デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

平和が一番(PART 1)

2012-10-30 19:56:54 | ユニークな学校
 

平和が一番(PART 1)




(fah911a.jpg)


拝啓、

美濃国は藤原と繋がり深いです。
僕の友達も加藤さんがいっぱいいます。
斉藤道三の地ですからね。
神武東征の時、農民を兵士として連れて行ったそうです。
その功で大伴福麻呂が柴田姓を賜ったらしいです。

私家の近くに最古の戸籍がある、丹布里があります。
その戸籍を観ますと、殆ど農民は秦人、か韓人ばかりでした。
それで祖先探しを始めました。



中央が藤原鎌足

左が次男の不比等

右の坊さん姿が

長男の定慧(じょうえ)


しかし、柴田族はなかなか正体が掴めません。
いろいろサーチして塩に行き着きました。
岐阜は須佐の王の地です。
サルタヒコ、塩土の翁、製鉄、関の孫六もちかくです。

そうして、須佐の王は、神武の案内人です。
おそらく藤原はこの(諏訪の王)を歴史から抹殺したかったのでしょう。

日本には同じ地名が沢山あります。
春日、賀茂、柴田、羽生等とそしてこの地名は、ツングース、ウイグル、モンゴルに由来した名前がいくらでも見つかります。
天狗、オロチ、ヤマトゥ、トルファン、桜蘭、桃源郷、ハルピン、天池、シボ族、等等です。
日本のルーツは中華、朝鮮では無く、天山山脈にあります。


(tenshan5.jpg)

  天山山脈


(tenshan2.jpg)

その後で、日本はキョウ奴に追いやられた中国、韓国人を入植させたのです。
日本人は決して奴隷とはしませんでした。
これが素晴らしい民族性です。
日本人は素晴らしい。
だから、中朝以外の国から親られるのです。

中国では、今でも暴民と呼ばれる人が居ます。
いつ寝首をかかれるかわかららないのです。
それで国が反日運動でガス抜きをしています。
でもいつかは爆発します。
そのために、ブルジョワは日本の土地を買っています。
もう逃げる準備です。
これが中国の実体です。
韓国はこれが怖いのです。

これが反日運動の実体です。おろかです。愛国心はないです。
だから日本人とは全く違う民族です、どちらかというと白人的発想です。
人種差別を行う民族なのです。

まったくどうしょうもない国々なのです。
聞いた話ですが、役人が国民の半分殺す相談を米国やロシアとしたとかききました。

済みません勝手な事を書きました。
でも心の中をつぶやきました。
やっぱー平和が一番ですね。



近衛文麿

ちなみに、近衛文麿は自分の子供をスターリンに預けて、天皇になるつもりだったらしく。
スターリンに子供が殺されて、自殺したらしいですね。
藤原の陰謀というところですね。
 
 
柴田康弘

2012年3月26日 4:04 PM




赤字はデンマンが強調のため。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)

『デンマンの祖先は百済からやって来た』のコメント欄より
(副題: 韓国からようこそ!)




ケイトー...、柴田さんから、またコメントをもらったの?



そうなのですよ。 3日前に次の記事を書いたばかりです。


(funaoka.jpg)

『大伴柴田臣の末裔』

(2012年3月26日)




つまり、上の記事に柴田さんがコメントを書いたのね。



いや、そうではないのですよ。 上の記事の中に次の記事へのリンクが貼ってある。



『デンマンの祖先は百済からやって来た』



柴田さんは上の記事を読んで、その中にコメントを書いてくれたの?



そうなのですよ。 これまでに真面目なコメントを書いてくれた人は、少ないながらも50人ぐらい居ると思うのだけれど、その中でも特に柴田さんは熱心に記事を読んでくれ、引き続いて2度もコメントを書いてくれました。

ケイトーも記事を書いた甲斐があったわねぇ~。

まさに、その通りですよ。 このような事がないと、やっぱりブログを書いていても味気ないですからね。。。

それでケイトーは、さっそく返事を書いたの?

そうですよ。 読んでみてください。


柴田さん、興味深いお話、いろいろとありがとうございます。


「近衛文麿は自分の子供をスターリンに預けて、
天皇になるつもりだったらしく。
スターリンに子供が殺されて、自殺したらしいですね。
藤原の陰謀というところですね。


そのような話があったのですか?
面白いエピソードですね。
(。。。つうかァ、あまりにも悲しすぎる話です。)

でも、柴田さんも指摘している通り平和が一番ですよ。
そろそろ、人間も本当の意味で人間になりきって、無駄な戦争は止めるべきです。
ところが、戦争をやらないと食べてゆけない経営人や政治家や死の商人が居るのですよね。
本当に困ったものです。

誰だって戦争に引っ張り出されるのはいやなものです。
ところがアメリカでは何百兆円というお金で最新兵器を開発している。
ワシントンDCの戦略コントロール・ルームに居ながら
コンピューターを使って無人爆撃機をアフガニスタンの空に飛ばして爆弾を落としている。
まさに、コンピューター・ゲームの感覚で戦争をしようとしているのですから、死の商人、それに彼らと結託している悪徳政治家には本当に困ったものです。


(predator3.jpg)

操縦ステーション

馬鹿を見るのは、いつでもそのような悪徳政治家に洗脳された庶民です。
アメリカの国会議員の中でアフガン戦争に参加した息子を持っていた議員はたったの一人だそうですよ。

つい最近、マイケル・ムーア(Michael Moore's )監督の“Fahrenheit 9/11”を観ましたがマイケルさんがそのように解説していました。


(fah911b.jpg)

Fahrenheit 9/11 Trailer

<iframe width="400" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/2Zf2nCiBJLo" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

本来ならば国会議員が率先して自分の息子を戦場に送るべきなのに、
やっぱり、国会議員はずるいのですよ。
アフガン戦争に賛成していながら、自分の息子は戦場に送らないように裏で動いているのですから。。。

ちなみに、太平洋戦争でもそうなのですよね。
黒澤明監督は戦争に引っ張り出されていません。
どうして。。。?
なぜなら、黒澤監督のお父さんが軍のお偉いさんだった。
だから、赤紙を免除されたという話です。

つまり、馬鹿を見るのは、いつの時代でも勤勉で汗を流して働いている無知な庶民なのですよ。
日本にも藤原不比等のような悪智恵の働く政治家がたくさん居ますね。
自分の一族だけいい思いをして骨折り仕事は、すべて他の人たちに押し付けるわけです。

このような馬鹿な事が起こらない平和な国に、アメリカも日本もなってもらいたいですね。

とにかく、興味深い話ありがとうございました。
また、この事で記事が書けそうです。



2012年3月27日 2:58 AM
(バンクーバー時間: 3月26日午前10時58分)




『デンマンの祖先は百済からやって来た』のコメント欄より
(副題: 韓国からようこそ!)
写真はデンマン・ライブラリーから貼付




なるほど。。。それで、またこうして記事のネタにしているわけね。。。「転んでも只では起きない」と言うのはケイトーのためにある諺のようね。



それはちょっと、この場合には、そぐわないと思うよ。 「転んでも只では起きない」と言うのは「災い転じて福となす」と言うことだと思うよ。

じゃあ、この場合に相応(ふさわ)しい諺には、どういうものがあるの?

う~~ん。。。「タナボタ」かな?

なによ、それ?

「棚から牡丹餅(ぼたもち)」ということだよ。。。努力することなしに予期しない幸運がまいこんでくること。。。でも、それとも、ちょと違うよねぇ。。。そうだなァ~、もっとぴったりした諺があるかなァ~?

無理して考えなくてもいいわよ。 これを読んでいるネット市民の皆様の中から、これが適切な諺だと、コメントを書いてくれる人が出てくるかもよ。。。それで、ケイトーは柴田さんのコメントから「平和が一番」をタイトルにしたわけね。

その通りですよ。 

ところで、ケイトーが観たという“Fahrenheit 9/11”という映画は、だいぶ前の映画でしょう?

そうですよ。 2004年に公開された映画だけど、つい観る機会がなくて一昨日観たばかりですよ。

公開当時は、ずいぶんと話題になった映画だったわ。 ケイトーは、いつものようにバンクーバー図書館で DVD を借りて観たの?

そうなのですよ。 バンクーバー図書館のカタログの“Fahrenheit 9/11”ページに、ちょっと気になるコメントが書いてあったので、僕も反対意見を書いたのですよ。

その気になるコメントってどんなものなの?

カタログのページをソフトカメラで撮ったからシルヴィーも見てよ。


(lib20327.gif)

バンクーバー図書館のカタログのこのページ』



青枠で囲んだコメントが気になったのですよ。


This "documentary" selected among "facts" to support the producer's biases.
As a mother who lost a son on 9/11, I was quite disappointed in its flippant and slanted POV.
Its title is a ripoff of Fahrenheit 451, to which this travesty bears no resemblance or relationship.





このドキュメンタリーはプロデーサーの偏見をサポートするために都合の良い事実だけを選び出して作ってあるわ。
あの9.11の同時多発テロ事件で息子を亡くした母親として、映画の中の軽薄で偏見に満ちた見解に私は失望しました。
この映画のタイトルは『華氏451度』という映画のタイトルを金儲けのために真似しただけじゃないの。
『華氏451度』は思想統制のための焚書を描いたレイ・ブラッドベリのSF小説なのよ。
フランスのフランソワ・トリュフォー監督がその小説を映画にしたのだけれど、
“Fahrenheit 9/11”は、その映画とは全く何の関係もない、馬鹿げた模倣に過ぎないわ。

(デンマン意訳)




なるほど。。。9.11のテロで息子さんを亡くしたお母さんならば、あの映画に反発を感じるかもしれないわね。 それで、ケイトーのコメントは日本語に訳すとどうなるの?



僕は次のように言いたかったのですよ。


I'd like to feel tons of empathy to the mother who lost a son on 9/11, but the world peace is the eternal desire of the mankind.
Yet, George W. Bush and his father, friends, close advisors as well as his business associates all supported the wars!
There are no sacred wars nor good wars!---only bad wars that bring up all the miseries we would have to endure.
Nobody like wars.
So, why don't we say "NO" to all the wars?
This movie is a must-to-see for world-peace lovers!





9.11の同時多発テロで息子さんを亡くされたお母さんには、いくら同情しても同情しきれないものを感じますが、世界平和は地球上のすべての人間が永遠に希求するものだと僕は信じます。
それにもかかわらず、ブッシュ前大統領や彼の父親、そして、友人やビジネス・パートナーは戦争を推し進めました。
聖戦などはないし、良い戦争なんてものもない!
戦争というのは、どんな戦争も人類に不幸と悲惨さをもたらすだけですよ。
そのような戦争は、誰だってやりたくないのです。
だから、すべての戦争に対して断固反対するだけの強い信念を我々は持つべきです。
この映画は、平和を愛する人ならば、ぜひ見るべき映画だと僕は思います。




なるほど。。。ケイトーは戦争には、どんな戦争にも断固反対なのね。



シルヴィーだって好き好(この)んで戦争をしたいとは思わないでしょう!?

でも、世の中を見回すと、ケイトーのように奇麗事を言う人は少ないわよ。 戦争に反対する人が居たとしても、人類jの歴史は戦争と平和の繰り返しなんだから。。。

あのねぇ~、我々はそのように洗脳されているのですよ。 つまり、戦争は無くならないものだと無関心な市民は無意識のうちにオツムに刷り込まれている。

誰から。。。?

だから、僕が何度も言っているように軍産複合体ですよ。 武器を開発・製造している、特にアメリカの航空機製造会社、重機製造会社、家電メーカー。。。そういう大企業は表の顔とは違い、裏では兵器も作っている。 むしろ兵器を作っている方が儲かる。 アメリカ政府の莫大な国防予算があるので、間違いなく作れば買ってもらえる。 いわゆる軍事会社は政治家とも密接に結びついている。 軍事会社から政治献金も政治家に流れている。 戦争は無くならないものだと市民に無意識のうちに刷り込むために、世界の各地で CIA が小さな戦争・大きな紛争を起こしている。

まるで陰謀のようじゃない。

そうですよ。。。 それが拝金主義・資本主義の最も悪い面ですよ。 

武器開発は、それほど儲かるものなの?

儲かるというよりも、武器開発・製造が軍産複合体の中核をなしている。 軍隊を廃止するわけにも行かない。 だから新しい武器を作らなければならない。 軍隊を遊ばせておくわけにもゆかないから、どこかでCIA が小さな戦争・大きな紛争を起こす。 この悪循環を繰り返しているのですよ。 だから、戦争が絶えない。 しかも、アメリカの戦略はコンピューターと無人攻撃機でこれからの戦争を戦おうとしている。


 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パール判事とゴーマン(PART 2 OF 4)

2011-03-17 13:05:38 | ユニークな学校


 
パール判事とゴーマン(PART 2 OF 4)


『戦争論』には5000通以上の読者カードが返ってきていて、その年代別集計も公表しているし、「組織票」だの「アンチ」だのって何の根拠もなく言ってるだけじゃないか。
分析間違っているよ。もう一度幻冬舎行ってそろばん弾き直してきなさいって。

(注: 赤字はデンマンが強調)




324ページ 『「個と公」論』
著者: 小林よしのり
2000年5月10日 第2刷発行
発行所: 株式会社 幻冬舎




5000通以上だと言うことは6000通未満だよなァ!?



そうです。

…と言うことは、実際に感動して涙して、読者カードを投函した人は多くても6000人以下だと言うことだろう? その中にはムカついてオマエのことを軍国主義者!とか、国粋主義者!とか、ナチスよりひどい!とか。。。アクタレを書いたカードもあるはずだよな!?

まあ。。。ほんのわずかですが、そういうカードも確かにありましたよ。

ウソつけ! ほんのわずかじゃないだろう? オマエは次のようにも書いていたぞ!


『戦争論』では司馬氏についてはたったの一コマ、
「あの司馬遼太郎だって『日清・日露までの日本人は偉かった 立派な国だった 昭和が魔法にかかったように愚かでダメだった』
そりゃ負けたから言ってるだけだ」
と描いたのですが、「司馬史観」の信奉者からは轟々(ごうごう)たる抗議の手紙が届きました。

(注: 赤字はデンマンが強調)




359ページ 『「個と公」論』
著者: 小林よしのり
2000年5月10日 第2刷発行
発行所: 株式会社 幻冬舎




あのなァ、『戦争論』で司馬さんについてオマエが一コマ描いただけでも『司馬史観』の信奉者からは轟々たる抗議の手紙が届いたと書いてある。 つまり、オマエの本を読むと日本の言論人・知識人からの反対ばかりか、オマエの考え方に反対する者とか抗議する者が読者の中にはかなり居ることが分かる。 こう言う僕自身もオマエの愚かな考え方に批判的な読者の一人なんだよ!



でも、多くの読者はオイラの「大東亜戦争肯定論」に賛成してますよ。

それも当てにならない! 仮に5000通から6000通のカードを出した人が感動して涙を流して賛同したとしても65万の読者の何パーセント?。。。ほんの1パーセント未満なんだよ!

つまり、オイラの本の読者のほとんどが大東亜戦争肯定論に反対だとデンマンさんは思い込んでいるのですか?

そうだよ。。。しかも、オマエ自身が自分の書いた本の内容に対して懐疑的なのだよ!

まさか!

だってぇ、オマエは次のように書いていたじゃないか!


香山(リカ)氏の発言なんですけど、「心理学に少し通じたものなら、『洗脳』の基本は『現実の否定』と『単純で明快な教義の呈示』、ということを連想するかもしれない」って、『戦争論』は「洗脳の書」だということまで示唆しているのですが。

小林: そこまでの洗脳の効果が、作品、本一本にあるって認めてくれるんだったら、それはそれですごい賛美だけどね。
そんなものすごい書物を書いた人間なんか、なかなかいないでしょう。

(注: 赤字はデンマンが強調)




71ページ 『「個と公」論』
著者: 小林よしのり
2000年5月10日 第2刷発行
発行所: 株式会社 幻冬舎




それは言葉のアヤで内心ではオイラは“奇跡の書”を目指して書いていますよ!



いや。。。それはオマエの日和見主義だよ。

その根拠は。。。?

もともとオマエはギャグマンガ家なんであって、あえて大東亜戦争肯定論を仕掛けてみたに過ぎない!

だから、その根拠は。。。?

オマエは評論家の佐藤貴彦氏の次の分析を見事だと、その通りだと言っている。


ギャグ漫画の本質とは「定式化された物語を破綻させる」ことである。 例えば大人社会のタテマエが崩れてホンネがかいま見えた時、人は笑う。
優れたギャグ漫画家・小林よしのりはこういうことは得意である。

 (中略)

戦後民主主義の物語と『戦争論』の物語は両極に位置し、おのれの物語を維持するためには相手の物語を完全に粉砕するしかない。
ところがどちらも相手の物語性を叩けば叩くほど、おのれの拠(よ)って立つ物語性を妙に浮き上がらせてしまう。
そうしたジレンマが『戦争論』には最初から仕掛けられているというわけです。
宮崎哲弥氏は「これはギャグではないか」と言ったが、『戦争論』自体がギャグではなく、『戦争論』をめぐる騒ぎの全体の構造がギャグなのであり、宮崎氏はそれに気づかず、一時ギャグのストーリーの中に完全にハマっていた、そう佐藤氏は言います。

確かに、今まで見てきたとおり、『戦争論』を批判した者は、そのことによって自分がどんな物語の上に立脚しているのかを見事にさらけだしている、そんな気がします。

(注: 赤字はデンマンが強調)




394 - 395ページ 『「個と公」論』
著者: 小林よしのり
2000年5月10日 第2刷発行
発行所: 株式会社 幻冬舎




分かるだろう? たかがマンガ家が、偉そうな事を言う日本の言論人・知識人の底の浅い知性を結果として暴(あば)いて見せたギャグなんだよ! 大東亜戦争肯定論は、そのギャグを見せ付けるための仕掛けなんだよ!



でも、その事はすでに佐藤氏が言っていることですよ。 それを再度繰り返して言うためにデンマンさんはオイラを批判しているのですか?

もちろん、僕の「物語」を語るためにオマエを批判してみようと思い立ったわけだよ。

そのデンマンさんの「物語」とは。。。?

あのなァ、大東亜戦争肯定論の先に何があるのか?

何があるのですか?


 
 
“平和は正義!”
 
 
これがあるのだよ! “日本の平和”ひいては“世界の平和”を建前(たてまえ)で謳(うた)いあげて日本帝国は“一億玉砕”を日本臣民の心に植えつけて大東亜戦争を戦い抜こうとした。

その通りですよ。 だからオイラは大東亜戦争を肯定したのですよ。

でも、それは間違っている!

どうして。。。?

あのなァ、僕が尊敬している世界の James Herriot さんは次のように言っている。




"It's not what you do,

it's the way that you do it."





200 page "The Real James Herriot"
by his son, Jim Wight
published in 1999
by McClelland & Stewart Inc.




つまり、何を成し遂げるかも重要なのだけれど、もっと重要なことがある。 それは、どのように成し遂げるかだ、と言うのだよ。



要するに、日本の平和、ひいては世界の平和を達成するために大東亜戦争をしたことは間違っていたとデンマンさんは主張するのですか?

そうだよ!

大東亜戦争が間違っているという根拠は。。。?

次のエピソードの中の悲惨な少女の姿を思い浮かべてみろよ!




アメリカの空襲を受けて、東京をはじめ都市部はどこも焼け野原。
おまけに政府は戦争を続けるために国債を大量に乱発していたので、敗戦直後はものすごいインフレになった。
物価は数十倍になって、戦前に貯めていた貯金や財産は無に等しくなった。
おまけに空襲で家をなくし、人びとは食糧不足で苦しんだ。



1945年3月の東京大空襲で

焼け野原になった江東区。


「約310万人が死んだ」とか簡単にいうけれど、一人の人間が死ぬことは、遺族や縁者に、大きな傷を残すことだった。
作家の夢野久作の長男だった杉山龍丸という人は、敗戦直後に復員事務の仕事に就いていたときのことを回想して、こう述べている。

「私達は、毎日毎日訪ねてくる留守家族の人々に、貴方の息子さんは、御主人は亡くなった、死んだ、死んだ、死んだと伝える苦しい仕事をしていた」。
「留守家族の多くの人は、ほとんどやせおとろえ、ボロに等しい服装が多かった」。
杉山はある日、小学校二年生の少女が、食糧難で病気になった祖父母の代理として、父親の消息を尋ねにきた場面に出会った経験を、こう書いている。


私は帳簿をめくって、氏名のところを見ると、比島(フィリピン)のルソンのバギオで、戦死になっていた。
「あなたのお父さんは---」
といいかけて、私は少女の顔を見た。 やせた、真っ黒な顔。
伸びたオカッパの下に切れの長い眼を、一杯に開いて、私のくちびるをみつめていた。
私は少女に答えねばならぬ。
答えねばならぬと体の中に走る戦慄を精一杯おさえて、どんな声で答えたかわからない。
「あなたのお父さんは、戦死しておられるのです。」
といって、声がつづかなくなった。
瞬間 少女は、一杯に開いた眼を更にパッと開き、そして、わっと、べそをかきそうになった。



…しかし、少女は、
「あたし、おじいちゃまからいわれて来たの。 おとうちゃまが、戦死していたら、係りのおじちゃまに、おとうちゃまが戦死したところと、戦死した、ぢょうきょう(状況)、ぢょうきょうですね、それを、かいて、もらっておいで、といわれたの。」

私はだまって、うなずいて……やっと、書き終わって、封筒に入れ、少女に渡すと、小さい手で、ポケットに大切にしまいこんで、腕で押さえて、うなだれた。
涙一滴、落さず、一声も声をあげなかった。
肩に手をやって、何か言おうと思い、顔をのぞき込むと、下くちびるを血が出るようにかみしめて、カッと眼を開いて肩で息をしていた。
私は、声を呑んで、しばらくして、
「おひとりで、帰れるの。」と聞いた。 少女は、私の顔をみつめて、
「あたし、おじいちゃまに、いわれたの、泣いては、いけないって。おじいちゃまから、おばあちゃまから電車賃をもらって、電車を教えてもらったの。 だから、行けるね、となんども、なんども、いわれたの。」
…と、あらためて、じぶんにいいきかせるように、こっくりと、私にうなずいてみせた。
私は、体中が熱くなってしまった。

帰る途中で私に話した。
「あたし、いもうとが二人いるのよ。 おかあさんも、しんだの。 だから、あたしが、しっかりしなくては、ならないんだって。 あたしは、泣いてはいけないんだって。」
…と、小さな手をひく私の手に、何度も何度も、いう言葉だけが、私の頭の中をぐるぐる廻っていた。
どうなるのであろうか、私は一体なんなのか、何が出来るのか?


(注: 写真とイラストはデンマンライブラリーから貼り付けました)




84 - 88ページ 『日本という国』
著者: 小熊英二
2006年3月3日 初版第1刷発行
発行所: 株式会社 理論社




『漫画家と平和』に掲載
(2011年3月6日)




小学校2年生の少女をこのような悲惨な状況に追い込んだから大東亜戦争は間違いだとデンマンさんは主張するのですか?



そうだよ。

でも、それ以外に方法は無かったのですよ。

あったじゃないか! 日本は一億玉砕に向かって竹槍だけでも米軍と戦おうとした。 建前(たてまえ)では天皇と皇統を守るために一億玉砕しようとした。 しかし、昭和天皇は一億玉砕をする愚に気づいた。

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜の都と女の学園 PART 4 OF 4

2009-03-18 07:50:25 | ユニークな学校

  
杜の都と女の学園 (PART 4 OF 4)


なんかにおう

「女子校育ちの女たち」


2008年1月3日

「女子校育ちのにおい」というのがあります。
いえね、私も小学校から高校まで、かれこれ12年間女子校に通っていましたから、同じ種族の者どもを見分ける目は確かなんです。

女社会で生きていくのは大変です。
嫌われ者にならないために、浮いちゃったりしないために、女の子たちが身につけた鎧(よろい)みたいなもんがあるんだな。
それが同じ女子校育ち同士、透けて見えることがあるのです。

たとえば…

● 女の子のランクを一瞬で見分ける

  鋭い「目」を持っている


「はじめまして~」とお互いペコリと挨拶するとき、女子校女はすでにその1秒で、女性を観察しつくします。
自分より年上か年下か、セレブなのかアンセレブなのか、ぶっちゃけ女なのか鉄仮面女なのか。
もろもろの証拠を集めて瞬時に「敵か味方か」を判断することができるのです。
その目の確かさはけっこうなもんだと思います。

● 女の子の本音に

  敏感な「鼻」を持っている


「え~、それかわいいっ」
「今日のA子超キレイ」
「やさしそうな彼だねえ」など、女の子は綿菓子のように甘い言葉で社交します。
が、女の巣窟、あけすけトークの連続技にまみれて生きてきた女子校女は、その言葉の真実度がピピッとわかっちゃうのです。
うわ~、かなり上辺だけで言ってるよねえ。
うわ~、かなり上から目線だよねえ……。
衝撃的な本音を受け止めつつ、私ら女子校育ちも負けじと、綿菓子にチョコレートを盛りつけたような甘い言葉で女友だちと仲よくしております。

● では男に対してはどうなのか?

ようやく女の牢獄から抜け出した19歳の春。
予備校に通いはじめた私は、男性とうまく話せませんでした。
照れてるんじゃなくて、口開くとよだれが出ちゃうから。
男性に対しては、2パターンあるようで、
不自然にサバサバっとして「私男みたいってよくいわれるのぉ」というタイプになるか、
妙にかたくなになり、男の人におごってもらうと翌日プチプレゼントを渡さないと気がすまなかったり、
いつまでたっても男の人を「さん付け」でしか呼べないような不器用タイプになるかです。
どちらも意識しすぎですな。
青春時代、男の子が日常風景にいなかった結果でしょう。

女子校育ちというと、意味なく「お嬢さんね」などと言われますが、いえいえとんでもない。
みんなかなりシタタカで
、不器用なところを抱えています。
ま、そういうところがかわいらしさでもあるんですけどね。
最近では、同じ女子校育ちを見つけると、なんとなく親愛のまなざしを注いでしまうのです。

(霊屋たま/studio woofoo)

『20代働く女子の実態』より


どうですか、卑弥子さん。。。? 思い当たる事がありますか?

ありますわよう。。。んも~~。。。本当に、そうなのでござ~♪~ますわよう。。。あたくしなんて、小学校から大学まで。。。もう、ずう~っと、女ばかりでござ~♪~ましたでしょう。。。

それで。。。?

だから、あたくし、デンマンさんに初めてお目にかかった時、うまく話す事ができなかったのでござ~♪~ますわ。。。うふふふふ。。。もお。。。もお。。。照れてるんじゃなくて、口を開くとよだれが出ちゃうから。。。うしししし。。。

マジで。。。?

大マジでござ~♪~ますわよう。あたくしは、デンマンさんの前で妙にかたくなっちゃって。。。もう、とっても、意識してしまったものですわア~~。

そうだったかなあああぁ~。。。?卑弥子さんは、かな~り、男性の付き合いに慣れているように見えたのだけれどなあああぁ~

そのような事はござ~♪~ませんでしたわ。あたくしはデンマンさんの前では常に男を意識して。。。もう、大変でござ~♪~ましたわア。

しかし。。。しかし。。。あの箱根の時には、卑弥子さんは、かたくなっているどころではありませんでしたよう。かな~り柔らかでモチモチしていましたよう。

そうでござ~♪~ましたかしら。。。うふふふふ。。。

思い出してくださいよう。


ヨガの秘法 - 「鶴の舞」



この「鶴の舞」はスートラ・ヨガの秘法なのでござ~♪~ますわ。
古代インドのヨガ呼吸法の奥義や、宇宙エネルギーとの合一の秘法から編み出された型なのですわ。
呼吸を整えながら10分間、上のように静止した姿勢で居ることは、奥義の域に到達した者でない限りできないものなのでござ~♪~ます。
あたくしは10年間修行を積んで、やっとこの秘法を会得(えとく)したのでござ~♪~ますわ。
しかも、この「鶴の舞」を殿方にご覧に入れれば、その方の心を引き寄せてしまうと、言い伝えがある秘伝の奥義なのですわぁ。




『ルート66のフライと小百合さん』より
 (2007年11月28日)


あたくしがせっかく「鶴の舞」をデンマンさんにご覧に入れたのに、デンマンさんは無感動どころか、その後で、あたくしを無視しようとなさったのですわ。

卑弥子さんを僕が無視したと。。。?

そうでござ~♪~ますわア。この「鶴の舞」を好きな殿方にご覧に入れれば、その方の心を引き寄せてしまうという言い伝えのある取って置きの秘法でござ~♪~ますわ。ところが、その晩、あたくしがデンマンさんとお布団を並べて寝物語をしようとしたら、デンマンさんはあたくしのお布団とデンマンさんのお布団の間に“ついたて”を立ててしまったのでござ~♪~ますわ。

また。。。、また、卑弥子さんは、その話を持ち出すのですかぁ~?

だってぇ~、ヨガの秘法も効き目がなかったのでござ~♪~ますわア。。。あたくしは清水(きよみず)の舞台から飛び降りるつもりで。。。決死の覚悟をしてデンマンさんに、あたくしのむき出しの姿をお目にかけたのでござ~♪~ますわア。ところが。。。、ところが、アンナさんのヌードにはデンマンさんが呆れるほどのこだわりを示したのにィ~、あたくしの“おヌード”には拒絶反応を示したのでござ~♪~ますわア。これは。。。これは。。。あたくしの「鶴の舞」を“はしたない姿”だと見下して目をそむけたのでござ~♪~ますわ。醜い姿、もう二度と見たくない醜態(しゅうたい)だと思ったのでござ~♪~ますわね?

やだなあああぁ~。。。もうずいぶん前の事ですよう。

アンナさんの事は20年も前の事ですわ。それから比べれば箱根の事は、つい最近の出来事でござ~♪~ますう。。。んもお~~ あたくしは、女として。。。アンナさんと変わらぬ女としてデンマンさんに侮辱されたような気がいたしましたわア。

あのねぇ~、卑弥子さんは、かなりオーバーに反応してしまっていますよう。。。。それも。。。それも。。。卑弥子さんの誤解ですよう。

誤解ではありませんってばあああぁ~。。。んもお~♪~!

卑弥子さん!。。。いい加減にしてくださいよう!。。。今日は卑弥子さんの話ではないのですよう! 

あらっ。。。ついつい、箱根の事が強烈に思い出されてきて、あたくしは。。。あたくしは。。。夢中になってしまったのでござ~♪~ますわア。。。ごめんあそばせぇ~、おほほほほ。。。それで。。。それでぇ~。。。奈緒子さんは、どのような勝負をなさったのでござ~♪~ますか?

勝負などしませんよう。僕のモデルになるだけだったのだからぁ~。。。

分かりましたわ。。。とにかく、余計なところはいいですからクライマックスの部分だけをお話しくださいませぇ。

あのねぇ~、ちょっと記事が長くなりすぎたので、また、あさって話しますよう。

また。。。また。。。お預けでござ~♪~ますかぁ~?

延ばせば延ばすほど楽しみが大きくなるものですよう。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
いつもの事ですわ。
本当に面白くなる所で止めてしまうのですわよう。 

奈緒子さんは、あたくしのように清水の舞台から飛び降りたのでござ~♪~ましょうか?
なんだか、ドキドキ、ヒヤヒヤいたしますわア~♪~。

あなたも、またあさって、読みに戻ってきてくださいね。
では。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』




こんにちは。ジューンです。

日本では公立高校でも別学がありますが、

カナダでは公立高校は共学と決まっています。

わたしは幼稚園からずっと共学でしたから、

「女の学園」って、全く経験した事が無いのです。

なんかにおう

「女子校育ちの女たち」


この記事を興味深く読ませてもらいました。

女ばかりの学園で育つと

いろいろと面白い経験もするのでしょうね。

あなたはいかがでしたか?

高校は共学でした?

それとも別学?

面白いエピソードがあったら、

ぜひコメントに書いてくださいね。



ところで、卑弥子さんが面白い話をまとめました。

興味があったら読んでみてください。

■ 『あなたも笑って幸せになりませんか?』



では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの進学情報

2008-12-26 07:01:57 | ユニークな学校



 
メチャ役立つ進学情報



おほほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出てきてしまいましたわぁ~

ええっ?どうしてかって。。。?

あなたにお会いしたいからで

ござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふふ。。。

ええっ?

あたくしに、そうたびたび

会いたくないの?

どうしてよゥ?

ん?いつも同じ顔だから。。。?

あなただって同じ顔でしょう?

ゴタゴタ言わないで読んでちょうだいよォ~。

ねっ。。。お願いだから。。。

ええっ。。。そんなことより

メチャ役立つ進学情報について話せ!

あなたは、そのような荒い口調でもって

あたくしに強要するのですかぁ~?

うもお~~

いけ好かないお方だことォ~

おほほほほ。。。

でも、考えてみたら、

今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。




これは、もちろん来年のための進学情報ですわよ。

あなたは大学を目指して頑張っていますか?

あるいは専門学校を目指していますか?

とにかく進学を考えているならばぜひ次のサイトを覗いてね。

■ 『大学・短大・専門学校の資料請求』

そうなのよ。

興味のある仕事に直結の学校が検索できるのよ。

大学・短大・専門学校など様々な情報を検索できます。

もちろん資料請求もできるのよ。

学校の情報もスグわかる。気になる学校があれば資料請求もスグ!

だから、あなたが進学を考えているならばぜひ覗いてみてね。

ええっ?あなたは浪人中なの?

それでイイ予備校を探しているの?

だったらねe-予備校検索サイトがあるのよ。

予備校を総合・現役・個別指導・医歯薬等のジャンル別に紹介しているのでござ~♪~ますわよ。

もちろん、全国すべての予備校を紹介していますわよ。

とにかくね、予備校の資料をカンタンにまとめて請求できるのよ。
便利でしょう?
無料で一括資料請求ができるのよ。
だから、あなたも予備校を探しているならば、次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『全国の予備校を探して一括資料請求ができますよ!』

どうですか?
ネットをやっていると便利でしょう?
そこに座っていながら、すべての情報がゲットできるのよね。
だから、あなたも来年は見事に希望の学校に進学してよね。

ええっ?あなたはもう大学に入学しているの?
それで英語をもっと勉強したいの?

でも、時間もないしお金も無いの?
だったらね、時間もお金もあまりかけずに英語を勉強する方法があるのよ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよね。
では、あなたの幸運を祈っています。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で進学の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

海外留学したいのですわよ。

とにかく、まず、レンゲさんのように

バンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。



あたくしもレンゲさんのようにレオタードを身に着けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

ええっ?あなた、レンゲさんを知らないの?

だったらね、次のリンクをクリックして

最近の“レンゲ物語”を読んでみてね。

■ 『あなたも知りたいと思っていた愛と性の美学』

ところでね、あたしが顔を出す

次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたも笑って幸せになれるサイト』



ちょっとこの面白い写真見てよ。

このオニイチャン、デレデレしているでしょう?

きれいなお姉さんに首っ丈(くびったけ)なのよね。

笑えるでしょう?

あなたも、もっと笑って幸せな気分になってね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進学情報

2008-10-23 07:15:41 | ユニークな学校


メチャ役立つ進学情報

メチャ役立つ進学情報



おほほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出てきてしまいましたわぁ~

ええっ?どうしてかって。。。?

あなたにお会いしたいからで

ござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふふ。。。

ええっ?

あたくしに、そうたびたび

会いたくないの?

どうしてよゥ?

ん?いつも同じ顔だから。。。?

あなただって同じ顔でしょう?

ゴタゴタ言わないで読んでちょうだいよォ~。

ねっ。。。お願いだから。。。

ええっ。。。そんなことより

メチャ役立つ進学情報について話せ!

あなたは、そのような荒い口調でもって

あたくしに強要するのですかぁ~?

うもお~~

いけ好かないお方だことォ~

おほほほほ。。。

でも、考えてみたら、

今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。




これは、もちろん来年のための進学情報ですわよ。

あなたは大学を目指して頑張っていますか?

あるいは専門学校を目指していますか?

とにかく進学を考えているならばぜひ次のサイトを覗いてね。

■ 『大学・短大・専門学校の資料請求』

そうなのよ。

興味のある仕事に直結の学校が検索できるのよ。

大学・短大・専門学校など様々な情報を検索できます。

もちろん資料請求もできるのよ。

学校の情報もスグわかる。気になる学校があれば資料請求もスグ!

だから、あなたが進学を考えているならばぜひ覗いてみてね。

ええっ?あなたは浪人中なの?

それでイイ予備校を探しているの?

だったらねe-予備校検索サイトがあるのよ。

予備校を総合・現役・個別指導・医歯薬等のジャンル別に紹介しているのでござ~♪~ますわよ。

もちろん、全国すべての予備校を紹介していますわよ。

とにかくね、予備校の資料をカンタンにまとめて請求できるのよ。
便利でしょう?
無料で一括資料請求ができるのよ。
だから、あなたも予備校を探しているならば、次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『全国の予備校を探して一括資料請求ができますよ!』

どうですか?
ネットをやっていると便利でしょう?
そこに座っていながら、すべての情報がゲットできるのよね。
だから、あなたも来年は見事に希望の学校に進学してよね。

ええっ?あなたはもう大学に入学しているの?
それで英語をもっと勉強したいの?

でも、時間もないしお金も無いの?
だったらね、時間もお金もあまりかけずに英語を勉強する方法があるのよ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよね。
では、あなたの幸運を祈っています。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で進学の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

海外留学したいのですわよ。

とにかく、まず、レンゲさんのように

バンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。



あたくしもレンゲさんのようにレオタードを身に着けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

ええっ?あなた、レンゲさんを知らないの?

だったらね、次のリンクをクリックして

最近の“レンゲ物語”を読んでみてね。

■ 『あなたも知りたいと思っていた愛と性の美学』

ところでね、あたしが顔を出す

次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたも笑って幸せになれるサイト』



ちょっとこの面白い写真見てよ。

このオニイチャン、デレデレしているでしょう?

きれいなお姉さんに首っ丈(くびったけ)なのよね。

笑えるでしょう?

あなたも、もっと笑って幸せな気分になってね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進学を考えている?

2006-05-13 14:38:05 | ユニークな学校



進学を考えている?



あなたは進学を考えていますか?

高校生は必見ですよ。

もし、進学を考えている高校生を知っていたら教えてあげてね。

今日は楽しい、うれしい進学ネットをご紹介しますね。

このサイトは高校生の進路探しと学校探しを応援します。

進路や学校探しで迷ったら、まずはじぶんの「好き」をトコトン追求してみてはいかがですか?

一生は一度ですからね、好きなことをやって人生を豊かに楽しみましょうね。

そのための進路、そのための進学ですよね。

あなただってそう思うでしょう?

そういうサイトがこれから紹介する進学ネットですよ。

楽しみながら自分の進路をちゃんと探せるよサイトです♪

● 新しいコンテンツが充実!

1: 楽しみながら自分の進路が見つかる → 好奇心の授業
   「恋人と長続きさせる方法は?」…こんなことを勉強する授業もあるって知ってる?
   ユニークなテーマを研究している授業を沢山紹介してるよ

2: 自分が将来やりたいことが見つかる → 適職・適学診断
   学んでみたい学問・将来してみたい仕事のことなどわかりやすく解説。

3: 自分にぴったりの学校が見つかる
   全国の大学・短大・専門学校(約2300校!)の学校パンフがもらえる!
   しかも、パンフはすぐ発送だから進路・学校探しがさらにスムーズに!

● 会員専用ページ

  『My進学手帳(登録無料)』は特典がいっぱい♪
  My進学手帳に登録すると・・・

1: 最新の進学ニュースや自分が登録した学校の限定情報がもらえる!

2: 適職・適学診断、進学の悩みを先輩に相談できる機能などが使える!

3: 進学ネットオリジナルグッズなどプレゼントが当たる♪

など、進路決定から受験まで必要な情報をタイムリーにGETできる!

どうですか?
興味がわいてきましたか?
まず、次のリンクをクリックして資料(無料)を取り寄せてじっくり読んでみてくださいね。

『あなたの進学をサポートする楽しい、うれしいサイト』



あなたのお子さんでも、

あるいは親戚の方でも、

高校生になる年頃の方は居ませんか?

ぜひ、すばらしい将来を

プレゼントしてあげてくださいね。

ところで、実際に、資料請求

プレゼントキャンペーン実施中ですよ。

5月31日までです。

進学ネットを利用して

大学・短大・専門学校に

パンフ・願書を請求すると

今月は1000名に

iPod nano

任天堂DS-Lite

図書カード

オリジナルグッズなど

豪華賞品が当たりますよ。

進路の事を考えるなら今がチャンスです!




あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とてもユニークな高校があるのを知っていますか?

2006-01-13 07:39:50 | ユニークな学校


とてもユニークな高校があるのを

知っていますか?




『音楽・芸能』など、自分の夢に真っ直ぐ進みながら『高校が卒業』できる夢のような全く新しい学びの場があります。
日本初のシステム『音楽・芸能』+『高校卒業資格』それが、このユニークな高校です。
講師たちが全員現役のアーティストだから在校生、卒業生も続々デビューしています。
そんなアーティストから直接レッスンが受けられるチャンスがあります。

Q 音楽が大好きなので、このユニークな高校に入学したいのですが、中学時代から、あまり勉強が好きではありません。高校の勉強についていけるか心配です。

A 心配ありません。本校では、確実に3年間で高校を卒業できるよう、レポートの指導や、期末の試験対策を個々の生徒のペースに合わせて、丁寧に指導しています。また、わからないことがあったら、各学科の先生がすぐに対応してくれます。

Q 規則の厳しい高校がイヤで自主退学しました。出席日数も足りませんでした。こんな私でも大丈夫でしょうか?

A 大丈夫です。本校は出席日数による制限、髪形、服装などに関する校則は一切ありません。ありのままのあなたのペースで高卒資格取得ができるよう、ムリなくバックアップします。

Q 現在、全日制高校2年生に在学中ですが、退学をしてから入学手続きをしなければならないのでしょうか?

A 転入学できます。現在高校に在籍していれば、たとえ休学中でも転入学できます。今までに取得した単位を活かすことができるので、1からやり直す必要はありません。

Q 地方から子供を上京させて、通学させたいのですが、一人暮らしをさせるのが心配です。

A 学生寮があります。親元を離れて一人暮らしを始める学生のために、指定学生寮があります。必要な家具や電化製品、食事もついていますし、学園の友人が一緒ですので、遠方からの状況でも心配ありません。

Q 高校中退後すぐに就職したため、何年も勉強していないのですが大丈夫でしょうか?

A 心配ありません。本校の特色である能力に合わせた個人別カリキュラム作成のためムリなく学習できます。どうしても登校できない場合はその期間内、在宅学習課題を用意します。

Q 将来音楽の道に進みたいので、入学を希望しているのですが、今まであまり楽器を練習したことがありません。大丈夫でしょうか?

A 心配ありません。本校では他の専門学校よりも、より丁寧な指導と、完成されたカリキュラムで、楽器が初めての生徒でも3年間で基礎から応用までしっかりと学習し、習得できるシステムです。

Q 学費の分割納入は可能ですか?

A 分割をご希望の方には信販会社のクレジットを扱っております。詳しくは入学係まで問い合わせてください。

もっと詳しく知りたいのですが。。。。

それなら説明会もあります。
体験入学で実際に生のレッスンを体験してみることもできますよ。
まず、次のリンクをクリックして資料(無料)を取り寄せてじっくり読んでみてください。

『とてもユニークな高校をもっと詳しく知ることができます』



あなたのお子さんでも、

あるいは親戚の方でも、

高校生になる年頃の方は居ませんか?

あなただって、このような高校があったら

入りたかったでしょう?

ぜひ、すばらしい将来を

プレゼントしてあげてくださいね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とてもユニークな高校があるのを知っていますか?

2005-06-30 10:49:36 | ユニークな学校
とてもユニークな高校があるのを知っていますか?



『音楽・芸能』など、自分の夢に真っ直ぐ進みながら『高校が卒業』できる夢のような全く新しい学びの場があります。
日本初のシステム『音楽・芸能』+『高校卒業資格』それが東京自由学園です。
講師たちが全員現役のアーティストだから在校生、卒業生も続々デビューしています。
そんなアーティストから直接レッスンが受けられるチャンスがあります。

Q 音楽が大好きなので東京自由学園に入学したいのですが、中学時代から、あまり勉強が好きではありません。高校の勉強についていけるか心配です。

A 心配ありません。本校では、確実に3年間で高校を卒業できるよう、レポートの指導や、期末の試験対策を個々の生徒のペースに合わせて、丁寧に指導しています。また、わからないことがあったら、各学科の先生がすぐに対応してくれます。

Q 規則の厳しい高校がイヤで自主退学しました。出席日数も足りませんでした。こんな私でも大丈夫でしょうか?

A 大丈夫です。本校は出席日数による制限、髪形、服装などに関する校則は一切ありません。ありのままのあなたのペースで高卒資格取得ができるよう、ムリなくバックアップします。

Q 現在、全日制高校2年生に在学中ですが、退学をしてから入学手続きをしなければならないのでしょうか?

A 転入学できます。現在高校に在籍していれば、たとえ休学中でも転入学できます。今までに取得した単位を活かすことができるので、1からやり直す必要はありません。

Q 地方から子供を上京させて、通学させたいのですが、一人暮らしをさせるのが心配です。

A 学生寮があります。親元を離れて一人暮らしを始める学生のために、指定学生寮を用意しております。必要な家具や電化製品、食事もついていますし、学園の友人が一緒ですので、遠方からの状況でも心配ありません。

Q 高校中退後すぐに就職したため、何年も勉強していないのですが大丈夫でしょうか?

A 心配ありません。本校の特色である能力に合わせた個人別カリキュラム作成のためムリなく学習できます。どうしても登校できない場合はその期間内、在宅学習課題を用意します。

Q 将来音楽の道に進みたいので、入学を希望しているのですが、今まであまり楽器を練習したことがありません。大丈夫でしょうか?

A 心配ありません。本校では他の専門学校よりも、より丁寧な指導と、完成されたカリキュラムで、楽器が初めての生徒でも3年間で基礎から応用までしっかりと学習し、習得できるシステムです。

Q 学費の分割納入は可能ですか?

A 分割をご希望の方には信販会社のクレジットを扱っております。詳しくは入学係までお問合せください。

もっと詳しく知りたいのですが。。。。

それなら説明会もあります。
体験入学で実際に生のレッスンを体験してみることもできますよ。
まず、次のリンクをクリックして資料(無料)を取り寄せてじっくり読んでみてください。

http://barclay.e-city.tv/learn/index2.html#tokyojiyu
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする