたくなったので、買ってきて、今食べたところですう~!
あああぁ~、ウマ~♪~かったア!


(laughx.gif)

最近、友達の家へ行く事が少なくなったけれど、
手みやげには、いつもチャイナタウンによって
チャイニーズのパン屋さんでココナッツパンを買ってゆくことが多かったですよう。
なぜなら、僕の好物だから!うしししし。。。
それに安い!

小百合さんのメールの中には食べ物がたくさん出てくるので、
ついつい釣られて食べ物の事を書いてしまうのですよう。

でもねぇ~、考えてみれば、食べ物の嫌いな人が居ませんからね。
でも、小百合さんほど食べ物の事を書く人も珍しい!


(smilerol.gif)

おかげで、小百合さんとメールの交換をするようになってから、
食べ物の事についてずいぶんと記事を書きました。
小百合さんとの出会いがなかったら、
これほど食べ物の事を書くことはなかったでしょう。

バンクーバーは小百合さんにとってもグルメのパラダイスでしょう?
うしししし。。。

いつか、小百合さんがバンクーバーへやってきたら、
僕のお気に入りのチャイニーズベーカリー・レストランへ案内しますよう。


(dimsum3.jpg)

とりあえず、今日は、小百合さんのために特に買ってきたから、
この皿ごと食べてしまっていいからね。

本当に、うまそう!

小百合さんがいつかバンクーバーにやってきたら、
一緒にココナッツパンを食べようね。
じゃあねぇ~。


(byebye.gif)


(karuhap5.jpg)




日本時間: 2008年9月30日 午後2時48分
バンクーバー時間: 9月29日 午後10時48分

『夢の中華パン』より
(2010年5月20日)


 



小百合さんに送ったメールの中で 僕は「なんと言ってもココナッツパン (coconut bun) が好き」と書いているのですよ。 だから、小百合さんは、このメールを覚えていて、ココナッツをまぶしたお菓子(Raffaello)をバレンタインの小包の中に入れたのでしょう!?



デンマンさんが上のメールを出したのは2008年の9月30日ですわ。 今から10年近く前のことですわ。

でも、上の記事は2010年の5月に書いたのですよ。 小百合さんも当然 読んだでしょう?

でも、上の記事をデンマンさんが書いたのは、8年も前のことですわ。

つまり。。。、つまり。。。、小百合さんは上の記事を読まなかったのですか?

もちろん、読んだと思いますわァ~。。。 でも8年も前のことですわ。 忘れてしまいましたァ~。。。 うふふふふふ。。。

うふふふじゃありませんよう。。。 要するに。。。、つまり。。。、あのォ~。。。 ココナッツをまぶしたお菓子(Raffaello)をバレンタインの小包の中に入れたのは偶然だったのですかァ~?

偶然では いけませんでしたかしら。。。?




【初出: 2015年5月12日 (火曜日) 『夢のココナッツ』】



(laugh16.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆのまち人妻紀行

2023-11-28 04:00:37 | エロいけれどためになる


 

ゆのまち人妻紀行

 


(roten11.jpg)


(nude0056.jpg)


(nude1326.jpg)


(nude1380c.jpg)


(himiko92.jpg)



(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 湯の町で人妻と不倫旅行をして ゆのまち人妻紀行 という記事を書いたのですか?


(kato3.gif)

ん?。。。卑弥子さんは僕が湯の町で人妻と不倫旅行をしたと思っているのですか?

だってぇ~、タイトルを見れば誰だって、そう思うのでござ~♪~ますわァ~。。。

僕は、人妻と一緒に湯の町で不倫旅行をしたわけではないのですよ。。。

じゃあ、どなたが湯の町で不倫旅行をしたのでござ~♪~ますかァ?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv21-06-27.jpg)


『拡大する』


『万葉集のタグのページ』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で6月27日の午前1時29分から午前5時までのアクセス者の記録なのですよ。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。見慣れない検索エンジンで検索して「徒然ブログ」のタグのページを開いらのですわねぇ~。。。

そうです。。。リファラ のリンクをクリックすると次の検索結果が出てくるのです。。。

 


(nav21-06-27.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


『万葉集のタグのページ』


 



あらっ。。。韓国の検索エンジンではござ~♬~ませんかァ! ゆのまち人妻紀行 ~温泉で濡れ濡れです! と入れて検索したのですわねぇ~。。。



そうです。。。赤枠で囲んだ 徒然ブログ:万葉集 をクリックして万葉集のタグのページを開いたのですよ。。。

 


(tag21-06-27.jpg)


『拡大する』


『万葉集のタグのページ』


 



。。。で、いったいどなたが ゆのまち人妻紀行 ~温泉で濡れ濡れです! と入れて検索したのでござますかァ~。。。?



ソウル市に住んでいる金瑞俊(キム・ソジュン)君が検索したのですよ。。。

 


(ip195252.jpg)

 



キム君は、ハングルではなく、どうして日本語を入れて検索したのですか?



キム君は中学2年生まで新宿で暮らしていたのですよ。。。今度、しばらくぶりに新宿の親戚を訪ねるので、幼友達の人妻と一緒に湯の町で温泉に浸って しっぽりと濡れ濡れになろうと予定を立てているのです。。。

。。。で、『万葉集のタグのページ』の中に ゆのまち人妻紀行 ~温泉で濡れ濡れです! という記事が出てくるのでござ~♬~ますかァ~。。。?

出てきません。。。。

出てこないのに、どういうわけで韓国の検索エンジンの検索結果の中にデンマンさんのブログの『万葉集のタグのページ』が出てきてしまうのですか?

ちょっと次のページを見てください。。。

 


(tag21-06-27a.jpg)


『拡大する』


『万葉集のタグのページ』


 



ブラウザの検索機能を使って ゆのまち人妻紀行 と入れて検索してみても、見れば分かるように ZERO なのですよ。。。つまり、『万葉集のタグのページ』の中には ゆのまち人妻紀行 という語句は出てこないのです。。。



それなのに、どういうわけで検索結果の中に『万葉集のタグのページ』が表示されてしまうのですか?



次のページを見てください。

 


(tag21-06-27b.jpg)

 


(tag21-06-27c.jpg)

 


(tag21-06-27e.jpg)

 


(tag21-06-27d.jpg)

 


『万葉集のタグのページ』


 



韓国の検索エンジンは、ゆのまち人妻紀行 ~温泉で濡れ濡れです! という語句を「人妻」「紀行」「温泉」「濡れ」と分解して、それぞれの言葉が『万葉集のタグのページ』の中に出てくるので検索結果に表示してしまうのですよ。。。



なぜ、そのようなことをするのですか?

検索結果に何も表示しないと、検索エンジンの評判が落ちてしまうので、何も表示しないよりは、何かを表示した方が評判を落とさないで済むと思うので、こういうことをするのですよ。。。

でも、キム君は、お目当ての「温泉で濡れ濡れになって ゆのまち人妻紀行」を楽しんだ記事が出てこないのでムカついたのではありませんか?

いや。。。ムカつきませんでした。

どうしてキム君は、ムカつかなったのですか?

『万葉集のタグのページ』で温泉を探していたら次の箇所が出てきた。。。

 


(tag21-07-10.jpg)


『落ちる人が死んでから

乗ってけーさい』



 



上の記事を読んでキム君は、機会があったらぜひ吹上温泉に行こうと決めたのでござ~♬~ますかァ~?



そうです。。。僕と卑弥子さんが濡れ濡れになって楽しんだ温泉だから、ここならば間違いないだろうと思ったのですよ。。。




初出:2021年7月12日



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif) 

ですってぇ~。。。 

あたくしとデンマンさんが濡れ濡れになって楽しんだ「吹上温泉」にあなたも浸りたいと思いますか?

ええっ。。。 「そんな事は、どうでもいいから、もっと他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのように あたくしにご命令なさるのでござ~ますか?

いけすかないお方ァ~。。。

分かりましたわ。

では、話題を変えて 天の川の不思議に迫るクリップを お目にかけますわ。。。

 


(milkyway2.jpg)



 

どうでした?

ええっ。。。 「夜眠れなくなるから、そういう動画は見せるな! 気分直しに何か他に もっと面白いことを話せ!」

あなたは、あたくしに向かって、更にご命令なさるのでござ~ますか?

いけすかないお方ァ~。。。!

分かりましたわァ。。。 あなたが、そうおっしゃるのだったら、まずジューンさんの次の写真をご覧になってくださいまし。。。

 


(senya020b.jpg)

 

千夜一夜物語の衣装を着たジューンさんに魅せられて、女性に成りすます男性が たくさん居るのでござ~ますわァ!

ええっ。。。 信じられないのですかァ?

じゃあ、ちょっと次のYouTubeのクリップを見てくださいまし。。。

 


(xdress02.jpg)



 

いかがでござ~ますかァ~?

男性が女装していると思いますかァ?

あたくしは、素直に信じることができませんわァ~。。。

どうですかァ~? けっこうなものでしょう!?

いつまでも見とれていても仕方がありませんわよゥ。

あなたのために古代史の面白い記事を用意しました。

ぜひ お読みください。

では。。。

天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?


とにかく、次回も興味深い記事が続きます。

だから、あなたも、また読みに戻ってきてください。

じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)


 

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)


『センスあるランジェリー』



(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。

卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。




(miya08.jpg)

『なぜ蝦夷なの?』

『プリキュアとヒトラー』

『戦争絶対反対よね』

『怨霊の歴史』

『色欲@歴史』

『紫式部と敗戦』

『ラピスラズリと源氏物語』


(annasalleh.jpg)

『性と愛@古代史』

『仙台を離れて』

『美人とブス@大奥』

『絵の中のウソ』

『阿倍仲麻呂@ベトナム』

『バイクガール』

『六条御息所』

『卑弥子さんの大学』

『元寇と捕虜』

『マキアベリにビックリ』

『痴漢が心配』

『びた一文』

『卑弥子@ブカレスト』

『エロい源氏を探して』

『ラピスラズリの舟形杯』

『平成の紫式部』

『隠元豆と国性爺合戦』

『おばさんと呼ばれて』


(zurose2.jpg)

『女帝の平和』

『アタマにくる一言』

『悪女レオタード@昌原市』

『スウィートビーン』

『ガチで浦島太郎やし』

『ご苦労さま』

『デンマンのはなし』

『卑弥呼の墓』

『室生犀星と人間学』

『松平春嶽ダントツ』

『英語は3語で伝わる』

『くだらない物』

『漢字で体操』

『面白い漢字テスト』


(hama10.jpg)

『放屁女に罰金』

『アヤメとカキツバタ』

『日本の閨房術』

『大団円』

『ペルシャ人@Anzio』

『紀元前のメイフラワー号』

『あたまにくる一言』

『更級日記の作者も見た』

『平安のスバル』

『行田市長選挙@黒い霧』


(maria05.jpg)

『日本のエロい文化』

『女のオナラ』

『良寛さん』

『季準基』

『行田のフジコ』

『清少納言もビックリ』

『焚書坑儒と馬鹿の見本』

『江戸の閨房術に誘われ』

『エロい古文の絵』




軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッターから

2023-11-27 04:19:11 | アクセス解析の面白い...

 

ツイッターから

 


(twitter91.png)


(twitter90.gif)


(kerris03b.jpg)




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。 どういうわけでツイッターから というタイトルにしたのですか?


(kato3.gif)

あのねぇ〜、僕が呟いたツイートを見て興味を起こし、そこに書き込まれたリンクをクリックして僕のブログの記事を読むネット市民がいるのですよ。。。

つまり、そういうネット市民を期待しながらデンマンさんはツイッターで呟いているのですか?

そういうことです。。。

 


(liv23-05-25a.jpg)


『拡大する』

『くるみ割り人形』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で5月17日の午後12時8分から午後2時29分までのアクセス者の記録です。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しいのですよ。。。



あらっ。。。5月17日の午後12時41分にツイッターの短縮URL からやって来て くるみ割り人形 を読んだネット市民がいたのですわねぇ〜。。。

そうです。。。実は、東京の中野に住んでいる城山美幸(しろやま みゆき)さんが読んだのです。。。

 


(ip15396.jpg)



 



美幸さんは中野で何をしているのですか?



美幸さんは学習院大学に通って英文学を勉強しているのですよ。。。

 




(mejiro90.png)

『拡大する』

 



。。。で、デンマンさんが呟いた どのツイートをクリックしたのですか?



『くるみ割り人形』のことで僕が呟いたツイートは次のとおりです。。。

 


(tw23-11-25b.jpg)


『現時点での検索結果』

『くるみ割り人形』


 



上のツイートのうち、どれをクリックしたのですか?



美幸さんは次のツイートのリンクをクリックしたのですよ。。。

 


(tw23-11-25x.jpg)


『実際のツイート』

『くるみ割り人形』


 



どういうわけで美幸さんが上のツイートをクリックしたと判ったのですか?



美幸さんは、チャイコフスキーの この《くるみ割り人表》がバレーの中では特に気に入っているのです。。。そういうわけでツイートの中に、この上のツイートが出てきたときに衝動的にリンクをクリックしたのです。。。それで次の箇所を懐かしく読んだというわけです。。。

 


(nut23-05-09.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 



くるみ割り人形

 


(nutcut23.jpg)

&nbsp

『くるみ割り人形』(The Nutcracker)は、ピョートル・チャイコフスキーが作曲したバレエ音楽(作品71)、およびそれを用いたバレエ作品である。
チャイコフスキーが手掛けた最後のバレエ音楽であり、1892年にサンクトペテルブルクのマリインスキー劇場で初演された。

本作は、クリスマス・イヴにくるみ割り人形を贈られた少女が、人形と共に夢の世界を旅するという物語である。
原作は、ドイツのE.T.A.ホフマンによる童話『くるみ割り人形とねずみの王様』を、アレクサンドル・デュマ・ペールがフランス語に翻案した『はしばみ割り物語』である。

クリスマスにちなんだ作品であることから毎年クリスマス・シーズンには世界中で盛んに上演される。

クラシック・バレエを代表する作品の一つであり、同じくチャイコフスキーが作曲した『白鳥の湖』『眠れる森の美女』と共に「3大バレエ」とも呼ばれている。

 

あらすじ

舞台はドイツのニュルンベルク。
7歳半の少女マリーは、クリスマス・プレゼントにくるみ割り人形をもらうが、兄のフリッツが人形の顎を壊してしまう。
マリーはくるみ割り人形を優しく看病する。

その夜、マリーの部屋にネズミの大群が現われ、人形たちと戦争を始める。
マリーはくるみ割り人形に加勢するが、怪我をして気を失う。
翌朝ベッドで目覚めたマリーは、昨晩の出来事を家族に話すが信じてもらえない。

そんなマリーに対し、伯父のドロッセルマイヤーは『堅いくるみとピルリパータ王女の物語』を話して聞かせる。
美しい王女ピルリパータは、ネズミの呪いで醜い姿に変えられた。

王に呪いを解くよう命じられた職人ドロッセルマイヤーは、甥のナタニエルが割った堅いくるみを王女に食べさせ、王女を元の姿に戻すことに成功するが、代わりにナタニエルが醜い姿になる。

ナタニエルの呪いが解けるのは、彼がネズミの王様を倒した上で、美しい女性から愛されたときだけである。
この話を聞いたマリーは、あのくるみ割り人形こそがナタニエルなのだと確信する。

その後、マリーの部屋に再びネズミが現れるようになる。
するとくるみ割り人形は、自分に剣を授けてほしいとマリーに頼み、その剣でネズミの王様を倒す。

くるみ割り人形は、自分が治めるおもちゃの国にマリーを招待する。
2人は氷砂糖の野原やクリスマスの森、オレンジエードの川などを通り過ぎてケーキの宮殿へと辿り着き、くるみ割り人形の妹である王女たちの歓待を受けるが、それはマリーの見た夢にすぎなかった。

現実の世界に戻ってしばらく経ったある時、マリーはくるみ割り人形に「あなたを心から愛している」と話しかける。
その途端マリーは気を失い、目覚めると、ドロッセルマイヤーが甥の少年を連れてきていた。

少年はマリーに対し、自分はナタニエルであり、マリーのおかげで呪いが解けたのだと告げて求婚する。
2人は再びお菓子でできた国へと向かい、結婚式を挙げる。

 

人種差別的な演出への対応

第2幕第6曲の「中国の踊り」では、ステレオタイプの中国人像が演じられることがある。
2021年、ベルリン国立バレエ団は、滑稽な扮装と誇張された舞踊、肌の色を黄色で扮装することなどが人種差別的要素であるとして、当年のクリスマス公演の演目から排除。

スコティッシュ・バレエ団は「中国の踊り」に加え「アラビアの踊り」についても劇中の舞踊と扮装を修正することを表明した。




出典: 「くるみ割り人形」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 





つまり、このバレーが観たかったのですかァ~?



いや。。。特にこのバレーが見たかったわけじゃないのですよ。。。このチャイコフスキーの曲は中学の時の音楽の時間に先生がかけたレコードを聴いて、僕は好きになったのです。。。

その曲を聴くつもりでDVDを借りたら、それがくるみ割り人形のバレーだったというわけですかァ~?

そういうことです。。。僕は組曲の中では「妖精たちの踊り」と「金平糖の踊り」が気に入りました。。。

ウィキペディアの説明の中に人種差別的な演出への対応という項目がありますけれど、「中国の踊り」の中に人種的な差別があるのですかァ~?

確かに、言われてみれば ’滑稽な扮装と誇張された舞踊、肌の色を黄色で扮装することなどが人種差別的要素 がありますよ。。。中国人でなくても違和感を感じます。。。

デンマンさんも「中国の踊り」を観てムカついたのですか?

ムカつくほどではなかったけれど、ロシア人が東洋人に対して持つ差別的なモノを感じましたねぇ~。。。差別でないとしたら無知からくる偏見ですねぇ~。。。小百合さんも、図書館でDVDを借りて全編を観てください。。。

地元の図書館にはくるみ割り人形のバレーを収録したDVDはないと思いますわァ~。。。

じゃあ、ネットで全編が収録されたクリップを探しましたら次の動画を見てください。。。

 






『くるみ割り人形』より
(2023年5月17日)


 



デンマンさんもチャイコフスキーの《くるみ割り人形》にハマっているのですか?



いや。。。ハマっているというほどではないけれど、中学生の時に このバレーの組曲を聴いて、素晴らしいと思い、初めてチャイコフスキーという作曲家を知ったのですよ。。。それ以来チャイコフスキーの曲は何度も聴いてます。

《くるみ割り人形》以外に どの曲が印象に残ってますか?

《悲愴》です。。。

 


(tchaikovsky.jpg)



 



特に《悲愴》の 第1楽章の第2主題ですよ。。。人間の悲しみ、悲愴感をこれ程 深刻に表現できるものかと 心を震わせました。。。



話に聞けば、この《悲愴》を聴いて自殺を決意したという人がいたそうですわ。。。デンマンさんも自殺したいと思ったのですか?

いや。。。残念ながら僕は自殺したいと思ったことがない(微笑)。。。でも、この部分を聞いて自殺する人の気持ちが解るような気がしましたよ。。。


 


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~~

あなたも、《悲愴》を聴いたことがござ〜♬〜ましたかァ?

聴いたあとで自殺しようと思いましたかァ~?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、あたくしに そのようにご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ。。。 あなたがそのようにおっしゃるのであれば、

元旦にバンクーバーで第100回寒中水泳があったのでござ~ますわよう。

その模様をお見せしますわねぇ~。。。

 


(polswim03.jpg)


(polswim01.jpg)


(polswim02.jpg)


(polswim04.jpg)



 

ええっ。。。 「寒中水泳など つまらんから、もっと面白い話をしろ!」

あなたは、さらに、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

個人的なお話ではありますけれど、

次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわァ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、

最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

 

ところで、小百合さんが なぜ「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれているのか?

ご存知でござ~♪~ましょうか?

なぜ。。。?

実は簡単な事なのですわよう。

 


(sayuri80.jpg)

 

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。

 


(suikyu9.jpg)

 

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

 

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



 

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』



(coffeeluv1.jpg)

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『伽哩夫人』

■ 『年賀状@富岡』

■ 『愛のジェローだよ』

■ 『愛の果実』

■ 『桜を想いながら』

■ 『去年の秋の食欲』

■ 『パンツとブラと餃子』

■ 『軽井沢タリアセン夫人@バンクーバー』

■ 『釜めし@バレンタイン』

■ 『タリアセン夫人と洋画』

■ 『ロマン@尾瀬ヶ原』

■ 『タリアセン夫人の夢』

■ 『夢の素遺伝子』

■ 『さけ茶づけ@バレンタイン』


(compie1b.jpg)

■ 『コンピエーニュから』

■ 『焼きそば@バレンタイン』

■ 『思い出のバレンタイン』

■ 『酒巻ミステリー』

■ 『縄文人と弥生人は惹かれあう?』

■ 『バレンタインを探して』

■ 『ラビオリ物語』

■ 『キャドバリーチョコ』

■ 『ジュネーブの休日』

■ 『定禅寺ジャズ』

■ 『いしぶみ』


(noten15.jpg)

■ 『軽井沢夫人@雲場池』

■ 『イタリアの空の下』

■ 『トロントの空の下』

■ 『チンチン@ロブソン』

■ 『バレンタイン@スイス』

■ 『熟女4人5脚@神戸』

■ 『中将湯と華宵御殿』

■ 『枯葉とチョコレート』

■ 『ロマン電車』

■ 『グルメの思い出』

■ 『上流夫人@水原市』

■ 『七つ星ロマン』

■ 『富士山@ルート66』


(sayuri811.jpg)

■ 『カフェdeロマン』

■ 『機内映画』

■ 『洲浜を探して』

■ 『夢のような話』

■ 『軽井沢の夜光』

■ 『恋人たちの小径』

■ 『サワークリームグレーズド』

■ 『優美な日本女性』

■ 『氷河期がやってくる』

■ 『カラスとおばさんパンツ』

■ 『花のまわりで』


(fragran11.jpg)

■ 『優美な女性@コルドバ』

■ 『バレンタインを見つけて』

■ 『ケリスデール』

■ 『オペラ@バンクーバー』

■ 『ヴィクトリア女王とアブドゥル』

■ 『愛とお馬さん』

■ 『チョンタ 点心』

■ 『胸が苦しく懐かしい』



(bare02b.gif)

こんにちは。ジューンです。

日本のハーブティーは、なんといっても桜湯だそうですけれど、


(sakurate.jpg)

カナダ、アメリカ、イギリスではハーブティーとして

ローズティーが好まれています。

普通、ローズヒップティーと呼ばれます。

ローズヒップ(rose hip)とは

バラ科バラ属の植物の果実。

つまり、バラの実です。

ローズヒップ生産のため、バラの特定品種、

特にRosa canina(ドッグ・ローズ)が栽培されています。

ハイビスカスとブレンドしたハーブティとして飲用されることもあります。

また、ローズヒップオイルは食用油として、

ジャム、ジェリー、マーマレードにも用いられるほか、

スキンケアにも用いられます。

こんなエピソードがありました。

第二次世界大戦中、

イギリスはドイツ海軍Uボートの海上封鎖により

オレンジの輸入がストップしたのです。

ビタミンCの補給ができなくなったのです。

それで、英国の学童たちは生垣に生えている

ローズヒップの採集を命じられました。

ローズヒップティーにして飲んで

ビタミンCを補給したのですって。。。


(rosehip.jpg)

なんだか信じられないようなお話ですよね。

ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。



(chirashi.jpg)


(bravo.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安徳帝は生きていた

2023-11-27 02:22:44 | 歴史四方山話
 

安徳帝は生きていた

 


(antoku01.jpg)


(antoku03.jpg)


(himiko90.gif)


安徳天皇と守貞親王

 


(antoku02.jpg)

 

ところで、守貞親王と入れ替わった安徳帝は、その後どうなったのでしょう。

まずまず無事に守貞親王に化けおおせ、治部卿局(じぶきょうのつぼね)たちとともに都に戻り、法皇との対面ののち、上西門院の猶子(ゆうし)となって成長、そして承久の乱勃発後、太上天皇(だいじょうてんのう)として再び政治の座についたのです。

泉下の平家一門はどれだけ喜んだでしょう。

しかし46歳にして惜しくも崩御されてしまいました。

この事実を、治部卿局以外、誰も知らなかったとは考えられませんが、なんの破綻もなく、これまでおさまったのは、天佑神助(てんゆうしんじょ)のたまものというべきでしょうか。

 


(miyao01.jpg)

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




197ページ 『義経』
著者: 宮尾登美子
2004(平成16)年11月25日 第1刷発行
発行所: 日本放送出版協会


 




(himiko22b.gif)

幼かった安徳天皇が おばあちゃんの二位尼(平時子)に抱き上げられて 一緒に瀬戸内海の波間に沈んでいったのではなく、そのおばあちゃんが抱いていたのは、身代わりになった守貞親王で、実は、安徳天皇は生きていて 承久の乱勃発後、太上天皇(だいじょうてんのう)として再び政治の座についた、とデンマンさんは信じているのでござ~♪~ますか?


(kato3.gif)

いや。。。 実は、僕は初めて そのような事を信じている人がいるのを知って ちょっと驚いたのですよ。。。 もう亡くなってしまったけれど、宮尾登美子さんが書いた上の本をバンクーバー図書館で借りて読んでいたら、上の箇所に出くわしたというわけです。。。

そのような事はありえないと、デンマンさんは考えているのですかァ~?

だから、それをちょっと確かめてみたくなって卑弥子さんを呼んだのですよ。。。

あたくしは、そのような事を考える人たちが居ても 決して不思議ではないと思いますわァ~。。。

卑弥子さんは、どうしてそう思うのですか?

だってぇ~、源義経が亡くなったのは、実は、影武者が殺されたので 本人は生きていて後にジンギスカンになって大陸で活躍したというお話は多くの人が信じていますわァ。

でもねぇ~、その伝説は今では学術的に完全に否定されてるのですよ。。。

 


義経の伝説

 


(yoshi3.jpg)

 

優れた軍才を持ちながら非業の死に終わった義経の生涯は、人々の同情を呼び、このような心情を指して判官贔屓というようになった。
また、義経の生涯は英雄視されて語られるようになり、次第に架空の物語や伝説が次々と付加され、史実とは大きくかけ離れた義経像が形成された。

義経伝説の中でも特に有名な武蔵坊弁慶との五条大橋での出会い、陰陽師・鬼一法眼の娘と通じて伝家の兵書『六韜』『三略』を盗み出して学んだ話、衣川の戦いでの弁慶の立ち往生伝説などは、死後200年後の室町時代初期の頃に成立したといわれる『義経記』を通じて世上に広まった物語である。
特に『六韜』のうち「虎巻」を学んだことが後の治承・寿永の乱での勝利に繋がったと言われ、ここから成功のための必読書を「虎の巻」と呼ぶようになった。

また後代には、様々な文物が由緒の古さを飾るために義経の名を借りるようになった。
例えば、義経や彼の武術の師匠とされる鬼一法眼から伝わったとされる武術流派が存在する。

 

不死伝説

後世の人々の判官贔屓の心情は、義経は衣川で死んでおらず、奥州からさらに北に逃げたのだという不死伝説を生み出した。
このような伝説、あるいは伝説に基づいて史実の義経は北方に逃れたとする主張を、義経北方(北行)伝説と呼んでいる。
この伝説に基づいて、寛政11年(1799年)、蝦夷地のピラトリ(現・北海道沙流郡平取町)に義経神社が創建された。

義経北方(北行)伝説の原型となった話は、室町時代の御伽草子に見られる『御曹子島渡』説話であると考えられている。
これは、頼朝挙兵以前の青年時代の義経が、当時「渡島(わたりしま)」と呼ばれていた北海道に渡ってさまざまな怪異を体験するという物語である。
未知なる地への冒険譚が、庶民の夢として投影されているのである。

このような説話が、のちに語り手たちの蝦夷地のアイヌに対する知識が深まるにつれて、衣川で難を逃れた義経が蝦夷地に渡ってアイヌの王となった、という伝説に転化したと考えられる。
またアイヌの人文神であるオキクルミは義経、従者のサマイクルは弁慶であるとして、アイヌの同化政策にも利用された。
またシャクシャインは義経の後裔であるとする(荒唐無稽の)説もあった。
これに基づき、中川郡の本別町には義経山や、弁慶洞と呼ばれる義経や弁慶らが一冬を過ごしたとされる洞窟が存在する。

 

義経=ジンギスカン説


(yoshi2.jpg)




(jinghis1.jpg)

 

この北行伝説の延長として幕末以降の近代に登場したのが、義経が蝦夷地から海を越えて大陸へ渡り、成吉思汗(ジンギスカン)になったとする「義経=ジンギスカン説」である。

この伝説の萌芽もやはり日本人の目が北方に向き始めた江戸時代にある。
清の乾隆帝の御文の中に「朕の先祖の姓は源、名は義経という。その祖は清和から出たので国号を清としたのだ」と書いてあった、あるいは12世紀に栄えた金の将軍に源義経というものがいたという噂が流布している。
これらの噂は、江戸時代初期に沢田源内が発行した『金史別本』の日本語訳が発端である。

このように江戸時代に既に存在した義経が大陸渡航し女真人(満州人)になったという風説から、明治時代になると義経がチンギス・カンになったという説が唱えられるようになった。
明治に入り、これを記したシーボルトの著書『日本』を留学先のロンドンで読んだ末松謙澄はケンブリッジ大学の卒業論文で「大征服者成吉思汗は日本の英雄源義経と同一人物なり」という論文を書き、『義経再興記』(明治史学会雑誌)として日本で和訳出版されブームとなる。

大正に入り、アメリカに学び牧師となっていた小谷部全一郎は、北海道に移住してアイヌ問題に取り組んでいたが、アイヌの人々が信仰する文化の神・オキクルミの正体は義経であるという話を聞き、義経北行伝説の真相を明かすために大陸に渡って満州・モンゴルを旅行した。
彼はこの調査で義経がチンギス・カンであったことを確信し、大正13年(1924年)に著書『成吉思汗ハ源義經也』を出版した。
この本は判官贔屓の民衆の心を掴んで大ベストセラーとなる。
現代の日本で義経=ジンギスカン説が知られているのは、この本がベストセラーになったことによるものである。

こうしたジンギスカン説は明治の学界から入夷伝説を含めて徹底的に否定され、アカデミズムの世界でまともに取り上げられることはなかったが、学説を越えた伝説として根強く残り、同書は昭和初期を通じて増刷が重ねられ、また増補が出版された。
この本が受け入れられた背景として、日本人の判官贔屓の心情だけではなく、かつての入夷伝説の形成が江戸期における蝦夷地への関心と表裏であったように、領土拡大、大陸進出に突き進んでいた当時の日本社会の風潮があった。

現在では後年の研究の結果や、チンギス・カンのおおよその生年も父親の名前も「元朝秘史」などからはっきりと判っていることから、源義経=チンギス・カン説は学術的には完全に否定された説である。




出典: 「源義経」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



こういう話は、昔から“判官贔屓(はんがんびいき)”と言って よく伝説には付き物なんですよ。。。 どう考えたって、義経がジンギスカンになったという話は、荒唐無稽(こうとうむけい)なのですよ。。。



どうしてデンマンさんは荒唐無稽と決め付けるのでござ~ますか?

あのねぇ~、僕がジンギスカンの下で命令を受けて戦うモンゴル人のデンマン将軍だとします。。。

あらっ。。。 面白そうな例えでござ~ますわねぇ~。。。 うふふふふふふ。。。 で、もし、そうだとしたらどうなったと言うのでござ~ますかァ?

義経がジンギスカンになったとしたら、彼は30才をすぎてから大陸に渡ったことになるのですよ。。。 つまり、そうなると、誰もがジンギスカンはモンゴル人じゃなくて日本人だということを知っている。。。 すると、日本人のために命をかけてまで戦う気にならない! 僕は、日本人のジンギスカンを暗殺して自分がモンゴル人の棟梁になろうとしますよ。。。

つまり、モンゴル人のデンマン将軍が日本人のジンギスカンを暗殺して歴史は変わってしまったというのでござ~ますかァ?

その通りですよ。。。 あのねぇ~、現在だって、アメリカの大統領になるにはアメリカで生まれてないと成れない! どこの国でも移民の大統領など居ませんよ。。。 移民は、その国ではせいぜい縁の下の力持ちになる程度で、決してその国の長には成れない! そんな事は移民をしてみればすぐに理解できる事なのですよ。。。

つまり、義経がモンゴルに移民してジンギスカンになることは デンマンさんの経験上からありえないという事ですわねぇ~。。。

いや。。。 僕の経験からも言えることだけれど、そのような事は歴史を見ればすぐに理解できる事ですよ。。。 フジモリ大統領だってぇ、ペルーの第91代大統領になったけれど、移民したわけじゃない。。。 ペルーの首都リマのミラフロレス区で仕立物屋を営む父・直一と母・ムツエの間に生まれたのですよ。。。 要するに、その国で生まれ育った人物でなければ、その下で働く人たちの意欲が湧かないのですよ。。。 だから、日本から30才過ぎてやってきた義経に従ってモンゴル人が命をかけて戦うなんて、とてもありえない!

モンゴル生まれのデンマン将軍によって暗殺されてしまうのですか?

僕が、その当時モンゴルで生まれて義経将軍の下で戦うモンゴル人の将軍になったら、まずそうする事になったと思いますよ。。。

分かりましたわ。。。 でも、安徳天皇の場合は、お話が違うと思うのでござ~ますわァ。。。

どう違うのですか?

だってぇ~、安徳天皇はモンゴルに移住したわけではありませんわァ。。。 守貞親王が安徳天皇の身代わりになって海に沈んだのですわ。。。 だから、安徳天皇は守貞親王として、都で暮らし、やがて承久の乱勃発後、太上天皇(だいじょうてんのう)として再び政治の座についたのでござ~ますわァ。

卑弥子さんもマジで それを信じているのですかァ~?

だってぇ~、そうでも考えないと、安徳天皇があまりにも お可哀想ですわァ~。。。 

 



(antoku04.jpg)

 

最期を覚悟して神璽と宝剣を身につけた おばあちゃんの二位尼(平時子)は安徳天皇を抱き上げました。

「おばあちゃん、僕をどこへ連れてゆくのォ~」

二位尼は涙をおさえて 諭(さとし)します。

「坊ちゃんは 前世の修行によって天子としてお生まれになられましたが、悪縁により、御運はもはや尽きてしまいました。 この世は辛く厭(いと)わしいところです。

これから、このバアが、極楽浄土という結構なところにお連れ申すのですよ」

「楽しいところなのォ~」

「そうですよ。。。 これからバアと一緒にゆきます。 だから、この世にさようならをしましょうねぇ~」

 


(antoku01.jpg)

 

すると、幼い天皇は小さな手を合わせ、東を向いて伊勢神宮を遙拝し、続けて西を向いて念仏を唱えました。

二位尼は「波の下にも都がございます」と慰め、安徳天皇を抱いたまま壇ノ浦の急流に身を投じたのでした。

安徳天皇は、歴代最年少の数え年8歳(満6歳と4か月)で崩御したのです。




『平家物語』「先帝身投」より卑弥子が現代語に意訳しました。


 



卑弥子さんは意外に涙もろいのですねぇ~。。。



この場面を想い浮べると、あたくしは涙無しにはおられないのでござ~ますわァ。。。

卑弥子さん。。。 涙が鼻水になって、鼻からずいぶん出てますよ。。。 ハンカチでは間に合わないからタオルを持ってきますねぇ~。。。

デンマンさん! 愚かな事を言ってないで話の先を進めてくださいなァ~。。。

あのねぇ~、よく考えてくださいよ! 安徳天皇が満6歳と4か月で おばあちゃんと一緒に瀬戸内海の海の底に沈んだから、そうやって卑弥子さんの涙がドバドバと出てくるのですよ。。。 もしですよゥ。。。 そうじゃなくて守貞親王が安徳天皇の身代わりになっていたとしたら、『平家物語』の上の箇所は、涙をそれほど誘わないのですよ。。。 むしろ、現在の倫理観としたら、人権無視もはなはだしい! もしもですよ、卑弥子さんが 守貞親王のお母さんだとしたら、安徳天皇の身代わりに自分の幼い息子を差し出しますかァ~?

いいえ。。。 絶対にイヤでござ~ますわァ~。。。

でしょう!?。。。 だから、安徳天皇は本人が おばあちゃんと一緒に入水したのです。。。 そうでないと日本文学の素晴らしい『平家物語』が安っぽい話になってしまうのですよ。。。




初出: 2017年4月16日



(laugh16.gif)


軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西部戦線異状なし

2023-11-26 02:30:28 | 戦争反対 世界平和
 

西部戦線異状なし

 


(allquiet12.jpg)


(allquiet13.jpg)


(allquiet14.jpg)


(sylvie500.jpg)





ケイトー。。。 どういうわけで 西部戦線異状なし を取り上げたのォ~?


(kato3.gif)

10月29日にバンクーバー市立図書館でDVDを借りて次の映画を観たのですよ。。。

 


(quiet23-11-23.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 


西部戦線異状なし

All Quiet on the Western Front

 


(allquiet12.jpg)

 

『西部戦線異状なし』(ドイツ語: Im Westen nichts Neues)は、2022年配信のドイツ・アメリカ合衆国の戦争映画。
エーリヒ・マリア・レマルクによる同名小説(Im Westen nichts Neues)の映画化であり、1930年公開の映画。
1979年放送の映画に次ぐ3度目の映像化である
定額制動画配信サービス「Netflix」にて配信された独占作品。

第一次世界大戦末期を舞台とし、理想に燃える若きドイツ人兵士のパウル・ボイマーを描いている。
仲間と共にドイツ軍に入隊したボイマーは戦争の現実を目の当たりにし、英雄になるという当初の希望を打ち砕かれながらも生き残るために最善を尽くす。
本作では原作小説にはない休戦交渉を描いたパラレルストーリーが追加されている

2022年9月12日にトロント国際映画祭で初上映された後に2022年10月28日にNetflixでストリーミング配信された。
2022年8月に第95回アカデミー賞国際長編映画賞のドイツ代表作としての出品が発表され、1月24日にノミネートが決定。

同時に作品賞を始め、作曲賞、音響賞、撮影賞、脚色賞、国際長編映画賞、美術賞、視覚効果賞、メイクアップ&ヘアスタイリング賞の計9部門にノミネートされ、作曲賞、撮影賞、国際長編映画賞、美術賞の計4部門において受賞を果たした。

映画は原作の反戦メッセージに忠実であるとして批評家から高評価を得た
またナショナル・ボード・オブ・レビューのインターナショナル映画トップ5に選ばれた。

 

プロット

第一次世界大戦開戦から3年目の1917年。
17歳のパウル・ボイマーは学友のアルベルト・クロップ、フランツ・ミュラー、ルートヴィヒ・ベームと共にドイツ帝国陸軍に入隊する。

彼らは学校職員の愛国心に満ちたスピーチを聞いた後、戦死した兵士から剥ぎ取られクリーニングと補修された軍服をそうとは知らずに受け取ってしまう。
北フランスのラ・マルメゾン近郊に配属された彼らは先輩兵士のスタニスラウス・"カット"・カチンスキーと親しくなる。

西部戦線の塹壕戦の現実は彼らのロマンを打ち砕き、ルートヴィヒは初日の夜に砲撃で命を落としてしまう。

1918年11月7日。ドイツ軍人のマティアス・エルツベルガーは陸軍最高司令部と会談し、連合国との休戦協議を開始するよう説得する。

一方でパウルとカットは農場からガチョウを盗み、アルベルト、フランツ、そしてシャンパーニュ戦線の裏で共に戦った別の先輩兵士のチャーデン・スタックフリートにも分け与える。

文盲のカットはパウルに妻からの手紙を読んでもらい、日常に戻った後に社会復帰が困難であると心配する。
フランス人女性と一夜を過ごしたフランツは彼女のスカーフを土産に持ち帰る。

11月9日朝。フリードリヒ将軍はエルツベルガーとドイツ代表団を休戦交渉のためにコンピエーニュの森行きの列車に乗せる。
パウルとその仲間たちは増援に来るはずだった行方不明の新兵60人の捜索任務に出発し、新兵たちは防護マスクを外すのが早すぎたために毒ガスで全滅していたことを突き止める。

交渉に反対するフリードリヒはフランスの援軍が到着する前に攻撃を命じる。
その夜にエルツベルガーの代表団はコンピエーニュの森に到着し、一方でパウルの連隊は前線に送られてフランス戦線攻撃の準備をする。

11月10日朝。連合国最高司令官のフェルディナン・フォッシュは交渉の余地を与えずに72時間以内に連合国の条件を受け入れるようにドイツ軍に通告する。

一方でドイツ軍の攻撃は白兵戦の末にフランス軍の前線を奪取するが、サン・シャモン突撃戦車、飛行機、火炎放射器による諸兵科連合の反撃を受けて敗走する。

フランツは一同とはぐれ、アルベルトは投降しようとして殺される。
フランス兵と共に無人地帯のクレーターに閉じ込められたパウルは彼を刺し、ゆっくりと死んでいく姿を見ながら後悔し、死体に向かって許しを請う。

エルツベルガーは皇帝ヴィルヘルム2世の退位を知り、その夜にパウル・フォン・ヒンデンブルク元帥から連合軍の条件を受け入れるように指示される。

パウロは部隊に戻り、戦争終結を祝う仲間たちの姿を目にする。
彼は負傷したチャーデンを発見し、フランツのスカーフを渡す。
パウルとカットは彼に食べ物を持ってくるが、身体が不自由となった現実に取り乱したチャーデンはフォークで自分の喉を刺して絶命する。

11月11日午前5時頃。エルツベルガーの代表団は午前11時に発効する休戦協定書に署名する。

休戦の話を知ったパウルとカットは最後に農場から盗みを働くが、カットは農家の少年によって撃たれ、パウルによって看護所へ運ばれたところで死亡する。
フリードリヒはドイツの勝利で戦争を終わらせたいと考え、10時45分に攻撃を開始するよう命じる。

落胆し、戦意を喪失したパウルは多くのフランス兵を殺害した末に銃剣で胸を刺され、その直後に11時を迎えて戦闘は終結する。
しばらくしてパウルが戦闘で助けた新入りのドイツ兵がパウルの泥まみれの死体を発見し、フランツのスカーフを拾う。

 

評価

レビュー集積サイトのRotten Tomatoesでは126件の批評に基づいて支持率は91%、平均点は8.3/10となり、「タイムリーかつ時代を超えた『西部戦線異状なし』は、戦争の無益さに焦点を当てることでその古典的な原作の力を保持している」とまとめられた。

Metacriticでは35件の批評に基づいて加重は76/100となり、「概ね好評」と示された。

『Netflix Junkie』のレビン・コウチーニョは「それはあなたを身もだえさせられる脚本で手加減はありません。(中略)この映画は孤独、絶望の触媒、戦闘中の民間人の恐怖、そして混沌を取り上げている」と評した。

ベン・ケニスバーグは『ニューヨーク・タイムズ』紙上でこの映画は1930年版よりも印象的ではないと感じたが、緊張感あるサウンドトラックを高く評価した。
彼はまたたとえそれが原作小説の一人称話法の物語から逸脱したとしても、休戦を求めるパラレルプロットの追加を賞賛した。
彼はさらに微調整されたキャラクターの運命が物語的に強力であると論じた。

一方で『ニューヨーク・タイムズ』のジャメル・ブイエは2022年版は反戦だけでなく、帰還した人々でさえも疎外されて酷い犠牲になるという原作小説の本質を見逃していると指摘した。

ブイエは「レマルクは地政学としての戦争に興味があるのではなく、人間の不条理が顕在化した戦争に興味があるのだ」と述べた。
彼はさらに「この政治的な小話を盛り込み、(1930年版にあった)パウルの帰還(の場面)を除外したことで『西部戦線異状なし』は兵士の体験の心理的考察と戦争への非難から高潔な兵士と彼らを裏切る冷笑的指導者というより単純な物語に変貌する」と評した。




出典: 「西部戦線異状なし(2022年の映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



ケイトーはコメントで1930年製作の映画よりも2022年製作の映画の方が良い出来だったと書いているけれど、1930年に制作された映画も観たのォ〜?

 





デンマン(ケイトー)のコメント

Oct. 29, 2023

The original version turned superb, but this version appears much better.

It gripped me at the edge of my seat until the last moment.




1930年製作の映画は素晴らしい出来だったけれど、この映画はそれ以上に良かった。

最後まで釘付けになって観てしまった。



 



1930年に制作された映画も観ましたよ。。。

 


(all23-11-23.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 


西部戦線異状なし

All Quiet on the Western Front

 


(allquiet10.jpg)

 

『西部戦線異状なし』(原題: All Quiet on the Western Front)は、1930年公開のアメリカ合衆国の映画。
エーリヒ・マリア・レマルクによる同名小説(Im Westen nichts Neues)の映画化であり、脚本はマクスウェル・アンダーソン、デル・アンドリュース、ジョージ・アボット、監督はルイス・マイルストン。

第3回アカデミー賞最優秀作品賞、および最優秀監督賞を受賞した作品

アメリカ連邦議会図書館が1990年、アメリカ国立フィルム登録簿に新規登録した作品でもある。
戦争の過酷さをドイツ側から描く、アメリカ合衆国の映画としては異色の作品である。

 

ストーリー

第一次世界大戦中、ドイツのとある学校。
授業そっちのけで愛国心を説く老教師の言葉に感化された生徒たちは我先にと入隊を志願、愛国歌「ラインの守り」を歌いながら教室を後にする。

級長のポール(リュー・エアーズ)は同級生のフランツ、ムラー、アルバート、ベームらと同じ内務班に配属された。
新兵の教育にあたるのは、予備役から応召したヒンメルストス軍曹である。

普段は気のいい郵便配達員としてポールたちとも顔馴染みのヒンメルストスだが、軍服に身を包み練兵場に現れると態度が豹変、ポールたち新兵に情け容赦のない猛訓練を課す。
その加虐な仕打ちに腹の虫が収まらないポールたちは、検査に合格して出征を控えたある夜、泥酔して帰営したヒンメルストスを待ち伏せ、袋叩きにして鬱憤を晴らす。

やがて彼らは汽車でフランス軍と相対する西部戦線へと送られる。
一息入れる間もなく、さっそく初めての任務、鉄条網の敷設に駆り出されるポールたちだったが、敵軍の銃砲撃の中、いちばん気弱なベームが無惨な死を遂げる。

訓練とはまったく違う本物の戦争を目の当たりにして衝撃を受ける若者たちに、戦場で生き延びて行く為のノウハウを授けてくれたのは、カチンスキー(ルイス・ウォルハイム)ら分隊の古参兵たちだった。

連日の戦闘の中、ひとり、またひとりとクラスメイトたちが戦死していく。
ある日の戦闘でポールは砲弾穴へ落ちたが、同じ穴に飛び込んできたフランス兵をとっさに突き殺す羽目になる。
そのフランス兵のポケットから彼の妻子の写真が落ち、ポールの胸は痛む。

そして数か月が経ったが、戦争はまだ続いていた。
若者たちは一人前の兵士に成長し既に古参兵の域に達していた。
ひょんな事から知り合いになったフランス娘たちと楽しいひとときを過ごした翌日、ポールは行軍中に砲撃を受け負傷、病院へ送られる。

やがて傷も癒え、休暇をもらった彼は帰郷した。
母校では相変わらず老教師が戦争を讃え、愛国心を説いている。
教室を覗いたポールに老教師は、生徒達に戦場での素晴らしい体験談を話して聞かせて欲しいと促す。

まるで英雄でも見つめるかのように軍服姿の自分に羨望の眼差しを向けてくる生徒たち。
彼らや教師が期待するような功名談など話す気になれないポールは戦場の悲惨さを語ろうとするが、実際の戦場も知らず、愛国心に興奮状態の生徒たちには伝わる筈も無く、ただ彼らを失望させるだけだった。
久しぶりの帰郷にもかかわらず、自宅でも心が休まらないポールは休暇を切り上げて戦線へ復帰した。

隊に戻るとかつての自分たちのような幼く不安げな新兵ばかりになっていた。
カチンスキーは相変わらずだったが、再会を喜んだのも束の間、敵の砲爆で負傷、ポールは野戦病院まで背負い続けるが、カチンスキーは既に死亡していた。

長雨の後の晴れた日、戦場は珍しく静かだった。
ハーモニカの音が聞こる。
ポールはふと飛んできた蝶にそっと手を伸ばすが、身を乗り出したところを敵兵士に狙撃されて死亡し、物語は幕を閉じる。




出典: 「西部戦線異状なし(1930年の映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あらっ。。。2013年4月24日と2021年9月6日に観てコメントを書いたのねえ〜。。。どうして2度も観たのォ〜?



2013年に観たことを忘れてしまったのですよ。。。

つまり、1930年制作の映画は、ケイトーにとってそれほど印象的ではなかったということねぇ〜。。。

いや。。。充分に印象的だった。。。忘れっと言ったけれど、別の映画だと思ったのですよ。。。つまり、タイトルを忘れていたのです。。。

。。。で、2022年制作の映画の方が良かったわけぇ〜?

僕には、1930年の映画よりも、ずっと印象的だった。。。

どういうところが。。。?

あのねぇ〜、ウィキペディアには、「(1930年版にあった)パウルの帰還(の場面)を除外したことで『西部戦線異状なし』は兵士の体験の心理的考察と戦争への非難から高潔な兵士と彼らを裏切る冷笑的指導者というより単純な物語に変貌する」と書いてあるけれど、高潔な兵士と彼らを裏切る冷笑的指導者というような単純な物語にはなってませんでした。

どういうところが印象的だったわけぇ〜?

『ニューヨーク・タイムズ』のブイエは「レマルクは地政学としての戦争に興味があるのではなく、人間の不条理が顕在化した戦争に興味があるのだ」と批評したけれど、2022年の映画の方が その不条理が強烈に描き出されていましたよ。

マジで。。。?

あのねぇ〜、ヒトラーも第一次世界大戦に下士官として参加して戦ったのだけれど、彼が第2次大戦を起こしたのは、まさに戦中・戦後のこの不条理を体験したからなのですよ。。。

あらっ。。。そうなのォ〜?

ちょっと次の記録映画を観てください。。。

 


(hitlerxx.jpg)



 



つまり、戦争は不条理な現実を戦中だけではなく、戦後にも残してしまう。。。だから、ヒトラーは、野望をいだいて第2次大戦を起こし、少なくとも千年続く第3帝国を立ち上げようとしたのですよ。。。その妄想にも似た野望は、ある程度実現したけれど、その第3帝国にも不条理があった。。。



その第3帝国の不条理とは。。。?

ユダヤ人を絶滅させようとした。。。そんなことをしたら、ユダヤ人を含めて、多くの民族が不条理を感じてヒトラーを亡き者にしようとするのは目に見えてますよ。。。不条理が不条理を生むのですよ。。。そうやって歴史が繰り返されてゆく。。。

ハマスとイスラエルの戦争も、不条理が戦争を起こして、この戦争の後も不条理を残すわけねぇ〜。。。

そういうことですよ。。。そういう不条理の連鎖は、断ち切らねばならないと人間は理解しているのに、必ず、ヒトラーのように野望を抱く人間が現れて戦争を始める。。。

つまり、人間は他の動物よりも頭が良くなったのに、意外なところで馬鹿なのねぇ〜。。。

そういうことですよ。。。分かっているのに戦争を止められない! 必ず戦争をやりたい人間が出てくる。。。民衆は、その人間に引きずられて、戦争に巻き込まれてゆく。。。バカバカしいことだけれど、そういう事が繰り返されているのですよ。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

あなたは、どう思いますか?

北朝鮮の将軍様が そのうち気まぐれに核兵器を使うと思いますかァ~?

ええっ。。。「そんなことはどうでもいいから、他に何か面白い事を話せ!」

貴方は、そのような強い口調で わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

シルヴィーさんが登場する 興味深い面白い記事は たくさんあります。

興味があったら、ぜひ次の記事を読んでみてください。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』

『インドのキリスト』

『宗教戦争』


(sunwind2.gif)



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本初のヌードショー

2023-11-26 02:12:30 | 歴史四方山話

 

日本初のヌードショー

 


(iwato02b.jpg)


(iwato07.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。 つい先日、9月27日に“Playboy”の創刊者のヒュー・ヘフナー(Hugh Hefner)さんが91歳で亡くなりましたわねぇ~。。。


(kato3.gif)

あれっ。。。 ジュンコさんはよく知ってますねぇ~。。。

だってぇ、ニュースが世界を駆け巡りましたわァ~。。。

 


(playboy3.jpg)



 



そうなのですよ。。。 僕もちょっと驚きました。。。 しぶとく100歳を超えるまで生き抜くのじゃないかと思ってましたからねぇ~。。。



。。。で、ヒュー・ヘフナーさんを追悼するために“日本初のヌードショー”というタイトルにしたのですかァ~?

それも理由の一つだけれど、実は、バンクーバー市立図書館で借りていた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。。。

 


日本初のヌードショー


(teitoza04.jpg)

 

昭和22年になりますと、1月15日に日本初のヌードショーが行われました。 (略)

新宿の今の伊勢丹の前にあった映画館「帝都座」の5階に小さな劇場がありまして、そこでいわゆるストリップがはじまったのです。

そうは言ってもタイトルは「名画アルバム」。

 

“ヴィーナス誕生”と銘打って、カーテンが上がると女の人が額縁を背景に大きな帽子を持って舞台に立ったまま動かないのです。

下半身は帽子で隠されているけれど、たしかにハダカなんです。

まあそれでも男どもは押し寄せまして、固唾(かたず)をのんで舞台の上にはじめての女性のヌードを見たんですね。

 

この時のヌード第一号が甲斐美春(かい みはる)さんという若い女性だそうですが、彼女は間もなく親父さんに怒られてやめてしまい、その後に出てきたのがヒロセ元美さんという非常に有名なストリッパーです。


(teitoza05b.jpg)


(teitoza03b.jpg)

彼女は「立っているだけじゃつまらない」と自ら動き出し、見事な裸踊りを披露して場内は大変沸きました。

これを警察が取り締まることもなく、ストリップは一気に盛んになったんですね。

 

ちなみに、この年の夏くらいから、浅草の大都(だいと)劇場やロック座でも華々しいストリップがはじまりまして、昭和23年に長岡から東京に出てきた私もよく通わせていただきました。

 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




207-208ページ 『昭和史 戦後篇 1945-1989』
著者: 半藤一利
2009年7月27日 第4刷発行
発行所: 株式会社 平凡社


 



確かに、昭和22年を契機にヌードショー、つまり ストリップが日本全国に広まったらしいですよ。。。



デンマンさんも、ストリップを見に日本全国を駆け回ったのですか?

僕は、まだヨチヨチ歩きだったので、母親の乳房につかまりっきりでしたよ。。。 (モナリザの微笑)

それほど、ストリップがはやったのですか?

あのねぇ~、中学生になってから黒澤監督が作った映画『生きる』を観たのだけれど、市役所の万年課長で退職する主人公を演じる志村喬が、“生きがい”を見出すために参考のためにストリップを見に行くのですよ。。。

 


(ikiru100.jpg)



 



上の写真の中央に写っているのが退職してから“生きがい”を探している主人公ですよ。。。



つまり、ストリップに“生きがい”を見いだしたのですか?

やだなあああァ~。。。 いくら何でも“ストリップ”に“生きがい”を見いだして、主人公が 毎晩、毎晩ストリップを見に行ったら、黒澤監督の映画にならないでしょう!

つまり、ヌードショーもストリップも“生きがい”にはならない事を言うために、この記事を書く気になったのですか?

いや。。。 そればかりではありません。。。 半藤一利さんは、上の本で昭和22年に“日本初のヌードショー”が出現したと書いているけれど、もっと大昔に“ヌードショー”があったのですよ。。。

マジで。。。?

僕は、このような真面目な話をしている時にウソとジュンコさんの尻は突きません。。。

。。。で、大昔っていつ頃の事ですか?

ちょっと次の記事を読んでみてください。。。

 


アメノウズメ


(iwato07.jpg)

 

アメノウズメは、日本神話に登場する神。
「岩戸隠れ」の伝説などに登場する芸能の女神であり、日本最古の踊り子と言える。

一説に別名「宮比神」(ミヤビノカミ)。
大宮売神(オオミヤノメノカミ)と同一視されることもある

『古事記』では天宇受賣命、『日本書紀』では天鈿女命と表記する。
神名の「ウズメ」の解釈には諸説あり、「強女(オズメ)」の意とする『古語拾遺』説や、「髻華(ウズ)」を結った女性(巫女の装束)の意とする『稜威道別』(イツノチワキ)説、折口信夫が『若水の話』で出した、「マナを指すヲチの音便で、魂をヲチふらせる意」説などがある。

 

神話での記述

岩戸隠れで天照大神が天岩戸に隠れて世界が暗闇になったとき、神々は大いに困り、天の安河に集まって会議をした。
思兼神の発案により、岩戸の前で様々な儀式を行った。

『古事記』では次のように記述されている。

「槽伏(うけふ)せて踏み轟こし、神懸かりして胸乳かきいで裳緒(もひも)を陰(ほと=女陰)に押し垂れき。」
つまり、 アメノウズメがうつぶせにした槽(うけ 特殊な桶)の上に乗り、背をそり胸乳をあらわにし、裳の紐を股に押したれて、女陰をあらわにして、低く腰を落して足を踏みとどろかし(『日本書紀』では千草を巻いた矛、『古事記』では笹葉を振り)、力強くエロティックな動作で踊って、八百万の神々を大笑いさせた。


(iwato02b.jpg)

その「笑ひえらぐ」様を不審に思い、戸を少し開けた天照大神に「あなたより尊い神が生まれた」とウズメは言って、天手力雄神に引き出して貰って、再び世界に光が戻った。

天孫降臨の際、瓊瓊杵尊(ににぎ)が天降ろうとすると、高天原から葦原中国までを照らす神がいた。
アメノウズメはアマテラスと高木神に、「手弱女だが顔を合わせても気後れしない(面勝つ)からあなたが問いなさい」と言われた。

この時のアメノウズメは『日本書紀』では次のように記述されている。

「その胸乳をあらわにかきいでて、裳帯(もひも)を臍(ほそ=ヘソ)の下におしたれて、あざわらひて向きて立つ。」

つまり、乳房をあらわにし、裳の紐を臍の下まで押したれて、あざわらいながら向かって言ったとある。
その後、名を問い質すと、その神は国津神の猿田彦と名乗り、道案内をするために迎えに来たと言った。

アメノウズメは天児屋命(あめのこやね)、太玉命(ふとだま)、玉祖命(たまのおや)、石凝姥命(いしこりどめ)と共に五伴緒の一人としてニニギに随伴して天降りした。
アメノウズメはサルタヒコの名を明かしたことからその名を負って仕えることになり、猿女君の祖神となった。
一説にはサルタヒコの妻となったとされる。

アメノウズメは大小の魚を集めて天孫(ニニギ)に仕えるかどうか尋ねた。
みな「仕える」と答えた中でナマコだけが何も答えなかったので、アメノウズメはその口を小刀で裂いてしまった。
それでナマコの口は裂けているのである。




出典: 「アメノウズメ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



これは、もう古代のストリップショーなのですよ。。。



でも。。。、でも。。。、これは神話ではありませんかァ~!

あのねぇ~、確かに、神話には違いないのだけれど、このような事がなかったと言い切ることはできない!

デンマンさんは、実際に、このような珍事があったと断言するのですか?

そうです。。。 でも、この事は僕だけが言っているわではないのですよ。。。 実は、この神話の起源には“日食”が関係していると言われている。。。

“日食”ってぇ、月が太陽の前を通り過ぎるときに、地球から見て太陽をすっかり隠してしまうので、一時的に夜のように暗くなるという、あのことですか?

その通りです。。。

それが古代のストリップショート関係あるのですか?

ちょっと考えてみてください。。。 天照大神が岩戸の中に隠れてしまったというのは、ちょうど月が太陽を隠してしまったので、夜のように暗くなったということなのですよ。。。 その時、当時の縄文人はビックリしてしまった。。。 それで、この世はもう終わりだという人たちが、酒を飲んで歌えや踊れやの乱痴気騒ぎをしたわけです。。。 中には酒を飲みすぎて酔っ払った女が、裸になって踊りだす。。。

つまり、それが古代のストリップショーとなって神話になったとデンマンさんは言うのですか?

だから、僕だけが、そう言っているわけじゃないのですよ。。。

他にどなたが、そう言ってるのですか?

あの映画俳優で、監督のメル・ギブソンが、すごい映画を作ったのですよ。。。 その映画の中に“日食”が出てくる。。。

 


(lib70930a.png)

『実際のカタログページ』



 



あらっ。。。 デンマンさんはバンクーバー市立図書館でDVDを借りて上の映画を観たのですか?



そうです。。。 歴史に興味がある人にとっては見逃せない映画ですよ。。。

。。。で、どのような内容なのですか?

日本語版の『ウィキペディア(Wikipedia)』には次のように書いてあります。

 


アポカリプト


(apocal01.jpg)

 

『アポカリプト』(原題: Apocalypto)は、2006年のアメリカ映画。

監督はメル・ギブソン。

 

概要

スペイン人侵略直前のユカタン半島を舞台に、生贄にされそうになった捕虜の脱走と生き残りを掛けた逃走を描く。全編通じて、マヤ語を使った映画となっている。

宣伝の際には「マヤ文明の衰退を描く作品」として宣伝されていたが、マヤ文明自体の衰退は描かれておらず、作品は終始逃走活劇である。

米国では、激しい暴力シーンが続くことからR指定作品となった。

 

評価

非英語作品、出演俳優は無名揃い、レイティングがR指定、そして公開前に監督のメル・ギブソンの逮捕とユダヤ人蔑視発言などの騒動も起こったが、それにも関わらず全米で、公開初週の週末(2006年12月8日 - 10日)の興行収入は初登場1位を記録した。

前述した監督の不祥事事件がプラスになったのではとも言われている(事件についてはメディアによって連日報道されていた)。

しかし、スタートの週末に稼ぎ出した興行収入(約1500万ドル)は監督の前作『パッション』と比べると、低調である。

実在したマヤ文明との相違を議論される作品である。

第一に、マヤ人に劇中にあるような虐殺行為があったかどうかであるが、マヤ文明はトルテカ文明と交流を深めた結果、末期になり盛んに生け贄を捧げる行為を行っていたとされる。

これは入植者であるスペイン人の記録(マヤ人による書物の大半はスペイン人により焼却された)によるものである為、自らを正当化する詭弁という意見もあるが、それらを差し引いても、当事のヨーロッパは未開地への侵略を容認していたことから、生け贄を捧げていたこと自体は事実であるようだ。

映画評論家の町山智浩は「この作品のストーリー構成や演出は、コーネル・ワイルド監督が66年に発表した映画『裸のジャングル』(原題: The naked prey)の影響が顕著であり、重要なシーンは完全に盗作と言ってよいほど似通っている」と評論している。




出典: 「アポカリプト」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



。。。で、この映画にもストリップが出てくるのですか?



この当時の人たちは、ほぼ裸に近い生活をしているから、特に“ストリップ”が強調されてるわけじゃないけれど、僕が注目したのは“日食”の部分が出てくるのですよ。。。 要するに、科学的なマインド持っていない人々にとっては、“日食”はかなりショッキングな現象ですよ。。。 だから、縄文人にとっても、この衝撃的な現象が神話の『天岩戸』伝説を生むことになった。

それで、上の映画では、どのような伝説を生むのですか?

上の話は西暦1511年当時のユカタン半島を舞台にくりひろげられるのです。。。 生贄にされそうになった捕虜が、ちょうど“日食”が出現して、その超自然現象に“神秘性”を感じて、“王”がその捕虜を殺さずに生かすことにするのです。。。 つまり、そのときのエピソードが伝説化され、現代になって映画化されたというわけです。。。

。。。で、ストリップは。。。?

だから、日本の縄文人にとっては“日食”とストリップが結びついたのだけれど、ユカタン半島は熱い国だから、日常の生活の中で“ストリップ”は珍しいことではなかった。。。 それで、伝説は“日食”と“サバイバル”が結びついたわけです。。。

つまり、縄文人は寒い国に住んでいたので、ショッキングな現象が“ストリップ”と結びついたけれど、熱い国では“日食”は“サバイバル”と結びついたということを言うために、わざわざ“日本初のヌードショー”を持ち出してきたのですか?

そうです。。。 いけませんか?




初出: 2017年10月2日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、もしお暇だったら、近くの図書館でDVDを借りて『アポカリプト』を観てください。

日本語版があるはずですわ。。。。

日本語吹き替えでは次のようになってますわァ。

•ジャガー - ルディ・ヤングブラッド(高橋広樹)

•セブン - ダリア・エルナンデス(甲斐田裕子)

•ミドル・アイ - ヘラルド・タラセーナ(東地宏樹)

•ゼロ・ウルフ - ラオウル・トルヒーヨ(飯塚昭三)

図書館でDVDを借りることができない人は

わたしがハマッている“愛と性の美学のロック”のクリップでも観てください。。。

では、じっくりと味わってくださいねぇ~。。。


(bigaku01.jpg)



ところで“アメノウズメ”のお話も面白いですけれど、

日本の古代史には、他にも興味深い不思議なお話がたくさんあります。

たまには、日本の古代の話も読んでください。。。

では次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)


『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』

『チョコレートと軍産複合体』

『チョコレートと甘い権力』

『CIAの黒い糸』

『美しい日本語再び』

『宮沢りえブーム?』

『また、宮沢りえ?』

『浅間山噴火とフランス革命』

『なぜアクセスが急増したの?』

『気になる検索ワード』

『なぜ塩野七生批判』

『その検査、ムカつく!』


(miya08.jpg)

『宮沢りえと床上手な女』

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』


(nopan05.png)

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』


(sylvie500.jpg)

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『エリュトゥラー海案内記』

『伊藤若冲 ランブータン』

『知的快楽』


(teacher9.jpg)

『シャフリ・ソフタ』

『閨房でのあしらい』

『漱石とグレン・グールド』

『女性の性欲@ラオス』

『美学de愛と性』

『女の本音』

『にほん村からの常連さん』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混浴ズラズラ

2023-11-25 03:29:27 | アクセス解析の面白い...


 

混浴ズラズラ

 


(konyoku9b.jpg)


(konoff1.png)


(radium03.jpg)


(june901b.png)

 




(june001.gif)

デンマンさん。。。今日はデンマンさんの 混浴 の思い出を取り上げるのですかァ~?



いけませんか?

デンマンさんは混浴にハマっているのですか?

別に混浴にハマっているほどではないけれど、混浴露天風呂は素晴らしいですよ。。。

何が素晴らしいのですかァ~?

ジューンさんは混浴露天風呂に恐怖を感じるのですか?

恐怖を感じるほどではないですけれど、わたしは混浴は苦手ですわァ~。。。

でも、かつて僕と一緒に北海道の長万部のラジウム温泉で混浴露天風呂を楽しんだではありませんかア!

ゆっくりと楽しめませんでしたわァ~。。。

いったい何があったのですかァ~?

酔っぱらったオジサマが、わたしに近寄ってきたのですわァ~。。。

 



(bare04e.gif)

こんにちは。ジューンです。

日本の露天風呂っていいですよね。

カナダにも露天の温泉ってありますわ。

でも、日本と違うのは、まず間違いなく

水着を着用しなければならないことです。


(hotspa2.jpg)

人里離れた山奥でも行かない限り

日本のような露天風呂に入ることはできません。

わたしはデンマンさんとご一緒に

北海道の長万部(おしゃまんべ)にある

ラジウム温泉の露天風呂に入ったことがありました。

2度目に入った時にはわたし一人だけで行きました。

20代の若い男の人が2人ほど入っていましたが、

わたしが行くと、あわてて出てしまいました。

3度目にはわたし一人だけでしたが、

50歳くらいの男の人があとからやって来ました。

英語が少しだけ話せましたが、

かなりしつこくわたしに話しかけてきました。

お酒の臭いがしたので、たぶん、

いたずら心を起こしたのかもしれません。

ニコニコしながら、わたしに近づいて

お尻に触ろうとしたのです。

わたしは合気道2段の技を持っていますので、

「逆手取り」にその老人を沈めました。

 



 

イテテテぇ~、と言いながら、かなりお湯を飲み込んで

目を白黒させながら、わたしを恨めしそうに見て

ゲロゲロとお湯を吐き出していましたわ。


(roten09.jpg)

大変面白い経験をしました。

うふふふふ。。。





『混浴オフ会』より
(2021年8月2日)


 



なるほどォ~。。。こういう事があったのですかァ~。。。お湯を飲まされたこの爺さんは、もう懲(こ)りて二度と白人の女には近づかないと思いますよ。。。だからジューンさんも、これに懲(こ)りずに また混浴温泉でルンルン気分で楽しんでください。。。



。。。で、デンマンさんの混浴の思い出とは、いったい どういうものなのですかァ~?

ニューヨーク州の片田舎の混浴露天風呂ですよ。。。

そういう温泉があるなんて聞いたことがありませんわ。。。

すでに何度も書いたことですよ。。。ジューンさんも関心があったら、また読んでみてねぇ~。。。

 


(cute0026.jpg)


『ニューヨークの混浴露天風呂』


 



この他にも、まだデンマンさんの面白い体験談があるのですか?



ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv22-04-17m.jpg)


『拡大する』

『混浴オフ会』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で5月17日の午後3時5分から午後6時36分までのアクセス者の記録です。。。赤枠で囲んだ箇所に注目してください。



あらっ。。。5月17日の午後4時17分に「にほんブログ村」で検索して 混浴オフ会 を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

そうです。。。実は、神戸市に住んでいる誉田亀夫(こんだ かめお)君が読んだのですよ。。。

 


(ip247102.jpg)

 



あらっ。。。この人は、長万部の混浴露天風呂で わたしのお尻を触ろうとした おっさんによく似ていますわァ~。。。うふふふふふ。。。

 


(radium03b.jpg)

 



他人の空似ですよ。。。神戸から わざわざ北海道の長万部までジューンさんのケツを触りに行くわけがないじゃありませんかア!?



もちろん、わたしのお尻を触るために神戸から長万部までやってきたとは思いませんわァ。。。でも、神戸からバンクーバーまでやってくることに比べたら、神戸から北海道までは、飛行機ならば1時間ほどで到着しますわ。。。でき心で誉田亀夫さんは、わたしのお尻を触った人に間違いありません。。。

あのねぇ~、そもそも どちらも似顔絵なのですよ。。。ここで誉田亀夫君がジューンさんのケツを触ったスケベなジジイだと断定したら、誉田亀夫君は迷惑するのですよ。。。だから、撤回してください。。。

分かりましたわ。。。で、誉田亀夫さんは「にほんブログ村」で、どのように検索したのですか?

検索結果を見てください。。。

 


(mur22-05-17.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『混浴オフ会』


 



混浴 と入れて検索したのですわねぇ~。。



そうです。。。

デンマンさんが投稿した混浴の記事を集中的に読んだのではありませんかァ!

亀夫君はジューンさんが出てくる記事を目当てに読んだのですよ!

だから、長万部温泉で わたしのお尻を触ろうとしたオジサマに間違いないのですわァ~。。。

ジューンさん! 蒸し返さないでください。。。そういう事を言うと誉田亀夫君は、マジで迷惑するのですよ。。。

じゃあ、どういうわけで わたしが登場する記事を続けざまに読んだのですか?

だから、ジューンさんに興味を持ったのですよ。。。いったい、ジューンさんは、どういう素性(すじょう)の人なのか?…そう思いながら記事を読んでいったのです。。。

それで、わたしのことがどういう人物なのか? 誉田亀夫さんは理解できたのですか?

いや。。。どの記事を読んでもイマイチ分からなかった。。。それで亀夫君は次のように検索して、さらにジューンさんが出てくる記事を読んだのですよ。。。

 


(gog22-05-24.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『ジューンさんの人気』

『ジューンさんお呼びですよ』


 



徒然ブログに出てくるジューンさんとは と入れて検索したのですわねぇ~。。



そうです。。。

。。。で、誉田亀夫さんは、わたしのことが理解できたのですかァ~?

いや。。。イマイチ ジューンさんが どういう人なのか分からなかった。。。

それでどうなさったのですか?

亀夫君は、ジューンさんがどういう人なのか記事を書いてくれと僕にわざわざメールを寄越したのですよ。。。

それで、デンマンさんはどうしたのですか?

ジューンさんのアメブロのブログを読むように書いてやりました。。。

 


(june010.jpg)

『ジューンさんのブログ』




初出: 2022年5月27日



(laugh16.gif)


(june902.jpg)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたもジューンさんのことが知りたいですか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのでござ~♬~ますかァ~?

いけ好かないお方ァ~。。。!

分かりましたわ。。。

それでは、ローレル&ハーディの面白いドタバタ喜劇を観てくださいまし。。。

 



 

どうでした? 笑いが止まりませんでしたかァ~?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような命令口調で 更に、あたくしに強要するのでござ~ますわねぇ~。。。

いけ好かないお方ァ~。。。

分かりましたわぁ。。。 では、ちょっと次のクリップを見てくださいなァ。。。

思わず笑ってしまいますわ。。。

 


(dog807.jpg)



 

ええっ。。。? 「犬や猫のことは どうでもいいから他に もっと面白い話をしろ!」

あなたは、更に あたくしに そのような強い口調でご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ~。。。

あなたが、そうおっしゃるのならば、あたくしの個人的なお話しをいたしますわァ。

実は、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”が殿方の注目を集めているのでござァ~ますわよう。

うふふふふふふふ。。。

ええっ。。。 信じられないのでござ~ますかァ?

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムで汗を流して “ヴィーナスのえくぼ”をゲットいたしました。。。


(buttdimp5.jpg)

スタイルもよくなったのでござ~ますわァ~。。。


(curtain5.jpg)

いかがでござ~ますか?

でも。。。、でも。。。、“天は二物を与えず”と申します。。。

これほどスタイルが良くなったというのに、あたくしは未だに独身でござ~ますのォ。。。

世の中は、なかなか思うようにゆかないものですわァ~。。。

ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

『万夜一夜物語』だけでは、物足りないのでしたら、

ジューンさんが登場する面白いお話もたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。





(roten101.jpg+cleoani.gif)


『タイタニック@スリランカ』

『蜂@泣きっ面』

『外人が知っている美しい日本』

『腰使い 熟女』

『熟女の下着姿』

『腰を使う熟女』

『ブログランキング』

『曇ってきた@英語』

『出会い系より腰を使う熟女』

『ブリスベンの従妹』

『アヒルが行く』

『英語ペラペラ勉強法』

『ブラウザとOS』

『二千二夜物語』

『大晦日のおばさんパンツ』

『下着の人類学』

『万夜一夜@ロンドン』

『ヒトラーとトランプ』


(malata019c.jpg)

『ロマン@マルタ島』

『下着の人類学@大阪』

『ハロー@ロックビル』

『孀婦岩の人気 なぜ』

『マグダラのマリア 娼婦か聖女か?』

『マグダレンの祈り』

『女子大生の多い混浴』

『アンネフランクの言葉』

『ビクトリア朝の慎み』

『銭湯と円タク』

『女装ブログ』

『注目記事』


(sylvie122.jpg)

『風邪が治るまで』

『ひょうたんde徒然』

『アヒルが並んだ』

『なぜ骨なの?』

『にべもない』

『やぶさかでない』

『おかしなパンツ』

『みもふたもない』

『自動翻訳はダメ』

『慫慂』

『ヤンキー』

『及び腰と二の足』

『ジューンさんの従妹』

『ナマズにされた』

『美術解剖学』

『太ったチャンス』

『ジューンさんの下着を探して』

『おおどかさ』

『高級娼婦@パリ』


(fan004.jpg)

『パリの高級娼婦』

『パリのコールガール』

『熟女SEO』

『緑園の天使』

『ジューンさんに魅了され』

『日本のおばさん 生姿』

『仏とアラビアンナイト』

『混浴オフ会ブログ』

『海外美女・海外美少女』

『ん?ボロックス』

『小さな村の魅力』

『小さな村がなぜ?』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『ローレル&ハーディ』

『こんな仕事があった』

『少年大統領』

『ベロニカとの記憶』

『混浴ブーム』

『熟年主婦の下着』

『卵とボロック』

『ハイパティア』

『アマサス』

『混浴ブログを探して』

『日本おばさん生姿』

ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『ユーゴーの娘』

『熟女の下着』

『ヤノマミの少女』

『白骨死体』

『混浴ブームだよ』

『処女マリア』

『マルタ島』

『ゴッホは殺されたの?』

『熟女ランジェリー』

『熟女@ランジェリー』

『スクロンクリッシュ』

『7人の美女と現実主義者』

『スクロンクリッシュ後日談』

『ほとぼりが冷める』

『スクロンクリッシュ再訪』

『ゴッドファーザーズ』

『お開き』

『初恋』



とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)


 


(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ




『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エロマンガ島

2023-11-25 03:18:04 | エロいけれどためになる


 

エロマンガ島

 


(islebook.jpg)


(ken205.jpg) 


(ken204.jpg) 


(rengebk2.gif)





(balloons2.gif)


日記とか


(angrygal.gif)

だれかつっこみいれてー!

新規投稿   過去記事





取調べチャット

at 2006 05/13 22:27 編集

囚人さんのところで、チャットに参加してきました。
楽しかったあ!!
リアルタイムで、お話できてすごくおもしろかったあ!

ああ~。復活してよかった!
一時はこのサイトを閉じようとまで思っていたけれど、
思い直して本当によかった!

ありがとう!




18才のおばちゃん

at 2006 05/13 19:48 編集

あれはわたしが18才の時・・・
ケーキ屋さんで、アルバイトをしていました。

ある日、父子連れのお客さんがやってきました。
ケーキを買っていただきました。
しかし。
お勘定の時に、子供さんが!

「おばちゃん、まけてー」
と、18才のわたしに向かって言ったのです。
おとうさんがあわてて、
「おねえちゃんっていわなアカン!」
と言いました。


(angrygal.gif)

フォローになってねえよ。

まけませんでした。




ボンジョルノ!ミアマードレ!

at 2006 05/13 16:34 編集

母をたずねて三千里・・・

マルコとアメデオの旅。
あんなにちいさなマルコが、
ひとりで密航してイタリアから、
南米へと渡る。

手がかりをたよりに、
かあさんを探しても、いつもすれちがい。
危険な目にもあいます。
やさしい人たちにもあいます。

でも、最後には・・・

お医者さんの言葉
「太鼓判を押すよ」
この言葉で、胸をなでおろしました。

よかったね!マルコ




ブルガリアってヨーグルト!

at 2006 05/13 15:44 編集


(buryogurt.jpg)

ブルガリアのイメージ。
ヘルシーな国。
明治乳業のおかげで、ブルガリアって、
とっても健康的で、フレンドリーな感じがします。

それ以外といえば、
お相撲。
琴欧州(ですよね?!)
笑顔がキュート♪

ブルガリア(^^♪ステキ!




浅倉威のひまつぶし

at 2006 05/13 15:10 編集


(asakura.jpg)

イラつくんだよ!
てめえうぜえんだよ!
オレが殺ってやるぜ!
楽しませろよ!

・・・アジトの壁に向かってぶつくさ言ってる、
浅倉威(仮面ライダー王蛇・・・)




ドラクエシンドローム

at 2006 05/13 15:03 編集

出身地は、アレフガルドのラダトームでございます。

ある日とつぜん、王様から呼び出されて、
勇者の血をひく者よ!と言われて、
世界を救うために、
冒険の旅をすることとなりました・・・




エロマンガ島

at 2006 05/13 13:51 編集


(ken001.jpg)

みなさん、ご存知ですか?
エロマンガ島を。

オーストラリアの近くだったと思うのですが、
社会の授業中、地図帳で誰かが発見して、
「エロマンガ」
「どこどこ!」
「うわあ!ほんまや!」
・・・と教室じゅうが大騒ぎになりました。

エロマンガって・・・


(playcomic2.jpg)




寝てたよ・・・

at 2006 05/13 13:32 編集

はっ!
気がつくと寝てた!
うにゃあ~!

お昼寝気持ちよかったあ!


(sleepgal.gif)




見果てぬ夢・・・

at 2006 05/13 07:36 編集

イースター島でモアイ像を見たい!
ああ・・・

ダチョウにまたがって走りたい!
ああ・・・

アマゾンの森林を探検したい!
ああ・・・

リオのカーニバルを見に行きたい!
ああ・・・

見果てぬ夢におわるのかしら・・・




夢見るわたし(-_-)zzz

at 2006 05/13 07:22 編集

夢をおぼえている朝って、トクした気分になります。
「ありえねえ!」世界へ行けるからです。

わたしの夢は奇想天外。
リアルな五感があるのです。
手ざわり、におい、音・・・
もちろんオールカラー。

夢の世界でわたしは、インスピレーションをもらってきます。
寝るの大好き!


(galinluv.jpg)




めれんげより緊急告知!感謝です!

at 2006 05/12 22:23 編集

詩のランキングに投票していただいて、
本当にありがとうございます!

順位があがってるから、もうビックリして、
うれしくって感謝いっぱいです!


(stars.gif)

これからも、よろしくお願いいたします!

めれんげ




地獄体育館

at 2006 05/12 21:30 編集

地獄甲子園という映画を見ました。
ああ・・・そのタイトルが思い出させるのは、
部活だあああ!!!

バスケットボール部に入っていたのですが、
地獄。
まさに地獄。
血の汗流しました。
涙はふきませんでした。

子供のころ、病弱だったのですが、
今のわたしを作ってくれたのは、
中学時代の部活。
朝練。終練。練習試合。合宿。夏休みなし。
鬼顧問。鬼先輩。

部活仲間は、まるで迫害されたかのように、
結束が固かった・・・!

体育館が空いていない時は、
廊下で筋トレ。
帰宅部の人たちに、ヘンな目で見られる・・・

高校生と練習試合をさせられる。
むちゃくちゃや。

ああ・・・
根性ついたわあ・・・!


(bukatsu20.gif)




沢山のバリエーション

at 2006 05/12 21:11 編集

関西弁でも、人それぞれ、地方それぞれで、
微妙に言い方の、ちがう言葉があります。

たくさん。
=ぎょうさん。
=ようけ。

ほかにも言い方あるのかな?
わたしは「ようけ」といいます。

「こんなに、ようけ食べられへんわ。」
って感じです。




あべし!ひでぶ!

at 2006 05/12 21:05 編集

安倍氏
安倍氏
安倍氏
安倍氏

くりかえすと、あべし。に聞こえてくる。

オマエはもう死んでいる・・・

アカンアカン!
殺すなってば!


(killer25.gif)




参勤交代?ちがう。

年貢の納め時・・・


at 2006 05/12 20:11 編集

ついに来てしまいました。
自動車税の納付時期が・・・
ブルブルブルブル・・・・・
やめてーーー!
差し押さえしないでえー!

♪高ーいよ!高すぎるよー!
自動車税ー!

車がエコなマッシーンじゃないので、
税金が高いのです。
それでも、わたしは・・・
愛車と心中・・・

もーこうなったら、一揆や!
米よこせ!

じゃなくて。
ガソリンよこせ!




侍タイガース

at 2006 05/12 18:39 編集

カラオケで「侍ジャイアンツ」の歌をうたう時、

♪ジャイアーンツのジャイアンツのー旗のもとー♪

これを、
♪タイガースのタイガースのー旗のもとー♪
と歌います。

だって。
タイガースがすき。
番場蛮もすき。

だれか分身魔球投げられる人いますかー?




『GOO めれんげの日記』より

NOTE:

GOOの簡単ホームページ・サービスは残念ながら
2007年9月30日で終了しました。






(kato3.gif)

めれちゃんの社会科のクラスメートにはエロい生徒がたくさん居たのやなァ~。。。 めれちゃん一人だけがエロいわけやなかったのやなァ~。。。


(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 あんさんは、どういうわけで そないなことに感心してるん?

めれちゃんは2006年5月11日の日記に次のように書いていたやないかいなァ~。。。

 



読書して怒られる

(orange.jpg+sadgirl32.gif)



(tanabata3.jpg)

 

2006/05/11 14:16

子供のころから、
家にはたくさんの本がありました。

わたしは江戸川乱歩の少年探偵団を、
よく読んでいたのですが、
そのうち、飽き足らなくなったのか、
親が持っていた「江戸川乱歩全集」を、
愛読するようになりました。

しかし。
その全集には、
横尾忠則氏の挿絵がついていて、
えっちなんです。
なので、親には読んじゃダメと
言われていました。
(だったら、かくしといてくれ)

わたしはこっそりかくれて、
そのえっちな江戸川乱歩の本を、
読んでいたのでした。
しょっちゅう見つかって、怒られました。

さらに。
印象的なのが
「チャタレイ夫人の恋人」です。
もちろん禁止本です。
禁止されたら、読むに決まってます。

・・・ませガキ。
・・・エロガキ。


by めれんげ




「めれんげの日記」
『だれかつっこみいれて!』より

『えっちなんです』に掲載
(2015年2月21日)



 



めれちゃんは社会科のクラスメートの影響でエロくなったのかも知れへんなァ~。。。うへへへへへ。。。



しょうもないことで感心している場合やないやんかァ~。。。 あんさんは“エロマンガ島”ってぇ、知らへんかたん?

マジで知らへんかったのやがなァ~。。。 わては めれちゃんの悪い冗談やと思って 記事のタイトルにするかどうか? 迷ったのやでぇ~。。。 それで、念のために調べたのやがなァ~。。。 そしたら、マジで“エロマンガ島”という おもろい名前の島があるのやなァ~。。。

 


エロマンガ島


(eromanga02.gif)

『拡大する』

エロマンガ島(Erromango)は、南太平洋、バヌアツのタフェア州最大の島。
ニューヘブリディーズ諸島の一つ。
「エロマンゴ島」とも表記される。

島の中心部に標高837mの火山がある小島で、周囲は珊瑚礁に覆われている。
面積888km²、人口は1,950人。
主要な産業は牧畜業・農業で、肉牛を飼う大きな牧場が広がっている。
西側のディロン湾に好錨地を持つ。
かつては全体が密林に覆われ上質な白檀が取れたが、乱伐によって現在はほとんど森がなくなり、白檀も取れなくなった。

島内にはディロンズベイ空港(Dillon's Bay Airport)とイポタ空港(Ipota Airport)の2つの空港がある。

歴史

18世紀にはイギリスとフランスの旧共同統治領になっていたが、実質上は無政府状態に近かった。
ポリネシア系の住民が大昔から住み付いており最盛期には10,000人に達していた。

1830年代から各国が宣教師を送り込み教化を試みたが、送られてから数年以内に原住民の人間狩りに遭って虐殺されて食べられるという事件が頻発していた。
犠牲者の中にはロンドン宣教師協会のジョン・ウィリアムズも含まれていた。

1840年代から、宣教師や白檀目当ての商人たちが持ち込んだ赤痢やはしかなどの伝染病が、島中に蔓延するようになり、人口の減少が始まる。
商人たちによる住民の虐殺なども頻発するようになった。
1860年代には白檀の大半が伐採され森林は荒れ果ててしまった。
これ以降は奴隷狩りによる人身売買が島を訪れる商人たちの主目的になっていく。
1884年にフランス人宣教師が人間狩りに遭い、殺されて食べられるという事件が起きると、フランス軍が上陸し報復を行った。
しかし、イギリスとの領有権問題から、イギリス側の抗議を受けたため、フランス軍は村一つ焼き払っただけで撤退した。

1887年に共同海軍委員会を設立して島の治安維持に当たることになった。
しかし、住民を保護する法律もなければ行政機関もなく、住民が白人に危害を加えたときに報復するためだけの組織としてしか機能せず、実質的には無政府状態のままだった。

1906年にイギリスとフランスの間で共同統治領とする条約が調印され、各種の法律整備も進められ、行政機関が設置されて無政府状態が解消した。
原住民に対してもキリスト教の布教を行い食人文化を禁止し、文明化を薦めたため、20世紀初頭には食人は完全になくなったといわれている。

最盛期には人口1万人に達した繁栄した島であったが19世紀から激減する。住民は現在でもキリスト教の宣教師を殺した神罰により衰退したと信じているが、実際の人口激減の理由はヨーロッパ人がもたらした伝染病による大量死、略奪、オーストラリア開拓のための奴隷狩り(ブラックバーディング)である。このため、島の社会は崩壊し、キリスト教化された住民の間にポリネシアの伝統文化などはほとんど残っていない。




出典: 「エロマンガ島」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




白檀 (ビャクダン)

学名: Santalum album
英名: Sandalwood

ビャクダンはビャクダン科の半寄生の熱帯性常緑樹。
爽やかな甘い芳香が特徴。香木として利用される。

原産地はインド。
インドでは古くはサンスクリットでチャンダナとよばれ仏典『観仏三昧海経』では牛頭山(西ガーツ山脈のマラヤ山(摩羅耶山 秣刺耶山)とされる)に生える牛頭栴檀(ゴーシールシャ・チャンダナ gośīrṣa-candana)として有名であった。
栽培もされ、紀元前5世紀頃にはすでに高貴な香木として使われていた。

sandalwood(サンダルウッド)の名も、この「チャンダナ」がもとになっている。

産出国はインド、インドネシア、オーストラリアなど。
太平洋諸島に広く分布するが、ニュージーランド、ハワイ、フィジーなどの白檀は香りが少なく、香木としての利用は少ない。
特にインドのマイソール地方で産する白檀が最も高品質とされ、老山白檀という別称で呼ばれる。

初めは独立して生育するが、後に吸盤で寄主の根に寄生する半寄生植物。
幼樹の頃はイネ科やアオイ科、成長するにつれて寄生性も高まり、タケ類やヤシ類などへと移り、宿主となる植物は140種以上数えられる。
雌雄異株で周りに植物がないと生育しないことから栽培は大変困難で、年々入手が難しくなっており、インド政府によって伐採制限・輸出規制が掛けられている。

5月頃、黄色や紫色などの小さな花を開く。
心材は濃い色をしており香りも強く、辺材になるほど白っぽく香りも少なくなる。
芳香は樹脂分ではなく、精油分に由来する。

利用

白檀は、香木としてそのまま用いられるだけでなく、蒸留して取られる白檀オイルの主成分サンタロールには、殺菌作用、利尿作用の薬効成分があると言われ、薬用にも広く利用される。
また、気分の薬として胸のつかえをとり、爽快感を与える。

沈香とは違って熱を加えることをしなくても十分に芳香を放つため、置物である仏像、仏教儀式に欠かせない数珠等の仏具をはじめとして、日本では扇子の骨に使ってあおぐことで香りを発散させたり、


(fan001.jpg)

白檀の扇子

匂い袋の香料の一つに利用するなど、身近なところで多種多様に使われている。
線香の原料の中では最も一般的である。

仏教がインドから中国に伝播するにつれ、中国でも仏教儀式に白檀が多く使われるようになった。
日本には、仏教とともに中国から伝来したとされる。

なお、サンタロールは合成が困難であるため、一般には香りが酷似した合成物質(トランス-3-イソカンフィルシクロヘキサノール)が香料として利用されている。

栴檀は双葉より芳し

栴檀(センダン)は、白檀の中国名でもある。
白檀は発芽のころから香気を放つとされたことから、大成する人は幼少のときから優れているというたとえ。
実際にはこの植物が自然に香気を放つわけではない。




出典: 「ビャクダン」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



調べてみて、いろいろと勉強になったがなァ~。。。



そいで、何を勉強しやはったん?

栴檀は双葉より芳し ということが、なるほどォ~、と理解できたのやがなァ~。。。

あんさんは、どないに理解しやはったん?

そやから、めれちゃんは“平成の与謝野晶子”になるべくして生まれてきたということが解ったのやないかいなァ~。

ちょっと、それは 飛躍しているのとちゃう?

いや。。。 飛躍してへんでぇ~。。。 めれちゃんは次のようなことを日記に書いてたやんかァ~。。。

 


わたしと詩の出会い

at 2006 05/10 00:32 編集

 


(terayama.jpg)

 

寺山修司氏の詩に出会いました。
学校の図書室で。

めっちゃくちゃハマりました。
お小遣いをためて、詩集を買いました。

だんだん自分でも書くようになって、
もう何年たつのかわからない・・・
日記と詩が日課だった時期が、
とても長かったです。

このホームページの中でも、
詩を書かせてもらってますが、
それがはじめてです。
ほかの人に自分の詩をみせたのは。

すっごく画期的。
わたしにとっては。




『えっちなんです』より
(2015年2月21日)


 



社会科のエロいクラスメートにも影響を受けたけど、めれちゃんは図書室で寺山修司の詩にハマッたのやないかいなァ~。。。 そいで、やがて境界性人格障害に悩まされて何度も死の淵を彷徨(さまよ)うことになるねん。。。

 



(sadgirl.gif)

 

不安と焦燥感と寂しさ


 

もう、このままで生きてるんなら、

命いりません。

ドナーカード持ってるから、

心臓でも角膜でも、

なんでも持っていって下さい。

家族はいません。

承諾とらなきゃいけない人は

誰もいません。

 

by メレンゲ

2004/10/03 18:28


(dokuro3.gif)




『自殺の名所』より
(2012年12月19日)


 



こないな“死の願望”をネットで公開するまでになる。。。 そやけど、どういうわけか、めれちゃんは死に切れへん。。。 それはなぜか? なぜなら、めれちゃんは“文学少女”から 更なる成長を遂げなければならなかったのやがなァ~。。。

 


私は骨の髄まで

文学少女なのです


 


(sadgirl32.gif)

 

「文学少女」は普通の小説である。
探偵小説壇には普通の小説に似たものを書く人も多いけれど、その気迫において「文学少女」までいたっている作品は非常に少ないのではないかと思う。
短い短編の中に類型ではあるが、しかし決して通常人ではない一人の文学少女の生涯が、簡潔に、しかし溢れる「情熱」と「自尊心」とをもって描かれている。

 。。。

僕はかつて、「日本探偵小説傑作集」の序文で、探偵作家諸君の作風を紹介したことがあるが、その中で木々高太郎君だけは、少し見誤っていたことを告白しなければならない。
彼の文学執心には医学者の余技以上のものがある。単なる精神分析作家ではない。
文学心に燃ゆること、探偵小説界彼の右に出(い)ずるものもないほどであることが、だんだん分かってきた。

僕は彼の作品に、スリルまでに高められた「情熱」と「自尊心」とを感じる。
それが人を打たぬはずはない。
「文学少女」でいえば、わざと学校の答案を間違って書くというくだり、
「恋愛は二人のことだけれど文学は孤独の業である」というくだり、
大心池(おおころち)博士が具体的表現ということから女主人公の文学素質を看破するくだり、
有名な小説家に自作を剽窃(ひょうせつ)されて怒るよりも喜ぶという心理、
その謝礼金の小切手を夫が費消(ひしょう)したことを知って、突如としてメチルアルコールを買いに行くあたりの描写、
そして、女主人公が獄中で一躍流行作家となる運命。


「先生、痛みなどは何でもありません。私は始めて人生を生きたいという希望に燃えて来ました。

(中略)

文学というものは、なんという、人を苦しめ、引きちぎり、それでも深く生命の中へと入って消すことのできないものでしょう。
でも、私はもう七度(たび)も生まれてきて、文学の悩みを味わいたいのです。
私は骨の隋まで文学少女なのです」


これは女主人公が普通の人には堪えられぬ程の骨の痛みに堪えながら、大心池先生に叫ぶ言葉であるが、僕はそれを作者木々高太郎の絶叫ででもあるように錯覚して、快い戦慄を禁じえなかったのである。

そして...

 



(kiss123.jpg)

 

「お願いが一つあるのです。。。それは私はもう一度生まれてきて、文学をいたします。そしたら、やっぱり先生が見出してくださいますわね」

「。。。ミヤが心の内で、先生に接吻しているのを許してください」

…とやせ細った手を上げたが、それは先生を身近く招くためではなくて、近づこうとする先生を、近づかぬように制するためであった。


…という幕切れの、パッと消えてゆく情熱の花火が、消え行く刹那、たちまちその色彩を一変して見せるかのごとき、すっきりしたあの味。

僕は木々高太郎君が、「情熱」の作家であることを知っていた。
しかし彼のより以上の特徴が自尊心の作家であるということをハッキリ認識したのはつい三四ヶ月以来である。
僕は以前からも、それを漠然と感じて、「気迫」という言葉で言い表わしていたが、「自尊心」というのがもっと適切である。




pp.511-513
「文学少女」より
『江戸川乱歩全集 第25巻 鬼の言葉』
監修: 新保博久・山前譲
2005年2月20日 初版1刷発行
発行所: 株式会社 光文社

『文学少女と孤独』に掲載
(2009年5月26日)


 



この小文が どないしたと言うねん?



つまり、めれちゃんも骨の髄まで文学少女やったのやがなァ~。。。 それで めれちゃんの場合には次のようになるねん。

 



(renge25y.jpg)

「お願いが一つあるのです。。。

それは私はもう一度生まれてきて、

文学をいたします。

そしたら、やっぱりデンマンさんが

見出してくださいますわね」

「。。。めれんげが心の内で、

デンマンさんに接吻しているのを

許してください」


(kiss003.gif)

…とやせ細った手を上げたが、

それはデンマンを身近く招くためではなくて、

近づこうとするデンマンを、

近づかぬように制するためであった。





あんさん。。。 また妄想をたくましゅうしやはったん?



いや。。。 決して妄想やないでぇ~。。。 めれちゃんは“文学少女”から、さらに生まれ変わって“平成の与謝野晶子”になろうとしていたのやないかいなァ~。。。

その証拠でもあるのォ~?

あるでぇ~。。。 めれちゃんは次のようなエロい。。。 いや。。。 極めて情熱的な短歌を書いていたのやでぇ~。。。

 


くちづけ

 


(kiss003.gif)

 

罪深き

ことと知りつつ

この夜も

きみのくちづけ

もとめて止まぬ


 


(merange52.jpg)

 

by めれんげ

2009.01.14 Wednesday 14:21




『即興の詩 冬枯れ』より

旧・【即興の詩】サイトは閉鎖!

『愛のコラボと欺瞞』に掲載
(2010年2月12日)


 



この短歌は、与謝野晶子が詠んでいた次の短歌と同じように情熱的なものやんかァ~。。。

 





 

やわ肌の

あつき血汐に

ふれも見で

さびしからずや

道を説く君


 

by 与謝野晶子

 


(yosa11.jpg+yosa22.jpg)

 



あんさんは わたしに“平成の与謝野晶子”になれちゅうのォ~。。。?



あきまへんかァ~?

あっか~♪~ん! そないなこと、日本語が解る世界のネット市民の皆様の前で言えるわけないやろう!? あんさんばかりか、わたしまでが笑われてしまいますやん。。。

めれちゃん。。。 そないに謙遜することはあらへん。。。 ここまで読み張ったネット市民の皆様は、めれちゃんの日記に、ちゃんと“栴檀は双葉より芳し”を見てるねんでぇ~。。。 すくなくとも、めれちゃんも、与謝野晶子も、一つだけ共通するものを持って生まれてるゥ~。。。

それってぇ、なにィ~?

二人とも エロいねん。




初出: 2015年3月1日



(foolw.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。
あなたは どう思いますか?

めれんげさんと与謝野晶子さんだけではなく、人間は みなエロいと思いませんかァ~?
地球上に これだけ繁栄した生物は、長い生物の歴史上 人間以外にないかも知れませんよねぇ~。。。
。。。ということは、人間は繁殖力が旺盛だということになりますわァ。

繁殖力が旺盛だということは、人間が好んでエッチをするということですよねぇ~。。。

あなたは、反論がありそうですわねぇ~。 うふふふふふ。。。
どうぞ、遠慮なく、この記事にコメントを書いてくださいませ。 (微笑)

ところで、めれんげさんは 2013年の6月に『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよね。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。
でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

でも、現在は、10位内に入ってません。

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。


(seo001.png)

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)


■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(ebay5.jpg)

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』




(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記を探して

2023-11-24 03:34:02 | アクセス解析の面白い...
 

日記を探して

 




(love128d.jpg)


(renge230.jpg)




(merange12.jpg)

デンマンさん。。。どなたはんが日記を探してはるのォ~?


(kato3.gif)

実は、めれちゃんのファンが かつて読んだめれちゃんの日記を探していたのやがなァ~。。。

マジで。。。?

こないな時に 嘘をついてもしょうもないやん。。。

いったい、わたしのファンというのは、どこのどなたはんやのォ~?

次のリストを見て欲しい。。。

 


(liv23-11-15.jpg)


『拡大する』

『めれちゃん@日記』


 



これはライブドアの わての「徒然ブログ」の日本時間で11月15日の午前5時37分から午後12時42分までのアクセス者の記録やねん。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 11月15日の午前8時55分にピンタレストからやって来て めれちゃん@日記 を読みはったネット市民がおったのやねぇ〜。。。

そういうことやがなァ~。。。実は、イスラエルのテルアビブの近くのぺタフ・ティクヴァ市(Petah Tikva)に住んでおる山鹿香里(やまが かおり)さんが読みはってん。。。

 


(ip11021b.jpg)


(petah10.jpg)



 



ぺタフ・ティクヴァ市という街は大きな都市やのねぇ~。。。テルアビブからどれくらい離れておるのォ~?



テルアビブから10キロ東にある街やァ。。。山鹿香里さんは、平日にはテルアビブ大学の国際学院に通ってイスラエル文化とイスラエル文学を勉強しておるねん。。。

 


(telaviv-univ.jpg)



 



香里さんはヘブライ語を話しはるのォ~?



日常会話程度ならば 問題なく話せる。。。そやけど、国際学院では英語で講義が行われておるねん。。。そやから、香里さんは、ヘブライ語よりも英語の方が流ちょうに話せる。。。

。。。で、どうやって記事を見つけやはったん?

まず、次のように検索しやはってん。。。

 


(gog23-11-15.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


『めれちゃん@日記 on Pinterest』


 



めれちゃん@日記 pinterest と入れて検索しやはったのやねぇ〜。。。



そういうことやァ~。。。

めれちゃん@日記 が3つ出てきよるのやけど、香里さんは その内のどれをクリックして読みはったん?

赤枠で囲んだリンクをクリックしやはってん。。。すると、次のページ(PIN)が出てきよる。。。

 


(pin23-11-21.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

『めれちゃん@日記』


 



そやけど、どないなわけで 3つの内 真ん中の赤枠で囲んだリンクを香里さんがクリックした、と あんさんは分かりはったん?

 


(gog23-11-15w.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



簡単な事やん。。。緑の枠で囲んだリンクをクリックすると次のページ(PIN)が出てきよる。。。

 


(green23-11-22.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

『めれちゃん@日記』


 



このページの緑の楕円で囲んだリンクをクリックすると、確かに『めれちゃん@日記』が出てきよるのやけど、2023年6月11日の記事やねん。。。同じように紫の枠で囲んだリンクをクリックすると次のページ(PIN)が出てきよる。。。

 


(purple23-11-22.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

『めれちゃん@日記』


 



上のページの緑の楕円で囲んだリンクをクリックすると、『めれちゃん@日記』が出てきよるのやけど、これも2023年6月11日の記事やねん。。。そういうわけで、赤枠で囲んであるリンクをクリックするときだけ2023年9月11日に投稿した『めれちゃん@日記』が表示されるというわけやァ。。。つまり、香里さんは、赤枠で囲んであるリンクをクリックしたのやがなァ~。。。



。。。で、どの日記を探しておったん?

次の2005年3月の日記やァ~。。。

 

(rengebk2.gif)


日記とか

 

新規投稿   過去記事





おもしろいHPを

みつけました。


at 2005 03/26 16:41 編集

日本語ページもありまーす!

http://www.durex.com/cm/?browser=okflash=ok#




。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!せんせーい!

at 2005 03/26 15:01 編集

わたしのかかりつけのクリニックの先生が、

倒れてしまったのです(涙)

先生の仕事量は、どう考えても人間がこなし

得る仕事の量を超えてるよ。

わたしはなんとかひとりで耐えるから、先生

ゆっくりと休んでください。

ホンマに、休んでください。




エンシュアリキッド


(ensure02.jpg)

at 2005 03/30 07:31 編集

医療用のカロリーメイト(液状)みたいなものなのか?と思います。

わたしはこのエンシュアリキッドを処方していただいて、

準主食としています。

コーヒー味です。

おいしいです。

誰かこれをご存知ありませんか~!




決定力不全

at 2005 03/24 11:17 編集

書き込みしてくれた人たちへ、

お返事を書こう、書こうと思って

頭の中はグルグル回るのに、

書けない・・・

誰も100%の回答など望んでいないことくらい

知っているつもりなのに。




またまた歯医者さん。

at 2005 03/22 14:53 編集

今日受診したら、終了ということで、

肩の荷がおりる気分です。

恐れていたほどは、悪くなってなかったようで、

うれしいなあ~

ヽ(´-`)丿 バンザーイ

これからは、真剣に歯を磨きまーす。

キシリトール関係も、取り入れましょう。


(xylitol02.jpg)




5757人目に

なってしまった(∵)


at 2005 03/21 12:00 編集

ご、なな、ご、なな

♪ゴナゴナゴーナーゴーナー

 子牛を乗せてー

 ゴナゴナゴーナーゴーナー

 荷馬車は走るー♪

子牛を救いたい(涙)


(cow02.gif)




歯医者さん

at 2005 03/17 14:42 編集

今から歯医者さんに行きます。

わたしは平気なんですが、あの機械音を聞いただけで、

怖がる人っていますよね。


(dentist02.jpg)

だから歯医者さんとスタッフの方は、

極力患者の不安感を軽減するために、

明るく丁寧に接して下さるところが多いと思います。

今通っているところも、いい感じです♪




引きこもり・孤独死・餓死


(lonely30.gif)

at 2005 03/17 11:10 編集

たずねて来てくれる人も無く、

自分と外部の間に壁を造り、

インターネットという抜け穴から世界を覗いている。

わたしは、身勝手に自分を、

好き好んで孤独に追いやっている。

これからの事など考える余裕はなくて、

ただ時間を消費して、

自分の首を絞めている。




現実と幻覚

at 2005 03/17 10:54 編集

わたしは現実と幻想や夢が、区別できなくなることが多い。

この部屋に来てくれた友達。

背後にいる知らないひと。

先日、もう二度と会えないと思っていた人が

ここにやってきた。

あれこそが、幻覚。

実物の全てを兼ね備えた幻覚。

わたしの痛みがくり返される。

傷つかずに現実を生きられない。




またしても・・・_| ̄|○


(dorif02.jpg)

at 2005 03/16 10:15 編集

昨日は、ドリフを見たかったのに・・・

気付かないうちに、寝てました・・・

夜中の3時に、気がつきました・・・

ガビン・・・




徹夜明け・・・_| ̄|○

at 2005 03/11 08:44 編集

今日は受診日→午前中なので、

徹夜しました・・・

なんせ、クリニック遠い&わたし目覚ましで起きられない、

何しても起きない。

で、オールです...なんか情けない…

だるさまうんてん。




近所のレンタルビデオ店

at 2005 03/10 16:38 編集

近くにレンタルビデオ店があったのですが、

最初は、ごく普通のお店でした。

でも、突如あやしい店に変身したのです。


(adult119.jpg)

置いてあるほとんど全てがアダルトなビデオになって、

その他、アダルトグッズを売るようになりました。

(あーいうのとか、こーいうのとか)

そして、数ヵ月後、そのお店はなくなってしまいました・・・謎です




Preacher


(preach02.jpg)

at 2005 03/10 12:07 編集

わたしは言動・行動ともに、子供じみてい

て、考えが足りないことがよくある。

つまり、大人になりそこねた人間だ。

それを矯正することを、心がけているけれ

ど、そんな余裕がない時もよくある。

そして、こんこんと、お説教をうける。

いい加減、大人にならないと、このままで人

生を終わるのは、情けなさ過ぎる。

お説教・・・

でも、説得力のあるお説教をしてくれる人は

少ない。たいていが自分の感情を、飾りをつ

けて、お説教しているつもりの人がいる。

そんな場合は、こっちがお説教してやりたくなる




Mandara


(mandara2.jpg)

at 2005 03/09 16:52 編集

Mandaraというスクリーンセイバーのような物が、

一号機にインストールされています。

サイケです。acidです。

さまざまな色と模様?が、画面上で変化していきます。

これは、見ているだけでキマル人もいるかもしれません。

(そんなバカな!)




ひとりをエンジョイする方法

(その1)


at 2005 03/08 18:13 編集

わたしも、寂しいさびしい淋しい

サビシイってばっかり言ってちゃイケマセン!!

(;´Д`)× ダァメ!ダァメ!

で、思いついたのが、ひとり鍋。


(nabe09.jpg)

お野菜をたっぷりいただきましょう!

にんじんは、花型に切るのよ~ん♪

マロニーがないのが悔やまれますが。

親元で住んでいた頃、

休日は鍋物が多かったのですが、

そんなん遊びに行ってるんやから、

サザエさんタイムになんて、帰ってこれない!

で、遅い帰宅への処分として、

わたしは残った具を頼りに、

ひとり鍋をいただくのでした。

今日はちがうぞ!

今夜のひとり鍋は、すごーくポジティブ!

さあ、そろそろ用意します(^Д^)ギャハ




大阪ガスタン・・・

at 2005 03/07 16:53 編集

いつもいつも、わたしを暖めてくれて本当に

ありがとうね。


(fanhearer8.jpg)

そのファンヒーターの温風が、

わたしを勇気づけてくれるのσ(´∀`●)

温かいお風呂に入れるのもあなたのおかげ。

いつも本当にありがとう♪




日曜日

at 2005 03/06 22:00 編集

って、わたしにはあまり関係ないけど、

周りから影響をうけて、日曜気分は味わえる。

わたしの日曜日には、価値があるのだろうか?

平日と変わらないんじゃないかな?

行くべき道がわからない。

わたしは大丈夫なんだろうか?

このまま・・・?




今のわたし。

いいこと、わるいこと。



(renge230.jpg)

at 2005 03/06 02:29 編集

クリーンな状態が続いている。

これでいい。

これがあたりまえ。

詩書きを再開した。

感受性を高めたい。

心の中のかたちのないものたちを、

表現していきたい。

あの女が出てきて、とんでもない事を

しでかしてくれた。

また、苦しみが始まる。

あの焼けるような痛み。

愚か者なのはわたしなのだから、

痛みも苦しみも全て、

甘受しなければならない・・・つらい。

このホームページは、斜陽になったのか?

でも、続ける。

きっと誰かが見ていてくれるはず。

今までも、トラブルの度に矢面にたってくれた人たちがいた。

今もわたしを、見守ってくれていると信じている。




でもね、仕方ないかもしれないね

at 2005 03/04 23:20 編集

だって、今のわたしは面白くないもんね。

HPのテーマも、もはや無いに等しいし。

今、減薬していってるから、頭ハァ?やし。

やっぱり、クスリ減らすのは、まだ早いのかな?




被害妄想


(mouso90.jpg)

at 2005 03/04 20:46 編集

以前、わたしの掲示板に来てくれていた人たちは、

わたしに愛想をつかして、ある場所に

みんな移動していったという。

確かにそんな気がする。

ログを見ても、以前とは顔ぶれがかなり変わってしまっている。

好き放題に書いていた頃のほうが、人々に訴えかけ、

わたしに向かって同意・反論などの

リアクションをしてもらえていたのか。

とても気になってしかたない。

残念で悲しい・・・




本当はね・・・


(lonely15.jpg)

at 2005 03/04 16:15 編集

言えないことがいっぱいあって、

こころの奥のほうに、詰め込まれている・・・

言えないことには、トゲがあるから、

こころは、いつだってチクチクと責められている。

わたしには、こころの中身を見せられる人がいないから、

痛くてつらくても、なぐさめも

癒されることもない。

本当は、誰かに話を聞いて欲しい。

せめて、この痛みを知ってほしい。




わたしはいじわるのつもりはなくて、


(sadgirl.gif)

at 2005 03/04 00:44 編集

ただ、あなたにわたしの気持ちを、

知ってもらいたいだけでした。

非力なわたしが、幼いころから身に付けた武器。

毎日が闘いでした。

生きていくために身に付けたものたち。

もう、捨ててしまえばいいのに。

わたしの心が、かたくなに手放そうとしないのです。

せめて、死ぬまでに捨ててしまいたい。

もう、必要ない哀れな武器。




あらかじめ後悔する

at 2005 03/04 00:09 編集

自分の愚かさのために、

わたしは未来で悔やむはずです。

ならば何故、今、修正しないのか。

後悔の種を、取り除こうとしないのか?

もう引き返せない?




今日はひさしぶりに

寝坊しました



(sleepgal.gif)

at 2005 03/03 22:01 編集

5:30くらいに目が覚めて、二度寝・・・

次に目覚めたら、12:00・・・

ナポリタンスパゲティを作りました。

ケチャップのなつかしい味がしました。

最近、のそのそと自炊を再開したのですが、

エンゲル係数が高くなると、

わたしの死期も早まることでしょう。

どんな主張をしようが、あきらかな事実を述べても、

無駄なんだと思うようになってきました。

心ない言葉たち・・・




『GOO めれんげの日記』より

NOTE:

GOOの簡単ホームページ・サービスは残念ながら
2007年9月30日で終了しました。



 



そやけど、どないなわけで香里さんは、2005年3月の日記を探しやはったん?



あのなァ~、初めて上の めれちゃんの日記を読んだときに、香里さんは、自分と同じように感じている人がいるものだと共感したのやがなァ~。。。それ以来、香里さんは、めれちゃんのファンになったのやでぇ~。。。実は、香里さんも境界性人格障害と診断されて治療を受けていたことがあるねん。。。

現在は、イスラエルにいて 治療を続けてはるのォ~?

いや。。。なんとか人格障害を克服して、今では治療を受けておらんのやァ~。。。

それやのに、どないなわけで私の日記を探しやはったん?

めれちゃんが、最近、どないにしているのやろかァ?…そう思い、検索し始めたというわけやァ~。。。

それにしても香里さんは、頑張りはったのやねぇ~。。。境界性人格障害は治らないという先生もおるねん。。。

医学は進歩しておるのやでぇ~。。。香里さんも時には悲観的になりながらも、なんとか抜け場のない環境から自分を救わねばならない。。。そう思って、日本から飛び出しはってん。。。

ちょっと、そこまでは考えられへんわァ~。。。

めれちゃんが頑張っているのはよう解るのやけど、この際、めれちゃんも海外に雄飛したらどうやァ~?

バンクーバーに行ったら、あんさんが わたしの面倒を見てくれますかァ~?

そういう安易な考え方はあかんでぇ~。。。香里さんは、頼る人が誰もいない新天地に行き 第2の人生を歩み始めたのやから。。。めれちゃんも 他人をあてにせぇ~へんで頑張りァなあかんでぇ~。。。



(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。

めれんげさんは 2013年の6月に『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよね。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。
でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

でも、現在は、3位です。

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(ebay5.jpg)


(love009.jpg)


(renge990.jpg)

『鶴橋のおばちゃん』

『やらしい嫁さん』

『結婚式の夜』

『エッチで検索』

『アホウドリ夫婦』

『愛の擬人法再訪』

『やらしい嫁さん』

『保護犬人気』

『新着保護犬』

『入れ墨の女』

『マンガブーム』

『エロマンガダントツ』

『超人気漫画』

『浜美枝のペット』

『めれんげの日記』




(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無実の罪

2023-11-24 03:20:45 | 冤罪 死刑廃止


 

無実の罪

 


(mercy12.jpeg)


(mercy13.jpg)


(sylvie01b.gif)




ケイトー。。。 『黒い司法0%からの奇跡』という映画を観たのォ~?


(kato3.gif)

そうです。。。英語の題名は『Just Mercy』というのですよ。。。

無実の罪で刑務所に入れられた人の物語ねぇ~。。。つまり、冤罪のドラマねぇ~。。。

そういうことです。。。バンクーバー市立図書館でDVDを借りて観ました。

 


(lib21-03-01.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



あらすじ


(mercy14.jpg)

 

『黒い司法 0%からの奇跡』(原題:Just Mercy)は2019年のアメリカ合衆国のドラマ映画。
監督はデスティン・ダニエル・クレットン、主演はマイケル・B・ジョーダンが務めた。
本作はブライアン・スティーヴンソンが2014年に発表したノンフィクション『黒い司法 死刑大国アメリカの冤罪』を原作としている。

ブライアン・スティーブンソンはハーバード大学のロースクールを卒業し、弁護士資格を取得した。
好待遇のオファーが複数あったにも拘わらず、ブライアンは使命感からアラバマ州で人権運動に携わることにした。
同州で受刑者の人権擁護活動に励むエバ・アンスリーの協力もあって、彼は小さな事務所を設立することができた。

1988年、ブライアンの元にとんでもないニュースが飛び込んできた。
ウォルター・マクミリアンという黒人男性が白人女性を殺した容疑で死刑判決を受けたのだが、彼が犯人であることを示す証拠は一つとして存在しなかった。

それにも拘わらず、検察側は誘導尋問などを駆使してウォルターを犯人に仕立て上げたのである。
しかも、州の司法当局は杜撰な裁判が行われたことに対して全く関心がなかった。

憤慨したブライアンはウォルターの無実を必ずや証明すると心に誓い、その弁護を買って出た。
当初、ウォルターは「大学出のインテリ先生に差別の何が分かるというのか」などと頑なな態度を取るばかりであったが、ブライアンの奮闘ぶりを眺めているうちに、彼に心を開くようになった。

こうして、ブライアンとウォルター、エバの3人は司法制度の不備及び黒人への差別意識という難敵と闘っていくのだった。

 






出典: 「黒い司法 0%からの奇跡」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



この映画を観て、ケイトーは考えさせられたのォ~?



そうです。。。日本でも冤罪で死刑になった人がいるのですよ。。。かつて、このことで記事を書きました。

 


(shikei01.jpg)

『死刑廃止』

 



アメリカでは日本とは比べ物にならないくらいに冤罪で死刑になった人がたくさん居るのですよ。。。映画の中でも、まず間違いなく無罪になる人なのに無慈悲にも、頭をツルツルに剃られ、電気椅子に座らせられ、高圧電流をかけられて死刑にさせられてしまうシーンが出てくるのですよ…。

 


(mercy22.jpg)


(mercy21.jpg)

 



高圧電流を流して死刑にするなんて、ちょっと酷(むご)いわよねぇ~…。。。雷に打たれて死んでしまうようなものじゃない…。。。



そうですよ。。。アラバマ州では当時、高圧電流を流して感電死させる刑罰が行われていたのだけれど、酷いと言うので、その後、致死量の毒薬(チオペンタール)を注射して薬殺刑にする方法に変えたのですよ…。。。それでも、安楽死というわけにはゆかず、2016年に行われた薬殺刑による死刑執行では死刑囚が18分に渡って苦しんだことが報告されているのです…。

電気椅子での処刑から、注射による薬殺刑に変えられたというものの、それでも、冤罪で死刑にされる人がいるのでしょう?

そうです。。。だから、死刑は廃止すべきなのですよ…。。。映画の中の次のシーンを見てください…。

 


(mercy23.jpg>)


Bryan Stevenson and his attorneys at the Equal Justice Initiative have won relief, reversals or release for over 140 death row prisoners.

公正な裁判を求める会のブライアン・スティーブンソンと同僚の弁護士たちは、死刑を待つ140人以上の死刑囚のために、冤罪を証明し無罪放免などの処置を勝ち取った。


 


(mercy24.jpg)


In 1986, Anthony "Ray" Hinton was convicted of a duoble homecide based almost entirely on a faulty ballistic report.
The prosecutor said he could tell Ray was guilty just by looking at him.

1986年、アンソニー・レイ・ヒントンは殺人用拳銃の間違ったレポートだけによって2重殺人の犯人にされてしまった。
担当の検察官はレイを見ただけで、彼が犯人だと見抜けたと言った。


 


(mercy25.jpg>)


Bryan ultimately took Ray's case to the U.S. Supreme Court, and won.
In 2015, after nearly 30 years on death row for a crime he did not commit, Mr. Hinton was set free.

ブライアン・スティーブンソンはレイの殺人事件をアメリカ連邦最高裁の裁判に持ち込み無罪を勝ち取った。
無実で刑務所に送られ、ほぼ30年間もそこで過ごしたレイは、2015年に初めて自由の身となった。


 


(mercy26.jpg)


For every 9 people who have been executed in the U.S., one person on death row has been proven innocent and released, a shocking rate of error.

アメリカで死刑執行される9人のうち、一人は冤罪であることが証明されて無罪放免になった。
これは驚くべき間違いだと言える。


 


(mercy27.jpg>)


After serving 30 years in prison, Ralph Myers was released in 2017.

30年刑務所で過ごしたラルフ・メイヤーは、2017年に冤罪が認められ自由の身となった。


 


(mercy28.jpg)


Tom Tate remained the sheriff of Monroe County for 32 years, until his retirement in 2019.
He was re-elected six times after Walter's release.

トム・テイトはモンロー郡の保安官を32年間勤め2019年に退職した。
無罪であるにもかかわらずウォルターを逮捕したトム・テイトは彼が無罪放免されたあとでも、保安官に6回再選された。


 


(mercy29.jpg>)


In 1993, a new investigation confirmed Walter McMillian's innocence and implicated a white man strongly believed to have murdered Ronda Morrison.
But no charges were ever files.

1993年、殺人事件が改めて再調査されてウォルター・マクミランの無実が証明され、ロンダ・モリソンを殺した白人の犯人が浮かび上がったが、彼は逮捕され、裁判にかけられることはなかった。


 



とにかく、死刑を執行してしまうと、あとで冤罪だと判った時には、もう取り返しがつかない…。



そうよねぇ~。。。“覆水(ふくすい)盆に帰らず” だわ。。。

米国で行われている死刑には、色々な問題があるのですよ…。

 



アメリカ合衆国では、かつて生命までを奪わない「強姦を罪状とする死刑」が横行していた。
1870~1950年までに強姦を理由に771件が死刑判決を受けたが、そのうち701人が黒人であった。

人種差別との批判が相次ぎ、1972年に連邦最高裁によって「強姦を罪状とする死刑」は違憲判決が出された。
しかし、判決が成人が対象であったことから、「未成年に対する殺害を伴わない性犯罪の再犯者」へ死刑が適用される州法がサウスカロライナ州、フロリダ州、ルイジアナ州、モンタナ州、オクラホマ州の5州で成立していた。

この殺人を犯していない性犯罪者に対する死刑適用は過酷であり、憲法違反であるとの強い批判があったが、連邦最高裁は2008年6月25日にルイジアナ州で8歳の少女を強姦したケネディ対ルイジアナ州事件に対し「非道な犯罪であっても、被害者が死んでいない事件で死刑を適用する法律は、残酷な刑罰であり合衆国憲法に違反し無効」という憲法判断を5対4の小差で判断し、ルイジアナ州法の「13歳未満に対する強姦犯罪に死刑が適用される」との規定を違憲とした。

なお、この連邦最高裁の違憲判決に対し、バラク・オバマ(後にアメリカ大統領に当選、当時は予備選挙中だった)は「強姦に対する死刑」を肯定する発言を行い、違憲判決を批判している。

近年の犯罪捜査ではDNA鑑定が導入されてきた結果、過去に死刑判決を受けた数多くの死刑囚の冤罪が明らかになり全米に大きな衝撃を与えた。

1973年から2001年までにアメリカ国内でDNA鑑定で96名の死刑囚の無罪が判明し釈放されているが、特にフロリダ州では21名も釈放されており、フロリダでは5名の死刑執行が行われる間に2名が無罪放免になったという。

そのため2004年には連邦議会は有罪判決確定後もDNA鑑定を受ける権利を保障した、冤罪者保護法(Innocent Protection Act 2004)を成立させた。




出典: 「アメリカ合衆国における死刑」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



人種差別も問題だけれど、やっぱり、冤罪があとを絶たないのねぇ~…。DNA鑑定で96名の死刑囚の無罪が判明し釈放されているという事実は、かなりショッキングよねぇ~。。。



この96人も、もしDNA鑑定が導入されてなかったら、死刑になってこの世に生存していなかったのですよ…。

やっぱり、無実の人を死なせないためにも、死刑は廃止されるべきよねぇ~…。

その通りですよ。。。




初出: 2021年3月10日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも死刑反対ですか?

ええっ。。。 「そういう恐ろしい話はいいから他に、もっと楽しいことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で私にご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。

シルヴィーさんが出てくる面白い記事は たくさんあります。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。

 


(sylvie500.jpg)





(sunwind2.gif)

『サイバー戦争』

『エロくて、ごめんね』

『モバイル社会とガラケー』

『元老のアメリカ』

『ケネディ家の呪い』

『欧米を敵に回す』

『ソフィアからこんにちわ』

『ドイツが原爆をロンドンに』

『いまだに謎』

『さらば大前研一』


(superm3.jpg)

『空飛ぶスパイ』

『愛情はふる星@ベトナム』

『ヒラリーと塩野七生』

『ケネディ夫人@インドネシア』

『究極の大前研一批判本』

『フェルメールの謎』

『女に文句を言う女』

『あなたの祖国』

『宮沢りえ@韓国』

『正しい戦争』

『ゴールデンシャワー』

『死刑廃止』


(mh370a.jpg)

『かまびすしい』

『今、新たな戦前』

『クレオパトラ@アラビア』

『政府は嘘をつく』

『犬と人間と戦争』

『未来予測』

『知られざる悲劇』

『量子活動家』

『アンネの運命』

『10次元の世界』

『ポーランドの犬』


(jump009.jpg)

『熟女ヌード@デンマン』

『ロッキード事件の真相』

『政府と役人と嘘』

『ジュンガル』

『地球温暖化は避けられない』

『国際平和連合』

『鬼島』

『悪徳サイト』

『あげつらう』

『過ちを犯す』

『三島由紀夫の謎』

『ヒラリートランプ現象』

『ノーパン@CIA』

『未開人と文明人』


(banana82e.jpg)

『オセロの失敗』

『サン・ラザールの裏路』

『「夜と霧」を観た?』

『虫酸が走る』

『大空に乾杯』

『ターバンを巻いた少女』

『美しい日本語を探して』

『アダムとイブのバナナ』

『宮沢りえ@サンタフェ』

『ネットの主要言語』

『中国人がアメリカを発見した』

『2000年前の光通信』

『習近平皇帝』

『プーチンの復讐』

『ペンタゴン・ペーパー』

『南米の富士山』

『ダンケルク』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Secret of Cleopatra

2023-11-23 03:59:20 | 歴史四方山話
Secret of Cleopatra




(beachbg.jpg+cleovani.gif)


(alexa10.jpg



Alexandria, the birthplace of Cleopatra, is located on the western edge of the Nile that flows into the Mediterranean. Stretching 20 Km along the coast, it was one of the largest cities in the world. Surrounded in the north by the Mediterranean, in the south by Lake Mareotis, in the east by the the Nile River, the city served as a perfect base for international trade among Europe, Asia and Africa.

But it was 69 BC, when Cleopatra was born. When Kato visited Alexandria in 2010, he couldn't see the the glory of those days anymore.

 


(alexa52.jpg->alexa71.jpg)


(alea70c.jpg)

 

Seen from the window of the hotel room where Kato stayed is Pharos Island that was once offshore from the city but now connected to the mainland.


(alexa12.jp->todai90.jpg)

Currently, the old fortress stands where once existed the ancient lighthouse---one of the Seven Wonders of the World. This huge lighthouse had a four-layer height of 130 meters. It is said that the light was visible from 55 km at sea.



Diane..., have you been to Alexandria?


(diane02.gif)

No, I haven't. Have you, Kato?

Yes, I have. As a matter of fact, I've traveled around over 30 countries.

Oh..., so, you're a world traveler, aren't you?

Yes, I am. I visited the famous Egyptian city in the summer of 2010. . . I met Cleopatra. . . he, he, he...

You must be kidding.

I know you cannot believe it.

Nobody can, Kato. Cleopatra has been long dead. Everybody knows that.

I know, I know..., but I met Cleopatra. Actually, the woman I met believed that she was a born-again Cleopatra.

So, you met a crazy woman..., or at least a feeble-minded woman, didn't you?

C'mon, Diane. She wasn't crazy at all. Actually, she turned out an intelligent woman.

By the way, Kato, you told me several years ago, you would tell me a story that was based on the brochure I'd handed out to you.

Oh, yes, this is the story based on your brochure.

But the brochure I gave you has nothing to do with Cleopatra.

No, it doesn't mention the name of Cleopatra. However, when you read the story to the end, you will know for sure that the nitty-gritty of the brochure has something to do with the love and death of Cleopatra.

Do you really mean it, Kato?

Yes, of course, I do. . . You'll definitely find the story thought-provoking.

Then, tell me.

Actually, I posted the story on January 27, 2011. . . I translated it into English for you. So, take your time and enjoy reading it:

 



Kato woke up at 9:00 am, then went over to McDonald's near the hotel and took a late breakfast.

 


(alexa14.jpg->cairomcdo.png)

 

Kato ordered something like a shish kebab and ate it curiously. Then, with a guidebook in hand, Kato walked to the fortress. After viewing the old fortress, he ventured south into a back street, on both sides of which stood small houses and shops closely packed like sardines. Kato thought that he'd stepped into the world of Ottoman Turkey that had flourished between the 16th and the early 20th century.

 


(cairoshop.jpg)

 

The shops sell various kinds of colorful spices and herbs. Kato sensed the indescribable smell mixed with dusty air like the quirky "smell of Egypt".

Near the canal that flows south of the city of Alexandria stand the tenements where the poor people live. The windows seem to be decorated with a colorful laundry. When Kato saw a donkey pulling a cart in the narrow passage, he thought he'd flown back into the ancient days.

 


(donkey20.jpg)

 

However, he couldn't find any remains or past glory that reminded him of Cleopatra. He just felt quite tired of walking through the narrow back streets.

When Kato felt hungry, it started to gather darkness. Fed up with fast food, he went to one of the ubiquitous Chinese restaurants and ordered both "a bowl of noodles in a brisket soup" and "a dish of fried rice with eggs, greens, and beef". Eating like a starving pig, Kato could hardly move, but managed to walk back to his hotel room, and lay down on the bed. He soon dropped into a deep sleep.

Middle in the night, Kato suddenly woke up, and rubbed his eyes.
Then, he was startled!
A naked woman sitting by the window was staring at Kato.

 


(cleo1203b.jpg

 

He thought he was still in a dream.
He rubbed his eyes again. However, the woman didn't disappear.

In fact, she was smirking with her mouth covered by her right hand as if to show politeness.
Kato rubbed his eyes again.

However, the naked woman didn't disappear. She didn't look like an Egyptian woman he often saw in Alexandria. Even in the moon-lit hotel room, her skin gleamed whitish-blue like that of a French or German woman. The naked woman gave him a discreet smile.



“Who ... who the hell are you?"


(cleo100.jpg)

“Cleopatra...hu, hu, hu...”

“No kidding!”

Rubbing his eyes again, Kato stared at the woman, who laughed merrily as ever.
He turned on the light at the bedside stand. The light turned her white skin into light-orange color. With an ornamental cobra in the center, a golden hairband held her black hair like an Egyptian queen.

Slightly below the shoulder, her left arm showed a gilt bracelet that looked like a coiling cobra.
Except for the hairband and the bracelet, she wore nothing.

 



(cleo1203b.jpg

 



 


(cleo1200b.jpg


 

To his surprise, the naked woman remained still in the antique armchair like a nude model with her left leg drawn up on the edge and right leg stretching out. Naturally, the clean-shaven ripe peach between the legs was on full display.

 


(peach2.gif)

 

Although Kato considered it rude to be staring between her legs, he couldn't help but hold his peering eyes.

From the crack of peach bloomed a pair of pink petals that looked like a cockscomb. With the petals Joining together at the top, the peach boasted a gleaming pearl. The woman really looked like a voluptuous Venus.

Wow! What a woman!
Kato gulped down a thick drop of saliva or two.

"But..., but, she cannot be that famous Cleopatra," thought Kato.
"Does she tell me that she is a descendant of Cleopatra?"

As if to read his mind, she stood up and stepped forward.
Smiling like an innocent girl, she stopped in front of Kato.



“What are you thinking of?”



“How... how come you're here with me?”

“'Cause you've been thinking of me for so long.”

“How do you know?”

“You've been looking for me in this town, haven't you?”

“Give me a break. If you were Cleopatra, how could you possibly speak English?"

“I learned English for you."

The woman sat down right beside Kato.
A sweet smell of perfume tickled his nostrils.
"What kind of smell?" He thought.
It definitely stimulated him sexually.
He had never sensed it before.
However, somewhere in his heart, the watchful self told him, "Do not be fooled!"



Are you still in doubt?



Well...don't you think, you're a bit out of your mind when you meet me like this...in the stark-naked for the first time?

Jeez...are you saying, I'm out of my mind?

Yes, I am. If you aren't out of your mind, you don't have common sense.

You're talking nonsense. I have more common sense than you have.

Oh, yeah?

Yes, of course. You don't have common sense to attend the funeral of your own father.

How do you know?

I told you. I've been watching you such a long time that I know everything about you.

But why have you been watching me?

'Cause you wrote about me.

Did I write about you?

Yes, you did. Don't you remember it?

Give me a break. I met you tonight for the first time. How could I possibly write about you?

Actually, I've seen you so many times that you're quite familiar to me...so much so that you're like my husband. hu, hu, hu... Otherwise, I wouldn't be able to appear in the buff like this.

Do you really want me to believe all this?

So, you're thinking I'm telling a fib, aren't you?

The smile vanished completely from the face of the woman for the first time. The cold look floated up on her face as if to face her cheating husband.
Kato pulled himself from her for a moment.
But the woman got closer to challenge him.

Although it was hot and humid in Alexandria, Kato felt a chill deep inside.
Her breasts hardened slightly with the nipples turned up.
The big nipples were those of a mother who gave birth to a child.
Kato saw goose bumps on the skin around the nipple, it was not that cold, though.
He wondered if its cause was anger or lust.



Since you don't seem to believe me, I jot down your story right down here so that you can recall.

 





When I was an adorable third-grade pupil, 350 pupils of the same grade went to the movie theater near my elementary school to view the animation film called "Son Goku", which is a story about an adventurous monkey. One of the unforgettable scenes was as follows:


(monkey9.jpg->saru999.jpg)

The monkey stands on the palm of the giant Buddha who remains seated. The monkey looks up and talks to him. "Hey, you! I'm a great monkey just like a superman. I flew to the end of the world and now I'm back on your palm.


(daibutsu5.gif)

Full of friendliness and mercy, Buddha smiles. "Oh, are you? You can fly from one end of the world to another like a superman, can't you? Why don't you show me some proof?"

"No problem. I can show you the proof. I flew over to the end of the world and wrote my name on the stone pole that stood like a giant finger. If you don't believe it, you should also travel to the end of the world. But I don't think you can do it 'cause you're always sitting like this."

Buddha keeps smiling. "Well, some people see me fly like a superman."

"Don't be silly. You're always sitting like this. How could you possibly fly like a superman?"

"So you've only seen me sitting like this, haven't you?"

Then Buddha slowly expands the palm of the other hand. The middle finger shows the name that the monkey wrote some time ago. "Is this the name you wrote when you flew to the end of the world?"

 


(saru02.gif->saru998b.jpg)

 

Dum-founded, the monkey stares at the name, which in deed he wrote, thinking that he reached the end of the world.
But it turns out to be the middle finger of Buddha.

"You said you flew over to the end of the world, but in my eyes you just jumped from my right hand to left hand."

It was such a thought-provoking scene that I can still remember it clearly.

If I were Buddha, I might have told Cleopatra the following:

 


(cleowk2d.gif)

 


(daibuface.png)

"You certainly enjoyed a string of love affairs, soaked and immersed in politics, gathered a great deal of power, and boasted the invaluable treasure. But, after all, you are not so different from the monkey. In my eyes, you have been moving around on my palm."



"Is that so? Anyway, I'm so tired."

"Are you really tired of living in this world? If you say so, you might as well kill yourself. I wouldn't prevent you from doing so. It's up to you."

"I'm tired anyway. I did do my best. In your eyes, I might have done as the monkey did on your palm. Although all my efforts seem to be a futile struggle, I cannot think of any other way to lead my life. And now I'm really exhausted."

"Every man or woman dies soon or later. Simply, it's the difference between being early or being late. You think you did do your best, don't you? If you really think so and there's nothing you want or desire, it might be a good idea that you finish your life and take it easy at this point. Nobody has a right to say otherwise."

Even if you lead a flashy, colorful life of Cleopatra, your life is nothing more than that of the monkey who, from the Buddha's point of view, only wriggles around on his palm.
Although Cleopatra did her best, she didn't achieve what she really wanted.
Nobody is perfect; so yo might feel hopeless and sigh in disappointment from time to time.
You might say, "I'm really tired to death." just as Cleopatra did.
And if you ask Buddha what to do, he has to say the same thing:

"Every man or woman dies soon or later. Simply, it's the difference between being early or being late. You think you did do your best. If you really think so and there's nothing you want or desire, it might be a good idea that you finish your life and take it easy at this point. Nobody has a right to say otherwise."




SOURCE: "Love Affairs"
『不倫にこだわっていませんわ』
(September 21, 2006)


 



I accept what Buddha said. But, Kato, you forgot the important thing.



Important thing? What's that?

So, I have come out this way. I stay here with you until I tell you the important thing. Then I'll go home.

You go home? but where?

Of course, back to Heaven!

Do you really want me to believe this?

 

"Those who believe will be saved."

 

Kato, there must be the same saying in Japan, is there?

Yes, there is the same saying in Japan, but I'm free of dire lament, great distress, acute regret or anything like that. I feel fairly contented with myself. So I don't have to join Heaven.



Please click the following link to read the PART 2.

『Cleopatra (Whole Story)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする