デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

幸せいっぱい@バンクーバー

2022-09-30 01:43:56 | バンクーバー


 

幸せいっぱい@バンクーバー

 


(happy11.gif)


(vanc32.jpg)


(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(mayumi40.jpg)





デンマンさん。。。バンクーバーで幸せいっぱいに暮らしているのですかァ〜?


(kato3.gif)

いや。。。僕よりも真由美ちゃんこそ、長年の夢がかなってバンクーバーにやってきて、上の女の子のようにルンルン気分で暮らしているじゃありませんかァ〜。。。

確かに、長年の夢がかなって、こうしてバンクーバーで暮らしてますけれど、上の女の子のようにルンルン気分で踊っているわけではありませんわァ〜。。。

いや。。。そんな事はありませんよ。。。思い出してください。。。僕は真由美ちゃんとロブソン・スクエアで、ルンルン気分でサルサを踊ったのですよ。。。

&nbsp


(salsa022b.jpg)


(salsa001.jpg)



 



真由美ちゃんのおかげで若返りましたよ。。。うへへへへへへ。。。



そう言ってもらえると、デンマンさんと一緒にサルサを踊った甲斐がありましたわァ〜。。。それで今日は、サルサの話題を取り上げるのですか?

いや。。。サルサとかジルバとか、ワルツとか。。。踊りとは直接の関係はありません。。。ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(goo22-09-22.jpg)


『拡大する』

『2015年5月6日の記事』

『めれちゃん@日記』


 



これは GOO の僕の「デンマンのブログ」のバンクーバー時間で9月22日の午前4時41分から午前10時41分までの6時間のアクセス者の棒グラフと日別・週別のランキングの記録です。。。アクセス元ページ の赤枠で囲んだ6番に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 見慣れないサーチエンジンで 「Shawshank Redemption」で検索 したネット市民がいたのですねぇ〜。。。

そうです。。。6番のリンクをクリックすると次の検索結果がでてくるのですよ。。。

 


(papa22-09-22.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『2015年5月6日の記事』


 



あらっ。。。英語の検索エンジンですわねぇ〜。。。



そうなのですよ。。。270,000件もヒットするので、「デンマンのブログ」のどの記事を読んだのか? 探すのに一苦労しましたよ。。。ざっと目で見ただけじゃ漢字もひらがなも出てこないので、すぐには分からなかった。。。

それで「デンマンのブログ」の URL の最初の部分 blog.goo.ne.jp を入れてブラウザの検索機能を使って探したのですか?

そういうことです。。。すると、その部分が黄色で浮かぶのですよ。。。リンクをクリックすると2015年5月6日のページが出てくるのです。。。

 


(gooart15-05-06.jpg)


『拡大する』

『2015年5月6日の記事』


 



ページの最初に出てきた記事のタイトルを見てください。。。



あらっ。。。Happy Gal in Canada (PART 1 of 3) ですわねぇ〜。。。

そうです。。。真由美ちゃんがバンクーバーのスタンレー・バークのクリケット・グラウンドに立っている写真が出てくるのですよ。。。

 


(mayumi40.jpg)

 



それで、タイトルを幸せいっぱい@バンクーバー にしたのですかァ〜?



そういうことです。。。Happy Gal in Canada というのは、真由美ちゃんのことですよ。。。僕とダイアンで真由美ちゃんのことを語り合っている記事です。。。

でも、その記事とShawshank Redemption が関係あるのですか?

いや。。。直接の関係はないのですよ。。。記事の本文の後で、ジューンさんが次のように映画を紹介しているのです。。。

 




(bare02b.gif)

Hi, I'm June Adams.

Kato is a real movie lover, who tries to watch 1001 movies by the end of this year.


(lib50112a.png)

"Actual Catalogue Page"

So far, he's watched 658 movies.

That is, he must see 343 more movies to accomplish his goal.

I'm particularly interested in Number 649 in the above list.

It is called "The Sawshank Redemption."

 


(shawshan.jpg)

【Trailer】



 

Kato jotted down his comment as follows:


This is a 1994 epic American drama written and directed by Frank Darabont.

Adapted from the Stephen King novella "Rita Hayworth and Shawshank Redemption", the film tells the story of Andy Dufresne, a banker who is sentenced to life in Shawshank State Prison for the murder of his wife and her lover despite his claims of innocence.

During his time at the prison, he befriends a fellow inmate, Ellis Boyd "Red" Redding, and finds himself protected by the guards after the warden begins using him in his money laundering operation.

I think this is one of the greatest movies, in which you could feel, as if in realty, that maintaining one's feeling of self-worth is quite important even when placed in a hopeless position.

 


(shawshan2.jpg)

 

This film clearly shows how you can be free, even in prison, or unfree, even in freedom, based on one's outlook on life.


The above comment sounds quite interesting, doesn't it?

Why don't you see it?





『Happy Gal in Canada』より
(2015年5月7日)


 



Shawshank Redemption というのは、どういう映画なのですか?



次のようなあらすじですよ。。。

 



ショーシャンクの空に

『ショーシャンクの空に』(原題:The Shawshank Redemption)は、1994年に公開されたアメリカ映画。
刑務所内の人間関係を通して、冤罪によって投獄された有能な銀行員が、腐敗した刑務所の中でも希望を捨てず生き抜いていくヒューマン・ドラマ。
原作はスティーヴン・キングの中編小説『刑務所のリタ・ヘイワース(Rita Hayworth and Shawshank Redemption)』。

監督・脚本はフランク・ダラボンが務め、彼の出世作である。
主人公の銀行員アンドリュー・デュフレーン(アンディ)をティム・ロビンス、囚人仲間の調達屋エリス・レディング(レッド)をモーガン・フリーマン、悪徳な刑務所長サミュエル・ノートンをボブ・ガントンが演じ、他にウィリアム・サドラー、クランシー・ブラウン、ギル・ベローズ、ジェームズ・ホイットモアらが脇役として出演している。

公開当時は、ストーリーやロビンスとフリーマンの演技を中心に批評家たちから高い評価を受けたものの、興行収入は1,600万ドルに留まるなど興行的には失敗した。
当時は『パルプ・フィクション』や『フォレスト・ガンプ』といった強力な競合作が存在したこと、女性の登場人物が少ない、タイトルが観客に分かりにくいなど多くの理由が、不振の原因として挙げられた。
しかし、その後アカデミー賞で7部門にノミネートされ、劇場再公開や海外収益で最終的な興行収入は5,830万ドルに達した。

さらに全米で32万本以上のレンタルビデオが出荷され、賞へのノミネートや口コミにより1995年に最もレンタルされた映画作品となった。ターナー・ブロードキャスティング・システムが製作スタジオのキャッスル・ロックを買収したことで放送権を獲得し、1997年からターナー・ネットワーク・テレビジョン(TNT)で定期的に放映されるようになり、その人気はさらに高まった。

現在では多くの人から映画史に残る傑作の一つとして認識されている。公開から三十年近く経った今でも定期的に放送されており、様々なアンケートにおいて好きな作品、視聴者や著名人がインスピレーションを受けた作品として挙げられるなど人気を博している。2015年には、アメリカ議会図書館によって、アメリカ国立フィルム登録簿に「文化的、歴史的、芸術的に重要な映画」として保存されることが決定した。

 

あらすじ (ネタバレ注意

1947年、メイン州ポートランド。若くして銀行副頭取を務める優秀な銀行員アンドリュー・デュフレーン (アンディ)は、妻とその愛人を射殺した罪に問われる。
無実を訴えるも終身刑の判決が下り、劣悪なショーシャンク刑務所への服役が決まる。

ショーシャンクでは、長年服役する「調達屋」ことエリス・ボイド・レディング(レッド)が、もう何度目かとなる仮釈放の審査を受け、更生したことを訴えるがやはり却下される。
レッドが落胆し部屋を出ると、アンディを含む新しい受刑者達が護送されて来る。
アンディら新入り達はノートン所長とハドリー主任刑務官から脅しを含めたショーシャンク刑務所の紹介をされ、その晩に取り乱した一人の新人受刑者がハドリーから過剰暴力を受けて死んでしまう。

孤立していたアンディはやがてレッドに声をかけ、鉱物採集の趣味のため小さなロックハンマーを注文する。
それをきっかけにアンディはレッドと交友を重ね始める。他方、アンディは荒くれ者のボグズとその一味に性行為を強要され、抵抗のため常に生傷が絶えない生活が続いた。

1949年、アンディは屋根の修理作業中、ハドリーの遺産相続問題を知り、財務経理の知識を駆使し作業仲間達へのビールと引き換えに解決策を提案する。
ビールを手に入れ仲間達から尊敬される一方で、ハドリーら刑務官からも一目置かれるようになる。

その後ボグズらがアンディを襲って全治1ヶ月の重傷を負わせるも、彼はハドリーに半殺しにされ、以後、アンディを襲う者はいなくなる。
アンディが治療を終え自分の房に戻ってくると、レッドに注文していたリタ・ヘイワースの大判ポスターが退院祝いとして置かれていた。

やがて、アンディは図書係に配置換えとなり、もう50年も服役している老囚人ブルックスの助手となる。
だが、その本当の目的は所長や刑務官達の税務処理や資産運用をアンディに行わせるためだった。
アンディは有能な銀行家としての手腕を発揮する一方で、名ばかりだった図書係としても精力的に活動を始め、州議会に図書館予算の請求を毎週送るようになる。

1954年、ブルックスに仮釈放の許可が下りるが、50年服役した老人は塀の外の生活への恐れから取り乱す。
アンディらに説得され、仮釈放を受け入れるが、結局、外の生活に馴染むことはできず、最期は首を吊って死んでしまう。

死の間際に送られた感謝の手紙を読んでアンディとレッドは苛まれる。
一方、手紙に根負けした州議会はわずかばかりの寄付金と古書をショーシャンク刑務所に送ってくる。
アンディは送られてきた荷物の中に『フィガロの結婚』(第3幕『手紙の二重唱』)のレコードを見つけ、それを勝手に所内放送で流したことで懲罰房送りとなる。

その後、仲間達からレコードを流した理由を尋ねられ、アンディは「音楽と希望は誰にも奪えないものだ」と説明するが、レッドは「そんなもの(希望)は塀の中じゃ危険だ」と反論する。

1963年、アンディが州議会にさらに手紙を送り続けた結果、年度毎の予算まで獲得し、倉庫同然だった図書館は囚人達の娯楽と教養を得る場となっていた。
その頃所長は、囚人達の社会更生を図るという名目で、彼らを労働力として野外作業をさせ始め、裏ではそのピンハネや土建業者達からの賄賂を受け取り始める。
そしてアンディは「ランドール・スティーブンス」という架空の人物を作り出し、その多額の不正蓄財を見事に隠蔽していた。

1965年、新たに入所したコソ泥の青年トミーは、すぐにレッドの仲間達と打ち解け、アンディも彼を気に入る。
更生を望むトミーにアンディは文字の読み書きから勉強を教え始め、やがて高校卒業資格を申請するにまで至る。
トミーはアンディの過去を知ると、その真犯人に心当たりがあることを話す。

アンディは所長に再審請求したいと頼み込むが、優秀な経理担当者であると同時に不正蓄財を知っている彼を自由にさせる気のない所長は、アンディを懲罰房に入れ考えを改めるよう迫る。
1ヶ月経っても折れないアンディに業を煮やした所長は、冤罪証明の鍵を握るトミーを脱走を企てたとして射殺してしまう。

トミーの死から1ヶ月後、アンディは再び不正経理を行うことを条件に懲罰房から出される。
しかし、アンディの様子はどこかおかしく、メキシコのジワタネホの話をしたり、レッドに要領を得ない伝言を残す。
レッドら仲間達はアンディが自殺を考えていると疑い、嵐の晩に心配が募る。

翌朝の点呼の際、アンディが房から消えていることが発覚する。
所長やハドリーもアンディの房に向かい、リタ・ヘイワースからマリリン・モンローへ、

 


(shawshan2.jpg)

 

そしてラクエル・ウェルチへと代替わりしていたポスターの裏の壁に大穴が開いていることを見つけ出す。
アンディは約20年間ロックハンマーで壁を掘り続け、ついに1966年、脱獄したのだった。
アンディはその足で銀行に向かいスティーブンスに成りすまして所長の不正蓄財を引き出すと同時に告発状を新聞社へ送り、難なくメキシコへ逃亡する。
そしてアンディの告発状によってハドリーは逮捕され、所長は拳銃自殺する。

間もなくレッドは服役40年目にしてようやく仮釈放されるが、ブルックスと同様に外の生活に順応できない。
ブルックスと同じ悲劇への道を辿りかけるが、レッドはアンディの伝言を信じてメキシコのジワタネホへ向かう。
そして、美しく青い海の浜で悠々自適の生活を送るアンディと再会し、喜びの抱擁を交わしたのだった。




出典:「ショーシャンクの空に」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



デンマんさんが長いコメントを書いてますけれど、日本語に訳すとどうなるのですか?



次のように訳しました。。。



This is a 1994 epic American drama written and directed by Frank Darabont.

Adapted from the Stephen King novella "Rita Hayworth and Shawshank Redemption", the film tells the story of Andy Dufresne, a banker who is sentenced to life in Shawshank State Prison for the murder of his wife and her lover despite his claims of innocence.

During his time at the prison, he befriends a fellow inmate, Ellis Boyd "Red" Redding, and finds himself protected by the guards after the warden begins using him in his money laundering operation.

I think this is one of the greatest movies, in which you could feel, as if in realty, that maintaining one's feeling of self-worth is quite important even when placed in a hopeless position.

This film clearly shows how you can be free, even in prison, or unfree, even in freedom, based on one's outlook on life.




これは、フランク・ダラボンが脚本・監督を務めた 1994 年の壮大なアメリカのドラマ。

スティーブン・キングの小説「リタ・ヘイワースとショーシャンクの空に」を原作としたこの映画は、妻とその愛人を殺害した罪でショーシャンク州立刑務所に終身刑を言い渡された銀行家アンディ・デュフレーンの物語。

刑務所にいる間、彼は仲間の受刑者であるエリス・ボイド「レッド」レディングと友達になり、刑務官がマネーロンダリング作戦で彼を使用し始めた後、刑務官によって保護されていることに気づく。

絶望的な立場に置かれても、自分の価値を維持することの重要性をリアルに感じることができる最高の映画の1つ。

この映画は、その人の人生観に基づけば、刑務所の中でも自由になれる、また、刑務所の外の自由の中でも不自由に生きねばならない。。。そういう事を教えてくれる。



 



つまり、娯楽映画と言うよりは、この映画を見れば人生が豊かになるような気がするのですねぇ〜。。



そういうことですよ。。。

それで、この映画をぜひ見ようとして、どういう映画なのか おおよそのあらすじを知るために、検索したネット市民が居たのですねぇ〜。。。

そういうことですよ。。。そしたら、長年の夢を叶えてバンクーバーにやってきて、ルンルン気分で暮らしている真由美ちゃんの記事に出くわしたというわけですよ。。。



(laugh16.gif)


【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

 

ところで、真由美ちゃんは、ノース・バンクーバーでホームステーしながらVCC (Vancouver Community College) にかよってパン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年の9月に卒業式を終えて、
現在、バンクーバー市内の旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに英会話が満足にできずに 6人に成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。

なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
「早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい」と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。


(polar10.jpg)



上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。 

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)




If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(dance011.jpg)

『トゥーランドットとかぐや姫』

『ゲソとワケギ』

『シェフ バベット』

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』

『イヴォワールのレストラン』

『151歳の誕生日』

『お皿をぺろぺろ』

『ポップス@蕎麦屋』

『検便と回虫』

『スコーンとプディング』

『スコーン姉妹』

『ピラミス 美術館』

『明治屋 圧力ジャム』


(santa85b.jpg)

『雁とがんもどき』

『グルメブーム』

『行田物語@ナポリ』

『栗餅』

『日本で再会ね』

『コロッケパン』

『日本のパン文化』

『小女子』

『カエルジュース』

『152歳の誕生日』

『かぐや姫フィーバー』

『クスクス笑わないで』

『セビチェ』

『ラーメンブーム』

『自然治癒力』

『カナダ紀行カナダ事情』


(utsunomiya10.jpg)

『猫カフェと癒し』

『ポメロ』

『カワウソ見たい』

『生パンツ系に惹かれて』

『ティラミスとピラティス』

『這っても黒豆』

『アイ、アイ、ツーアイズ』

『ネコの話』

『パリのフォア・グラ』

『酪酸が腸の免疫力アップ』

『日本は天国か?』

『猫の記憶』

『すき焼きミステリー』

『空也餅』

『猟師の常識』

『猫カフェde癒し』

『餃子とベーグル@宇都宮』

『ちゃぶ台』


(mayumi76.jpg)

『フォアグラ好き?』

『キャッチ22』

『プーティン』

『甘い記憶』

『思い出してポロポロ』

『パン文化@日本』

『乞食令嬢の錯覚聖女』

『バンクーバーのカワウソ』

『古代小麦粉』

『パン文化de日本』

『マカロン』

『トゥーランドット』

『かぐや姫@紫禁城』

『目玉焼き』

『ガレットを探す』

『目の前であなたの恋人が』




(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お皿をぺろぺろ

2022-09-30 01:12:37 | 食べ物・料理・食材

 

お皿をぺろぺろ

 


(peropero2.jpg)


(peropero3.jpg)




(blackcat5.jpg)


(mayumi55.jpg)





デンマンさん。。。 ついに、猫と犬を飼ったのですか?


(kato3.gif)

いや。。。、僕のマンションはペットはダメなのですよう。。。

あらっ。。。 残念ですわねぇ~。。。

真由美ちゃんの黒猫のマヤは元気ですか?

相変わらず遊び好きで私が帰ると、もうまとわりついて離れません。。。

じゃあ、真由美ちゃんが結婚して子供ができたら、上の猫のように、赤ちゃんをペロペロ舐めるかもねぇ~。。。

そうですねぇ~。。。 なんだか上の猫のクリップを見るとほほえましいですよねぇ~。。。 ところで、どういうわけでお皿をぺろぺろというタイトルにしたのですかァ~?

あのねぇ~、バンクーバー市立図書館で本を借りて読んでいたら、次の箇所に出くわしたのですよう。。。

 


ショートケーキ

 


(ichigo2.jpg)

 

小学3年生のある日、友達の誕生会に招かれたときのこと。

ぼくは初めてイチゴのショートケーキを食べたんです。

気がついたら、お皿をぺろぺろなめていました。

 


(peropero2.jpg)

 

「あら、辻口君、そんなに気にいったん。 辻口君のうちにはこんなにおいしいお菓子ないんでしょう」

「ヒロんちはまんじゅうとか羊羹とか、じいちゃんばあちゃんが食うもんしか売っとらんしな」

 

こんなにおいしいお菓子が、世の中にあるんだと衝撃を受けました。

とくに生クリームのおいしさにびっくりして。

確かにうちの店にはこれほどおいしいお菓子はないと思いました。

 


(tsuji01.jpg)

辻口博啓 (パティシエ)

国内外のコンクールで数々の優勝経験を持つ。



 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




33-34ページ 『わたしが子どもだったころ 3』
編者: NHK「わたしが子どもだったころ」制作グループ
2012年3月10日 第1刷発行
発行所: 株式会社 ポプラ社


 



確かに、こういう時って誰にもありますよねぇ~。。。



真由美ちゃんは、食べ物の中では何に いちばん感動したァ~?

私は小学生の時にモンブランを食べて、こんな美味しい物があるんだと感激して、お菓子職人になる夢を持ちましたわァ~。。。

 


モンブラン

 


(mont01.jpg)

 

モンブランとは、栗をふんだんに使ったケーキである。
山の形に似せて作ったことからこう呼ばれる。

名前の由来は、アルプス山脈のモンブランであり、フランス語で「白い山」を意味する。

 


(mont02.jpg)

 

フランス語ではモン・ブラン・オ・マロン(Mont Blanc aux marrons)、栗のモンブランの意。
または短くMont Blancとも。

地方によってはトルシュ・オー・マロンと呼ばれる。
尚、上に降りかけられる白い粉砂糖は雪を表している。

山名と同様にイタリアではモンテ・ビアンコ(Monte Bianco)と呼ばれる。

 

由来

このケーキはフランス・サヴォワ県と隣接するイタリア・ピエモンテ州の家庭菓子が原型であり、当初はクリのペーストに泡立てた生クリームを添えたデセール(冷菓)であった。
これをもとに、モンブランを看板メニューとする1907年創業のパリ1区リヴォリ通りの老舗カフェ「アンジェリーナ」が、クリームをメレンゲ上に搾り出した形に発展させた。
もっとも、この製品化の時期は詳らかではない。

このケーキには、長時間シロップに漬けられて形の崩れたマロングラッセをつぶし、ペースト状にしたものがかけられる。
その形はモンブラン山を真似たものであり、フランスでは山の丸みを帯びたドーム状の曲線が、イタリアでは氷河に削り取られた峻厳な岩肌がケーキに投影されることとなった。

日本では東京・自由が丘の「モンブラン」初代店主・迫田千万億が1933年にフランス・シャモニーを旅した際にこれを知り、つくる許可を取った。
土台をメレンゲからカステラにし、クリのクリームもヨーロッパの茶色のものではなく、日本人になじみ深い黄色の甘露煮を用いるアレンジを加え、持ち帰りのできるガトー(焼き菓子)として完成させた。

これは日本で初めてのことであったが、名が広がることを望んだ迫田が「モンブラン」を商標登録しなかったため、黄色いモンブランは日本全国に普及する。
そして1984年の「アンジェリーナ」日本進出を契機に、わが国にも茶色いモンブランは進出、同様に支持されるに至っている。

 

バリエーション

日本ではクリ以外にも、サツマイモやカボチャなどが使われる。

また、栗のクリームに抹茶を混ぜ込んだ抹茶のモンブランや、ココアを混ぜ込んだチョコレートモンブランなどもある。

 


(mont03.jpg)

 

更には栗を使用せず、生クリームにいちごやマンゴー等の果汁を混ぜ込こんで風味付けをしたモンブランもある。




出典: 「モンブラン (ケーキ)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



なるほどォ~。。。 モンブランねぇ~。。。 僕も、モンブランが好物ですよう。。。 真由美ちゃんがお菓子職人を夢見る気持ちになったのが分かる気がします。。。



。。。で、デンマンさんは?

あのねぇ~、上の本の中で辻口さんが「小学3年生のある日、友達の誕生会に招かれたときのこと。 ぼくは初めてイチゴのショートケーキを食べたんです。 気がついたら、お皿をぺろぺろなめていました」というのを読んだ時に、小学校3年生のときに館林から転校して来た小野田猛君の家に遊びに行ったときに、お母さんが出してくれた紅茶のことを僕は思い出したのですよ。。。

紅茶ですか?

そうです。。。 今ならば、珍しくもなんともないけれど、当時 僕はコーヒーも紅茶も飲んだことがなかった。。。 昭和30年代の行田市の「銀座」、本町通りには、当時は喫茶店なんてなかった。。。 十万石の本店でお店の一角をテーブルと椅子を並べてソフトアイスクリームを食べさせていたけれど、ハイカラな店といえば、そのぐらいでした。。。

。。。で、デンマンさんには「紅茶」が外国の飲み物の初体験だったのですかァ~?

そうなのですよ。。。 あの味に、僕は西洋を感じました。。。 コーヒーを初めて飲んだのは中学生の頃だったと思うのです。。。 そう言えば、中学1年生の遠足の時に、友達と初めてコカコーラを飲んだけれど、あの刺激的な味は旨いとは思わなかった。。。 なんとなく薬を舐めたような感覚でしたねぇ~。。。

つまり、上の本を読んで小学生の時の紅茶を飲んだ初体験が生々しく思い出されたというわけですかァ~?

そういうことです。。。 でも、それだけではなかった。。。 次の箇所を読んだら考えさせられましたよ。。。

 


与一さんの話

 

わたしが奉公にきたとき与一さんは三十前くらいだったでしょうか。
包丁さばきとか、盛り付けるときのまなざしとか、その仕事ぶりは小僧の目から見てもきれいだった。

寡黙で下の者に声を荒らげることもなく、どこか近寄りがたい雰囲気もあって、ひそかにあこがれていました。
夜中にひとり試作をくり返して、かつおの焼き霜降りとか、すずきの湯引きとか、独創的な料理を考え出すなど、研究熱心で腕のいい料理人でした。

その与一さんがある晩、一冊の本を持ってわたしのところにやってきました。

「おまえちゃんと勉強してるか。 読み書きできるか。 おれが確かめてやる。 これを読んでみよ」

それは日本料理の教科書みたいな本で、献立とか作り方が書いてある。

わたしは言われるままに声を出して読みました。
与一さんはそれをじっと聞いている。

へんだなあとは思いつつ、そのときには気づかなかったのですが、与一さんは実は字が読めなかったのです。

大正時代、東北の田舎で生まれ育った与一さんは、学校へもろくに行かれないまま、遠く静岡まで奉公にきて、努力して一人前の板前になった人です。
三十代なかばで独立し自分の店をもったのですが、ほどなくして自殺してしまった。

いくら腕が良くても、読み書きができなければ一人前の料理人になれない、ましてや店の経営はむりでしょう。
そのことを隠して仕事をつづけるのはどれほどつらかったことか。

職人としての腕がたつだけにその苦悩は深く、前途を悲観したんだと思います。(略)

「技術だけではだめなんだ、勉強しなければ。 おれは負けない、負けないぞ……」

与一さんの死は、いろいろなことを教えてくれました。

 


(jiro90.jpg)

 

小野二郎
大正14(1925)年静岡県生まれ。

7歳で割烹旅館「福田屋」に奉公。
平成19年から4年連続で世界中のレストラン約600万件の中から、約100件が選出されるレストランガイド「ミシュラン」の三ツ星を獲得。

 



 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




222-223ページ 『わたしが子どもだったころ 1』
編者: NHK「わたしが子どもだったころ」制作グループ
2012年3月10日 第1刷発行
発行所: 株式会社 ポプラ社


 



どうですか、真由美ちゃん? 上のエピソードを読んで。。。?



与一さんと私は同じ職人なので、なんとなく身につまされるお話ですよねぇ~。。。

真由美ちゃんにも何か苦い経験がある?

ありますよう。。。 私はバンクーバーにやって来て、最初にベーグル職人として働きたくて、いろいろと求人広告に応募したのですけれど、英語が話せなかったので、全部ダメでした。。。

だけど、日本で一応英会話の勉強したんでしょう?

そうです。。。 自分なりに、これぐらい英語がしゃべれれば大丈夫かな?。。。と思ったのですけれど、全然ダメでした。。。 ベーグルの作り方を知ってはいても、やっぱり、チームワークで働くので、ミーティングだとか、時にはお客様との対応などもあって、英語の会話力がやっぱりないとダメだったんです。。。

それはそうだろうねぇ~。。。 ずっと黙ったままで仕事ができるわけではないもんねぇ~。。。 英語でコミュニケーションができなければならないのは、どんな仕事でも同じですよ。。。

与一さんの場合は字が読めないのだから、やっぱり、相当なハンディーがあったでしょうねぇ~。。。 それに劣等感とか。。。 

そうですよう。。。 次郎さんも書いているように職人としての腕がたつだけにその苦悩は深く、前途を悲観して自殺してしまったのですよう。。。

。。。で、デンマンさんにも、何か似たような経験があるのですかァ~?

ありますよう。。。 僕が初めてトロントに着いた時、それは僕の初めての海外旅行でもあったのですよ。。。

つまり、デンマンさんがカナダに移住したときですねぇ~。。。

そうです。。。 1週間ぐらいしてから、下宿も決まって、落ち着いたので銀行に口座を開こうとした。。。、トロント・ドミニオン銀行のトロント本店に行ったのです。。。 でも、女子行員にいくら僕が説明しても、思うように口座が開設できないのですよう。。。

どうしてですか?

口座にもいろいろな種類があるでしょう。。。 たとえば、小切手が切れる口座だとか、日本で言えば、普通貯金口座だとか、定期預金口座だとか。。。 僕はガイドブックを読んで、小切手も切れるし、しかも利子もつくような口座が開きたいと言ってるのだけれど、相手の女子行員は、全く僕の言うことが理解できないみたいで、挙句の果てに、同僚の女の子を呼んできて「あなた、この人の言ってることわかる?」とか何とか言って、そのうち「なんだか、わけの分からない事を言ってるのよねぇ~」とか言って、一緒に僕を馬鹿にして笑っているのですよう。。。

それでは デンマンさんもアタマにくるでしょう?

そうですよう。。。 今ならば、間違いなく「テメエたち、いいかげんにしろよう! この馬鹿アマ! その態度は何だァ~! 支店長を出せ!」と喚いて、大騒ぎを起こすことができるけれど、残念ながら喧嘩するほどの会話力がなかった!

それで、どうしたのですか?

諦めるしかないですよう。。。 これは何が何でも会話力をつけるしかないと思って、カナダ人の馬鹿アマを教えるぐらいの会話力を身につけようと努力しました。。。 やがてバンクーバーにやって来てから、州立ランガラ・カレッジでコンピューターのソフトウェアを教えるようになったのですよ。。。

つまり、この事が言いたかったのですか?

いや。。。 まだ他にも言いたいことがあるのですよう。。。 僕は、かれこれ半年以上も あの悪名高い「現実主義者」と名乗る男とコメントのやり取りをしているのだけれど、この男が 自分でも認める「クズの廃人」超絶馬鹿野郎なんですよう。。。

マジで。。。?

真由美ちゃんも次の記事を読めば、この男の愚かさが分かります。。。

 


(tenan02.jpg)

『クズの廃人 現実主義者』

 



この愚かな男は、なぜ愚かなのか?と言うと、自分で「生きる価値のないクズの廃人」と認めているくせに、大きな顔をしてネットで教養のない、意味不明なコメントを書き込んで、嫌われ、憎まれ、恨まれているのですよう。。。



つまり、「生きる価値のないクズの廃人」だと認め、悲観していながらも、自殺しないで雑草のごとく生きながらえているのですか?

その通りですよう。。。 で、なぜ生きていられるのか?

デンマンさんは不思議に思ったのですか?

そうです。。。 与一さんのエピソードを読んでから考えさせられたわけです。。。

。。。で、納得のゆく答えが見つかったのですか?

見つかりました。。。 この男は偏差値が30台で、クソ大学に入学したのだけれど、手に負えなくて、このまま大学に留年させておくと大学の評判が更に悪くなるので、理事会で議論した結果、仕方なく卒業させたのです。。。

つまり、字は読めるのですねぇ~?

そういうことです。。。 要するに字が読めれば自殺しないと言うことですか?

いや。。。 そうじゃありません。。。 字が読めても自殺する人は後を絶たないのだから。。。

じゃあ、「現実主義者」と名乗る人は「生きる価値のないクズの廃人」だと認め悲観しているのに、どういうわけで自殺しないのですか?

簡単なことですよ。。。 与一さんは職人としての腕がたつ。。。 しかも、三十代なかばで独立し自分の店をもったのですよ。。。 つまり、職人としての才能と自尊心があった。。。 ところが与一さんは字が読めないために、思うように経営が成り立たない、そのため悲観して自殺してしまった。

「現実主義者」と名乗る人はクソ大学だけれど、大学を出てますよねぇ~。。。

そうです。。。 でもねぇ~、この男には、字が読めても、与一さんと違って他人に誇れる、社会に誇れる、技術を持っているわけじゃない、業績があるわけじゃない。。。 プラスと思えるようなものが何一つないわけですよう。。。 とにかく偏差値が30台だから。。。 本人は「生きる価値のないクズの廃人」だと思い込んでいる。。。 でも、失うものや誇れるものが何もないから、「悲観するにしても」悲観する材料が何もないわけですよう。。。 夢も希望も元々何も無いのだから。。。 要するに悲観したくても悲観できない!

だから、嫌われながらも、恨まれながらも、憎まれながらも、ノー天気に、のほほんとして惰性で生きているわけですかァ~?

そうですよう。。。 それ以外に考えられないでしょう?

それほど、無責任で、無気力で、無関心で、無努力で、無感動な人間がいるのでしょうか?

だから、「現実主義者」と名乗る男がその見本ですよう。。。




初出: 2018年8月11日



(laugh16.gif)


【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

真由美ちゃんは僕の従妹(今田 とも子)の娘です。

ノース・バンクーバーでホームステーしながら
VCC (Vancouver Community College)にかよって
パン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年9月に卒業式を終えて、現在、バンクーバー市内の
旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに
英会話が満足にできずに 6人に成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。


なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、
真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい、と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)


(canplace22.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。


(polar10.jpg)



上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。 

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)


 



If you've got some time,

Please read one of the following artciles:



ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』


(santa85b.jpg)

『ピラミス@美術館』

『夢のバンクーバー』

『バンクーバーの屋上で』

『オランダ移住』

『カナダ移住の夢』

『ディープコーヴ』

『浴衣のバンクーバー』

『黒豚テリマヨ』

『イタリアのベーグルとサルサ』

『花火大会』

『乙女老い易く学成り難し』

『真由美ちゃん@英語』

『真由美ちゃんダントツ』

『日本よい国天国だ!』

『やっぱりどこか狂ってる』

『日本で再会』


(utsunomiya10.jpg)

『乙女力@宇都宮』

『いい出会いの連鎖』

『笑顔の乞食おばさん』

『ニュートンの暗い秘密』

『新年@バンクーバー』

『スープキッチン@新年』

『猫と癒し』

『猫と犬と癒し』

『大通りde水の滑り台』

『イルカとワンちゃん』

『カワウソ@スタンレー公園』

『生パンツ系男子とベトナム兵』

『愛と癒しの涙』

『ダンスとノーベル賞』

『おもてなし』

『思い出ポロポロ』

『ロブソンの5月』


(biker302.jpg)

『ネットが不倫を連れて来る』

『ペットと良心』

『夢のデニッシュ』

『パンツァネッラ』

『12歳少女の短命』

『行田の伯母さん』

『パン職人修行』

『タイムマシーン』

『ルンルンdeサルサ』

『天国のワンちゃん』

『万の風になって』

『プロシュット』


(mayumi76.jpg)

『なせば鳴る音楽』

『日本人女学生行方不明』

『日本人女学生死亡』

『ガレット』

『那須高原の紅葉』

『希望とロマン』

『錯視 錯覚』

『マンボ@バンクーバー』

『オリーブオイル』

『スコーンとプディング』

『5月のロブソン』

『病院食の間違い』

『プレミアム・ジャパン』

『自然の摂理を無視すると…』

『夢のデニッシュ・悪夢のマーガリン』


(juneswim.jpg)

『パリ風カフェ』

『どこか狂ってるわ』

『行田遠野物語』

『行田物語 ピアノ』

『行田物語 猫』

『行田物語 母の懐』

『行田物語 ケネディ暗殺』

『行田物語 病院食』

『行田物語 お股の花々』

『晩香坡物語 ジャズ』

『行田物語 悪夢』

『行田物語 社長』

『行田物語 棺桶に入るまで』

『宝田百合子@インド』

『行田物語 ちゃぶ台』

『行田物語 アカギレ』

『行田物語 にぼし』

『ノーベル賞がなぜ?』

『トゥーランドットとかぐや姫』

『ゲソとワケギ』

『シェフ バベット』

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』

『イヴォワールのレストラン』

『151歳の誕生日』



(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレナさんと廃人

2022-09-29 01:46:57 | 現実主義者
 

エレナさんと廃人

 



(lily.jpg+heartx.gif)


(girljk03m.png)




(fool962.png)





引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

 

すんまへん。。。

デンマンさんが

言いたいことがある、

と言うので、またバカ

バカしい事を言うのだろうと

思いますが、

出てきてしまいました。

うへへへへへ。。。

 

オイラは誹謗中傷、罵詈雑言、

嫌がらせのコメントを

書くのに忙しいのですけれど

いつものようにデンマンさんの

バカバカしい話を聞きたいです。

 

あなたもオイラと一緒に

くだらない話を

聞いてくださいね。

お願いします。

きゃはははははは。。。




『現実主義者 馬鹿の見本』






(fool932.png)






(smoker12.png)




(himiko22.gif)




(girl518n.png)




(laugh16.gif)


 



引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺
(masuo01e.png)

デンマンさん。。。エレナさん というきれいな女性をオイラに紹介してくれるのですかァ〜?


(kato3.gif)

あれっ。。。オマエはゲイなのに、きれいな女性を紹介して欲しいのォ〜?

きれいなものに惹かれるのは性別には関わりがありません。。。きれいなものには誰もが惹かれるのです。。。

でも、オマエは、これまでに女性ブロガーに嫌われるようなコメントばかりを書いてきたじゃないかァ! オマエは女性ブロガーに対して攻撃的なのだよ!

それならば、オイラは男に対しても攻撃的ですよ! そんなことより、エレナさんは、いったいどういう女性なのですか?

知りたい?

当たり前でしょう! エレナさんと並べてオイラを呼びだしたのですよ。。。説明してくれるのが当然でしょう!?

エレナさんは、オマエに ことのほか興味を持ったんだよ!

もしかしてオイラと結婚したいのですかァ〜?

そういう可能性はないよ! オマエはネットでゲイだとカミング・アウトした。。。多くの女性がその事実を知っている。。。だから、エレナさんが逆立ちしてもオマエと結婚することはないのだよ。。。

それなのに、どういうわけでオイラに興味を持ったのですか?

エレナさんは次の記事を読んで、オマエにますます興味を持ったのだよ!


 



(hirose12.jpg+starsxx.gif)


(hirose10.jpg)




(fool962.png)





引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

 

オイラは誹謗中傷、罵詈雑言、

嫌がらせのコメントを

書くのに忙しいのですけれど

あなたもオイラと一緒に

くだらない話を

聞いてくださいね。

お願いします。

きゃはははははは。。。




『現実主義者 馬鹿の見本』






(fool932.png)






(smoker12.png)




(himiko22.gif)




(girl518n.png)




(laugh16.gif)


 


『廣瀬爽彩&廃人』


 



この記事を読んでエレナさんは、オマエに社会心理学的に興味を覚えたのだよ。。。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

オイラに社会心理学的に興味を覚えた、というのは どういうことですかァ〜?

実は、大山江玲奈(おおやま えれな)さんは大阪市立大学の文学部で社会心理学を専攻している女子大生なんだよ。。。

 


(ip17178.jpg)

 





 



エレナさんは「徒然ブログ」の熱心な読者なんだよ。。。『廣瀬爽彩&廃人』を読んでから、オマエが出てくる記事を次々に読んでいった。。。次のリストを見れば、それが一目瞭然なんだよ。。。

 


(liv22-09-19b.jpg)


『拡大する』

『廣瀬爽彩 タグ』

『廃人 タグ』

『イジメ タグ』

『現実主義者 タグ』

『自殺 タグ』

『馬鹿の見本 タグ』

『神武君 タグ』

『現実主義者カテゴリ』

『荒らしカテゴリ』

『ネットの問題児』


 



エレナさんは、1時間近くかけてセクハラ、名誉毀損、誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書き回っているオマエのことを調べたのだよ。。。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

いったい何のためにオイラのことを調べたのですかァ〜?

「現実主義者」のオマエを例に取り上げて社会心理学のレポートを書くためだよ。。。エレナさんは「ネットの加害者と社会心理」というタイトルでレポートを書くことにした。。。

マジで。。。? で、どのような内容のレポートを書いたのですか?

エレンさんが書いたレポートは、次のような内容なんだよ。。。

 



ネットの加害者と社会心理

 


(girljk03.jpg)

大山江玲奈
大阪市立大学大学院社会心理学専攻

 

近年のインターネット (以降ネットと略記) の発展は著しく 、国内の人口普及率は 75.3% にのぼる。こうした急速な発展を背景として、ネットが私達の現実生活に及ぼす影響についても多くの研究がなされてきた。

その結果、ネット利用は家族・友人との関わりを減少させ、孤独感や抑うつを増大させることが示された。 またネットへの中毒・依存に着目した立場でも (例えば、Griffiths, 1998; Young, 1998)、ネット利用は現実生活の対人関係を阻害する危険性が指摘されてきた。

さらに近年では攻撃性への影響も注目され、誹謗・中傷などの攻撃的な内容を含むネットの継続的利用は、攻撃的な認知や行動を促すという報告(Slater, Henry, Swaim, & Anderson, 2003) もある。

国内の中学生を対象とした縦断的調査でも、ネット利用は特に敵意的認知を促す(高比良・安藤・坂元, 2006)ことが示されている。 まとめれば、ネット利用は現実生活の社会性を抑制し、攻撃性 (敵意的認知) を促進することが示されてきた。

実際、ネットサーフィンしてみると現実生活の社会性を抑制し、攻撃性 (敵意的認知) を促進する具体例を見ることができる。その一つの具体例として自称「現実主義者」と名乗るネット市民が存在する。この人物は実年齢は50歳を過ぎているのに、ライブドアの「徒然ブログ」の管理人である「デンマン」氏によると、精神年齢は中学生とほぼ同様だという。

その点で、「現実主義者」と自称する人物がネット利用することによって、現実生活の社会性が抑制され、攻撃性 (敵意的認知) が促進された事は注目に値する。
この人物の攻撃性の具体例として、ここでは2つの例を取り上げてみる。

第一の例は、「現実主義者」と自称する人物が攻撃性 (敵意的認知) のあるコメントを度々書いたことにより、コメントを受け取ったブロガーが憤慨して警察に助けを求めようとした事例である。

 


(neko21-10-19.jpg)

『追記あり 現実主義者さんへ』より

 

第2の具体例は、「現実主義者」と自称する人物が攻撃性 (敵意的認知) のあるコメントを度々女性のブロガーに書いたことにより、この女性が憤慨して「現実主義者」が利用しているプロバイダーのドコモの苦情窓口に、嫌がらせの事例を報告するというものである。

 



引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

 

1

 

あなたはねぇ、稚拙な夢物語ばっかに泣きついて、

末期の認知症でもなってんじゃないの?

 

現実主義者 2020-02-17 21:10:59





(chiharu.png)

 

2 Re:無題

>現実主義者さん

これ以上粘着され続ける場合営業妨害とみなし、

しかるべき機関に相談します
ので、その旨ご了承ください。

 

札幌 不登校の子供の才能を引き出すタロット占い師 夜明ちはる

2020-02-17 21:15:31




引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

 

3

 

うるさいなぁ、スピリチュアルで社会を誤魔化すことに

苦し紛れに躍起になった稚拙な夢物語中毒オバハン

 

現実主義者 2020-02-18 08:31:42






4 Re:無題

 

>現実主義者さん

あなたがNTTドコモ回線を使ってこちらに書き込んでいることもすでにわかっています

これ以上の嫌がらせにはこちらも本気で対応させて頂きますので、

覚悟しておいてくださいね。

 

札幌 不登校の子供の才能を引き出すタロット占い師 夜明ちはる

2020-02-18 14:23:37




『不登校の子供の気持ち…』のコメント欄より


 

ネットサーフィンしてみると「現実主義者」と自称する人物のような 現実生活の社会性が抑制され、攻撃性 (敵意的認知) が促進された人物をしばしば見かけるが、このようなネガティブな面ばかりが明るみに出ているわけではない。

むしろ、ネット利用が現実生活における社会性を促すという研究も多く報告されている。 例えばMcKenna & Bargh (2000) は、 Kraut et a1. (1998) の結果に、ネット利用が周囲との接触を促進させたことを示すデータも含まれている、と批判している。 またビュー財団の「インターネットとアメリカ人の生活」プロジェクトによる大規模調査は、ネット利用者はむしろ、家族・友人との関わりや社会的活動を頻繁に行っていることを示している (例えば、 Howard, Rainie, & Jones, 2001)。

またウェブ日記 (個人のホームペ ージ上などで発信・更新される、日記的な記事) やウェブログ(略してブログ)の執筆・公開は、自分の問題や感情の明確化や、不満や葛藤の発散をもたらすという知見もある (川浦 ・ 山下 ・ 川上, 1999; 山下 ・ 川浦 ・ 川上 ・ 三浦, 2005)。

このようにネット利用が現実生活の社会性や攻撃性に及ぼす影響については、促進・抑制の両面から多くの議論がなされてきた。 これらの論争を背景にネット利用の影響は一義的にネガティブなものではなく、現実生活での社会との関わり方によって異なる。

すなわち多くのサポートを得ている者や外向的な者には、ネット利用は家族・友人との関わりの促進や孤独感の低下など、ポジティブな影響をもたらす。 一方、サポートに乏しい者や内向的な者には、社会的関与の減少などネガティブな影響をもたらすと示唆した。 そして、現実生活での対人関係や社会的資源に恵まれる者は、ネット上でも社交的に振舞うため、ネット利用を通して、現実生活での社会的な関わりをより広げ、深められると考察している(Rich get richer model)。

ゆえにKraut et al. (2002) に基づけば、現実生活での社会との関わり方が、ネット上での行動を媒介しながら、ネット利用の影響 (社会性・攻撃性への影響)を方向づけるという流れが想定される。

そしてこの流れを経て、ネット利用者の社会との関わり方はより強められ増幅されてゆくと予測される。



 

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

あれっ。。。オイラのことをずいぶんと調べたのですねぇ〜。。。



そうなんだよ。。。つまり、ネットで蛇蝎(だかつ)の如く嫌われているオマエにも救いの道があると書いているのだよ。。。

マジっすかあああああァ〜!?

読めばオマエにも分かるだろう!?

デンマンさん。。。、オイラは偏差値30台のクソ大学を、留年すると後輩に悪い影響が出るからと、教授会によって追い出されるようにして卒業させられたのですよ。。。レイナさんが書いたような高尚なレポートをボンクラなオイラが読んで理解できるはずがないじゃありませんか! オイラは、これでも恩師の伊藤浩士先生のブログで「生きる価値がないクズの廃人」だと宣言したほどなのです。。。うへへへへへ。。。

上のレポートを読んでも、オマエには理解できないのかァ〜?

そうです。。。すいません。。。学生時代にもっと勉強しておけばよかったと今更ながら後悔しています。。。

オマエが後悔しているようには見えないけれど。。。

オイラに、どのような救いの道があるとレイナさん言っているのですかァ〜?

オマエにも分かり易く解説するとレイナさんは次のように言っているのだよ!

 




(girljk03m.png)

現実主義者さん、「多くのサポートを得ている者や外向的な者には、ネット利用は家族・友人との関わりの促進や孤独感の低下など、ポジティブな影響をもたらす」のよ。。。

めれんげさんは、次のように貴方をサポートしているのよ。。。




 

「現実主義者」さん。

あんさんは、実は隔世遺伝で

元校長先生のおじいさんの

素晴らしい遺伝子を受け継いでいるのよ。

そやから、嫌がらせのコメントを書くのに

忙しくしてないで、

休息して、デンマンさんに感謝して

ブログを立ち上げはったらええわァ~。。。


そうしやはったら、あんさんも

幸せになれるのよ。

そないにしやはったら、わたしも

あなたにふさわしい優しい男性を

紹介してあげるわよう。

うふふふふふふ。。。




『休息と幸福』より
(2021年8月27日)


 



それに、由美さんも次のようにあなたをサポートしているのよ。。。

 





 

そうよ、デンマンさんの言う通りよ。

ジューンさんも私も紐パン姿で

あなたのブログに応援のコメントを

書き込むわァ。

 

だから、いつまでも嫌がらせの

コメントを書いてないで、

ブログを立ち上げてね。

期待しているわねぇ〜。

うふふふふふ。。。

 

由美より

 






『新宿ゲイタウンで祝杯』より



 



それに、私も陰ながら貴方を応援しますわァ〜。。。だから、貴方が由美さんや、めれんげさんや、ジューンさんの助言を素直に受け入れて、セクハラ、名誉毀損、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書くのを止めて、ブログを立ち上げたら、きっと貴方は多くのネット市民の期待に答えて、「クズの廃人」の汚名を返上してまともな人間になれるのよ。。。



 


(smilerol.gif)

 


わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

デンマンさんのおかげで

大山江玲奈(おおやま えれな)さん

までがオイラを応援してくれるのです。

 

こうなったら、もう名誉毀損、

誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせの

コメントを書くのを止めて、

ブログを立ち上げようと思います。

 


(fool911.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』

 

これもデンマンさんが足掛け

6年にわたってオイラのことを

書いてくれたおかげです。

 

この人気を心強い味方にして

ブログを立ちあげれば

多くのネット市民が読みに

やって来るでしょう!

やってみるだけの価値がありそう…

 


(fool65.png)

 

オイラの人生にもやっと

明るい未来が見えてきた…

もう、こうなったら

年のことも忘れて

オイラは喜ばずには居られないのです!

 


(smilerol.gif)

 

わァ~♬~

うれしいなあああァ~。。。

やはり、仏のデンマンさんは

すばらしいです。。。

 

もうこうなったら、

恥も外聞もなく

天にも舞い上がる気持ちで

スキップしたいと思います。

皆さんもオイラと一緒に

スキップしてくださいねぇ~。

 


(smilejp.gif)

 

わァ~♬~

うれしいなあああァ~。。。

ルンルンルン

ランランラ~♪~ン

もう一つおまけに

ルンルンルン

ランランラ~♪~ン

ああァ~♬~、

うれしいなあああァ~。。。


 



(girl518n.png)

 

どう見ても、もうしばらくの間は

正気に戻れそうもありませんわ。

 

デンマンさんも私もこの男のことでは

ずいぶんと助言をして

きたのですけれど、

明日になれば すっかり

忘れて、また誹謗中傷、罵詈雑言

嫌がらせのコメントを

書くかもしれません。。。

 

そういうわけで、

期待はしないまでも

長い目で見守りたいと思います。

うふふふふふふ。。。





(kimurahana.jpg)

 



 



誹謗中傷の書き込みが原因で

悩みに悩んだ挙げ句に

自殺した木村花さん。

ご冥福をお祈りします。



 

『現実主義者と木村花さん』で助言。

『現実主義者と美ギャル』でも助言

『馬鹿の見本なのね』でも更に助言





(foolw.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは「現実主義者」さんのように部屋に引きこもって退屈まぎれに、嫌がらせのコメントを書きまわらないでくださいね。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

レンゲさん! ちょっと失礼します。


(manila05b.jpg)

あらっ。。。「現実主義者」さんではありませんか! どうして、あたしの目の前に出てきたのですか?

デンマンさんに質問するのを忘れたのです。。。レンゲさんならばオイラを馬鹿にしないで答えてくれると思うのです。。。次の英語の意味はどういうことですか? 教えて下さい。。。

 


(fool911x.png)


『ボロックスと現実主義者』


 



これは、デンマンさんが次の画像を基にしてコラージュしたのですわ。。。

 


(bolox10.jpg)

 



Bollocks to Brexit というのは Brexit に反対の政治団体がキャンペーンのスローガンに採用した文句なのですわ。。。つまり、「BREXITに反対しよう!」ということです。。。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

するとBollocks to 現実主義者 というのは 「現実主義者に反対しよう!」ということですか?

そうです。。。現実主義者さんが、誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書くことに反対しようということですわ。。。

レンゲさんも、オイラが誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書く代わりに、ブログを立ち上げることを期待しているのですか?

もちろんですわ。。。あなたがブログを立ち上げたら、あたしも応援しますわ。。。

そうですか。。。じゃあ、今夜じっくりと考えてみます。。。

そうしてくださいね。。。

ところで「紐パンツ」のゴムで、有名なバッハの曲を演奏した面白い人が居ます。

ぜひ聴いてみてくださいなァ。。。

 


(gsen04.jpg)



 

どうでしたか?

ええっ。。。「他に面白い話はないのですかァ~?」

では、太田将宏さんのお話でも。。。

これまで、太田さんはデンマンさんに さんざ馬鹿にされたので

そのお返しをしたのですわァ。

だから、太田さんは次のサイトで抗議録を公開したのです!

 


(kogiroku9.png)

『実際の抗議録』

デンマン注:しかし太田将宏が上の抗議録を掲載したサイトは消滅してしまいました!

 

デンマンさんも上の抗議録を読んで ムキになって反論しています。

『嘘を書く日記』

 

太田さんはこれに対しては反論ができないのか、それ以降 無言で通しています。

でも、そのうち忘れた頃にまたコメントを書き込むかもしれません。。。

あなたは、どう思いますか?

とにかく、ネットには “めちゃキモい”人たちがウヨウヨしています。

太田将宏さんは、まだ良い方ですわ。

中には、まるで得意になって、愚かな事をして遊んでいる オツムの足りない人たちがたくさん居ます。

また、見かけは普通のブログでも、悪徳スパマーが手を変え品を変えて 悪徳サイトへ誘い込もうとしています。

スパムコメントで褒められると、ついついその気になって、

相手のブログへ飛んでゆき、お返しに、あるいはお礼にと思って

読者に登録してしまったりするものですわァ。

どうか スパマーの思う壺にはまらないでくださいね。

悪徳スパマーは悪徳サイトへ誘おうと

てぐすね引いて待っているのですから。。。

悪徳サイトを利用して、

メールアドレスで登録したりすると、

あなたのメールアドレスは第3者や第4者に売られてしまう危険性があります。

あなたは、そのようなスパム・コメントや 成りすましスパマーには

騙されないと思い込んでいるでしょう?

でもねぇ~、もしかすると騙されているかもよ。。。

とにかく気をつけてくださいね。

次回も、さらに面白い話題が続きます。

あなたも、どうか、また記事を読みに戻ってきてください。

では。。。


(hand.gif)


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

■ 『ちょっと心にぐっと来る動物物語』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』



(satomi02.jpg)

『現実主義者@エチュード』

『現実主義者と木村花さん』

『海外美女とクズの廃人』

『未亡人と現実主義者』

『悪徳美容ブログ』

『肥後ずいきとyappa君』

『小泉純一郎君しばらく』

『小泉純一郎君と廃人』

『伊藤浩士先生と神武君』

『神武君を更に唆す廃人』


(hokusai08.jpg)

『宮沢りえと現実主義者』

『廃人が悪事で有名』

『恩師も唆す現実主義者』

『廃人の下劣な恩師』

『現実主義者@日本史』

『瀕死の神武君と廃人』

『ハレンチ神武君と廃人』

『粘着神武君と廃人』

『ヤバイ神武君と廃人』

『セクハラ神武君と廃人』

『廣瀬爽彩&廃人』

『泣き付く神武君と廃人』

『天才バカボンと廃人』




(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の国では火あぶりです

2022-09-29 01:32:34 | 歴史四方山話

私の国では火あぶりです

 


(jeanne2.jpg)

 



(merange12.jpg)

デンマンさん。。。あんさんはどうして残酷な火あぶりの刑など持ち出してきやはったん?


(kato3.gif)

あきまへんか?

むごいやんかア! しかも火あぶりの刑にされているのは女性ですやん。

そうやァ。

女性蔑視。。。女性虐待やんかァ。 ドメスティック・バイオレンスどころではないのやでぇ~。。。こないなことをネットで書きはると女性市民団体からクレームが殺到しますがなァ。

めれちゃん。。。上の写真はジャンヌ・ダルクが火あぶりにされたという歴史上の事件を基にして映画にしたものやでぇ~。。。その映画のポスターやんかァ。

 


ジャンヌダルク

(仏: Jeanne d'Arc)

(英: Joan of Arc)



(jeanne3.jpg)

誕生: 1412年1月6日
刑死: 1431年5月30日

ジャンヌダルクは、「オルレアンの乙女」(仏: la Pucelle d'Orléans/英: The Maid of Orléans)とも呼ばれる。
フランスの国民的英雄で、カトリック教会に於ける聖人。
百年戦争で活躍してオルレアン解放に貢献したが、コンピエーニュで捕虜となり、ルーアンで刑死した。

 

火刑


(jeanne5.jpg)

 

1431年5月30日、ジャンヌは異端者として教会から破門とイングランド軍による即時死刑を宣告され、ルーアン市内のヴィエ・マルシェ広場で火刑に処された。
火刑は中世ヨーロッパのキリスト教的世界に於いて、処刑される者にとっても最も苛烈な刑罰だった。
その残虐な刑罰方法もさることながら、重要なのは死体が灰になってしまうという点にある。
当時の埋葬方法は土葬が基本だった。
キリスト教のカトリックであれば誰もが死後には土葬を望んだのである。
その理由というのは、遺体が燃やされて灰になってしまっては最後の審判の際に復活すべき体がなくなってしまうから、という宗教的なものだった。

火刑は肉体的・身体的な恐怖感のみならず、精神的・宗教的な絶望感をも与えたのである。
近代に入り、欧米でも国によっては火葬は公衆衛生学的な視点から伝染病対策などとして積極的に勧められるようになったが、熱心なキリスト教の信者たちは火葬に対して強い抵抗を感じていた。

点火されるまでのジャンヌは「神様、神様」と泣き叫んでいたが、火の勢いが強くなると「全てを委ねます」といって無反応になったと記録されている。
炎の中、ジャンヌが高温と煙で窒息死し、その服が燃えた時点で一旦火は遠ざけられた。
群衆に向けてその裸体、性器を晒し、ジャンヌが聖女でも両性具有と思われていた魔女でもなく、ただの女性に過ぎないと示すためであった。
ジャンヌは死してなお、性器を晒されるという女性としての屈辱も受けたのである。

その後約4時間をかけて燃やされたジャンヌの亡骸の灰は、セーヌ川に流された。
このように灰さえも残さず決して土に返さないという遺体の取り扱いに於いても、ジャンヌが受けた取り扱いは当時としては最も苛烈なものだった。




出典: 「ジャンヌ・ダルク」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あんさん! こないな事まで書く必要ないやんかァ!



めれちゃん。。。ムカついたのか?

そやかてぇ、火あぶりにされた挙句、公衆の面前で裸にされ、性器を晒されるなんてぇ、女性として我慢ならへんわ。

さよかァ~。。。

さよかァじゃありまへんがな。 どないなわけで、あんさんはこのようなエゲツない事を書こうと思いはったん?

あのなァ~、わては夕べ、バンクーバー図書館から借りてきた次の本を読んだのやがなァ。

 


動物には魂がありません


(dog202.jpg)

 

さる年、ある機会があって大手の新聞社が主催するシンポジウムに登壇させられた。
その時のテーマは、みどりや環境の保全であったが、話が転がって、欧米人の自然観、日本人の自然観という中味になっていった。
私は、輪廻転生に言及して、一切衆生悉有仏性だの四海同胞だのと柄にもない話から、「運命共同体としての宇宙船地球号」---これは月面着陸をした宇宙飛行士の感慨として有名な言葉である---の上では、動物も人間も同格である、といった大演説をぶち上げてしまった。

そうしたら、隣席のフランス人の先生が「私の国では、そんなことを言ったら、火あぶりの刑です。 何となれば、動物には魂がありません」と言ったのである。
「あっ!」と思った。
なんという明快な割り切りようであろう。
ソルボンヌ大学出で、日本通のこの先生の、しかし、いかにも西欧の人らしい自然観を目のあたりにした思いであった。

本当にそうであろうか?
動物にタマシイはないのであろうか?

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




36ページ 『カラスの早起き、スズメの寝坊』
(文化鳥類学のおもしろさ)
著者: 柴田敏隆
2002年12月20日 第7刷発行
発行所: 株式会社 新潮社


 



この部分を読んでなァ、動物にタマシイがあると言うただけでフランスではジャンヌ・ダルクのように火あぶりにされるのかいな?。。。そう思うたわけやァ。。。



あんさん!。。。それはフランス人の先生が冗談に言うたのですやん。

冗談にしても、そのような事を言うこと自体が日本では考えられへん!

そうやろか?

そうやろかってぇ。。。、めれちゃんも今さっき言うたばかりやないか! 「火あぶりにされた挙句、公衆の面前で裸にされ、性器を晒されるなんてぇ、女性として我慢ならへん」と。。。

そうですう。

冗談にしろ、フランス人の先生は、「動物にタマシイがあるなんて言うと、その酷(むご)い火あぶりの刑にされてしまうでぇ~」と言うたのやないかいなァ!

それで、あんさんは「私の国では火あぶりです」というタイトルにしてこの記事を書こうと思いはったん?

そうやがなァ~。。。カルチャーショックやがなァ。

ちょっとばかりオーバーとちゃうん?

いや。。。オーバーなのは、そのフランス人の先生やがなァ。

どないなわけでフランス人の先生がオーバーやと、あんさんは言わはるのォ~?

わては、かつて次のようなことを記事に書いたことがあるねん。

 



(granma2.jpg)

ヘリオット先生。。。次は私の番だと思いますのじゃ。


(herriot98.jpg)

どういう。。。どういう意味ですか?

あのう。。。今夜、ヘリオット先生が診察してくださったのに、愛犬のベンがあの世に逝ってしまいましたじゃ。 

 


(dog202.jpg)

 


(granma2.jpg)

それで、次は、とうとう私の番になるだろうと思いますのじゃ。 私には判るのですよ。。。先生。。。


(herriot98.jpg)

そのようなことはありませんよ。 ベンが亡くなってしまったので、おばあさんは落ち込んでいる。 だから、そんな風に考えてしまう。 誰だって同じような目に遭(あ)えば、気持ちが落ち込んで不吉なことを考えるものですよ。 そのようなことはありませんよ。

いいえ、先生。。。私はなにも死ぬのが怖くて言ってるのじゃありましぇん。 あの世は、この世よりも素晴らしいと思える。。。ずっと以前からそんな気がしていますのじゃ。

  (長い沈黙)

先生。。。でも、一つだけ気がかりなことがありますのじゃ。

その気がかりな事ってぇ。。。いったい何ですか?

先生。。。残されるワンちゃんやニャンニャンのことを思うと私はとても恐ろしくなるのですじゃ。

どうして、そう思われるのですか?

だってぇ、先生。。。私はあの世に逝けば両親や兄弟に会える。 でも。。。、でも。。。残されたワンちゃんやニャンニャンとは。。。

あの世に逝っても、この愛犬と愛猫には会えないと言うのですか?

その通りですじゃ。

どうして、そのようにお考えになるのですか? 誰が、そう言ったのですか?

だってぇ、先生、世間ではそう言いますがなァ。 動物たちには魂(たましい)がありません。 だから、魂のない動物たちはあの世に逝けん。 そやから、私はこのワンワンやニャンニャンに永遠に会えませんのじゃ。 それを思うと、死んでも死にきれませんのじゃ。

おばあさん。。。そのようなことはありませんよ。 愛犬たちも愛猫たちも我々と同様に愛することができます。。。その意味では愛犬も愛猫も我々と同様に魂を持っていると言えますよ。 我々となんら変わりがないじゃありませんか!

先生は、ホンマにそのように思うとるんですか?

もちろんですよ。

私は眠れない夜に、あの世に逝くと、もう永遠にワンワンやニャンニャンに会えないかと思うと、悲しくなって。。。恐ろしくなって。。。もう眠るどころではありませんのじゃ。

そんなことは決してありません。 あの世に逝かれても、またこの愛犬や愛猫に会えますよ。

本当に。。。?

私は絶対にそう信じているのです。

本当ですか?

私は心からそう信じていますよ。




『愛犬と神さま』より
(2012年8月4日)


 



このヘリオット先生はイギリス人でキリスト教徒なのや。



同じキリスト教徒なのにフランス人の先生は「動物に魂はない」と信じはってぇ、ヘリオット先生は動物にもタマシイがあると信じはってるのやねぇ。

そうやァ。 たぶん、ヘリオット先生が獣医さんやからとわては思うでぇ。 日本人なら動物にも魂があると素直に信じている人が多いとわては思うのや。

そうやろか?

例えば、12歳の「あかり」ちゃんを残して膵臓癌であの世に逝かねばならないお母さんが、愛犬・ソックスを可愛がっている「あかり」ちゃんのために手紙を犬小屋の奥に残すのやがなァ。

どのような手紙やのォ~?

次のよなものやァ。 めれちゃんも読んでみィ~なァ。

 


ごめんね、あかり。
おかあさんはあかりを置いて先に逝きます。
ソックスが生きているうちはソックスが私のかわり。
あかりを見守ってくれるよ。
そして、ソックスも、いつかはあかりより先に逝くでしょう。

そのとき、私はいよいよ念願の風になります。
いつかあかりは私を風みたいだってほめてくれたよね。
あれ、かなりうれしかった。
ちょっといたずらな風が吹いたら、私がそばにいると思ってください。

 


(foorin2.jpg)

 

それからもうひとつ。
『犬との10の約束』は覚えてくれてる?
あれにはつづきがあります。
それは約束ではなくて、『虹の橋』という詩です。
ソックスが先に逝ってしまったあとで読んでみてね。

 


(dog203.jpg)

 

『虹の橋』

 

動物は、死んだあとに虹の橋と呼ばれる場所で暮らします。
そこは快適で満ち足りているのですが、ひとつだけ足りないものがあります。
それは特別な誰か、残してきてしまった誰かがそこにはいないこと。
それがさびしいのです。
草原で遊び回っている動物たちのうち一匹が突然遊ぶのをやめ、遠くに目をやります。
一心に見つめるその瞳は輝き、からだはかすかに震えはじめます。
その子は突然草原を飛ぶように走り出します。
あなたを見つけたのです。
あなたとあなたの特別な友だちは再会のよろこびに固く抱き合います。
そして、あなたを心のそこから信じているその友だちの瞳を覗き込みます。
あなたの人生から長い間失われていたけれど、
心からは一日も離れたことのなかったその瞳を。

じゃあ、元気でね。 芙美子 母より

(写真はデンマン・ライプラリーより)




200-201ページ 『犬と私の10の約束』
著者: 川口 晴
2008年2月25日 第11刷発行
発行所: 株式会社 文藝春秋


 



お母さんは愛犬にも魂があることを当然のように信じている。 そやから愛犬のソックスと「あかり」ちゃんは、いつか『虹の橋』と呼ばれる天国で再会出来るのやがなァ。



そうやと、わたしも思いますねん。

うん、うん、うん。。。 わても、めれちゃんがそう言うやろうと思うたでぇ~。。。

どうして。。。?

そやかて、めれちゃんは次のように書いていたやないかいなァ。

 


美女にゃ

 


(cat300.jpg)

 

我が家の長女猫です!

親バカですが、

とびっきりの美猫です

おまけに頭脳明晰!

ふと気付くと、

見とれていることも…


 

by めれんげ

2008.07.20 Sunday 14:10




『即興の詩 美女にゃ』より

『美女猫』に掲載
(2009年10月19日)

 

姿がいいねぇ~

 


(jbeauty7.gif) 

うん、うん、うん。。。

猫らしい猫だよね。

姿がいいねぇ~。

テレビ出演できるよう。

\(^Д^)/ギャハハハハ。。。。

しかし、長女と次女の違いが

ものすごいねぇ~ (爆笑!)


(cat110.jpg)

まさか同じ親から

生まれたんじゃないよね?

\(@_@)/ キャハハハ。。。

長女も次女も個性的だけれど、

あまりにも違いすぎるよね。

でも、小説を書くとしたら、

ボクちゃんは

次女猫をモデルにしたいよう。

なんか、とっても面白い

小説になりそうジャン。

うしししし。。。


(cat102.jpg)

でも、一番かわゆいのは

やっぱり三女猫だよね。

まだ、個性がなくて

不安そうな様子だよう。

こういう不幸な国に生まれて

どうしたらいいニャン?

本能的に、日本の本質を

見抜いたような不安が

表情に見えますよう!

なんだか、3匹のうちでは、

一番哲学的にオツムが

良くなるような印象を

ボクちゃんは持ちますよう。

うしししし。。。

この三匹の猫を相手にしていたら、

1日退屈しないよねぇ~。

くだらない男と付き合って、

人生を無駄にするよりは、

三匹の猫ちゃんの生態を

じっくりと眺めながら、

小説を書いた方が

表現者のめれちゃんの才能が

花を咲かせると言うものですよう。

うしししし。。。



3匹の猫ちゃんは、めれちゃんに

幸せをもたらすために、

この世に生まれてきたのですよう。

ボクちゃんは、マジで、

そう信じていますよう!

ところで、平安朝の小説できた?

それもいいけれど、

『めれちゃん一家女三代記』

この方が素晴しいと思うよう。

めれちゃんのおばあちゃんの話が

特に面白そうだよう。

でも、『三匹の猫とめれちゃん』

これが、ミーちゃんハーちゃんには

最も受けるよう!

うへへへへ。。。

♪┌(・。・)┘♪ キャハハハ。。。

題材が何であれ、

めれちゃんは、間違いなく、

面白い小説を書くと

ボクちゃんは信じていますよう。

応援していますからね。

ノーベル文学賞も夢じゃないよう!

頑張ってね。

めれちゃん、バンザ~♪~イ

三匹の猫ちゃん、ばんにゃ~♪~い

(≧Д≦)ノ彡 ニャ~オウ。。。

(≧Д≦)ノ彡 プニィ~♪~

(≧Д≦)ノ彡 ニャンニャン

by デンマン

2008/07/20 6:08 PM




うちの三姉妹は、血はつながってないです~
長女はペットショップで

次女は「猫もらって下さい」の貼り紙を見て

三女は純粋の野良ちゃん

確かに次女を主人公にすると楽しそうですね!
メタボなのに、運動神経
抜群なんですよ!
そして甘え方が、最高に
可愛くて…
(今もわたしに寄り添って、のどを鳴らしてます!)

小説のほうは、進んでいません…(;Д;)
勉強する習慣が、疎かになってしまっています

うちのおばあちゃんには
楽しいエピソードが
たくさんあります♪
そして母も、かなりユニークな人なんですよ
父と母の夫婦漫才を
聞きながら、成長したわたしです


by めれんげ

2008/07/20 6:53 PM





(foolw.gif)

うん、うん、うん。。。

どう見ても血がつながっているようには

見えないよね。うしししし。。。

\(^_^)/キャハハハ。。。

でも、素晴しい組み合わせですよう!

次女猫がとにかくユニークで面白いですよう。

文学的に魅力のある小説は

やっぱり、『めれちゃん一家、女三代記』だと思うよう。

これならば、直木賞か芥川賞は間違いないね。

うん、うん、うん。。。

僕ちゃんが太鼓判を押しますよう。

でも、選考委員を誰も知らないから、

裏金をつかませないと、ダメだよね。

うへへへへ。。。

でも、そこまでして、めれちゃんが

直木賞と芥川賞を欲しいとは思いませんよう。

やっぱり、狙うのはノーベル文学賞だよね。

ん。。。?

話が大きすぎるゥ?

そうかもねぇ~~

あまり大きすぎると、

次女猫が呆れて、

また眠ってしまいそうだよねぇ~。

 


(cat110.jpg)

 

オイ!次女猫!

眠ってる場合じゃないぞォ~

起きて、めれちゃんの小説のモデルになれ!

素晴しい作品をめれちゃんに書かせてね。

デンマンからのお願いィ~♪~

聞いてよにゅ~♪~あん。。。

デンマン!

いつまでも、バカやってる場合じゃない!

バンクーバーは午前4時になるんだよう!

では、めれちゃん、おやすみなさ~♪~い

次女猫も、しっかりと眠ってね。

じゃあね。

\(^o^)/ キャハハハ。。。

by デンマン

2008/07/20 7:54 PM





(merange42.jpg)

 

次女猫は、ぷーぷー言ってわたしに甘えた後、
ぽちゃぽちゃの身体を
横たえて寝ていますよ♪

さっきまでは、壁のぼり
上までのぼったら、
腕の力で、ドアの上の壁
にぶらさがって移動

すごい運動神経です…

by めれんげ

2008/07/23 3:19 PM





(laugh16.gif)

次女猫は、本当に楽しくて面白そうな

キャラクターだね。

1日中見ていても飽きないね。

次女猫の記事がたくさん書けそうですよう。

『めれんげと猫三匹ブログ』を書いたら、

きっと面白いものができあがるよう!

個性的な三匹の猫と

三人の異なる女が同居しているような

めれちゃんと織り成す愉快な物語。

考えただけでも楽しそうですよう。

うしししし。。。

めれちゃんも、時間が余って退屈したら、

そうゆうブログを立ち上げてね。

期待していますよう。

うへへへへ。。。

\(^_^)/キャハハハ。。。

by デンマン

2008/07/23 5:31 PM




猫ブログ。
楽しそうですね!
ん~。良さそうな所
探してみようかな?

by めれんげ

2008/07/23 6:26 PM




『即興の詩 美女にゃ』のコメント欄より

『美女猫』(2009年10月19日)に掲載


 



どうや、めれちゃん。。。? 懐かしいやろう?



そうやねぇ~。。。もう4年も前になるのやねぇ~。。。こないな事を書いていたなんてちょっぴり驚きですわァ。

さよかァ~。。。

いまでも、三匹の猫ちゃんたちは個性豊かに育ってぇ、時たま喧嘩しますけど、たいてい仲良くしてますねん。

三匹の猫ちゃんたちが、やがて寿命を全(まっと)うして『虹の橋』に逝ったとしても、めれちゃんも同じ場所でまた再会でいると思っているやろう?

そうですう。。。 わたしは疑いをさしはさまず、また会えるに違いないと信じてますう。




初出: 2012年9月17日



【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。
そうですよね。
あたしは動物にも魂があると信じていますわ。
だから現在、可愛がっている猫ちゃんたちと生き別れても寂しいと思うことがありません。
だってぇ、また『虹の橋』で会えるのですもの。。。

とにかく、次回も面白い話題が続きます。
あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。


(byebye.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger49.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』


(lot004b.jpg)

■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』

『銀幕の愛』


(eiffel15.jpg)

『パリの空の下で』

『夢の中華パン』

『愛の進化論』

『漫画家と平和(2011年3月6日)』

『漫画家の壁(2011年3月10日)』

『漫画家と奴隷(2011年3月12日)』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『パール判事とゴーマン(2011年3月18日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『士風と「葉隠」(2011年3月23日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』

『後白河上皇とポルノ』

『真夜中の甘い電話』

『コーヒー茶漬け』

『めれちゃん、ホイ』

『めれちゃん、トップですよ』

『めれちゃんにノーベル賞』



(bare04e.gif)

こんにちは。ジューンです。

20代の三島由紀夫の短編に『ラディゲの死』があります。

若き日の三島は、堀口大學が訳した

『ドルジェル伯の舞踏会』を読んで

感銘を受けたそうです。

『ドルジェル伯の舞踏会』は、

ラファイエット夫人が書いた

『クレーヴの奥方』を参考にして、

高度に文学的な手腕で換骨奪胎し、

別の次元の「フランス心理小説の傑作」に

ラディゲが仕立て上げました。

「夭折の天才」の名にふさわしい

文学的実力の持ち主であったことが

『ドルジェル伯の舞踏会』を読むと理解できます。

三島も、この本を読んで自己同一化する程、

多大な影響を受けました。

それで書いたのが『ラディゲの死』と言われています。


(kiss990.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白い記事をまとめました。

楽しいから、ぜひ読んでみてくださいね。

■ 『笑って幸せな気分になれるサイト』


(himiko22.gif)

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(vanc700.jpg)


(hand.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知られざる未開部族

2022-09-28 01:27:03 | 地球・環境・自然・動物・ペット


知られざる未開部族

 


(tribe001.jpg)

2012年にアクレ州(ブラジル)で空撮された

アマゾン熱帯雨林に居住する未接触部族

(ウィキペディアより)

 


(yen0201.gif)




(betty01.jpg)

デンマンさん。。。、知られざる未開部族 というのは どういうことですか?


(kato3.gif)

これまでに文明人と接触したことのない原始生活を送っている未開部族のことですよ。。。

文明人と接触したことのない未開部族のことを、どのようにして知ったのですか?

空からカメラでその存在を記録したのですよ。。。それが冒頭の写真です。。。

アマゾンの密林の中で文明人と一度も接触せずに、これまで何千年も暮らしてきたのですか?

そういうことです。。。

でも、デンマんさんは、どうして そういう未開部族が居ることを知ったのですか?

つい最近、バンクーバー市立図書館でDVDを借りて次のドキュメンタリーを観たのですよ。。。その中に出てきたのです。。。

 


(lib22-09-20.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 



Following in the footsteps of Planet Earth and Life, this epic eight-part blockbuster is a breathtaking celebration of the amazing, complex, profound, and sometimes challenging relationship between humankind and nature. Humans are the ultimate animals - the most successful species on the planet.

Each episode focuses on a particular habitat and reveals how its people have created astonishing solutions in the face of extreme adversity.




ドキュメンタリー『プラネット アース アンド ライフ』の後編として制作された この壮大な 8 部構成の大ヒット記録映画は、人類と自然の驚くべき、複雑で、深遠で、時には困難な関係を 観る者が息を呑むほどに描いている。人間は究極の動物であり、地球上で最も成功した種。

各エピソードは特定の生息地に焦点を当て、極度の逆境に直面した人々がどのように驚くべき解決策を生み出したかを明らかにしている。

(DVDカバーより 【デンマン訳】)



 



人間が月にも行ったというのに、地球上に未だにテレビを観たこともなく、電車に乗ったこともない未開人が暮らしているなんて ちょっと信じられませんわァ〜。。。上の写真の未開人も、すでに文明人と接触したことがあるのではありませんか?



ブラジル政府も、そこに未開人がいることを把握してないのですよ。。。もし、これまでに未開人がブラジル人と接触していたら、政府の記録にも記載されているはずなんですよ。。。

アマゾンの熱帯密林以外にも、これまでに文明人と接触したことのない未開部族は居るのですか?

意外にも、予想以上にたくさん居るというのです。。。

 



未接触部族

 


(tribe001.jpg)

 

未接触部族(非接触部族)とは、自らの選択または周囲の状況によって、ファーストコンタクトや、より巨大な文明(特に現代文明)との、生活に大きな影響を与える接触を行っていない部族のことである。
世界の一体化により、その数は21世紀を迎えるまでに極めて少数となっている。

先住民の保護活動を行うNGO「サバイバル・インターナショナル」によると、2013年時点で全世界には未接触部族が100以上あると推定されている。

未接触部族が居住する地域は、いずれも国民国家の領土となっている。
だが、国連が定義する「先住民の権利」には「孤立したまま暮らす権利」も含まれており、未接触部族が望まない接触は彼らの自己決定権を侵害するものであると先住権問題の活動家は主張している。

未接触部族は、飛行機の頭上通過を含めて何らかの形で外部との接触を持っており、「サバイバル・インターナショナル」の職員は彼らが外部者の存在を十分に認識していると述べている。

その上で未接触部族が外部者との接触を拒否する理由として、人類学者は過去の歴史によって部族が外部に対する恐怖を持っている
からだと考えている。
アメリカ大陸のインディアンのように、孤立した部族はしばしば外部から殺害ないし奴隷化され、外部者を恐れることを学んだ部族はそのメッセージを口頭で伝承してきたのである。

孤立した部族に対する攻撃は21世紀に入っても確認されており、南アメリカ大陸では違法な森林伐採や石油・ガスの採掘で非接触部族が生活地を失ったり、外部者による虐殺行為が発覚したりしている。

一方で接触を試みる外部者に対し積極的な反撃を行う非接触部族もおり、侵略者とみなした外部者を弓矢で攻撃して死傷させた事例や、未接触部族の調査のために居住地の上空を飛行した飛行機に矢を放った事例もある。

一方で、未接触部族の側から外部へ接触してくるケースも報告されている。
未接触部族は「謎に満ちた部族」と扱われることもあるが、言葉が似通った部族が仲介することでコミュニケーションを取ることができる部族もおり、ペルーのマシコ・ピロ族のように研究が進んでいる部族もある。

ただし、未接触部族は感染に対する免疫力が不足している可能性があり、未接触部族にとって文明側との接触は病気の伝染によって大幅に構成員を減少させるリスクがある。
実際、非接触部族の見学を目的とした観光客が病原体を持ち込んだため、マシコ・ピロ族で病気が蔓延する問題が生じている。

 

部族の居住分布

先住民の保護活動を行うNGO「サバイバル・インターナショナル(Survival International)」によると、2013年時点で未接触部族が確実に居住している地域は、アマゾン熱帯雨林を中心とする南アメリカ大陸、イリアンジャヤ(ニューギニア島のインドネシア統治地域)、及びアンダマン諸島の3か所である

マレー半島と中部アフリカにも居住している可能性があるが、確認が取れていない。

国別にみると、ブラジルは未接触部族の存在が最も多く確認されている国で、各種調査を通じて77の部族が特定されている

また、ペルーにはおよそ15の部族が存在し、インドネシアには数十、ブラジル・ペルー以外の南米諸国に少数、インドには2つの部族がいると考えられている。

他に、マレーシアに居住する一部のテミアル族(Temiar People)が熱帯雨林の奥深くで外部と未接触の生活を送っているが、「サバイバル・インターナショナル」は彼らを未接触部族と認定していない。

 

代表的な未接触部族

マシコ・ピロ族

ペルーのマヌー国立公園に数百人いるといわれている。未接触部族ではあるが、周辺のイネ族などの先住民たちと共通の言語を持っており、コミュニケーションを取ることは可能。周囲の村に移り住んでいるマシコ・ピロ出身者もいる。
また、ペルー政府職員が接触するルートもある。

センチネル族

アンダマン諸島の北センチネル島に住む部族。人口は50ないし400程度と考えられている。島民は排他意識が非常に強く、2004年のスマトラ島沖地震には救援物資輸送のヘリコプターが矢で攻撃された。2006年には島に漂着したインド人2名が殺害され、遺体の回収に向かったヘリコプターまでも攻撃を受けたため、現在も回収に至っていない。インド政府およびアンダマン・ニコバル諸島当局は、この島は「治外法権」だと考え、今後とも干渉しない方針である。

2018年11月には、地元漁師を雇った米国人宣教師が接触を試みて、矢を射られて退却したが、11月16日に再び北センチネル島に接近し、漁師たちに「船には戻らない」と告げて島に上陸した。

翌朝、漁師たちは先住民が宣教師の遺体を引きずって運び、海岸に埋めるところを目撃しており、島に接近するのを手引きした罪で7人の漁師がインド当局に逮捕された。




出典: 「未接触部族」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



 



2013年時点で全世界には未接触部族が100以上あると推定されているのです。。。



未接触部族は、飛行機の頭上通過を含めて何らかの形で外部者の存在を十分に認識しているのですわねぇ〜。。。

そうなのですよ。。。未接触部族が外部者との接触を拒否するのは、過去の歴史によって部族が外部に対する恐怖を持っているからなのですよ。。。

未接触部族が文明人と接触すると どうなるのですか?

文明人になることが必ずしも幸せになることではないと思います。。。これまでの幸せな生活が文明人によって壊されてしまう場合もある。。。例えば、中南米の昔のアズテカ族、マヤ族、南米のインカ帝国のように旧大陸からやってきた文明人・スペイン人によって滅ぼされてしまった。。。

 



 



未接触部族にとって文明側との接触は病気の伝染によって免疫のない構成員が死亡するリスクもある。。。南アメリカに初めてスペイン人がやってきたときも、スペイン人が持ち込んだ病原菌によって、かなりの原住民が死亡したのですよ。



つまり、原住民には文明人から悪い影響を受けずに「孤立したまま暮らす権利」があるのですねぇ〜。。。

そういうことです。。。むしろ、原住民は、自分たちのほうが幸せだと思っているかもしれませんよ。。。

そうでしょうか?

原住民になってみないと、どうとも言えないけれど。。。。

でも、未接触部族といえども、外界の世界から影響を受けるのではありませんか?

そうなのです。。。初めて飛行機を見た原住民は、それが巨大な鳥だと思って、「あの巨大な鳥を呼び寄せて、自分たちも乗せてもらおうじゃないか!」と思い、模型の大きな鳥を作って山頂におき、巨大な鳥を呼び寄せるために、何日も待ち構えていたという話が実際にあったのですよ。。。それが映画になってます。。。

 


(plane90.jpg)



 



上のクリップは1962年にヤコペッティ監督が制作した「世界残酷物語(Mondo Cane)」という映画です。。。ノーカット完全版で1時間40分の映画で、このクリップの最後に原住民が模型の大きな鳥(飛行機)を作って、大きな鳥がやって来るのを待っている人々を映し出しています。



やっぱり、文明の利器は原住民の人達の興味と好奇心を呼び起こすのですわねぇ〜。。。

そういうことですよ。。。ちょうど日本が鎖国をやめて明治維新になって西洋文化を吸収したようなものですよ。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

貴方は、現在の日本よりも江戸時代の日本に戻ったほうが幸せになると思いますか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

右側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

-
(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『チョコレートと軍産複合体』

『チョコレートと甘い権力』

『CIAの黒い糸』

『美しい日本語再び』

『宮沢りえブーム?』

『また、宮沢りえ?』

『浅間山噴火とフランス革命』

『なぜアクセスが急増したの?』

『気になる検索ワード』

『なぜ塩野七生批判』

『その検査、ムカつく!』

『宮沢りえと床上手な女』

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』


(nopan05.png)

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『エリュトゥラー海案内記』

『IPアドレスの謎』


(ext200.jpg)

『地球外生物』

『パスカルの悩み』

『めっちゃアクセス』

『ミラーサイトで金儲け』

『5,216 アクセス!』

『信じられない!』

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』

『激節スパマー』

『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』

『ムカつくコメント』

『ネット恋愛注目記事』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンツと戦争

2022-09-28 01:12:41 | 戦争反対 世界平和

 

パンツと戦争

 


(himiko32.jpg)


(atombomb.jpg)


(war001.jpg)


(zurose2.jpg)


(himiko25.gif)




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 なんで あたくしのズロース姿を貼り出したのでござ~ますかァ~?


(kato3.gif)

卑弥子さんのズロース姿がネットで人気が出てきたのですよ。

マジで。。。?

卑弥子さんは信じられないのですか?

だってぇ~、これまでにもデンマンさんは あたくしがネットで人気が出てきたと何度も何度もおっしゃったのですわァ~。。。 でも。。。、でも。。。、あたくしには未だに素敵な殿方が現れず、プロポーズしてくださらないのでござ~ますわァ~。。。

あのねぇ~、今度の人気は確かですよ。

その証拠でもあるのでござ~ますかァ~?

ちょっと次のリストを見てください。

 


(goo90710d.png)


『拡大する』

『4番のリンク』

『ズロースと戦争』


 



これはGOOの僕の『デンマンブログ』の7月10日の午前11時15分現在のアクセス解析のリストですよ。。。 赤枠で囲んだ 4番のリンクに注目してください。



あらっ。。。 Yahoo!で検索してデンマンさんのブログにアクセスしたのですわねぇ~。。。

そういうことですよ。。。 上の4番のリンクをクリックすると次のページが出てくるのですよ。。。

 


(goo60403e.png)


『拡大する』

『ズロースと戦争』


 



あらっ。。。 『ズロースと戦争』を読んだのでござ~ますわねぇ~。。。



そうです。。。 

あたくしの魅力的なズロース姿が登場するのでござ~ますわねぇ~。。。 うふふふふふふ。。。

その通りです。。。(微笑)

 


(himiko32.jpg)

『ズロースなの?』

 



でも。。。、でも。。。、まだプロポーズのメールをいただいておりませんわァ~。。。



あのねぇ~、いくらなんでも、そんなに早く結婚のプロポーズのメールが卑弥子さんのメールボックスに入っているわけないでしょう!

でも、どういうわけで あたくしのズロース姿が人気があるとデンマンさんは判断したのですか?

ちょっと次の画像検索結果を見てください。

 


(yah60402b.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 



あらっ。。。 「ズロース」と入れて画像検索したのですわねぇ~。。。



そうです。。。 赤枠で囲んだズロースに注目してください。

 


(zurose3.jpg)

 



これはマジで卑弥子さんが身に着けているズロースと全く同じものなのですよ。

 


(himiko25.gif)

 



あらっ。。。 マジですわァ~。。。 つまり、このズロースの魅力に惹かれて あたくしが登場する記事を突き止めて読んだ素晴らしい殿方が3名いたということでござ~ますかァ~?



その通りですよ。。。 

 


(goo90710d2.png)

 



つまり、画像検索で探し当てたズロースを身につけている卑弥子さんを捜し求めて記事を読んだというわけですよ。



あらっ。。。 うれしいわあああァ~。。。 じゃあ、今年こそはマジで結婚ができるかしらあああァ~。。。?

期待してもいいと思いますよ。

でも。。。、でも。。。、どうして“ズロースと戦争”というような衝撃的なタイトルの記事を読んだのでござ~ますか?

実は、検索した男性は次の映画のタイトルを思い出そうとしても思い出せなかった。。。 でも、卑弥子さんがズロースを穿いて登場した記事に、映画のクリップが出ていたことだけははっきりと覚えていた。。。

それで、あたくしのズロース姿を探して、映画が紹介されている記事を突き止めたというわけでござ~ますか?

そういうことですよう。。。

つまり、あたくしにプロポーズするために記事を読んだのではなく、映画のタイトルを突き止めるために記事を探したのですわねぇ~。。。

 


(lib60402a.png)

『実際のカタログページ』

 


金陵十三釵


(flowers2.jpg)

『金陵十三釵』(英語題:The Flowers Of War)は、2011年公開の中国映画。
張芸謀(チャン・イーモウ)監督作品。
日本未公開。
題名は『紅楼夢』の『金陵十二釵』に由来する。

南京事件を題材としたフィクション作品で、中国映画史上最高額となる製作費6億元(約78億円)を投じた超大作であり、2011年の中国の年間総興行第1位(約71億円)と大ヒットし、中国社会に大きな影響を与えた。
第84回アカデミー賞外国語映画賞中国代表作品。

ストーリー

舞台は日中戦争下、1937年の南京。

南京へ侵攻してきた日本軍から迫害を受け教会の建物の中へ逃げ込んだ中国人女子学生ならびに娼婦らを米国人納棺師ジョン(クリスチャン・ベール)が聖職者になりきり匿い救う。

日本軍士官長谷川は女学生たちを保護する約束をするが、同時に彼女等がパーティーで賛美歌を合唱するよう要求する。

女子学生たちを助けるために、一緒に避難していた12人の娼婦と1人の少年侍者が女子学生に扮装し身代わりとして日本軍の南京陥落パーティーに赴き、その隙にジョンは修理された教会のトラックと密かに入手した通行証で女子学生たちを南京から救出する。

中国社会への影響

日本兵によるリアルで残虐な戦闘シーンや、中国人女性への強姦や輪姦、殺戮シーンなど反日感情を刺激する日本軍の残虐性を強調するシーンが多く、上映中、中国の映画館内では、すすり泣きと日本人を罵倒する声があちこちから聞こえ、またインターネット上にはこの映画の影響を受け反日を叫ぶ書き込みが溢れたという。

この映画を鑑賞した人気歌手の韓紅が中国版ツイッター・新浪微博に日本を罵倒する書き込みをしたところ、インターネット上ではそれに対する賞賛の書き込みがあふれる。

一方で、韓紅の書き込みは「愛国主義の濫用」「品位に欠ける」などの批判もなされるなど、賛否両論の論争となった。

 


(flowers3.jpg)

  予告編






出典: 「金陵十三釵」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



でも。。。、でも。。。、この映画が“ズロース”と関係あるのでござ~ますか?



「舞台は日中戦争下、1937年の南京」と書いてあるでしょう。。。 だから、この時代の女子学生も娼婦たちも、皆 “ズロース”を身に着けているのですよ。

あらっ。。。 デンマンさんは その当時のズロースを見るために、映画を観たのでござ~ますか?

もちろん違いますよ。。。 でも、卑弥子さんのズロース姿が人気が出てきたのは、この映画と関係あるようです。。。

それで上の映画に女子学生や娼婦がズロースを身に着けていることにデンマンさんは感動したのでござ~ますか?

ズロースに感動したわけではないのです。。。

じゃあ、何に感動したのでござ~ますか?

あのねぇ~、卑弥子さんも上の予告編を観て映画に興味を持ったら、全編を観てください。

 


(flowers5.jpg)

 



この映画の原作は短編小説『金陵十三钗』なのですよ。。。 でも、作者の嚴歌苓・女史は、僕がコメントでも書いたけれど、程瑞芳・女史(Minnie Vautrin)の日記を読んで作品を書いた。



あらっ。。。デンマンさんは、けっこう詳しいのですわねぇ~。。。

かつて程瑞芳・女史のことを取り上げて記事を書いたことがあるのですよ。。。

 


「程瑞芳日記」


(minnie13.jpg)

 

私が「程瑞芳日記」に出会ったのは、2005年のことでした。 その2年前から、私達日本側研究者と南京師範大学の歴史研究者が共同で、実践的な南京大虐殺研究のために「南京大屠殺研究援助基金」という研究組織を設立しました。 この基金を基に、南京大虐殺当時に書かれた新たな日記についての研究論文が発表されると南京師範大学の張連紅教授から知らされました。 (中略) 程瑞芳日記とは、1937年当時の南京大虐殺の惨状を克明に記録した日記だと聞いておりました。 (中略) 日記を書き綴った程瑞芳という女性は、ミニー・ヴォートリンと共に金陵女子文理学院に留まり、南京大虐殺と性暴力を目の当たりにし、中国人女性たちを日本兵の暴力から守った人でした。

 (中略)

私は何度もこの程瑞芳日記を読み、傍線を引き、また日本兵の書いた日記や証言の資料を読み返しました。 程瑞芳日記が記述している内容と日本兵が南京で見たり体験したことを話しているたくさんの事例が、驚くほど重なり合っていました。 つまり、安全区や女子学院その他の地域でも、女性への性暴力、市民の連行、集団虐殺、略奪などに関しての出来事が具体的にしかも細部にわたって一致していたからでした。

 (中略)

日本側研究者の多くが、中国人の「証言」は、南京大虐殺や南京レイプの事実として証拠にならないと退けてきました。 日本では、「証言を裏づけがなく時代を経て増幅されるもの」「証言は信憑性がない」「感情がはいっていて客観性がない」と言う人がいます。 侵略戦争を美化する勢力はもちろん、歴史研究関係の部門でも証言者の語る「証言」は取り上げられませんでした。

今回発見された程瑞芳日記は、日本軍が金陵女子大学で起こしたさまざまな暴行を詳しく書き記しています。 南京大虐殺当時、程瑞芳は、毎日体験したことを夜間せっせと、時には深夜に及ぶまで記録として書き記しました。 (中略) 金陵女子文理学院に避難していた多くの女性達やその近くにいた多くの男性達、さらにそこに駐屯していた元日本兵の証言と重ねあわす時、南京国際安全区にある金陵女子文理学院でおきた南京レイプ南京大虐殺の実態が如実に浮かび上がってきます。

 


(minnie12.jpg)

(注:写真はデンマン・ライブラリーから貼り付けました。
赤字はデンマンが強調)




214 - 218ページ 『戦場の街南京』
著者・編者: 松岡環
2009年8月15日 初版第1刷発行
発行所: 株式会社 評論社

『裸眼で見る』に掲載
(2011年3月30日)


 



それで。。。、それで。。。、ズロースを穿いていたであろう程瑞芳・女史が懐かしくなったのですか?



。。。と言うよりも、卑弥子さんが穿いているズロースを画像検索で探して、更に『ズロースと戦争』を読んだ。。。 おそらく、同一人物だと思うのだけれど、Yahoo!で検索した後で、3度も『ズロースと戦争』にアクセスした。。。

。。。ということわァ~、どういうことなのでござ~ますかァ?

だから、卑弥子さんはがっかりする必要はありません。。。 これだけ努力して『ズロースと戦争』を探して読んだネット市民は、もしかすると卑弥子さんにプロポーズすることを考えているかも知れませんよ。。。 映画のタイトルだけを思い出そうとしただけとは考えられない!

マジで。。。?

近いうちに卑弥子さんのメールボックスに「お付き合いしてください」というメールが届くかもしれません。。。

やっと、あたくしの望みがかなうことになるのかしら?

そうです。。。 そうです。。。 期待して待っていてください。。。




初出: 2019年7月13日



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif) 

ですってぇ~。。。 

あなたも、あたくしのメールボックスに、星の王子様から「お付き合いしてください」というメールが届くと思いますかァ~?

ええっ。。。 「そんな事は、どうでもいいから、もっと他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのように あたくしにご命令なさるのでござ~ますか?

いけすかないお方ァ~。。。

分かりましたわ。

では、話題を変えて 天の川の不思議に迫るクリップを お目にかけますわ。。。

 


(milkyway2.jpg)



 

どうでした?

ええっ。。。 「夜眠れなくなるから、そういう動画は見せるな! 気分直しに何か他に もっと面白いことを話せ!」

あなたは、あたくしに向かって、更にご命令なさるのでござ~ますか?

いけすかないお方ァ~。。。!

分かりましたわァ。。。 あなたが、そうおっしゃるのだったら、まずジューンさんの次の写真をご覧になってくださいまし。。。

 


(senya020b.jpg)

 

千夜一夜物語の衣装を着たジューンさんに魅せられて、女性に成りすます男性が たくさん居るのでござ~ますわァ!

ええっ。。。 信じられないのですかァ?

じゃあ、ちょっと次のYouTubeのクリップを見てくださいまし。。。

 


(xdress02.jpg)



 

いかがでござ~ますかァ~?

男性が女装していると思いますかァ?

あたくしは、素直に信じることができませんわァ~。。。

どうですかァ~? けっこうなものでしょう!?

いつまでも見とれていても仕方がありませんわよゥ。

あなたのために古代史の面白い記事を用意しました。

ぜひ お読みください。

では。。。

天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?


とにかく、次回も興味深い記事が続きます。

だから、あなたも、また読みに戻ってきてください。

じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)


 

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)


『センスあるランジェリー』



(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。

卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。




(maria05.jpg)

『ブログ村のマリア様』

『萌える済子女王』

『ピンク桃色@徒然』

『富沢金山の桜』

『ピンク桃色村』

『紫式部@徒然』

『絵里香@ペルー』

『ペルシャ人の楊貴妃』

『ん?佐伯今毛人』

『文学と歴史とウソ』

『百人一首ミステリー』

『芭蕉と遊女再び』

『映画とロマン@仙台』

『源氏物语中的性描写』

『忘れられた歴史ロマン』


(costa04b.jpg)

『おばさんパンツ@サンホセ』

『聖徳太子のチューター』

『オナラの曲芸』

『死海』

『漱石とオナラ』

『絵里香さん』

『美女とオナラ』

『アンバパーリー』

『ゆっくりと愛し合う』

『見ちゃだめ!』

『二重マチ付きズロース』


(miya08.jpg)

『麻生元総理』

『ネットのバカ女を捜して』

『額田王の歌』

『聖女と娼婦』

『済子女王@萌える』

『ん?堀内亜里?』

『松平春嶽が黒幕?』

『旅行者的早餐』

『なぜ蝦夷なの?』

『プリキュアとヒトラー』

『戦争絶対反対よね』

『怨霊の歴史』

『色欲@歴史』

『紫式部と敗戦』

『ラピスラズリと源氏物語』


(annasalleh.jpg)

『性と愛@古代史』

『仙台を離れて』

『美人とブス@大奥』

『絵の中のウソ』

『阿倍仲麻呂@ベトナム』

『バイクガール』

『六条御息所』

『卑弥子さんの大学』

『元寇と捕虜』

『マキアベリにビックリ』

『痴漢が心配』

『びた一文』

『卑弥子@ブカレスト』

『エロい源氏を探して』

『ラピスラズリの舟形杯』

『平成の紫式部』

『隠元豆と国性爺合戦』

『おばさんと呼ばれて』


(zurose2.jpg)

『女帝の平和』

『アタマにくる一言』

『悪女レオタード@昌原市』

『スウィートビーン』

『ガチで浦島太郎やし』

『ご苦労さま』

『デンマンのはなし』

『卑弥呼の墓』

『室生犀星と人間学』

『松平春嶽ダントツ』

『英語は3語で伝わる』

『くだらない物』

『漢字で体操』

『面白い漢字テスト』


(hama10.jpg)

『放屁女に罰金』

『アヤメとカキツバタ』

『日本の閨房術』

『大団円』

『ペルシャ人@Anzio』

『紀元前のメイフラワー号』

『あたまにくる一言』

『更級日記の作者も見た』

『平安のスバル』

『行田市長選挙@黒い霧』

『日本のエロい文化』

『女のオナラ』

『紫式部と宮本武蔵』

『頼朝の死の謎』



軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグ読み読者

2022-09-27 01:27:05 | 現実主義者


 

タグ読み読者

 


(tags.jpg)


(tagpant13.png)


(himopan10.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、タグ読み読者 というのは どのような読者のことですかァ〜?


(kato3.gif)

文字通り タグのページを開いて その中から気に入った記事を読む読者のことですよ。。。

あらっ。。。そういうことをするネット市民が居るのですか?

いるのです。。。

 


(liv22-09-19x.jpg)


『拡大する』

『徒然ブログ』

『廣瀬爽彩&廃人』


 



これはライブドアの 僕の「徒然ブログ」の日本時間で9月19日の午後11時30分から翌日、20日の午前1時6分までのアクセス者の記録です。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



9月19日の午後11時36分に デンマンさんの徒然ブログ にアクセスしたのですわねぇ〜。。。

そうです。。。実は、大阪市に住んでいる大山江玲奈(おおやま えれな)さんが徒然ブログ にアクセスして記事を読んだのです。。。

 


(ip17178.jpg)

 



夜遅くに読んだのですわねぇ〜。。。エレナさんは、真夜中まで勉強するタイプの女子大生ですかァ〜?



そうです。。。大阪市立大学の文学部で社会心理学を専攻しているのですよ。。。

 





 



エレナさんは「徒然ブログ」の熱心な読者なのですか?



そうなのです。。。

それにしても 9月19日の午後11時36分に デンマンさんの徒然ブログ にアクセスして 当日、デンマンさんが投稿した廣瀬爽彩&廃人を読んでから、翌日9月20日の午前0時20分にネットの問題児を読むまで 1時間近くも「徒然ブログ」の記事を読んだのですわねぇ〜。。。

そうです。。。

いったい、エレナさんが1時間近くも「徒然ブログ」の記事を読んだのはどういうわけですか?

エレナさんが最初に読んだ記事が廣瀬爽彩&廃人 なのですよ。。。

 



(hirose12.jpg+starsxx.gif)


(hirose10.jpg)




(fool962.png)





引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

 

すんまへん。。。

デンマンさんが

言いたいことがある、

と言うので、またバカ

バカしい事を言うのだろうと

思いますが、

出てきてしまいました。

うへへへへへ。。。

 

オイラは誹謗中傷、罵詈雑言、

嫌がらせのコメントを

書くのに忙しいのですけれど

いつものようにデンマンさんの

バカバカしい話を聞きたいです。

 

あなたもオイラと一緒に

くだらない話を

聞いてくださいね。

お願いします。

きゃはははははは。。。




『現実主義者 馬鹿の見本』






(fool932.png)






(smoker12.png)




(himiko22.gif)




(girl518n.png)




(laugh16.gif)


 


『廣瀬爽彩&廃人』


 



この記事を読んでエレナさんは、明らかに「現実主義者」と自称するネット犯罪者に社会心理学的に興味を覚えたのです。。。



それで集中的に「現実主義者」の事が書いてある記事を読んだのですか?

そうです。。。次のリストを見れば、それが一目瞭然に分かりますよ。。。

 


(liv22-09-19b.jpg)


『拡大する』

『廣瀬爽彩 タグ』

『廃人 タグ』

『イジメ タグ』

『現実主義者 タグ』

『自殺 タグ』

『馬鹿の見本 タグ』

『神武君 タグ』

『現実主義者カテゴリ』

『荒らしカテゴリ』

『ネットの問題児』


 



エレナさんは、1時間近くかけてセクハラ、名誉毀損、誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書き回っている「現実主義者」のことを調べたのですよ。。。



いったい何のために「現実主義者」のことを調べたのですかァ〜?

「現実主義者」を例に取り上げて社会心理学のレポートを書くためですよ。。。「ネットの加害者と社会心理」というタイトルでレポートを書くことにしたのです。。。

あらっ。。。マジで。。。? で、どのような内容のレポートを書いたのですか?

エレンさんが書いたレポートは、次のような内容です。。。

 



ネットの加害者と社会心理

 


(girljk03.jpg)

大山江玲奈
大阪市立大学大学院社会心理学専攻

 

近年のインターネット (以降ネットと略記) の発展は著しく 、国内の人口普及率は 75.3% にのぼる。こうした急速な発展を背景として、ネットが私達の現実生活に及ぼす影響についても多くの研究がなされてきた。

その結果、ネット利用は家族・友人との関わりを減少させ、孤独感や抑うつを増大させることが示された。 またネットへの中毒・依存に着目した立場でも (例えば、Griffiths, 1998; Young, 1998)、ネット利用は現実生活の対人関係を阻害する危険性が指摘されてきた。

さらに近年では攻撃性への影響も注目され、誹謗・中傷などの攻撃的な内容を含むネットの継続的利用は、攻撃的な認知や行動を促すという報告(Slater, Henry, Swaim, & Anderson, 2003) もある。

国内の中学生を対象とした縦断的調査でも、ネット利用は特に敵意的認知を促す(高比良・安藤・坂元, 2006)ことが示されている。 まとめれば、ネット利用は現実生活の社会性を抑制し、攻撃性 (敵意的認知) を促進することが示されてきた。

実際、ネットサーフィンしてみると現実生活の社会性を抑制し、攻撃性 (敵意的認知) を促進する具体例を見ることができる。その一つの具体例として自称「現実主義者」と名乗るネット市民が存在する。この人物は実年齢は50歳を過ぎているのに、ライブドアの「徒然ブログ」の管理人である「デンマン」氏によると、精神年齢は中学生とほぼ同様だという。

その点で、「現実主義者」と自称する人物がネット利用することによって、現実生活の社会性が抑制され、攻撃性 (敵意的認知) が促進された事は注目に値する。
この人物の攻撃性の具体例として、ここでは2つの例を取り上げてみる。

第一の例は、「現実主義者」と自称する人物が攻撃性 (敵意的認知) のあるコメントを度々書いたことにより、コメントを受け取ったブロガーが憤慨して警察に助けを求めようとした事例である。

 


(neko21-10-19.jpg)

『追記あり 現実主義者さんへ』より

 

第2の具体例は、「現実主義者」と自称する人物が攻撃性 (敵意的認知) のあるコメントを度々女性のブロガーに書いたことにより、この女性が憤慨して「現実主義者」が利用しているプロバイダーのドコモの苦情窓口に、嫌がらせの事例を報告するというものである。

 



引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

 

1

 

あなたはねぇ、稚拙な夢物語ばっかに泣きついて、

末期の認知症でもなってんじゃないの?

 

現実主義者 2020-02-17 21:10:59





(chiharu.png)

 

2 Re:無題

>現実主義者さん

これ以上粘着され続ける場合営業妨害とみなし、

しかるべき機関に相談します
ので、その旨ご了承ください。

 

札幌 不登校の子供の才能を引き出すタロット占い師 夜明ちはる

2020-02-17 21:15:31




引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

 

3

 

うるさいなぁ、スピリチュアルで社会を誤魔化すことに

苦し紛れに躍起になった稚拙な夢物語中毒オバハン

 

現実主義者 2020-02-18 08:31:42






4 Re:無題

 

>現実主義者さん

あなたがNTTドコモ回線を使ってこちらに書き込んでいることもすでにわかっています

これ以上の嫌がらせにはこちらも本気で対応させて頂きますので、

覚悟しておいてくださいね。

 

札幌 不登校の子供の才能を引き出すタロット占い師 夜明ちはる

2020-02-18 14:23:37




『不登校の子供の気持ち…』のコメント欄より


 

ネットサーフィンしてみると「現実主義者」と自称する人物のような 現実生活の社会性が抑制され、攻撃性 (敵意的認知) が促進された人物をしばしば見かけるが、このようなネガティブな面ばかりが明るみに出ているわけではない。

むしろ、ネット利用が現実生活における社会性を促すという研究も多く報告されている。 例えばMcKenna & Bargh (2000) は、 Kraut et a1. (1998) の結果に、ネット利用が周囲との接触を促進させたことを示すデータも含まれている、と批判している。 またビュー財団の「インターネットとアメリカ人の生活」プロジェクトによる大規模調査は、ネット利用者はむしろ、家族・友人との関わりや社会的活動を頻繁に行っていることを示している (例えば、 Howard, Rainie, & Jones, 2001)。

またウェブ日記 (個人のホームペ ージ上などで発信・更新される、日記的な記事) やウェブログ(略してブログ)の執筆・公開は、自分の問題や感情の明確化や、不満や葛藤の発散をもたらすという知見もある (川浦 ・ 山下 ・ 川上, 1999; 山下 ・ 川浦 ・ 川上 ・ 三浦, 2005)。

このようにネット利用が現実生活の社会性や攻撃性に及ぼす影響については、促進・抑制の両面から多くの議論がなされてきた。 これらの論争を背景にネット利用の影響は一義的にネガティブなものではなく、現実生活での社会との関わり方によって異なる。

すなわち多くのサポートを得ている者や外向的な者には、ネット利用は家族・友人との関わりの促進や孤独感の低下など、ポジティブな影響をもたらす。 一方、サポー ト に乏しい者や内向的な者には、社会的関与の減少などネガティブな影響をもたらすと示唆した。 そして、現実生活での対人関係や社会的資源に恵まれる者は、ネット上でも社交的に振舞うため、ネット利用を通して、現実生活での社会的な関わりをより広げ、深められると考察している(Rich get richer model)。

ゆえにKraut et al. (2002) に基づけば、現実生活での社会との関わり方が、ネット上での行動を媒介しながら、ネット利用の影響 (社会性・攻撃性への影響)を方向づけるという流れが想定される。

そしてこの流れを経て、ネット利用者の社会との関わり方はより強められ増幅されてゆくと予測される。



 



あらっ。。。大山江玲奈さんは、「現実主義者」さんの事が取り上げられてある記事を読んで、こういう形でレポートをまとめ上げたのですわねぇ〜。。。



そうなのですよ。。。つまり、ネットで蛇蝎(だかつ)の如く嫌われている「現実主義者」にも救いがあるのですよ。。。

どういうことですか?

大山江玲奈さんが書いているように、「多くのサポートを得ている者や外向的な者には、ネット利用は家族・友人との関わりの促進や孤独感の低下など、ポジティブな影響をもたらす」のですよ。。。だから、「現実主義者」が由美さんや、めれんげさんや、ジューンさんの助言を素直に受け入れるようになれば、やがて、まともな人間になれるのですよ。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、「現実主義者」さんが由美さんや、めれんげさんや、ジューンさんの助言を素直に受け入れるようになれば、やがて、まともな人間になれると思いますかァ〜?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『シャフリ・ソフタ』

『閨房でのあしらい』

『漱石とグレン・グールド』

『女性の性欲@ラオス』

『美学de愛と性』

『女の本音』

『にほん村からの常連さん』

『日本初のヌードショー』

『可愛い孫』

『ネットで広まる』

『なぜブログを書くの?』

『アルゼンチンから』

『潮吹き』

『ヨッパライが帰ってきた』


(ken203h.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『純子さんのクローン』

『肥後ずいき使用感』

『アナスタシア』

『検察が裏金作り』

『冤罪のからくり』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新混浴風景

2022-09-27 01:15:07 | エロいけれどためになる

 

最新混浴風景

 



(roten101.jpg+cleoani.gif)


(roten010.jpg)


(roten012.jpg)



(june001.gif)

あらっ。。。デンマンさんは最近、日本の混浴露天風呂へ入ったのですか?


(kato3.gif)

いや。。。たまたまジュンコさんと卑弥子さんが出てくる記事を見たのですよ。 ジューンさんも読んでみてください。

 


あなたも美肌に露天風呂!


(2girls.jpg)


(himiko22b.gif)

露天風呂の良さは、なんと言っても

1に、ゆったりとした気分で入浴を楽しむ事が出来る。
2に、すばらしい景観を眺めながら心を癒す事が出来る。
3に、日本人の昔ながらの伝統を感じる事が出来る。
4に、なんともいえない情緒、旅情の中で疲れを取ることが出来る。
5に、自然により親しむ事が出来る。
6に、あなたが美肌になる。

あなたはどう思いますか?

でもね、混浴だと女性の場合は、なかなか思うように楽しむ事が出来ないのですよ。
なぜだかお分かりですか?

エロオヤジが居るからなんですよ。
わたしたちのような若い女性が混浴の露天風呂にやって来ようものなら、
もう鼻の下を伸ばして、じろじろ見つめるのですよ。

若い男性は、あたしたち二人が入ってゆくと、こそこそと出て行ってしまう事が多いのです。
でも、50代60代のエロオヤジは、寄ってきますわ。うふふふふ。。。

今年の1月、ジュンコさんと二人で男女混浴の「ヒバ千人風呂」で知られる青森市の「酸ケ湯(すかゆ)温泉」へ行ったのです。
そしたら、エロオヤジが居たのです。
もちろんすべての男性がジロジロ見るわけではありません。
一部男性客が遠慮のない視線を女性客にむけるのです。

たまたま、中年の威勢の良い地元のおばさんが居て、
“あんた、見ればまいね”、と怒鳴ったほどでした。
“あなた、見たらいけませんよ”という意味だそうです。

地元の湯治客の人たちは、「混浴を守る会」を立ち上げて“エロオヤジ撲滅作戦”に乗り出したほどでした。
“女性入浴者を好奇の目で見てはいけません”というマナーを記した「心得三ケ条」の看板を設置する活動が功を奏して、最近では女性客からの苦情も激減しているそうです。

年間約15万人が訪れる酸ケ湯温泉はこの数年、湯治客や観光客が増える一方で、
女性客から「男性客にじろじろ見られた」という苦情が後を絶たなかったのですが、
最近、エロオヤジが減っているそうですよ。

でも、中には女性の裸が目当ての男性も少なくないということです。
「たまに5時間も6時間も浴場に入ったままの男性がいる」と、その威勢の良いおばさんが話してくれました。
「でも、そんなに長くお風呂に浸かっていたら、のぼせてしまうでしょう」
「そうで、ねえづら、ちょくちょく脱衣所に戻るべ。おなごが現れると同時に温泉に入りきよる。あきれちゃうべ」

“見ればまいね、見せればまいね”、というのがマナーだそうです。

つまり、見たらいけません、見せたらいけません、と言うことだそうです。

では、そのようなエロオヤジが居ない露天風呂をご紹介しますね。

 

【女の旅湯】






『あなたも美肌に露天風呂!』より
(2006年6月18日)


 



あらっ。。。若い女性が二人で混浴の温泉に入るとジロジロ見られるようですわね。



そうですよ。 なかには、それを目当てで混浴温泉に行く男性客もいると言うから。。。

デンマンさんも、若い女性が入ってくるのを期待して混浴風呂に行くのではありませんか?

確かに、そういう下心が無いわけではありません。。。 でもねぇ~、いくらなんでも、若い女性が入ってくるのを待ちながら5時間も6時間も温泉に入っている気にはなりませんよ。 茹(ゆ)でタコになってしまいますよ。 うへへへへへ。。。

じゃあ、1時間ぐらいならば若い女性が入ってくるまで温泉に浸(つ)かっているのですか?

若い女性が入ってくるかどうかにかかわらず1時間ぐらいならば、のんびりと入っているかもしれませんね。 でも、一人で1時間は間(ま)が持ちませんよ。 話し相手がいれば2時間ぐらい入っているかもしれません。 しかし、お湯が熱いと30分はきついですね。

じゃあ、ぬる目のお湯に長い時間浸かっているのが好きなのですか?

温泉で、あまり熱いのは好みじゃないですね。 でも、カナダやアメリカの温泉のように、ぬるすぎるのもいけませんよ。

。。。で、どうして上の記事を持ち出してきたのですか?

あのねぇ~、上の記事は2006年の6月に投稿されたものですよ。 それから2年ほどたった記事に次のように書いてあったのですよ。

 


スッポンポンで堂々と入る

若い女性の当世「混浴事情」


J-CASTニュース
2008年12月21日17時21分


(kinuga25.jpg)

「混浴」に乗り込んでくるのは、おばちゃんかお年寄り、というイメージがあるが、最近は事情が変わってきていて、若い女性が堂々と入る姿が目撃されている。
それも、「ゆあみ着」など着けずに、裸のままが多いそうだ。
そのせいか、居心地が悪いと嘆く男性さえいる。
混浴で戸惑うのは今や男性の方らしい。

 (中略)

そこで、J-CASTニュースが、混浴を設けている、いくつかの温泉に聞いてみた。

十和田八幡平国立公園の北部に位置する一軒家宿の酸ヶ湯温泉旅館(青森市)は、総ヒバ造りの「千人風呂」と呼ばれる内湯で有名だ。
混浴で、160畳もの浴室には5つの浴槽があり、300人が入れる。
神経痛、リウマチなどに効くと言われ、地元の人のほか、ゴールデンウィークやねぶた祭りの時期には多くの観光客で賑わい、ピーク時は1日に約1000人が入湯する。
旅館の従業員は「若い女性の利用は、昔よりも増えている」という。

浴槽へのタオルの持ち込みは禁止されているが、着たまま入れる「ゆあみ着」を売っている。

「ゆあみ着を着て入るのは、中高年の女性がほとんどです。
今の若い女性は堂々と裸で入りますよ。
お湯が白濁しているので、いったん入ってしまえば抵抗感がないのでしょう」

出入りの際は裸をさらさなければならないが、「それは平気」という女性は結構多いようだ。

「日本一の総檜大浴場」とPRする千人風呂があるのは、千人風呂金谷旅館(静岡県下田市)だ。
弱アルカリ性、無色透明の温泉で、女性専用の木造風呂、男女別の露天風呂もあるが、泳げるほど広い混浴の千人風呂が人気だ。
ここでも、

「年配の女性もいますが、若い女性の方が混浴を利用しています」

と明かす。

「女子大生が大挙して入ってきて非常に出づらかった」
「日本で唯一本物のさるのこしかけ湯が楽しめる」と謳う万座温泉湯の花旅館(群馬県吾妻郡)。

青味がかった乳白色をした露天風呂は混浴で、「せっかく一緒に来たのだから」と夫婦やカップルが利用する。
北温泉(栃木県那須郡)も混浴風呂があり、若いカップルがよく入っているという。

一方、蟹場温泉(秋田県仙北市)には宿から50メートルほど離れた原生林の中に混浴の露天風呂がある。
「平日は中高年が多いですが、連休になると若い女性客が増えます」
女性専用となる時間帯を設けているが、混浴の方が人気が高いという。

山奥にある「秘湯」は混浴であることが多い。
川原毛大湯滝(かわらげおおゆたき、秋田県湯沢市)は、上流の湧出地から温水が流れる滝壺状の温泉(野湯)だ。
湯沢市商工観光課の職員は、「先日、若いカップルで入っているのを見かけました」と明かす。

ヤフー知恵袋の「混浴」についてのQ&Aには、

「混浴好きですよ。同じ湯船に浸かっている紳士的な男性達とお話することもあります」
という女性のコメントが書き込まれている。
この女性にとって、温泉は「男女という垣根を越えて、同じ湯を楽しむ。リラックスしながら世間話を楽しむ」場で、裸を性的に意識する方がおかしいという。

また2ちゃんねるには、若い女性が堂々と入っていることに戸惑う男性の書き込みもある。

「田舎の混浴風呂に夜中に入っていると女子大生が大挙して入ってきて非常に出づらかった」

また、一人で入っていたという男性は、

「『なんでこいつは一人で混浴に入っているんだ?』みたいな目で見られたから、それ以来行ってません」
と嘆く。
中には「男性専用湯」を作って欲しい、という意見さえみられた。

(写真はデンマン・ライブラリーより)




『J-CASTニュース』より
(若い女性の当世「混浴事情」)


 



あらっ。。。2年で、ずいぶんと変わるものですわね。 スッポンポンで堂々と入る若い女性が増えてきたようですわね。



これは、たまたまスッポンポンで平気な女性が混浴露天風呂に入って来たということで、すべての女性がスッポンポンになり始めたということではないと思うのですよ。 

そうかしら?

ジューンさんはどうですか?

わたしは裸になることにあまり抵抗がありませんわ。

そう言えばジューンさんは次のように書いていましたね。

 



(bare04e.gif)

こんにちは。ジューンです。

日本の露天風呂っていいですよね。

カナダにも露天の温泉ってありますわ。

でも、日本と違うのは、まず間違いなく

水着を着用しなければならないことです。

 


(hotspa2.jpg)

 

人里離れた山奥でも行かない限り

日本のような露天風呂に入ることはできません。

わたしはデンマンさんとご一緒に

北海道の長万部(おしゃまんべ)にある

ラジウム温泉の露天風呂に入ったことがありました。

2度目に入った時にはわたし一人だけで行きました。

20代の若い男の人が2人ほど入っていましたが、

わたしが行くと、あわてて出てしまいました。

3度目にはわたし一人だけでしたが、

50歳くらいの男の人があとからやって来ました。

英語が少しだけ話せましたが、

かなりしつこくわたしに話しかけてきました。

お酒の臭いがしたので、たぶん、

いたずら心を起こしたのかもしれません。

ニコニコしながら、わたしに近づいて

お尻に触ろうとしたのです。

わたしは合気道2段の技を持っていますので、

「逆手取り」にその老人を沈めました。

 



 

イテテテぇ~、と言いながら、かなりお湯を飲み込んで

目を白黒させながら、わたしを恨めしそうに見て

ゲロゲロとお湯を吐き出していましたわ。

 


(roten09.jpg)

 

大変面白い経験をしました。

うふふふふ。。。





『熱い長恨歌』より
(2009年6月28日)


 



スケベ爺は投げ飛ばしてもいいけれど、うへへへへ。。。、たまたまその時一緒に居た若い男は迷惑だったかも知れませんよ。



どうして。。。?

金髪の西洋女性がスッポンポンで同じ温泉に入ってくるなんて、まずほとんどの男は想像もしていませんよ。

でも、最近は日本でも外人の女性が街を歩いていても、それほど珍しい光景ではないでしょう?

それは、東京や大阪、京都。。。要するに大きな都市ですよ。 でもねぇ~、福島県や青森県の田舎の温泉にジューンさんのような金髪で、しかもボインな女性がスッポンポンで入ってきたら、平均的な日本人の男はビックリしてしまいますよ。

どうして。。。?

まず、英語がしゃべれない。 第一、これまでに金髪の若い女性を見たこともない。 それが、こともあろうスッポンッポンで同じ湯壷に入ってくる。 その驚きを僕も想像することができますよ。

だけど、デンマンさんは驚かないでしょう?

それは、僕はニューヨークでも、バンクーバーでも、ドイツでも、北欧でもヌーディストたちに会っているからビックリすることはありませんよ。

でも、女性の裸に対してそれほどビックリすることもないと思いますわ。

あのねぇ~、実は日本でも女性の裸に対して男が異常に興味を持ち出したのは明治時代になってからのことなのですよ。

あらっ。。。そうだったのですか? じゃあ、江戸時代には温泉で女性の裸を見ても男性はそれほど驚かなかったのですか?

驚かなかったのですよ。

でも、デンマンさんはどうして、そのような事が解るのですか?

幕末の頃に日本を訪れた外国人が手記を残しているからですよ。 ちょっと読んでみてください。

 


3日目の朝は嬉野に、夕方は武雄に、それぞれ硫黄温泉を見つけた。
最初にわれわれが訪れた湯治場は、街路からあけすけに見えるところにあり、入浴者を日光からさえぎるための小屋の屋根があるだけだった。
われわれが近づいたときに、中年過ぎのひとりの婦人が湯につかっていた。
この婦人は、いっさいの自意識や当惑といったものをまったく持ち合わせていなかったので、カン・フスの『おお、神聖な無知よ』という叫びを想い起こさないわけにはゆかなかった。

... かの女は体を洗っていたので清潔だった。
かの女にはひとつの仕事をすませたという意識があるだけで、そのことをたまたまそこを通りがかった他人が知ったり見たりしてはいけない理由はない、と考えていたことは明らかである。
(『大君の都』)

蝦夷の鉱山に滞在している折に、わたしは一夜、仲間の役人と入浴に出かけた。
その小さな温泉場には、使用人と鉱夫用の露天風呂と、役人とその家族用の屋内の仕切りがあった。
しかし、この仕切りは湯の上だけで、湯は温泉から深さ3フィート、長さ8フィートのひとつの浴槽に流れ込んでいた。

われわれが屋内の浴室に入ったとき、鉱山頭の妻が家族と入浴していた。
わたしが引き返す暇もなく、夫人は風呂から上がって来た。
彼女は上品に風呂に入るように勧めながら、皆が入るには狭いので、自分は子供たちと別の浴室に行くつもりだと告げた。
いっさいが奥ゆかしく運ばれ、彼女の方にはいささかの困惑もなかったため、わたしは礼節に関する先入観にたいして、どちらの方向から次のショックがくるかがわからなくなり始めた。
『思い邪なる者に災いあれ』とは、ヴァチカンの彫刻陳列室と同じく、おそらく日本の公衆浴場にも当てはまるだろう
(『日本踏査紀行』)




118-119ページ 『温泉と日本人』
著者: 八岩 まどか
2002年1月22日 第1版第1刷発行
発行所: 株式会社 青弓社


 



『大君の都』はイギリスの初代駐日公使となったラザフォード・オルコックが書いたもので、『日本踏査紀行』は鉱山技師として来日し北海道の調査と採鉱技術の紹介に尽くしたレフェイアエル・パンペリーが書いたものです。 ちょうど幕末から明治時代の初期の日本人の女性の裸に対する意識が読み取れるのですよ。



最初に出てくる女性は庶民の婦人のようですけれど、2番目の女性は役人の夫人ですわね。

そうです。 どちらの女性も裸で外国人に向かっているのだけれど、特に羞恥心を表してはいないのですよ。 割り切っているというか、けろっとしている。 文中にあるように「たまたまそこを通りがかった他人が(自分の裸を)知ったり見たりしてはいけない理由はない」と考えていたのですよ。




初出: 2012年6月24日



【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
他の女性と比べると、あたくしは自分の裸に対して特に恥ずかしいという気持ちが薄いのでござ~♪~ますわ。
それで、時々誤解されることがあるのですわ。
デンマンさんと箱根の強羅温泉に行った時にも、あたくしはデンマンさんに誤解されてしまったようです。

ええっ。。。どのような誤解かってぇ~。。。?
興味があったら次の記事を読んでくださいまし。。。


(aerobics5.gif)

『衝撃の角度』

とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)



(vanc700.jpg)


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(2ndbeach.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(ebay5.jpg)

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』


(juneswim.jpg)

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『天智天皇は暗殺された』
(2003年7月14日)

『アナクロニズム(2011年3月27日)』




(bare02b.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスがたくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っているメールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)
 
ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。


(sylvie122.jpg)

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紐パンタグ

2022-09-26 02:13:50 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 

紐パンタグ

 


(himopan10.jpg)


(tagpant13.png)


(ireba03b.png)


(laugh16.gif)




(ohta03.png)

デンマンさん。。。、どういうわけで紐パンタグ にオイラを呼びだしたのですかァ〜?


(kato3.gif)

オマエは不満なのォ〜?

どうせ呼び出すなら もっと格調高いタイトルを掲げて呼び出してくださいよゥ。。。紐パンというようなエロっぽい話題に出るのは オイラのプライドと教養が許しません。。。。

オマエは、紐パンが嫌いなのォ〜?

紐パンが好きだとか嫌いだとか言う前の品位の問題ですよ。。。デンマんさんは女性の下着だとかランジェリーに興味があるようですけれど、思春期を迎えたエロガキでもないのに、いい年をして、こういう話題を持ち出すのはみっともないですよ。。。

要するに、オマエは紐パンに対して偏見と嫌悪感を抱いているのだなァ〜。。。

とにかく、オイラが出る幕ではないので帰らせてもらいます。。。さいならァ〜。。。

オイ!。。。、オイ!。。。、帰るなよ!。。。、オマエを呼び出したのには 格調高い他の理由があるのだよ!

マジで。。。?

マジだよ!。。。だから、もう少しの間 僕に付き合えよ。。。

分かりました。。。じゃあ、その格調高い理由とやらを伺おうじゃありませんかァ〜。。。

その前に、まず次のリストを見て欲しいのだよ。。。

 


(liv22-09-18.jpg)


『拡大する』

『紐パンミュージック』

『紐パンクラシック』


 



これはライブドアの 僕の「徒然ブログ」の日本時間で9月18日の午後12時24分から午後5時00分までのアクセス者の記録だよ。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あれっ。。。9月18日の午後2時35分に タグ(tag)のページを開いて、そのページから 紐パンミュージック と 紐パンクラシック を読んだネット市民が居たのですねぇ〜。。。

そうなのだよ。。。実は、栃木県那須塩原市に住んでいる飛騨寿美礼(ひだ すみれ)さんが読んだ。。。

 


(ip8661.jpg)



 



あれっ。。。飛騨寿美礼(ひだ すみれ)さんは、きれいな人ですねぇ〜。。。那須塩原市で何をしているのですかァ〜? 



市内の中学校で音楽の先生をしているのだよ。。。

音楽の先生をしている人が「紐パンタグ」のページを開いたというのですか?

そうなのだよ。。。実は、飛騨寿美礼(ひだ すみれ)さんは、「徒然ブログ」の常連さんなんだよ。。。かつて、紐パンクラシック を読んだことがある。。。それで、気になっていることがあったので、もう一度読んでみようと思って、次のように検索したのだよ。。。

 


(gog22-09-18.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『紐パンタグのページ』


 



飛騨寿美礼(ひだ すみれ)さんは タグ 紐パンクラシック 徒然ブログ と入れて検索したのですねぇ〜。。。



そういうことだよ。。。すると次の「紐パン タグ」のページが出てくる。。。

 


(tag22-09-18.jpg)


『拡大する』

『紐パンタグのページ』

『紐パンミュージック』

『紐パンクラシック』


 



飛騨寿美礼(ひだ すみれ)さんは、なぜ始めから 紐パンクラシック と入れて検索しなかったのですか?



もちろん、そうやって検索したのだよ。。。でも、寿美礼さんが読んだ「徒然ブログ」の紐パンクラシック が出てこなかったので、 タグ 紐パンクラシック 徒然ブログ と入れて検索したわけだよ。。。

。。。で、飛騨寿美礼(ひだ すみれ)さんは、いったい何が気になっていたのですか?

次の箇所だよ。。。

 


(fool940.jpg)


(fool911d.jpg)


(fool902.jpg)


(fool911.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』

 





この男について記事を書くのには重要な理由がある。。。 つまり、この男のような嫌がらせのコメントを書くネット市民が増えると、ネットの世界の評判がガタ落ちになって、真面目なネット市民が離れていってしまう。。。



つまり、この男を反面教師にして、これから日本を背負う若者に、このような「クズの廃人」になってはダメだということを知らせようというわけですか?

そうだよ。。。かつてオマエも僕のブログにやたらに長い嫌がらせのコメントを書きまくっていたことがある。。。

 



(ozashiki1c.jpg)

『新渡戸稲造と太田将宏』

 



でも、オマエの場合は偏差値30台のクソ大学を卒業した「現実主義者」と違って早稲田大学理工学部の数学科を優秀な成績で卒業しただけのことがあって、深く反省して、5人に成りすまして嫌がらせのコメントを書くことを止めた。



そうういう昔のことは、もういいではありませんかア!。。。いったい紐パンクラシックというタイトルを持ち出してデンマンさんは何が言いたいのですか?

だから、オマエは5月6日には GOO の「デンマンのブログ」で、5月15日にはライブドアの「徒然ブログ」で『紐パン熟女』を読んだのだよ。。。おそらく、この間にも『紐パン熟女』を読んでいたに違いない。。。

要するにオイラが「紐パン熟女」にハマってる、とデンマンさんは言いたいのですねぇ~。。。

その通りだよ。。。口では君子ヅラを装って、紐パンツ を穿いた女性は低俗で下品だと言いながら、ネットではコソコソと「紐パンツ」を穿いている熟女をヨダレを垂らしながら眺めて、10代の少年のように良からぬ隠し事をしているんだろう!?

デンマンさん!。。。オイラは片足を棺桶の中に突っ込んでいる年寄ですよ。。。どういうわけで紐パン熟女をヨダレを垂らしながら眺めて、この年になって10代の少年のような良からぬ隠し事をしなければならないのですか?

だから、それはオマエが精神的に異常でなければ変態だからだよ!

デンマンさん!。。。言って良い事と悪い事があるのですよ!。。。デンマンさんはオイラに対して言って悪い事を告げているのです。。。

だったら、2度も3度も『紐パン熟女』を読む理由は、いったい何なんだよ?

それは次の演奏を聴くためですよ。

 



(bikini07c.gif)




(bikini08.gif)




(bikini231d.png)




(gsen04.jpg)

 




(music987.jpg+spacer.png)

 



この上の演奏を聴くためにマジで『紐パン熟女』を読んだわけぇ~?



そうです。。。いけませんかァ~?

でも。。。、でも。。。、2度も3度も聴くだけの感動があるのォ~?

だから、そこですよ。。。おそらく多くの人がバカバカしいと思うでしょう!。。。でもねぇ~、そのバカバカしいことを乗り越えて真面目に演奏する、その真摯な姿にオイラは心をうたれるのですよ。。。

つまり、オマエもこの上の男のように棺桶に入る前に、紐パンを集めてベートペンの《運命》でも演奏するつもりなのォ~?

そうです。。。いけませんかァ~?

(僕は唖然として言葉が続きません)




『紐パンクラシック』より
(2020年5月25日)


 



上の箇所が飛騨寿美礼(ひだ すみれ)さんにとって気になっていたのですかァ〜?



そうだよ。。。寿美礼さんは、中学校で音楽を教えている。。。最近の中学生の中には、オマエのように紐パン熟女をヨダレを垂らしながら眺めて、良からぬ隠し事をしている生徒がいて、クラシックに関心をもたせようとしても、いっこうに興味を持たない。。。

それで、寿美礼さんは、生徒に上の文章を読ませ、G線上のアリア(Air on the G String)を紐パンで演奏するのを聞かせれば、中学生の悪ガキでも クラシックに少しは興味を示してくれるのではないか? 寿美礼さんは、そう思ったわけですか?

その通りだよ。。。これで、僕がオマエを呼び出した理由が分かっただろう!?



(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。

貴方も、紐パンで演奏されたG線上のアリア(Air on the G String)を聴いて、本格的な演奏を聴いてみたいと思いましたか?

じゃあ、ここにクリップを貼り出しますから聴いてください。。。

 



 

ええっ。。。「そんなことはどうでもいいから、何か他に面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調であたしに命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

実は、デンマンさんは太田さんについて

しばしばコケにした記事を書いて

ネット上にアップしたのです。

そういうわけで、太田さんは次のサイトで抗議録を公開したのですわ。。。

 


(kogiroku9.png)

『実際の抗議録』

デンマン注:しかし太田将宏が上の抗議録を掲載したサイトは消滅してしまいました!

 

デンマンさんも上の抗議録を読んで ムキになって反論しています。

『嘘を書く日記』

 

太田さんは、これに対しては反論ができないのか、それ以降 無言で通しています。

でも、そのうち 忘れた頃にまたコメントを書き込むかもしれません。。。

あなたは、どう思いますか?

とにかく、ネットには “めちゃキモい”人たちがウヨウヨしています。

太田将宏さんは、まだ良い方ですわ。

中には、まるで得意になって、愚かな事をして遊んでいる オツムの足りない人たちがたくさん居ます。

また、見かけは普通のブログでも、悪徳スパマーが手を変え品を変えて 悪徳サイトへ誘い込もうとしています。

スパムコメントで褒められると、ついついその気になって、

相手のブログへ飛んでゆき、お返しに、あるいはお礼にと思って

読者に登録してしまったりするものですわァ。

どうか スパマーの思う壺にはまらないでくださいね。

悪徳スパマーは悪徳サイトへ誘おうと

てぐすね引いて待っているのですから。。。

悪徳サイトを利用して、

メールアドレスで登録したりすると、

あなたのメールアドレスは第3者や第4者に売られてしまう危険性があります。

あなたは、そのようなスパム・コメントや 成りすましスパマーには

騙されないと思い込んでいるでしょう?

でもねぇ~、もしかすると騙されているかもよ。。。

とにかく気をつけてくださいね。

次回も、さらに面白い話題が続きます。

あなたも、どうか、また記事を読みに戻ってきてください。

では。。。


(hand.gif)


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

■ 『ちょっと心にぐっと来る動物物語』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』


(yuri02.jpg)

■ 『相変わらず馬鹿か?』

■ 『馬鹿やめたのね?』

■ 『馬鹿やめて久しぶり』

■ 『馬鹿やって人気?』

■ 『悪事千里を走る』

■ 『悪縁を断つ』

■ 『失意の太田将宏』


(hooker08.gif)

■ 『悪縁を切れ!』

■ 『心の平穏』

■ 『レモンと孤独な老人』

■ 『乙女の祈りと老人』

■ 『ピアノとお座敷老人』

■ 『孤独で寂しい太田将宏』

■ 『クラシックを愛すれど』

■ 『女性を愛せない老人ボケ』

■ 『ボダとキレた老人』

■ 『母という病』

■ 『日本人は嘘つき』


(satomi02.jpg)

■ 『マジでピッタリ!』

■ 『成りすまし老人』

■ 『バカな大人にならない』

■ 『成りすまし老人の告白』

■ 『だまそうとする老人』

■ 『バカの壁の増設』

■ 『ウソの雪ダルマ』

■ 『知らずの自分史』

■ 『新渡戸稲造と太田将宏』

■ 『ショーペンハウエルと太田将宏』

■ 『ホーキング博士と太田将宏』

■ 『加藤清正と太田将宏』

■ 『老人の性と太田将宏』

■ 『ノブレス・オブリージュと太田将宏』

■ 『世渡りの道と太田将宏』

■ 『フェアプレーと太田将宏』

■ 『ネット恋愛と太田将宏』

■ 『日本語と太田将宏』

■ 『坊主の袈裟と太田将宏』


(hokusai08.jpg)

■ 『葛飾北斎と太田将宏』

■ 『女の性的飢餓感』

■ 『敵に塩を送る』

■ 『虚構とウソ』

■ 『手紙と絶交』

■ 『短気は損気』

■ 『不思議な日本語』

■ 『乙女の祈りだわ』

■ 『自作自演じゃないよ』

■ 『マリリンdeアイドル』

■ 『マリリンに誘われて』

■ 『かい人21面相事件』

■ 『悪名と名声』

■ 『嘘を書く日記』

■ 『増長慢』

■ 『自然に耳を傾ける』

■ 『老人極楽クラブ』

■ 『伯母と叔母』

■ 『民主主義とロックンロール』

■ 『後奏曲集@危険』

■ 『女3人で姦しい』

■ 『クラシック鑑賞 1』

■ 『クラシック鑑賞 2』

■ 『クラシック鑑賞 3』

■ 『クラシック鑑賞 4』

■ 『クラシック鑑賞 5』

■ 『クラシック鑑賞 6』

■ 『クラシック鑑賞 7』

■ 『クラシック鑑賞 8』

■ 『クラシック鑑賞 9』

■ 『クラシック鑑賞 10』

■ 『クラシック鑑賞 11』

■ 『レゲエ@ジャマイカの夜』

■ 『クーラウと現実主義者』

■ 『紐パンミュージック』

■ 『彌年不得意』

■ 『リーマン予想』

■ 『御殿三姉妹』

■ 『トルコの女狐』

■ 『ピンクフロイド』

■ 『エロいローマと老人』




(juneswim.jpg)


『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FBI捜査官のツブヤキ・ガイド

2022-09-26 01:58:25 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽

 

FBI捜査官のツブヤキ・ガイド

 
 

(fbi003.jpg)


(twitter09.gif)




(june001.gif)

デンマンさん。。。 「FBI捜査官のツブヤキ・ガイド」ってぇ、何ですかァ~?


(kato3.gif)

実は、次のようなFBI捜査官のためのツブヤキ・ガイドがあるのですよ。

 




In order for the FBI to keep on top of things, its agents need to understand internet slang.

We have a glossary available to you with over 2,800 entries.

You should find it useful in your work or for keeping up with your children and/or grandchildren.

Take a look and see for yourself.

(以下略)




FBI当局が最善を尽くすために、その捜査官はインターネットで使われる特殊用語をも理解している必要がある。

そのため、ネットで使われている2、800の特殊用語をここに集めた。

FBI捜査官は、この用語集を職務に大いに利用すべきである。

それに、あなたの子供や孫たちとのコミュニケーションにも大いに役立てて欲しい。

(デンマン訳)

(fb1let02.jpg)

 



デンマンさん。。。 こういうモノをネットで公開するのはまずいのではありませんか!?



どうしてですか? 世界のネット市民には“知る権利”があるのですよ。 僕は、この件では記事を書いたことがあります。

 


(know02.gif)

『ネット市民の知る権利』

 



でも、FBIの内部情報を漏らすというのは、問題があると思いますわ。



どうしてですか?

だってぇ、デンマンさんはペンタゴンからも睨(にら)まれているのですわ。

ん。。。? 僕がアメリカ国防総省に睨まれているとジューンさんは言うのですか?

そうですわ。

その証拠でもあるのですか?

だってぇ、以前にデンマンさんは次の記事を書いたではありませんかァ!

 


(penta02.jpg)



(iraq900.jpg+iraq901.jpg)

『ペンタゴンは何を探したの?』

 



こうしてデンマンさんはペンタゴンのブラックリストに載っているのですわ。



あのねぇ!、それはジューンさんの思い込みですよう。

でも、デンマンさんがペンタゴンの放った刺客に暗殺されるのではないかと。。。、とっても心配ですわ。

あのねぇ~、ジューンさんが心配してくれるのはありがたいけれど、それはジューンさんの独断と偏見ですよう。 僕は暗殺される程の大それたことをしてないのですよう。 ネットで言いたい事を言っているだけですからねぇ~。。。

だから、それが駄目なのですわ。 日本にも諺があるでしょう!? “口は災いの元!” 英語にも同じような諺があるのですわ。 

 


(silence2.gif)

“Silence is golden!”



 



だから、遅かれ早かれデンマンさんは暗殺されるのですわ。



あのねぇ~。。。 ジューンさんは大げさなのですよ!

でも、マジで心配ですわァ~。

ジューンさんが心配する必要はありません。。。 なぜなら、僕は中学2年生の時に一度死んだのです。

 






(tamayo2b.jpg+dokuro3.gif+foolw.gif+spacer.gif)

『デンマンの死@玉淀』

 



つまり、デンマンさんは“不死身”だと言いたいのですか?



うへへへへへ。。。 いけませんか? 世界のネット市民の皆様の“知る権利”のために暗殺されるのであれば本望(ほんもう)ですよう。。。でもねぇ~。。。、そんなことはありません。 ジューンさんの取り越し苦労です。 妄想です。

でも、一度あることは2度あると申しますわ。 だから、今度は暗殺されるのですわ。

ジューンさん!。。。 いい加減にしてくださいよう! そんな事ばかり言っているから、話が先に進まないじゃありませんかア!

解りましたわァ~。。。 それほど暗殺されるのが好きなら、どうぞ続けてくださいなァ~。。。

ジューンさんは、マジで僕が暗殺されると信じているのですか?

もちろんですわ。

分かりました。。。 じゃあ、やめますう。

あらっ。。。 途中で止めてしまうのですか?

だってぇ~、ジューンさんが脅(おど)すからですよう!

途中で止めてしまうなんて、男らしくないと思いますわァ。 板垣退助のように“デンマン、死すとも「知る権利」は死せず!”と言って断固として最後まで男らしく記事を書いてくださいなァ。

 


(itagaki3.jpg)

“板垣死すとも自由は死せず”

 



ジューンさん!。。。 いい加減にしてくださいよ! んもおおおォ~。。。! 僕に記事を書かせたいのですか? それとも、止めさせたいのですか? どちらなのですかア!?



それは、デンマンさんが御自分で決めることですわァ。

だから、僕は記事を書きたいと、言ってるでしょう! それなのにジューンさんが外野から、暗殺されるから止めろ!と叫んでいるのではありませんかア!

解りましたわァ~。。。 それほどこの記事を続けて書きたいのなら、もう わたしは何も申し上げませんわァ。 どうぞ続けて書いてくださいませぇ。

もう止めないのですかァ~?

止めません!

マジで。。。?

デンマンさん! 書くのでしょう! クダクダ余計な事を言わないで、暗殺されてしまうような、FBI内部機密の情報を世界のネット市民の皆様の前にバラしてくださいなァ~。

あれっ。。。 もう僕の生命を心配してくれないのですかァ~?

 


(angrygal.gif)

男らしく、書きなさいってばあああァ~!

んもおおおォ~!


 



解りましたァ~。。。 じゃあ、男らしく続けますゥ。


Pretty Standard Slang



Fairly Obscure

DTP     Disturbing the peace

ALOL    Actually laughing out loud

OMZ     Oh my Zeus

WOMBAT  Waste of money, brains and time

B4N     Bye for now

THANQ   Thank you

BAH     Bored as hell

PBQ     Please be quiet

BFWB    Best friend with benefits

 (中略)




Ok, who has ever used these?

WYSITWIRL   What you see is totally worthless in real life

EOTWAWKI    End of the world as we know it

URYYFM      You are too wise (two y's) for me

TNSTAAFL    There's no such thing as a free lunch

AWHFY       Are we having fun yet?

BFFLTDDUP  Best friends for life until death do us part

(中略)


 



デンマンさん。。。 “

反時計回りに90度回転してみると“ハート”になるのですよ。

 


(heart99.png)



なるほどォ~。。。反時計回りに90度回転してみると、確かに“ハート”に見えますわねぇ。



。。。でしょう!?

でも、FBIの内部情報をこれだけ漏らすと問題になるような気がしますわァ。

大丈夫ですよう。。。 どれを見ても笑えるものばかりでしょう! 心配することはありません。




初出: 2014年6月30日



(laugh16.gif)


【デンマンの独り言】


(foolw.gif)

あのねぇ~、ジューンさんが心配してくれるのは、マジでうれしいのだけれど、

上の“FBI捜査官のツブヤキ・ガイド”は公開されているのですよ。


(fbi007.jpg)



だから、FBIもペンタゴンも 僕に刺客を差し向けることはないのですゥ。

ところで、ジューンさんと僕が対話している記事は 他にもたくさんあります。

興味のある人は、どうか次のリンクをクリックして読んでみてください。


ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『あらっ、パンツが…』

『わたし的にはOKです』

『国際感覚ダントツ』

『下つき肥後ずいき』

『おばさんの下着』

『海に佇むロトの妻』

『紅のおばさんパンツ』

『白人女性志向』

『肥後ずいきとおばさんパンツ』

『ジューンさんとトイさん』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『国際化でおばさんバンザイ!』

『真夜中の乙女たち』

『熟女下着』

『熟女下着に見るSEO』

『ノートルダムからジェーン・エア』

『ジューンさん、人気が出てますよ』

『ジューンさんの下着姿』

『脳と恋とチョコレート』

『ジューンさんの人気』

『白い下着の熟女』

『床上手な女と塩野七生』

『白い熟女の誘惑』

『寒中水泳 女の子』

『ヤノマミの1万年』

『レダの卵』

『おばさんパンツ熟考』

『べティーさんの優雅なお尻』

『ん?デンマンの正体?』

『臭いにチョーこだわる人』

『目が痛いの?』

『自動翻訳ダメなの?』

『まりちゃんの夢と希望』

『まりちゃんの希望の翼』

『世界に散らばる日本人の輪』

『カナダの式典は2倍長いの?』

『黒い白鳥』

『カスカディアと自己顕示欲』

『ハワイからいいね、いいね』

『瓜とジューンさん』

『プロメテウスの黒い白鳥』

『ジャズ・フェスティバル』

『仲間はずれはどれ?』


とにかく、次回も興味深い記事が続きます。

だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださね。

じゃあ、またァ~。。。


(hand.gif)



(surfing9.jpg)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(house22.jpg)

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『天智天皇は暗殺された』
(2003年7月14日)

『アナクロニズム(2011年3月27日)』




(juneswim.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才バカボンと廃人

2022-09-25 01:31:07 | 現実主義者


 

天才バカボンと廃人

 



(tensai22.jpg+balloons2.gif)


(tensai12.png)




(jinmu3y.png)




(fool962.png)





引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

 

すんまへん。。。

デンマンさんが

言いたいことがある、

と言うので、またバカ

バカしい事を言うのだろうと

思いますが、

出てきてしまいました。

うへへへへへ。。。

 

オイラは誹謗中傷、罵詈雑言、

嫌がらせのコメントを

書くのに忙しいのですけれど

いつものようにデンマンさんの

バカバカしい話を聞きたいです。

 

あなたもオイラと一緒に

くだらない話を

聞いてくださいね。

お願いします。

きゃはははははは。。。




『現実主義者 馬鹿の見本』






(fool932.png)






(smoker12.png)




(himiko22.gif)




(girl518n.png)




(laugh16.gif)


 



引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺
(masuo01e.png)

デンマンさん。。。どういうわけで 天才バカボン と並べてオイラを呼び出したのですか?


(kato3.gif)

あれっ。。。オマエは何も心当たりがないのォ〜?

ありません。。。オイラは天才バカボンとはなんの関わりもありません。。。

でも、オマエが目の敵にしている「岐阜の鯖」さんは、オマエが名古屋の天才バカボンと関わりがあると言ってるのだよ!

マジで。。。? 

信じられないのならば、次のコメントのやり取りを読んでみたらいいよ。。。

 



引きこもり 神武君 ネットの嫌われ者 イジメ セクハラ

1.

 

>岐阜の鯖

現実主義者にひどいこと言ったんじゃないのか?

だから憎まれてるんじゃないか?

 

神武 2022-09-04 06:02:15






2. Re:無題

 

>神武さん

(現実主義者からの)「一緒に長渕のブログ炎上させようぜ」のお誘いを足蹴りにしたからでしょう。

名古屋の天才バカボンに対応させとけばいいんじゃない?

 


(mizuho10d.png)

 

yunnkji1789(岐阜の鯖)2022-09-04 06:34:39




引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

3.

 

>神武さん

(岐阜の鯖は)ネトウヨ以外には片っ端からふざけたことばっかぬかしてますよ。

 

現実主義者 2022-09-04 20:56:23




引きこもり 神武君 ネットの嫌われ者 イジメ セクハラ

4.

 

>神武

(現実主義者が)最初にすり寄ってきたからね。

 

yunnkji1789(岐阜の鯖)2022-09-05 14:37:53




(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
( )内は初めて読む読者のためにデンマンが注釈
イラストはデンマン・ライブラリーより)

『泰時と仇討』のコメント欄より
2022-09-04 05:14:54
(岐阜の鯖さんのブログ)


 

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

あれっ。。。「岐阜の鯖」がオイラの第一恩師のことを名古屋の天才バカボンと呼び捨てにしているのですねぇ〜。。。



そうだよ。。。

こともあろうに、オイラの恩師の伊藤浩士先生のことを「天才バカボン」と呼び捨てにするなんて、言語道断です。。。これは名誉毀損、誹謗中傷にあたります。。。間違いなくネット犯罪です。。。

オマエは、そうやってムカついているけれど、オマエがこれまでに書いた名誉毀損、誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせのコメントと比べたら、むしろ微笑ましいのだよ。。。

デンマンさんまでが、そうやってオイラの第一恩師の伊藤浩士先生を「天才バカボンと呼ぶのは微笑ましい」などと小馬鹿にするのですかァ〜?

あのさァ〜、「岐阜の鯖」さんが伊藤浩士先生のことを「天才バカボン」と呼ぶには、わけがある。。。

そのわけとは、どういうことですか?

次の小文を読んでごらんよ。。。

 



デンマン注釈

現実主義者の恩師の伊藤浩士先生のブログの記事は、2020年6月28日現在、2つの記事を除いて すべて削除されました。

当時のブログは次のように 天才伊藤浩士先生の末の世の憂鬱ブログ というタイトルだったのです。

 


(itoh20-06-28b.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 

新装してタイトルを更新して書き始めたブログは次のリンクをクリックして読んでください。

『新装なった伊藤先生のブログ』

 

『大卒でも馬鹿はいる』より
(2022年1月27日)


 



かつての伊藤浩士先生のブログは「天才伊藤浩士先生の末の世の憂鬱ブログ」という名称だったのだよ。。。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

そうでした。。。思い出しました。。。

自分のことを「天才伊藤浩士先生」と呼ぶのは、日本の慣習に従うと、ちょっと可笑しいのだよ。。。だから、「岐阜の鯖」さんが、その可笑しみを込めて「天才バカボン」と呼んだんだよ。。。

 


(mizuho10d.png)

 



だから、オマエが岐阜の鯖さんに対して、それほどムカつくことではないのだよ。。。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

でも、オイラの恩師の伊藤浩士先生がバカにされたようで オイラはムカつかずにはいられないのです。。。

あのさァ〜、その程度のことでムカついている場合じゃねぇ〜だろう! オマエが書き込んだ名誉毀損、誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを貰ったブロガーは、もっとムカついているのだよ!

その証拠でもあるのですか?

あるよ。。。次の記事を読んでごらんよ。。。


 


(neko21-10-19.jpg)

『追記あり 現実主義者さんへ』より

 



オマエから誹謗中傷のコメントを貰ったので、このブロガーはムカついて警察にゆくと書いているのだよ。。。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

でも。。。、でも。。。、奈良県のオイラの自宅までサイバー犯罪担当の警察官はやって来ませんでした。。。

これから機関銃を持ってオマエの家に訪ねてゆくのだよ!

何で機関銃を持ってくるのですか?

オマエが秋葉原でテロ行為を働くだろうと思っているので、オマエは軍隊用の自動ライフルを隠し持っていると考え、充分に準備して出かけるわけだよ。。。

 



『秋葉原の現実主義者』

 

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

バカバカしい! オイラは軍隊用の自動小銃など持ってません!



でも、オマエのコメントはサイコパスが書くようコメントだから、凶悪犯のような行動を取るかもしれないと思ってテロ犯罪担当の警察官までがオマエをマークしているのだよ。。。

デンマンさん! 脅かさないでくださいよ!

じゃあ、次の記事も読んでみろよ!

 



(fool962.png)

 

以前、多くの誠実なブロガーの方々に対し、無差別に喧嘩を売っていた(今も売っているらしい)「現実主義者」と言う馬鹿者がいましたが、今回はその現実主義者並みのビッグバン級の馬鹿をご紹介したいと思います。

私がその男の事を知ったのは、私がなでしこリーグを初観戦に行った時とほぼ同じ時期です。

某匿名大型掲示板で「ツイッターやインスタで変な投稿を送り続けている奴がいる」との書き込みがあったので、検索してそいつのツイッターに辿り着いた。

すると、目を疑う様な光景を目の当たりにした。

そいつのツイッターは、あるアスリートに対する悪口や、他のスポーツファンに如何にも喧嘩を売っているツイートを投稿しているのだ。
そのスポーツに対しても、自分の思い通りにならなかったら、その監督やチームをこき下ろします。

反論コメントに対しては返信やリツイートを駆使して思いっきり相手を罵っているのです。

その上、女性アスリートをアイドル同様に接し、見返りを常に要求しているそうです。ですが、それに応えてくれないアスリートに対しては、徹底的に誹謗中傷します。

去年辺りからこれまで応援していたある女性アスリートに対して誹謗中傷を始め、先日とうとう問題になりました。

ですが、そいつは辞めるどころか悪質な書き込みを続けるだけでは飽き足らず、野球選手や女性アイドルグループ、他のスポーツファンに無差別に喧嘩を売って罵っているのです。

これってまるで現実主義者そっくりですね。余りにも共通点が多過ぎます。意味不明な文章を朝昼晩深夜問わず書き込む所とか、余りにも馬鹿な所とか。

もしかしたら、こいつが現実主義者なのではないかと一瞬思いましたが、奴と決定的な違いがあります。

現実主義者は働きもせず、(恐らく)家に引き籠ってアホな書き込みをしているのに対し、そいつは好きな有名人の為なら、あらゆる地方に足を運んでいるのです。行動力だけはあるので、別人の可能性は高いです。

ただ、そいつはツイッターのアカウントを確認出来る物だけでも4つ持っており、別人や友達を装って自演ツイートを毎日しています。そして、様々な手を使って誹謗中傷を繰り返しています。

その書き込みは他の人の目にも留まり、某匿名大型掲示板でそいつは物凄く馬鹿にされているのです。

そんな事実も知らないまま、そいつは今日も意味不明の書き込みを続けているのです。

最初、そいつの書き込みを観た時は余りにも不快だったので、私も批判しましたが、奴の書き込みを毎日見ていると、怒りを通り越して、最早呆れてしまいます。

よくこんなおバカな書き込みを1日中出来るなと思います。

一体、親はどういう教育をしているのでしょうね?

誠実な人間を無差別に中傷すればするほど、自らの手で醜態を晒して恥をかくだけなのに、当の本人は未だにそれに気付いていないので、ある意味哀れです。

それに、ツイッターは特定のアカウントをミュートやブロックが出来るので、奴がいくら中傷ツイートをしても、相手がミュートやブロックをすれば全くの無意味。

結局、こいつは現実主義者同様、何の生産性の無い無駄な行為をやり続けているのだ。




『何だろうね、これは!?』より
(2019年1月28日)


 

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

このブロガーは、オイラのことを書いていると言うよりも、オイラよりも もっと馬鹿な奴を紹介しているのですよ。。。



確かに、現実主義者並みのビッグバン級の馬鹿を紹介しているのだよ。。。でも、紹介しながら、オマエのことも書いているのだよ。。。例えば、これってまるで現実主義者そっくりですね。余りにも共通点が多過ぎます。意味不明な文章を朝昼晩深夜問わず書き込む所とか、余りにも馬鹿な所とか。 というようにオマエのことをよ〜♬〜く観察している! 更に、現実主義者は働きもせず、(恐らく)家に引き籠ってアホな書き込みをしていると、マジでオマエの現実の姿を見極めているのだよ!

すごい観察力ですねぇ〜。。。

感心している場合じゃねぇ〜♬〜だろう!? しかも、現実主義者同様、何の生産性の無い無駄な行為をやり続けている、とはっきりとオマエの生産性のない無駄な行動を見抜いているのだよ。。。

デンマンさんも、この男の意見に同意するのですか?

同意するも何も、このブロガーは、事実を事実として書いているのだよ! オマエの現実の姿と行動をありのままに書いている。。。オマエから誹謗中傷のコメントを貰った誰もが上の記事を読めば、充分に納得してしまう。。。オマエは自分で「生きる価値のない廃人」だと認め、伊藤浩士先生のブログで、そう宣言した。。。そうだろう?

そうです。。。

上の記事で書かれていることは、マジで「生きる価値のない廃人」がやっている無駄な行為そのものだよ。。。それを、そのまま、ありありと書いている。。。オマエがこれまでに誹謗中傷のコメントを書き込んできた何よりの証拠なんだよ!

でも。。、でも。。。、オイラは次のような破廉恥なことはやってません。。。




(leo12.png)

 

女性アスリートをアイドル同様に接し、見返りを常に要求しているそうです。ですが、それに応えてくれないアスリートに対しては、徹底的に誹謗中傷します

去年辺りからこれまで応援していたある女性アスリートに対して誹謗中傷を始め、先日とうとう問題になりました。





オマエは女性に対して同じようなことをやっていたのだよ! オマエの執拗な書き込みに対して、ある女性は次のような最後通牒(つうちょう)を突きつけた。。。

 



引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

 

1

 

あなたはねぇ、稚拙な夢物語ばっかに泣きついて、

末期の認知症でもなってんじゃないの?

 

現実主義者 2020-02-17 21:10:59





(chiharu.png)

 

2 Re:無題

>現実主義者さん

これ以上粘着され続ける場合営業妨害とみなし、

しかるべき機関に相談します
ので、その旨ご了承ください。

 

札幌 不登校の子供の才能を引き出すタロット占い師 夜明ちはる

2020-02-17 21:15:31




引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

 

3

 

うるさいなぁ、スピリチュアルで社会を誤魔化すことに

苦し紛れに躍起になった稚拙な夢物語中毒オバハン

 

現実主義者 2020-02-18 08:31:42






4 Re:無題

 

>現実主義者さん

あなたがNTTドコモ回線を使ってこちらに書き込んでいることもすでにわかっています

これ以上の嫌がらせにはこちらも本気で対応させて頂きますので、

覚悟しておいてくださいね。

 

札幌 不登校の子供の才能を引き出すタロット占い師 夜明ちはる

2020-02-18 14:23:37




『不登校の子供の気持ち…』のコメント欄より


 

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

やっぱり、女性に執拗に絡(から)んではいけませんか?



当たり前だろう! オマエはゲイだとカミング・アウトしたのに、何故か女性ブロガーに執拗に絡む癖があるのだよ。。。

今後、女性に対してネットでストーカー行為はしません。。。

そうだよ。。。女性に対して、オマエのようなストーカー行為は止めるべきだよ。。。

分かりました。。。これからは女性に対して優しく接しようと思います。。。ちなみに平林環(たまき)さんと、小酒井菜々美(ななみ)さんは札幌からオイラに会いにやって来るでしょうか?

 


(nanami10.jpg)

  小酒井菜々美


(tamaki10.jpg)

   平林環

『平致光と現実主義者』より

 



オマエはこの2人に、かなりこだわるのだねぇ〜。。。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

これからは女性に優しく接しますので、デンマンさんからもよろしくお伝え下さい。。。うへへへへへ。。。

だから言ったろ! オマエが、名誉毀損、誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書くのを止めて、ブログを立ち上げたら、二人してオマエに会いにゆくと言うのだよ。。。それというのも、二人は古都を巡る旅で奈良と京都に旅行する計画がある。。。ついでのことだから、オマエがどういう人物なのか? 実物を見てみたいというわけだよ。。。

オイラが名誉毀損、誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書くのを止めて、ブログを立ち上げたら、二人はマジでオイラに会いにやって来るのですか?

そうだよ!。。。僕が保証するよ。。。

 


(smilerol.gif)

 


わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

デンマンさんのおかげで

環(たまき)さんと菜々美さんが

オイラに会いたいと言うのです。

こうなったら、もう名誉毀損、

誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせの

コメントを書くのを止めて、

ブログを立ち上げようと思います。

 


(fool911.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』

 

これもデンマンさんが足掛け

6年にわたってオイラのことを

書いてくれたおかげです。

 

この人気を心強い味方にして

ブログを立ちあげれば

多くのネット市民が読みに

やって来るでしょう!

やってみるだけの価値がありそう…

 


(fool65.png)

 

オイラの人生にもやっと

明るい未来が見えてきた…

もう、こうなったら

年のことも忘れて

オイラは喜ばずには居られないのです!

 


(smilerol.gif)

 

わァ~♬~

うれしいなあああァ~。。。

やはり、仏のデンマンさんは

すばらしいです。。。

 

もうこうなったら、

恥も外聞もなく

天にも舞い上がる気持ちで

スキップしたいと思います。

皆さんもオイラと一緒に

スキップしてくださいねぇ~。

 


(smilejp.gif)

 

わァ~♬~

うれしいなあああァ~。。。

ルンルンルン

ランランラ~♪~ン

もう一つおまけに

ルンルンルン

ランランラ~♪~ン

ああァ~♬~、

うれしいなあああァ~。。。


 



(girl518n.png)

 

どう見ても、もうしばらくの間は

正気に戻れそうもありませんわ。

 

デンマンさんも私もこの男のことでは

ずいぶんと助言をして

きたのですけれど、

明日になれば すっかり

忘れて、また誹謗中傷、罵詈雑言

嫌がらせのコメントを

書くかもしれません。。。

 

そういうわけで、

期待はしないまでも

長い目で見守りたいと思います。

うふふふふふふ。。。





(kimurahana.jpg)

 



 



誹謗中傷の書き込みが原因で

悩みに悩んだ挙げ句に

自殺した木村花さん。

ご冥福をお祈りします。



 

『現実主義者と木村花さん』で助言。

『現実主義者と美ギャル』でも助言

『馬鹿の見本なのね』でも更に助言





(foolw.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは「現実主義者」さんのように部屋に引きこもって退屈まぎれに、嫌がらせのコメントを書きまわらないでくださいね。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

レンゲさん! ちょっと失礼します。


(manila05b.jpg)

あらっ。。。「現実主義者」さんではありませんか! どうして、あたしの目の前に出てきたのですか?

デンマンさんに質問するのを忘れたのです。。。レンゲさんならばオイラを馬鹿にしないで答えてくれると思うのです。。。次の英語の意味はどういうことですか? 教えて下さい。。。

 


(fool911x.png)


『ボロックスと現実主義者』


 



これは、デンマンさんが次の画像を基にしてコラージュしたのですわ。。。

 


(bolox10.jpg)

 



Bollocks to Brexit というのは Brexit に反対の政治団体がキャンペーンのスローガンに採用した文句なのですわ。。。つまり、「BREXITに反対しよう!」ということです。。。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

するとBollocks to 現実主義者 というのは 「現実主義者に反対しよう!」ということですか?

そうです。。。現実主義者さんが、誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書くことに反対しようということですわ。。。

レンゲさんも、オイラが誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書く代わりに、ブログを立ち上げることを期待しているのですか?

もちろんですわ。。。あなたがブログを立ち上げたら、あたしも応援しますわ。。。

そうですか。。。じゃあ、今夜じっくりと考えてみます。。。

そうしてくださいね。。。

ところで「紐パンツ」のゴムで、有名なバッハの曲を演奏した面白い人が居ます。

ぜひ聴いてみてくださいなァ。。。

 


(gsen04.jpg)



 

どうでしたか?

ええっ。。。「他に面白い話はないのですかァ~?」

では、太田将宏さんのお話でも。。。

これまで、太田さんはデンマンさんに さんざ馬鹿にされたので

そのお返しをしたのですわァ。

だから、太田さんは次のサイトで抗議録を公開したのです!

 


(kogiroku9.png)

『実際の抗議録』

デンマン注:しかし太田将宏が上の抗議録を掲載したサイトは消滅してしまいました!

 

デンマンさんも上の抗議録を読んで ムキになって反論しています。

『嘘を書く日記』

 

太田さんはこれに対しては反論ができないのか、それ以降 無言で通しています。

でも、そのうち忘れた頃にまたコメントを書き込むかもしれません。。。

あなたは、どう思いますか?

とにかく、ネットには “めちゃキモい”人たちがウヨウヨしています。

太田将宏さんは、まだ良い方ですわ。

中には、まるで得意になって、愚かな事をして遊んでいる オツムの足りない人たちがたくさん居ます。

また、見かけは普通のブログでも、悪徳スパマーが手を変え品を変えて 悪徳サイトへ誘い込もうとしています。

スパムコメントで褒められると、ついついその気になって、

相手のブログへ飛んでゆき、お返しに、あるいはお礼にと思って

読者に登録してしまったりするものですわァ。

どうか スパマーの思う壺にはまらないでくださいね。

悪徳スパマーは悪徳サイトへ誘おうと

てぐすね引いて待っているのですから。。。

悪徳サイトを利用して、

メールアドレスで登録したりすると、

あなたのメールアドレスは第3者や第4者に売られてしまう危険性があります。

あなたは、そのようなスパム・コメントや 成りすましスパマーには

騙されないと思い込んでいるでしょう?

でもねぇ~、もしかすると騙されているかもよ。。。

とにかく気をつけてくださいね。

次回も、さらに面白い話題が続きます。

あなたも、どうか、また記事を読みに戻ってきてください。

では。。。


(hand.gif)


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

■ 『ちょっと心にぐっと来る動物物語』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』



(satomi02.jpg)

『現実主義者@エチュード』

『現実主義者と木村花さん』

『海外美女とクズの廃人』

『未亡人と現実主義者』

『悪徳美容ブログ』

『肥後ずいきとyappa君』

『小泉純一郎君しばらく』

『小泉純一郎君と廃人』

『伊藤浩士先生と神武君』

『神武君を更に唆す廃人』


(hokusai08.jpg)

『宮沢りえと現実主義者』

『廃人が悪事で有名』

『恩師も唆す現実主義者』

『廃人の下劣な恩師』

『現実主義者@日本史』

『瀕死の神武君と廃人』

『ハレンチ神武君と廃人』

『粘着神武君と廃人』

『ヤバイ神武君と廃人』

『セクハラ神武君と廃人』

『廣瀬爽彩&廃人』

『泣き付く神武君と廃人』




(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春画@源氏物語

2022-09-25 01:14:38 | エロいけれどためになる
 

春画@源氏物語

 


(genji902.jpg)


(genji903.jpg)


(genji905.jpg)


(himiko92.jpg)




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 どうして急に“春画@源氏物語”なのでござ~ますかァ?


(kato3.gif)

いけませんかァ~?

だってぇ~、あたくしは これでも京都の女子大学で「日本文学と源氏物語」を腐女子たちに講義しているのですわァ~。。。 『源氏物語』がポルノチックな印象をもたれるのは 実に困るのですわァ~。。。

卑弥子さんもやっぱり春画というのは俗っぽいヤ~らしいものだという印象を持っているのですねぇ~。。。?

多くの日本人の皆様が そう考えていると思いますわァ~。。。

でもねぇ~、認識を改めた女性がいるのですよ。。。

それはどなたでござ~ますか?

実は夕べ、バンクーバー図書館で借りた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。。。 卑弥子さんも読んでみてください。

 


「春画」というと、どのような絵をイメージなさるでしょうか。 (略)

あることをきっかけにして、春画の奥に広がる豊かな世界を知りました。

一つ目のきっかけは、大阪の絵師・月岡雪鼎(つきおかせってい)が描いた春画との出会いでした。
大学院生だった頃、修士論文を書くために、ある会社が所蔵されていた雪鼎の肉筆春画を社内の部屋で拝見する機会を得ました。
もとは巻物だったと思われる作品ですが、12図に分けられて、きれいに装丁されていました。

春画の名手として江戸時代に知られていた雪鼎の肉筆春画は本当に美しく、なによりも圧倒されるようなパワーがありました。
金地に極彩色で横たわる男女が描かれています。

 


(settei01.jpg)

月岡雪鼎「春宵秘戯図」第二図

 天明中期(1781-1789)


 

着物の文様一つひとつが丁寧に細やかに描写され、身体にまとわりつく衣のドレープが見事に表現されています。

肉身を表す線は肌の張りや瑞々(みずみず)しさを感じさせるものでした。

初めて見た実物の春画の美しさに驚き、春画だから低俗だと決めつけてしまうのは間違いだと思うようになりました。


(shunga812.jpg)

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




1ページ 『春画を旅する』
著者: 山本ゆかり
2015年9月25日 第1刷発行
発行所: 柏書房株式会社


 



あらっ。。。 「初めて見た実物の春画の美しさに驚き、春画だから低俗だと決めつけてしまうのは間違いだと思うようになりました」と言っているのでござ~ますわねぇ~。。。



そうですよう。。。 だから、卑弥子さんだって春画を見直すべきですよゥ。。。

でも。。。、でも。。。、春画と『源氏物語』を一緒にして欲しくござ~ませんわァ~。。。 もし、紫式部さんが生きていて、このようなお話を耳にしたら きっとムカつきますわよう!

いや。。。 紫式部さんは、むしろ、この話を聞いたらルンルン気分になると思いますよ。。。

デンマンさんは、なぜ、そのような根も葉もないことをおっしゃるのでござ~ますかァ?

根も葉もあるのですよ。。。 同じ本の次の箇所を読んでみてください。

 


『源氏物語』に描かれた春画

 


(hime003.jpg)

 

平安時代中期の祭主・歌人で36歌仙の一人、大中臣能宣(おおなかとみのよしのぶ 921-991)が、春画を前にして和歌を詠んでいるのです。

「又、男女けしからぬことどもかかれたるところに」という詞書(ことばがき)につづいて、「うしろめた したのこころは しらずして 身をうちとけて まかせたるかな」という和歌が、『能宣集』(984~986年の成立)という能宣自撰の和歌集に収められています。
男女のいけないことが描かれた絵というものを能宣は目にしていたのです。

そこにあからさまな官能を詠む歌が寄せられます。
10世紀に春画が描かれていたことを示す貴重な記録です。

この序文には「勅ありて歌集をめす」とあり、春画にまつわる和歌が選ばれているのです。
『源氏物語』(11世紀初期成立)のなかにも、男女がともに寄り添って横たわる絵が描かれる場面があります。

宇治十帖の「浮舟」のなかで、貴公子・匂宮は宇治にいる浮舟という女性を訪ねます。
浮舟は薫(源氏の妻・女三宮と柏木との不義の子)の想い人でしたが、匂宮は薫を装って寝所に入り、浮舟と契ります。
その強引な振る舞いのなかに、浮舟は匂宮の情の深さを感じます。

匂宮は浮舟に男女が添い寝している絵を描いて見せ、「お逢いできないときは、この絵を見てください。いつもこうしていたいものです」といいます。

 


(shunga814b.jpg)

 

浮舟は匂宮の描いた絵を時々見ては、自分の境遇に涙するのです。

江戸時代には『源氏物語』のこのシーンは、匂宮が春画を描いたものと理解されていました。

(略) 月岡雪鼎が描いた18世紀後半の肉筆春画には、春画を描くに当たって雪鼎が参考にした文献の名が書かれていますが、そのなかに『源氏物語』の「浮舟」の段を読んで、参照したことが記載されています。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




67-68ページ 『春画を旅する』


 



あらっ。。。 「江戸時代には『源氏物語』のこのシーンは、匂宮が春画を描いたものと理解されていました」と言ってますわねぇ~。。。



そうですよう。。。 月岡雪鼎が春画を描くに当たって『源氏物語』の「浮舟」の段を読んで、参照したことが記載されているのですよ。。。

でも。。。、でも。。。、次のような男女が添い寝している絵を匂宮が描いて 浮舟に見せ、「お逢いできないときは、この絵を見てください。いつもこうしていたいものです」と言ったなんて考えられませんわァ~。。。

 


(shunga814b.jpg)

 



どうして卑弥子さんには考えられないのですか?



だってぇ~。。。、だってぇ~。。。、浮舟は、アンヨをガバッと開いて、大切なアソコをネット市民の皆様に見せていますわよう。。。

ボカシが入っていますよ。。。 ボカシがァ~。。。

でも。。。、でも。。。、そうだとしても、上の絵を見ているネット市民の女性の皆様は、実物のものをオツムに描いて、とっても恥ずかしい思いをしているのでござ~ますわァ。

僕は、絶対にそのようなことはないと思いますよ。。。

でも。。。、でも。。。、あたくしは、とっても恥ずかしいのでござ~ますわァ~。。。

あれっ。。。 卑弥子さんが そのようにカマトトぶるとは思いもよりませんでしたよ。。。

デンマンさんは、あたくしがアンヨをガバッと開いて、大切なアソコをネット市民の皆様に見せてしまうような女だと思っているのでござ~ますかァ?

だってぇ~、卑弥子さんは 温泉に浸かりながら ちょっと休息したついでに アクロバットのようなことをしでかすのですよ。。。 忘れてしまったのなら、次の記事を読んでみてください。。。

 


(aerobics5.gif)

『衝撃の角度』

 



あらっ。。。 すっかり忘れていましたわァ~。。。 おほほほほほ。。。 んでぇ~、「江戸時代には『源氏物語』のこのシーンは、匂宮が春画を描いたものと理解されていました」と、デンマンさんも信じているのでござ~ますかァ~?



あのねぇ~、別に 江戸時代だけじゃありませんよ! 現代のミーちゃん、ハーちゃんだってぇ、『源氏物語』はエロい物だという印象を持っているのですよ。。。

まさかァ~。。。?

まさかァ~じゃありませんよ。。。 ちょっと次のリストを見てください。

 


(ame50430c.png)

『拡大する』

 



これは、ちょっと古くなるけれど、アメブロの僕のブログの2015年4月24日から30日までの1週間の「人気検索キーワード」のリストなのですよ。 赤枠で囲んだキーワードに注目してください。



あららあああっ。。。 “エロい源氏物語”をネットで探しているヤ~らしいネット市民の方が たくさん居たのでござ~ますわねぇ~。。。

あのねぇ~、“エロい源氏物語”をネットで探しているネット市民を“ヤ~らしい”と決め付けるのは 京都の女子大学で「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授らしくないですよ。

じゃあ、どのように言えば よろしいのでござ~ますかァ~?

だから、「源氏物語の中にエロチックなエピソードを読みたいと思っているネット市民の皆様がたくさんいるのでござ~ますわねぇ~」と言えばいいのですよ。

ちょっと言葉を変えただけで、言っていることは“ヤ~らしい”ネット市民が大勢居るということではござ~ませんかア!

そのように言ってしまっては、身も蓋もありませんよ。。。 あのねぇ~、人間は根本的に3つの欲望に支配されているのです。。。 つまり、色欲、金銭欲、それに食欲。。。 だから、多くのネット市民の皆様が“エロチックなエピソード”を読みたいと思っても、けっして“ヤ~らしい”わけではないのですよ。 言わば、極めて人間的なことです。

でも、人間は食べるために生きているのでも、セックスをするために生きているのでも、お金をためるために生きているのでもありませんわ。

じゃあ、何のために生きているのですか?

だから、文化的な生活と教養に満ちた生活をするためでござ~ますわよう。。。 うふふふふふふふ。。。 それこそが、人間を他の動物たちと分けている マジで人間らしい特徴ですわよう。 だからこそ、あたくしは京都の女子大学で腐女子たちに「日本文化と源氏物語」を講義しているのでござ~♪~ますわア。。。

なるほど。。。、なるほど。。。、僕は卑弥子さんの言う事も もっともだと思いますよ。。。 でもねぇ~、きれい事だけを見ていても人生はつまらないのですよ。

要するに、“ヤ~らしい”ものも見ないとつまらないと、デンマンさんは言うのでござ~ますかア?

いや。。。 僕が言っているわけじゃないのですよ。。。 上のリストの検索キーワードを見れば そうとしか考えられないでしょう!?

それで、いったい何のために、デンマンさんは今日の記事を書き始めたのでござ~ますかァ?

だから、ネット市民の皆様の ご要望に答えるためですよ。

つまり、“春画@源氏物語”について お話になるのでござ~ますかァ?

いけませんかァ~?

上のリストを見せられた後では、いけないとは言えませんわァ~。。。

じゃあ、卑弥子さんも しばらく僕に付き合ってくださいよう。

分かりましたわァ。 デンマンさんが そのように言うのでは、断れませんわァ。

じゃあ、まず、次の小文を読んでください。

 



(suma007.jpg)

 

昔、「須磨返り」という言葉があって、『源氏物語』を通読しようとした者の大抵が、12帖目の「須磨」の巻あたりで息切れし、いやになって投げだしたという。
そんな自嘲(あるいは、ひやかしか)の語が流行するくらいだから、54帖全巻を読み通した者は稀なのであろう。

 (中略)

江戸時代はどうだったのだろう。
国学者はともかく、一般庶民は、この世界最古の長編小説を読んでいたのだろうか?
庶民文芸の川柳に、次のような句が見える。
「又文(またふみ)か そこらへ置けと 光る君」
「膳立(ぜんだて)を してはよばれる 光る君」

いずれも女性にもてもての主人公を詠んでいる。
文はラブレター、二句目の膳立は、女性のお誘い。
「据え膳」のことである。

 (中略)

江戸人はどこで『源氏物語』を知り、読んだのだろう?
現代のように、手軽に原文が入手でき、読めるような時代ではない。
川柳に詠むほどの知識を、どこから得たか。

庶民にとって最も身近な情報源、といえば、貸本屋だろう。
風呂敷に書物を包んで、家々を回った。
しかし、これらの貸本屋は、いわゆる古典は持ち歩かない。
ほとんど読み物である。
古典の引き合いは、まず無かったのではないか。
かわりに、備えていた本がある。
春本である。
江戸の貸本屋は実はこちらで稼いでいた節がある。

そうだ、江戸っ子は、春本で紫式部を知り、『源氏物語』を学んだのではないだろうか。
「本歌取り」を得手とする春本だから、貴公子の恋の遍歴『源氏物語』は、格好の種本ではあるまいか。

そこで調べてみた。 ある、ある。
『亥中(いなか)源氏須磨琴(ごと)』 『偽紫(にせむらさき)女げんじ』 『偽勢(にせ)紫浪華(なにわ)源氏』 『源氏思男貞女(しなさだめ)』 ……
いづれも枕絵といわれる春画本(艶本〔えほん〕という)である。
『艶紫娯拾余帖(えんしごじゅうよじょう)』 『花鳥余情吾妻源氏』 『正写(しょううつし)相生(あいおい)源氏』

 


(kunisa52c.jpg)

  『艶紫娯拾余帖』


(kunisa53c.jpg)

  『花鳥余情吾妻源氏』


(kunisa54.jpg)

  『正写相生源氏』


 

この三冊は、浮世絵師、不器用亦平(ぶきようまたへい)こと歌川国貞の枕絵本で、「国貞三源氏」と呼ばれ有名である。

(読み易いように改行を加えました。
赤字はデンマンが強調。
写真はデンマン・ライブラリーより)




146-149ページ 『春本を愉しむ』
著者: 出久根達郎
2009年9月20日 第1刷発行
発行所: 株式会社新潮社


 



あらっ。。。 江戸の庶民は春本によって『源氏物語』を知ったというのでしょうか? 京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している身にとって、この事実はいささか不本意でござ~ますわァ。



でもねぇ~、あんな長編の物語を庶民が読むのは無理ですよ。

そうでしょうかしら?

だってねぇ、正直に言うと僕だって源氏物語の54帖全巻を読んでませんよ。

あらっ。。。 でも、デンマンさんは知ったような事を記事に書いているではござ~ませんかア?

実は、54帖全巻には目を通しましたよ。 でもねぇ~、僕は現代文のダイジェストを読んだだけなのですよ。 原本で読む気はさらさら起こらない。

でも、高校生の頃、古文で勉強したのでしょう?

だから、その時、先生に源氏物語の本の一部を読まされたけれど、まったく面白くなかった。 それで、食わず嫌いになったのですよう。 第一、『源氏物語』の原文を読むことは現代日本人にとって、かなり難しい。 他の王朝文学と比べても語彙は格段に豊富で、内容は長くて複雑で、専門的な講習を受けないと『源氏物語』の原文を理解するのは難しいのですよ。

だったら、谷崎さんや、円地文子さん。。。あるいは瀬戸内寂聴さんの現代語訳を読めばいいではありませんか!?

源氏物語に関しては評論やエッセーや、いろいろなものを読んだから、もう知ったつもりになってしまったのですよ。 だから、「今更、原文を読むなんてぇ~。。。」という気持ちになってしまって、駄目ですよう。 とても読む気になれません。

ダイジェストで済ませているなんてぇ古典を勉強する邪道ですわ。

でも、何も読まないよりはダイジェストでもいいでしょう。 アメリカには、ちゃんとリーダーズ・ダイジェストという会社がありますよう。

アメリカはアメリカですわ。 日本には日本の古典という素晴らしい物が存在するのでざ~ますう。 だから、原文で読まなくても、せめて現代語訳で54帖全巻を読むべきですわァ。

あのねぇ~、源氏物語は、昭和初期には「皇室を著しく侮辱する内容がある」との理由で、不敬の読み物だとされていた。 光源氏と藤壺女御の逢瀬などを二次創作物に書き留めたり上演したりすることなどを大日本帝国の政府は厳しく禁じたのですよ。

それは軍国主義が華やかな頃でござ~ますわ。 一時的な現象ですう。 そのような狭い考え方に凝り固まっている人たちが大日本帝国の政府に居たから戦争に負けてしまったのでござ~ますわ。 デンマンさんも書いていたではござ~ませんかァ!

ん。。。? 僕が。。。? なんてぇ~。。。?

アメリカは戦争に勝つためには日本人の心と文化を研究しなければならないと一生懸命に日本語を情報将校に学ばせたにもかかわらず、日本では英語の使用を大日本帝国政府が禁止してしまったと。。。

うん、うん、うん。。。 確かに日本では軍国主義や皇国史観に毒された人たちが政治や文化を主導していた時期には源氏物語はワリを喰ったのですよ。 でもねぇ~、室町時代や江戸時代にだってぇ、『源氏物語』は猥褻な書物であり、子供に読ませてはならないというような事を言ったり書いた人が居たのですよ。

つまり、江戸時代に源氏物語の春本が出回らなかったら、『源氏物語』は死滅したとデンマンさんは言うのでござ~ますか?

いや。。。 そこまでは言いません。 でもねぇ~、古本屋のおっさんが書いていたように春本に惹かれて『源氏物語』を知った人は江戸時代の庶民にはたくさん居たと思いますよ。。。 だから、江戸時代には源氏物語風な春画がたくさん出回ったのですよ。。。

。。。んで、今日はその『源氏物語』の春本のエピソードをデンマンさんが披露するのでござ~ますか?

卑弥子さんだってぇ京都の女子大学で「日本文化と源氏物語」を講義しているのだから興味があるでしょう?

あたくしはエロいお話には興味がありませんわァ。

卑弥子さん。。。 無理しなくてもいいのですよ。 ネット市民の皆様にバレてしまうからってぇ、そのような心にもないことを言わないでください。

デンマンさん!。。。 いい加減にしてくださいましなア! んもおォ~。。。! あたくしに「エロい女」のレッテルを貼り付けないと気が済まないのでござ~ますかァ~? 

いや。。。 そう言う訳ではありませんよ。 僕はただ卑弥子さんの心の内が解っているから、そう言ってるまでです。

まるで解ってませんわア!

とにかく、せっかくここまで話を進めてきたのだから「春画@源氏物語」の話をしないことにはこの記事を終わりにすることはできないのですよ。

解りましたわ。 じゃあ、あたくしに遠慮なしにお話を進めてくださいなァ。

そう言いながら卑弥子さんも興味があるのでしょう!? (モナリザの微笑)

そのようなことはどうでもよろしいのですわ。 ガタガタ言わずに早く話してくださいなァ。

解りました。 じゃあ、「国貞三源氏」の一つである『正写相生源氏』のエピソードを話しますよ。 昭和30年4月10日に原文が伏字無しで初めて出版されたのですよ。

つまり、映倫に引っかかるような極めてエロい。。。 うふふふふふ。。。 猥褻な。。。 やらしい文章で書かれているのでござ~ますか?

卑弥子さん。。。、鼻息を荒々しくして、そのように身を乗り出さなくてもいいですよ。 ちょっと近寄りすぎです。 もう少し離れてください。 卑弥子さんの鼻息が僕の顔にマジで吹きかかっているのですよう。 んもおォ~。。。 歌川国貞の枕絵は4枚のみ。。。 でもねぇ、ノーカットで掲載されているのです。 エロに厳しかった昭和30年代としては勇気のいる出版だったのですよ。

。。。んで、『源氏物語』のどの帖なのでござ~ますか?

あのねぇ~、それが『源氏物語』の54帖のどれとも直接のかかわりはないのですよ。 ただし「ここに何れの御時にや。。。」 と『源氏物語』の書き出しに似せて始まっているのです。 京は北嵯峨のあたりに、表に冠木の門を構え、築山(つきやま)や川の流れを備えた庭のある洒落(しゃれ)た屋敷があり、40歳ばかりの未亡人と14歳のひとり娘、それに二、三人の女中、老僕が住んでいるのですよ。

それで。。。?

母を浅香(あさか)といい、娘を音勢(おとせ)というのです。 家屋敷は借金の抵当(かた)に入っている。 つまり、この母と娘は貧乏な暮らしをしているのですよ。 でも、娘がチョ~美人で京の都では評判になっている。 その噂を聞きつけた21歳になる光源氏ならぬ吉光公(よしみつこう)が御所に上げよと言ってきた。

。。。で、母親はお金に目がくらんで娘を御所に上げるのでござ~ますか?

そうしないと話が進まない。 でも、この母親がどこからか吉光公の噂を聞きつけてきた。

どのような。。。?

この吉光公は好色で、その上、巨根の持ち主だという。 まだ初潮を迎えたばかりの音勢(おとせ)には荷が重過ぎる。 そこで母親は近所のお金持ちで弓削道足(ゆげのみちたる)という名の50歳になる男に性教育を頼んだのですよ。

あらっ。。。 なんとなく、あの有名な弓削道鏡をもじったような名前ですわね。

それもそのはず。 この弓削道足(ゆげのみちたる)という男も巨根の持ち主なのですよ。

あらっ。。。 50歳になる巨根の持ち主に14歳の娘の性教育を頼んだのでござ~ますか?

そうなのですよ。 娼家では生娘(きむすめ)を店に出す前に、世慣れた年寄りに「水揚(みずあ)げ」をしてもらう。 つまり、男女の道を実地に教えるわけですね。 この初老の男は、かなり乗る気で「10両出すからぜひワシにやらせてくれ」と言う。 母親はお金が欲しいから二つ返事でお願いしますと言った。

でも、14歳の娘には、母親は何と言って説得したのでござ~ますか?

御殿勤めに必要な作法だから一生懸命に勉強するようにと。。。

あらっ。。。 そのようなことを。。。? マジでござ~ますか?

そのように話が進んでゆくのですよ。

あのォ~。。。 前置きはこのぐらいでけっこうでござ~ますから。。。 あのォ~。。。 エロいお話をしてくださいなァ。 うふふふふふ。。。 そろそろこの記事を読んでくださっているネット市民の皆様も退屈していると思うのでござ~ますわァ。 うふふふふふ。。。

あれっ。。。 卑弥子さんも退屈し始めているのですか?

あたくしの事はどうでもよいのですわ。 それよりも、この記事を読んでくださっているネット市民の皆様にエロいお話をしないといけませんわ。 「エロい源氏物語」を求めて検索した方がたくさんいるのでござ~ますから。。。、だから、エロいお話でもしないとガッカリして、次回からデンマンさんのブログにやって来なくなってしまいますわァ~。。。

解りました。 じゃあ、すぐにエロい場所に飛躍しますねぇ~。。。 卑弥子さんもじっくりと読んでみてください。

 


音勢(おとせ)は夜に入っても帰らない。

(母親の)浅香の酌で酒を飲んだ吉光公は、

したたかに酔い、横になる。

浅香がまめまめしく尽くす。

当然のなりゆきとなる。

 (ここからは読み下し文)

浅香は久しく男の傍らを、遠ざかりつることなれば、

歳はとっても何となく、初々しさに気もときめき、

自由になれば吉光は、やがて抱きしめ手をやつて、

山繭の腰巻を、探りひらきて内股へ、

わり込み給へば思ひの外、肌ざわりさへすべすべし、

毛はふつさりと房やうじを、並べていぢる如くなる、

 


(kunisa52b.jpg)

 

だんだん奥へさしこむ手先に、紅舌(さね)はさはれどこの辺り、

吐淫ぬらぬら溢れ出て、滑(ぬめ)りて紅舌もつままれず、

況(ま)して陰門の両淵は、流るるばかりのありさまに、

吉光もはや堪(たま)りかね、両手でぐつと内股を、

おし広げて足を割込み、

鉄火に等しき一物をあてがひて二腰三腰、

おせば下より持ち上げる、はずみにぬるぬる毛際まで、

何の苦もなく押し込めば、その開(ぼぼ)中の温かさは、

いふも更なり忽地(たちまち)に、子宮(こつぼ)ひらけて鈴口を、

しつかと咥(くわ)へて内へひく、その心よさ気味よさは、

何に喩(たと)へんものもなく、吉光は目を細くなし、

口をすぱすぱ吸いながら、大腰小腰九浅一深、

上を下へとつき立て給ふに、

浅香は子供を二三人産みたる開(ぼぼ)にて、

さまざまの道具だてさへ多ければ雁首(かりくび)より胴中へ、

ひらひらしたもの巻きついて出しいれのたび玉茎(たまぐき)を

しごくやうにてえも言はれず、吉光あまたの側室を抱へ、

いろいろ楽しみたりといへど、かかる稀代の上開(ぼぼ)は、

いまだ覚えぬばかりにて、それいくいくア、またいくと、

浅香が背中へ手をまわし、力一ぱい抱きしめて、

嬌(よが)り給へばさらぬだに、浅香は誠に久しぶり、

殊(こと)には太く逞しき、一物に突きたてられ、

ヒイヒイフウフウム、フウと、声をも立てず最初から、

精をやりつづけて息もはづみ、正体もなき折からに、

 


(kunisa53b.jpg)

 

アアソレいくよまたいくよと、男に嬌(よが)りたてられて、

何かは以(もっ)てたまるべき、五臓六腑を絞るばかり、

陰水どろどろずるずると限りもあらず流れ出て、

昔を今にかへり花、たのしく其夜を明したり。

 (ここから現代文)

そもそも浅香は色好みの性で、

15歳で大納言蟻盛卿のおそば勤め中にお手がつき、

というより浅香の方から手を取りて、

あげくは妊娠、卿は実家に帰らせる。

 


(kunisa54b.jpg)

 

産まれたのが音勢である。

世間の手前、出産前に婿を迎えたが、

とんでもない食わせ物で、すぐさま離縁した。

(読み易いように改行を加えました。
赤字はデンマンが強調。
写真はデンマン・ライブラリーより)




158-160ページ 『春本を愉しむ』
著者: 出久根達郎
2009年9月20日 第1刷発行
発行所: 株式会社新潮社


 



デンマンさん。。。 どうして読み下し文を現代文になさらないのでござ~ますか?



「読み下し文」そのままの方が、なんだかずっとエロいのですよう。 卑弥子さんも、そう思いませんか?

そうかしら? でも、娘の「水揚げ」の場面がないではござ~ませんか?

あのねぇ~、 この場合、娘の音勢(おとせ)よりも色好みの母親・浅香の方がエロっぽいのですよう。

それはデンマンさんの個人的な意見でざ~ますわ。 音勢(おとせ)のことを思わせぶりに語っておきながら、「水揚げ」の場面がないので、この記事をお読みになっているネット市民の皆様方はガッカリしていると思いますわ。

あのねぇ~。。。、音勢(おとせ)の場面を読みたい人は地元の図書館で『春本を愉しむ』を借りて読んでみてください。




初出: 2016年12月29日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif) 

ですってぇ~。。。
あたくしも『春本を愉しむ』を探して読んでみたいと思いますわ。

歌川 国貞(うたがわ くにさだ)は1786(天明6)年に生まれ、
1865(元治元)年に亡くなっています。
79歳でした。
のちの三代目・歌川豊国のことです。

墓所は亀戸の光明寺にあり、墓も現存しています。
明治維新になる3年ほど前に亡くなったのですわね。

作品の数は浮世絵師の中で最も多いそうです。
その作品数は1万点以上に及ぶと言われています。

柳亭種彦『偐紫田舎源氏』の挿絵は「源氏絵」ブームを巻き起こし、歌舞伎にも影響するほどでした。
また国貞時代の春画も彼の力量を良く伝えるものです。

代表作として「浮世名異女図会」、「思事鏡写絵」、「当世美人合」、「当世美人流光好」、「時世江戸鹿子」、「江戸名所百人美女」、「星の霜当世風俗」などといった美人画シリーズに秀作があります。

春画もたくさん描いたのですわね。


(kunisada97b.jpg)

話は変わりますけれど、あたくしは“平成の紫式部”と呼ばれているのでござ~ますわァ。

うふふふふふふ。。。

ええっ。。。 信じられないってぇ~。。。?

じゃあ、『卑弥子の源氏物語』を お読みくださいませぇ~。。。


(genjiero4.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

どうですか? あたくしが “平成の紫式部”だと納得がゆきましたか?

ええっ。。。 ちょっと納得がゆかないのでござ~ますかァ?

でも こう見えても 一応 京都の女子大学で腐女子たちに「日本文化と源氏物語」を講義しているのでござ~ますわァ。

ただし、なかなか あたくしの魅力を認めてもらえないのでござ~ますう。

つまり、結婚相手が 現れないのですわァ。

この際 高望みはいたしません。

“寅さん”のような人でもいいですわ。

旅に出ていることが多いので 手がかからないと思うのでござ~ますう。

ついでだから、寅さんの映画でも見て、希望をつなごうと思います。

“袖触れ合うも他生の縁”と申します。

あなたも 一緒に寅さんのYouTubeでも見てくださいねぇ~。。。

 


(tora019.jpg)



 

ちなみに、紫式部のお話も面白いですけれど、古代のお話も心にしみますわァ。

たまには、日本の古代史の記事も読んでくださいませぇ。

そういうわけで あなたのために平安史、古代史の記事を用意しました。

ぜひ 覗いてみてくださいね。

天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?


とにかく、次回も興味深い記事が続きます。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)


(surfing9.gif)

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Botchan & Glenn Gould

2022-09-24 01:38:33 | 英語・英会話

 

Botchan & Glenn Gould

 


(gould.jpg)


(natsume.jpg)

 


Natsume Sōseki (夏目 漱石)

(February 9, 1867 – December 9, 1916)

He is widely considered to be the foremost Japanese novelist of the Meiji period (1868–1912).
He is best known for his novels such as "Kokoro," "Botchan," "I Am a Cat" and his unfinished work "Light and Darkness."
He was also a scholar of British literature and composer of haiku, kanshi, and fairy tales.


(kiyo003.jpg)

From 1984 until 2004, his portrait appeared on the front of the Japanese 1000-yen note.
In Japan, he is often considered the greatest writer in modern Japanese history.
He has had a profound effect on almost all important Japanese writers since.


(1000yen.jpg)

In 1900, the Japanese government sent Sōseki to study in Great Britain as "Japan's first Japanese English literary scholar".
He visited Cambridge and stayed a night there, but gave up the idea of studying at the university because he could not afford it on his government scholarship.
He studied instead at University College, London (UCL).

He had a miserable time of it in London, spending most of his days indoors buried in books, and his friends feared that he might be losing his mind.
He also visited Pitlochry in Scotland.

He lived in four different lodgings, only the last of which, lodging with Priscilla and her sister Elizabeth Leale in Clapham, proved satisfactory.
Five years later, in his preface to "Bungakuron (The Criticism of Literature)," he wrote about the period:


The two years I spent in London were the most unpleasant years in my life.
Among English gentlemen I lived in misery, like a poor dog that had strayed among a pack of wolves.


He got along well with the one Leale sister, who shared his love of literature (notably Shakespeare) and spoke fluent French, much to his admiration.
The Leales were a Channel Island family, and Priscilla had been born in France.
The sisters worried about Natsume's incipient paranoia and successfully urged him to get out more and take up cycling.

Despite his poverty, loneliness, and mental problems, he solidified his knowledge of English literature during this period and returned to Japan in 1903.

After his return to the Empire of Japan, he replaced Koizumi Yakumo (Lafcadio Hearn) at the First Higher School, and subsequently became a professor of English literature at Tokyo Imperial University, where he taught literary theory and literary criticism.




SOURCE: "Natsume Sōseki"
From the Wikipedia, the free encyclopedia





Kato, I've never heard of Natsume Sōseki, nor his works.


(kato3.gif)

I know... Most Canadians don't know his name.

Is he well-known in Japan?

Yes, he is.  If a person doesn't know his name in Japan, he or she is not a Japanese.

Are you sure about that?

I'm absolutely sure of that.  You can bet on that.  From 1984 until 2004, his portrait appeared on the front of the Japanese 1000-yen note.  So almost all the Japanese know his name and his face.

Can you find his books in the library?

Yes, of course, you can.  Why don't you borrow one of the following books at Vancouver Public Library?

 


(lib21129.gif)

"Actual Catalogue Page"

 



So there are 31 books written by Natsume Sōseki, aren't there?



Yes, you can read the translated version such as Kokoro, Sanshirō, and Kusamakura.

 


(kusamaku3.jpg)

 



Which one do you recommend, kiddo?



I recommend "Kusamakura (草枕)."

 


(kusamaku2.jpg)

 



Why is that?



...'Cause this book was Glenn Gould's most favorite book.  When he died on October 4, 1982 at the age of 50, there were two books at his bedside: the Bible and "Kusamakura."

Did he read the book in Japanese.

No, he didn't. He read the translated version.

What does the title mean?

Literally, "Kusamakura (草枕)" means "grass pillow", which implies "camping in the wild."

How did he find the book?

Well ..., at the age of 35, Glenn Gould traveled to the eastern part of Nova Scotia, and met Professor William Foley in the train. In the course of conversation, the professor told him about the book 'cause he was greatly moved while reading it.

So, Glenn Gould bought the book, didn't he?

Yes, he did, and loved it so much so that he actually read the whole book on the phone to his sister.

No kidding!

This is a true story---one of his eccentricities.

 


Glenn Gould

(25 September 1932 – 4 October 1982)



 

He was a Canadian pianist who became one of the best-known and most celebrated classical pianists of the 20th century.
He was particularly renowned as an interpreter of the keyboard music of Johann Sebastian Bach.
His playing was distinguished by remarkable technical proficiency and capacity to articulate the polyphonic texture of Bach's music.

Gould rejected most of the standard Romantic piano literature and, after his adolescence, avoided Liszt, Schumann, and Chopin.
Although his recordings were dominated by Bach, Gould's repertoire was diverse, including works by Beethoven, Mozart, Haydn, Brahms, pre-Baroque composers such as Jan Pieterszoon Sweelinck, and such 20th-century composers as Paul Hindemith, Arnold Schoenberg and Richard Strauss.

Gould was well known for various eccentricities, from his unorthodox musical interpretations and mannerisms at the keyboard to aspects of his lifestyle and personal behavior.

 

Rare strange footage



He stopped giving concerts at the age of 31 to concentrate on studio recording and other projects.

Gould was also known as a writer, composer, conductor, and broadcaster.
He was a prolific contributor to musical journals, in which he discussed music theory and outlined his musical philosophy.
His career as a composer was less distinguished.
His output was minimal and many projects were left unfinished.

There is evidence that, had he lived beyond 50, he intended to abandon the piano and devote the remainder of his career to conducting and other projects.
As a broadcaster, Gould was prolific.
His output ranged from television and radio broadcasts of studio performances to musique concrète radio documentaries about life in the Canadian wilderness.

 

The Life and Times of Glenn Gould






Source: "Glenn Gould"
Free encyclopedia "Wikipedia (Wikipedia)"


 



You see, Diane ... if Glenn Gold lived beyond 50, he intended to abandon the piano and devote the remainder of his career to conducting and other projects.



...like what?

He might have produced documentaries about life in the Canadian wilderness 'cause he loved "Kusamakura" from the bottom of his heart.

What makes you think so, Kato?

Actually, Glenn Gould made numerous television and radio programs for CBC Television and CBC Radio such as his music-concrète "Solitude Trilogy," which consists of "The Idea of North"---a meditation on Northern Canada and its people, "The Latecomers" about Newfoundland, and "The Quiet in the Land" about Mennonites in Manitoba. All three use a radiophonic electronic-music technique that Gould called contrapuntal radio, in which several people are heard speaking at once--—much like the voices in a fugue—--manipulated through the use of tape.

So, Kato, you're saying, Glenn Gould was really influenced by the book written by Natsume Sōseki.

Yes, I am.

But how come you're telling me his story?

...cause you love music as well as wilderness in the North.  You enjoyed life in Faro---a town in Canadian North, didn't you?

Oh yes, I did.

 


(tramp02.jpg)

 




(dianesun.jpg)

Subj:Summer is here

with us!

Enjoy the sunshine!



(sunwind2.gif)

From: diane03760@vancouver.ca
To: barclay1720@aol.com
Date: Tue, Jul 26, 2011 4:35 pm.
Pacific Daylight Saving Time


Thanks my truly skinny Socrates, Kato.


(mother2.jpg)

"Madame Riviera and Burger"

(July 26, 2011)


I've read the above article.
Your article is excellent as usual.
I did remember that you lived in Yellowknife some years ago.


(canada2.gif)


(yellowk2.jpg)

Many years ago, I too lived for six months or so in the north, Whitehorse, Yukon Territory.


(faromap2.gif)

Actually, I worked for a mining company in a small town called Faro (Anvil Mines at the time) as secretary to the President.
I was given my own apartment (most of the staff had to live in bunk houses) and a huge salary compared with what I would receive in Vancouver.
So I was thrilled about that.
I didn't want to feel totally isolated, though, so I asked whether I could eat with the others in the cookhouse and they obliged.

Thank God.
It was fun and much easier than doing my own cooking and making do with the limited selection in the local store.
The cook took a special liking to me and every day he would give me extra rations of cookies and cakes.

Pretty soon I realized that if I took advantage of these favors I would end up being a roly-poly.


(roly05.jpg)

so I would take them and then give them away.
Lotsa fun.

I do remember a really cute Japanese gal who worked up there telling me she had already gained 25 lbs in one year, and it showed.


(roly06.jpg)

It was all the lesson I needed, thankfully.


(creuset.jpg)

Le Crueset cookware is definitely famous.
A friend of mine in Kerrisdale has some and he said they're very, very expensive but worth every penny.


(kerris2.jpg)

He has one pot that he uses almost daily and has for years and it has proved to be the best pot he's every cooked with and worked with---sturdy, reliable, easy to work with.
So I guess it's worth the big bucks, true?!


(creuset2.jpg)>

Vancouver is pretty good, but not paradise I'd say.
The weather's too crummy half the time, or more than half the time actually, Which is why my brother left Canada for France.
He could no longer stand the cold weather.
Certainly, I do miss him.

As a matter of fact, I've found an interesting joke:


(vanc102b.jpg)

You see, Kato, we don't have many sunny days in Vancouver!
Anyway, I enjoyed reading your article.
Thanks again for all this.


(engbay03.jpg)

Love, Diane ~




SOURCE: "Roly-poly in the North"
(July 30, 2011)


 



So, I thought you might just as well want to read "Kusamakura."


(gyaha.gif)


 


【Himiko's Monologue】


(himiko22.gif)

 

Wow!
I wish I could be up in the North.
I wanna enjoy the wilderness in the Canadian North like Diane.
There is an old saying:

Where there is a will,

there is a way.


Someday, I'll go to Faro with my sweetheart.
Before that, however, I'd better find a nice gentleman, I suppose.

In any case, I hope Kato will write another interesting article soon.
So please come back to see me.

Have a nice day!
Bye bye ...


(hand.gif)



(renge62e.jpg)



If you've got some time,

Please read one of the following articles:




(chiwawa5.gif)

"Diane Chatterley"

"From Canada to Japan"

"From Gyoda to Vancouver"

"Film Festival"

"Madame Taliesin"

"Happy Days"

"Vancouver Again"

"Midnight in Vancouver"

"Madame Lindbergh"

"Dead Poets Society"

"Letters to Diane"

"Taliesin Studio"


(kimo10.jpg)

"Wright and Japan"

"Taliesin Banzai"

"Memrory Lane to Sendai"

"Aunt Sleepie"

"Titanic @ Sendai"

"Birdcage"


(sylvie121.jpg)

"Roly-poly in the wild"

"Silence is dull"

"Zen and Chi Gong"

"Piano Lesson"

"Dangerous Relation"

"Electra Complex"


(juneswim.jpg)

"Covent Garden"

"Fatal Relation"

"Notre Dame"

"Anne Frank"

"Biker Babe"

"Diane Girdles the Globe"

"Diane in Casablanca"

"Infidelity Neighbourhood"

"Forest Bathing"

"Enjoy Ramen!"

"Sex, Violence, Love"


(vanc700.jpg)

"Halifax to Vancouver"

"A Thread of Destiny"

"Fujiyama Geisha"

"Beaver Lake"

"God is Near!"

"Holy Cow@Rose Garden"

"Vancouver Earthquake"

"Birthplace"


(sylvia16.jpg)

"KIFF"

"You Love Japan, eh?"

"Eight Bridges"

"First Love"

"Fright on Flight"

"Boy's Movie"

"From Summer to Eternity"



(surfin2.gif)


(bare02b.gif)

Hi, I'm June Adams.

Glenn Gould was widely known for his unusual habits.

He usually hummed while he played the piano, and his recording engineers had mixed results in how successfully they were able to exclude his voice from recordings.

Gould claimed that his singing was subconscious and increased proportionately with the inability of the piano in question to realize the music as he intended.

It is likely that this habit originated in Gould's having been taught by his mother to "sing everything that he played."

This became his unbreakable and notorious habit.

Some of Gould's recordings were severely criticized because of the background "vocalise".

Many listeners would find the groans and croons intolerable.

 

Glenn Gould: A Portrait (1985)



 

Gould was renowned for his peculiar body movements while playing and for his insistence on absolute control over every aspect of his playing environment.

The temperature of the recording studio had to be exactly regulated.

He invariably insisted that it be extremely warm.

The air conditioning engineer had to work just as hard as the recording engineers.

The piano had to be set at a certain height and would be raised on wooden blocks if necessary.

A small rug would sometimes be required for his feet underneath the piano.

He had to sit fourteen inches above the floor and would play concerts only while sitting on the old chair his father had made.


(chair20.jpg)

He continued to use this chair even when the seat was completely worn through.

His chair is so closely identified with him that it is shown in a place of honor in a glass case at the National Library of Canada.

 



(karuhap8.jpg+bare04e.gif)

 

ところで、愛とロマンに満ちた

レンゲさんのお話をまとめて

『レンゲ物語』を作りました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

『愛とロマンのレンゲ物語』


(renge730.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(dogs17.gif)


(girlxx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローン人間

2022-09-24 01:25:00 | バレンタイン


 

クローン人間

 


(clone82.jpeg)


(clone83.jpg)


(clone80.jpg)


(salon22.jpg)

 


クローン!

 


(lilac2.jpg)

 

2021年3月2日 日曜日 午前9時10分

7時40分起床。スッキリと目覚めました。
どんよりとした曇り空。気温プラス3度。
3月になったのに今朝の気温は2月とあまり変わりがない!
早く、花が咲く春になってほしいよ!

でもバンクーバーでは、驚いたことに
1月に花が咲く草木がある。
もう7,8年前だけれど、
図書館へ歩いてゆく途中で1月20日頃に
花が咲き始めた灌木があったので
小さな花が付いた枝を折って図書館の司書に見せたのですよ。

「この花なんて言う名前ですか?」
司書はじっくりと眺めてからラベンダーじゃなくて
薄い赤紫の花なんだけれど、名前が出てこない。
けっこうよく耳にするカタカナの花の名前ですよ。
でも、僕には、司書が言った花とは全く感じが違う花のように見えた。

とにかく、1月に咲く花もあるのです。
桜も、種類は違うと思うのだけれど、
3月に咲くものもある。

思い出したけれど、10月に咲く桜もあったよね。
いつだったか、小百合さんと一緒につつじが岡公園に行った時に寒桜が10月に咲いていましたよ。
僕は10月に咲く桜の花を初めてみたのでした。
きゃはははははは。。。
これも、小百合さんとの思い出です!

昨夜は4本のDVDを観ました。
そのうちの1本はロシア語の映画です。
だけど、英語の字幕がついてない。
大学時代にロシア語を取ったけれど、
映画を観てロシア語が理解できるほど
ロシア語を勉強したわけではなく、
ほとんど忘れてしまっていたので、
20分ほど観てやめました。

 


(moon14.jpeg.jpg)

 

『MOON』というサイエンスフィクションの映画は考え深い映画でした。
地球温暖化を避けるために、月の岩石の中に含まれるヘリウムを採掘して全地球のエネルギーを賄(まかな)うというテーマですよ。

そのために人間を月に送って、鉱山でヘリウムを含んだ鉱石を採掘するのです。

その鉱山採掘現場の宿舎には一人だけしか居ない。
彼がコンピューターとロボットを使ってすべての業務をこなしている。

ところがある日、彼と同一人物が現れる。
種(タネ)を明かせば、その男はクローン人間なのですよ。
つまり、クローンをたくさん作って月に送り込めば、
一人が死んでも、何人でも代用がきくというアイデアです。
つまり、クローン人間は消耗品だというわけです。

このアイデアは、ノーベル賞をもらったイギリスに住む日系人作家、カズオ・イシグロの作品を元に考えついたに違いない!

イシグロの作品を基に作られた映画も見たけれど、
それは臓器移植をするために必要な臓器をゲットするために
クローン人間を作るのですよ。
だから、クローン人間は、肝臓や、膵臓、腎臓などを取られて、最後は心臓までも取られて死ななくてはならない。

クローン羊は、1996年に作られている。
もう25年も前に作られている。
クローン人間も作ることが出来るのですよ。

 


(clone80.jpg)

 

人間の受精卵を取り出して、受精卵の核を、
僕の皮膚細胞の核と入れ替えると
僕とすっかり同じ遺伝子を持ったクローン人間が出来上がるのです。
原理的にはすごく簡単に作れる。

でも、倫理的な問題があって医学界ではやってはならないことになっている。

『MOON』では記憶までもオリジナルな人間の記憶を
持っているということになっている。
でも、そんなことはありえない!
クローン人間は、生まれたら、一人の別の人間として
オリジナル人間とは全く違った経験をしてゆくわけだから、
オリジナル人間と全く同じ記憶や思い出を持つはずがないのです。

仮に小百合さんのクローン人間が僕のそばに居たとしても、
その女性は小百合さんとは全く別の経験をしているわけで、
体つきや顔つきは同じでも
心や経験は全く違うわけで、全く別人のはずです。

そういう小百合さんのクローン女性とエッチをしても、
素晴らしいと感じは全く受けないと思いますよ。
きゃははははは。。。

クローン女性が作れたとしても、やはり小百合さんは、
この世に一人しか居ないのですよ。
そういう意味で、これまでにたくさんの思い出を共にした小百合さんは、この世に一人しか居ない大切な人なのですよ。
きゃははははは。。。

一生は一度だけです。
小百合さんも、思い出を大切にしながら
子どもたちを宝だと思い
思い出を食べながら
楽しく、明るく、元気に暮らしてね。

今夜も山の家で、小百合さんが揚げたクレッソンの天ぷらを食べて、一緒にコーヒーを飲みながら楽しくダベる夢を見ようと思います。
きゃははははは。。。

最近、行田に行ってゼリーフライを食べましたか?
さきたま古墳公園のゼリーフライ屋は今でもやってるようだよね。
たまには、行田に行って思い出を食べてね。

あそこのゼリーフライは、昔の「銭(ゼニ)フライ」と内容がよく似ています。
小百合さんと一緒にもう一度食べたいね。
きゃはははははは。。。
じゃあね。。。

 


(denman01.gif)





(sayuri55.gif)

デンマンさん... また個人的なメールを書き出したのですか?


(kato3.gif)

そうです。。。いけませんか?

こういう私的なメールはネット市民の皆様にはつまらないと思いますわ…。

小百合さんも楽しめるように書いたのだから、ネット市民の皆様にも楽しめる箇所があるはずです…。

でも、個人的な部分は省略すべきですわ…。

あのねぇ~、小百合さんが迷惑だと思うようなことは書いてません…。。。だから、心配することはありませんよ。。。

つまり、デンマンさんが観た映画のことが書いてあるので、メールを引用したのですか?

そうです。。。

。。。で、ど忘れした花の名前は思い出しましたァ~?

思い出しましたよ。。。ライラックです。。。

 


(lilac2.jpg)

『ライラックと小百合さん』

 



。。。で、『MOON』という映画は面白かったですか?



面白かったですよ。。。ついつい引き込まれて観てしまいました…。

 


(lib21-03-02.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



あらすじ


(moon10.jpg)

 

近未来。地球の主要エネルギー資源であるヘリウム3を採掘するルナ産業との3年契約をもうすぐ満了する宇宙飛行士サム・ベルは月の向こう側で暮らしている。
それは孤独であり、衛星が破壊されたために故郷とのライブ通信が一層困難になっていた。
録画メッセージがサムがやり取りできる全てである。

ありがたい事に、彼が月面で過ごす期間は終わりを告げようとしており、僅か数週間後には妻のテスと3歳の娘イヴと再会することになっている。

とうとう、彼は古巣の我が家であったこの孤立した月面基地サランを去り、自律思考を備えているがどちらかと言えば複雑ではない人工知能であるガーティ越しに話していた相手に会えるだろう。

 


(moon13.jpg)

 

だが突然、サムの容態は悪化し始める。痛みを伴う頭痛に加えて幻覚や視界のぼけによって、彼はいつものように月面探査車を運転している最中に致命傷に近い事故に起こしてしまう。

基地での療養中にサムは自身より若く短気な自分に遭遇する。その彼はサムがほぼ3年前に開始された契約と同じ期間を履行するためにここにいると主張している。

自身の若きクローンと思しき者と2人きりになり、基地を安定生産に戻す途上でこの「サポートクルー」と共に、何が起こっているのか、会社の目的はどこにあるのか、サムは時間と戦いながら探っていく。




出典: 「月に囚われた男」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



将来、ヘリウム3 が地球の主要エネルギー資源になるのですか?



僕も不思議に思って調べてみましたよ…。

 



ヘリウム3

 


(helium3.jpg)

 

ヘリウム3(helium-3)は、ヘリウムの同位体の一つである。

ヘリウム3(3He)の原子核は、陽子2個と中性子1個からなり、通常のヘリウム原子より軽い安定同位体である。
ヘリウム3は核融合のD-D反応、陽子-陽子連鎖反応の際に発生する。
また三重水素の娘核種であり、3Hのベータ崩壊により生成する。

ヘリウム3は地球の大気中ではヘリウム4の100万分の1しか存在しない。

しかしながら太陽大気中には0.0142%の同位体比で存在し、月面にも地球上よりはるかに多く存在する。
このため月面の岩石からヘリウム3の採掘を試みる研究も行われている。

これは太陽大気中には宇宙の初期においてビッグバン原子核合成の結果生成したヘリウム3が蓄積しているものであるが、地球大気では地球創成期に存在していたヘリウムがほとんど宇宙空間に逸散し、現在の地球大気中に存在するヘリウムは大部分が岩石中のトリウムおよびウランなどのアルファ崩壊の結果生じたものであるためである。

一方、月面においては太陽風から供給されるヘリウム3が蓄積している。




出典: 「ヘリウム3」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



でも、ヘリウム3 をどうやってエネルギー資源として利用するのですか?



このヘリウム3 は核融合発電に利用できるのですよ…。

核融合発電と言うと、あの福島の原発のように危険なのではありませんか?

ところが、このヘリウム3 は安全で環境にやさしいと言われ、核融合発電の燃料として期待されているのですよ…。

つまり、近い将来、ヘリウム3 を使って発電することが現実になるのですか?

核融合炉は未来の発電技術として、実証実験は成功しているのです。。。でも実用化には、まだ10年から20年ぐらいかかるだろうと言われているのですよ。。。

ところで、上の映画はノーベル賞をもらったイギリスに住む日系人作家、カズオ・イシグロの作品を元に考えついたに違いない!とデンマンさんは書いてましたけれど、どういう作品なのですか?

その作品に基づいて作られた映画があるのです。。。

 


(lib90125a.png)


『拡大する』

『実際のページ』


 


あらすじ


(never01.jpg)



 

「1952年 不治とされていた病気の治療が可能となり 1967年 人類の平均寿命は100歳を超えた」

手術室の前。キャシーは介護人になって9年だが満たされず、「ひずみ」がたまっている。

1978年。思い出すのは緑豊かな自然に囲まれた寄宿学校ヘールシャムだ。

キャシー、ルース、トミーの3人は幼い頃から一緒に過ごす。

外界と完全に隔絶したこの施設にはいくつもの謎があり、外で生徒が殺されたり、餓死したという。

「保護官」と呼ばれる先生に教わり、絵や詩の創作はマダムのギャラリーに送られていた。

学校では頻繁な健康診断も買い物の練習も行われる。

キャシーはトミーからJudy BridgewaterのSongs after Darkというミュージックテープをもらい、その中の曲“Never let me go”を聴く。

絵は重要ではないといい、「明解な説明がなされてない」「あなた方の人生はすでに決められている」「中年になる前に臓器提供が始まる」「大抵は3度目か4度目の手術で短い一生を終える」「自分というものを知ることで“生”に意味を持たせて下さい」と言ったルーシー先生は校長に辞めさせられる。

1985年、18歳になってみんな提供臓器によって施設に別れるのだが、3人はコテージと呼ばれる場所で共同生活を始める。

恋人同士となったルースとトミーの傍でキャシーは孤立していく。

他から来たクリシーとロッドは真剣な恋だと分かると「提供猶予」があるはずと訊くが噂話だといって落胆させる。

海岸沿いでルースは自分の「オリジナル」かもという人を見るが、似てないと否定する。

ルースは噂を信じ、ギャラリーに絵を提出していなかったと悔む。

キャシーは介護生を申請してコテージを出ていくが、車には「国立提供者プログラム」と書かれている。

ルースとトミーも別れ、3人の関係が断ち切られる。

「終了 1994年」。優秀な介護人となったキャシーは1回目か2回目の手術で「終了」になった人々との別れが辛くなる。

看護婦は「覚悟していると本当に終了になる」と教える。

ルースやトミーと再会を果たし、海岸へ行った時、ルースは嫉妬から2人を別れさせて悪かったと謝り、「提供猶予」が頼めるというマダムの住所を差し出す。

昔キャシーがポルノ雑誌を見たのは、性欲からではなく自分のオリジナルを探すためだったことを僕はわかっていたとトミーが話す。

3度目の手術でルースは「終了」。

数年前からトミーが大量に描き始めていた絵を2人で持参し、マダムを訪ねるが、エミリー校長が出てきて今も昔も「猶予」はなかったし、絵は魂を探るためではなく、魂があるのかを知るためだったという。

【映画の冒頭に戻って】手術台のトミーが見える。

トミーが「終了」して2週間後、キャシーにも1カ月後に最初の手術という通知が来て自問する。

自分たちと救った人の間に違いがあるのか、“生”を理解することなく命が尽きるのはなぜか?




出典: 「わたしを離さないで (映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



クローン人間は実際に作ることができるのですよ…。羊ではクロン羊が作られて、大きなニュースになりました。

 


(clone80.jpg)

 



だからクローン人間を作ろうと思えば作れるのです。。。でもねぇ~、人道的・倫理的に問題がある…。その問題を上の映画では取り上げているわけです。。。



デンマンさんはクローン人間を作ることには反対なのですか?

もちろん、反対です。。。上の映画の中でキャシー、ルース、トミーになったつもりで観てください…。腎臓移植や、心臓移植のために作られるのがクローン人間ですよ…。消耗品になのです…。要するに臓器提供者にされるわけです…。ちょうど死刑囚になって、いつ死刑執行が行われるのか、ビクビクしながら毎日を過ごすようなものですよ…。

必ず死ななければならないのですか?

オリジナルの人間と同じように、遅かれ早かれ寿命が来て、死ななければならないのだけれど、クローン人間の場合は、普通の人間が病気になって、肝臓や腎臓や心臓が必要になった場合には、クローン人間の臓器が提供される…。つまり、クローン人間は、自然死の他に、臓器提供者として、腎臓、肝臓、やがては心臓も取られて死んでゆく運命にある。。。

クローン人間も普通の人間と同じように心があるのですか?

もちろんですよ。。。普通の人間と同じように生まれて育ってそゆくのです。。。だから成長とともに、クローン人間自身の経験と思い出を持って生きてゆく。。。普通の人と全く同じですよ…。ただ臓器提供者として、心臓や、肝臓、心臓まで取られて、死んでゆく運命にあるということですよ…。普通の人間なら、そこまでして臓器提供者にはなりたくないですよ…。小百合さんだって、心臓まで取られたくないでしょう?

もちろんですわ。。。



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたも他人の心臓移植のために、あなたの心臓までは提供したくないでしょう?

ええ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのでござ~♬~ますかァ~。。。

じゃあ、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”をご覧に入れますわァ。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

最近 「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわよゥ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

とにかく、興味深い話題が続きますゥ。

どうか、あなたもまた読みに戻って来てくださいませ。

じゃあ、またねぇ。。。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(deerlak3.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『桜のメルヘン』

■ 『愛とロマンとダイエット』

■ 『愛の追憶』

■ 『午前3時のあなた』

■ 『ビミョ~っていうか』

■ 『お股の花々』

■ 『ロマンの追憶』

■ 『ヒシしようよ』

■ 『デンマンと松本清正張』

■ 『愛犬と神さま』

■ 『思い出@天の川』

■ 『ばあやと小百合さん』

■ 『座薬と軽井沢タリアセン夫人』

■ 『東電社員と愛の自転車』

■ 『梅から桜の国へ』

■ 『人はなんによって生くるか』

■ 『赤犬と離婚』




(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

あなたは RSS リーダーを使っていますか?

わたしは、つい最近まで知りませんでした。

使ってみると、とっても便利ですよね。

お気に入りのブログの RSS feedを

リーダーに登録しておけば、

自動的に新しい記事を

読み込んでおいてくれます。

だから、一つのリーダーで

あなたのお気に入りのすべてのブログを

読むことができます。

もちろん、ブログだけではありません。

天気予報だとか最新のニュース。

また、最新の映画情報や

音楽や、ファッション情報など、

RSS feedを探して登録しておけば、

いつでも、最新の情報がゲットできます。

あなたも、試してみたらいかがですか?

RSSリーダーがどういうものなのか?

よく分からない人は次の記事を

ぜひ読んでみてください。

『床上手な女とRSS』


(renge45y.jpg)

ところで、英語の面白いお話を集めてみました。

もし、時間があったら読んでみてくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(bare02b.gif)


(girlxx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロバート・ケネディ暗殺

2022-09-23 01:28:33 | アメリカ政治・文化


 

ロバート・ケネディ暗殺

 


(robert10.jpg)


(robert12jpg)


(sylvie500.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトー。。。どういうわけで ずい分前に起こった ロバート・ケネディ暗殺 を取り上げるのォ〜?


(kato3.gif)

実は、ネットサーフィンしながら 調べることがあって YouTube のクリップを観ていたら 次のビデオに出くわしたのですよ。。。

 


(robert13.jpg)



 



「誰がロバート・ケネディを殺したのか?」というタイトルのクリップなんだけれど、そんな事はもう決まっていることじゃないか?。。。と、僕は思ったのですよ。。。 



そうねぇ〜。。。子供の頃にアメリカに移住したパレスチナ系アメリカ人でサーハン・ベシャラ・サーハンという若い男が犯人だということになっているわよねァ〜

 


(sirhan10.jpg)


(robert11.jpg)

 



そうなのですよ。。。でもねぇ〜、この暗殺事件は、当時からサーハンの単独犯行ではないだろう、ということが囁(ささや)かれていた。。。

 



サーハン・ベシャラ・サーハン

 


(sirhan11.jpg)

2016年の15回目の仮釈放聴聞会の前日のサーハン

 

サーハン・ベシャラ・サーハン(سرحان بشارة سرحان、Sirhan Bishara Sirhan、1944年3月19日 - )は、パレスチナ系アメリカ人で、元アメリカ合衆国司法長官で大統領候補であったロバート・ケネディの暗殺犯。

職業 元サンタアニタパーク競馬場社員。

イギリス統治下のパレスチナ、エルサレムで生まれたサーハンは、12歳の時に家族とともにアメリカのニューヨーク州に移民した。
その後カリフォルニア州に移ったサーハンは、パサデナ・シティ・カレッジを卒業後の1965年にサンタアニタパーク競馬場に就職した。

ロバート・ケネディ暗殺
詳細は「ロバート・ケネディ暗殺事件」を参照
1968年6月5日に、民主党選出の大統領候補で元司法長官でもあるロバート・ケネディが、ロサンゼルスのアンバサダーホテルの宴会場で行われた予備選の祝勝会で演説した後、会場を出るための近道として調理場を通る途中に、サーハンが22口径の銃でロバートを撃ち、さらに周辺にいた5人にも重軽傷を負わせた。
サーハンはその場で無傷で取り押さえられたものの、ロバートは右脳を損傷し、翌6日早朝死亡した。

 

疑惑

その後サーハンは暗殺動機を「ケネディが親イスラエル的言動を行ったため」と発言したものの、その後「銃撃の瞬間のことは覚えていない」と発言したことや、銃撃後その場から逃げようとするどころか銃を構えたまま立ちつくしていたなど、不自然な言動を取ったことから、「サーハンは犯行時に何者かによって催眠術を施されていた」という説もある。

また、銃撃直前にサーハンがホテル内のバーで会話をしていた白人女性が、なぜか事件後に衣服を事件現場周辺に脱ぎ捨てたまま姿を消したほか、ロサンゼルス市警察が2000枚以上の証拠写真等をなぜか焼却廃棄し早々に捜査を切り上げるなど(その後FBIが捜査を受け継いだ)、捜査状況についても不審とされる点が多い。

さらに複数の研究者が目撃証言や解剖結果、弾道解析を受けて調査した結果、サーハンが銃撃したという捜査結果と矛盾する点があるという結論に達したなど、現在に至ってもサーハンの単独犯行説に異議を唱える者が多い

 

現在

その後行われた裁判でサーハンは(死刑から)終身刑となり、数度に渡り裁判のやり直しを求めたもののすべて却下されている。

なお、サーハンは1989年にインタビューに応じ、「銃撃の瞬間については覚えていないものの、自分が犯人である」と述べている。
現在はカリフォルニア州のプレザントヴァレーにある刑務所に収監されている。
2021年8月27日、カリフォルニア州当局は仮釈放を勧告した。




出典: 「サーハン・ベシャラ・サーハン」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



ウィキペディアの説明にも書いてあるけれど、現在に至ってもサーハンの単独犯行説に異議を唱える者が多いのですよ。。。



上のクリップも、サーハンの単独犯行ではないと、多くの事件関係者や刑事事件専門家が言ってるようねぇ〜。。。

そうなのですよ。。。僕は、この事件を日本で暮らしていた頃に耳にしたのだけれど、初めからなんとなく 胡散臭い事件だという印象を持ったのですよ。。。

それで、上のクリップを観て改めて この暗殺事件を考えてみようと思ったわけなのォ〜?

そういうことです。。。確かに、上のクリップで説明しているように 僕も単独犯行ではないと思う。。。つまり、ロバート・ケネディに致命傷を追わせた もう一人の犯人がいたのですよ。

でも、どのニュース映像を見ても、サーハンだけが映し出されて、もうひとりの犯人は画面に出てこないじゃないのォ〜?

だから、そこにいても不思議でない人がもうひとりの犯人なのですよ。。。そこにいても不思議でない人だから、誰もその犯人に注目しなかった。。。最初の銃を発射したサーハンだけが注目されてしまったのですよ。。。

でも、そう言ったところでケイトーの言うことは説得力がないわァ〜。。。その証拠でもあるのォ〜?

あるのですよ。。。もちろん、上のクリップに出てくるのだけれど。。。まず、当時は、発見されてなかったのだけれど、ポーランドのジャーナリストが現場にいて、その時の演説を録音テープに記録しておいたのですよ。。。スイッチを切るのを忘れていたので、その後の拳銃の音が録音されていたというわけです。。。そのテープの銃撃音をポーランドのジャーナリストが2005年に発見して、音響の専門家に分析を依頼した。。。それを調べてみると、なんと13発の弾が発射されていたことが判った。。。

 


(robert10.jpg)

 



上の写真の波形で分かるように 13発の弾丸が発射されていることが判る。。。ところが、サーハンが使った22口径の拳銃には銃弾が8つしか入っていなかった。。。

 


(gun102.jpg)


(gun101.jpg)

 



サーハンは、こうしてロバート・ケネディの向かって斜め左前から拳銃を撃ったのですよ。。。2発撃ったあとで、近くの人達に捕まえられて、取り押さえられ、格闘している最中に更に6発を撃って、弾倉はからになった。。。



あとの5発は誰が撃ったのよ?

もうひとりの犯人が撃ったのですよ。。。実は、ロバート・ケネディの致命傷は、右耳の後ろから撃たれた銃弾なのですよ。。。

 


(shot01.jpg)

 



この銃弾によって脳が損傷して死に至った。。。つまり、ロバート・ケネディの斜め後ろにいた犯人が致命傷をおわせたのです。。。

 


(gun101b.jpg)

 



あらっ。。。この制服と帽子を被った男がロバート・ケネディに致命傷を負わせた別の犯人なのォ〜?



そうです。。。でもねぇ〜、この犯人の後ろに黒幕が居るのですよ。。。

つまり、ロバート・ケネディ暗殺を計画し、それを実行させた黒幕がいるわけぇ〜。。。?

そうです。。。要するに、サーハンは、JFK大統領暗殺のオズワルドと同じ役目を負わされただけで、実際の致命傷を負わせた犯人は別に居たというわけです。。。

。。。で、その黒幕はいったい誰なのよゥ?

ロバート・ケネディ暗殺は、1968年6月5日に起こった。。。この当時の似たような事件に、ブラックパンサー党のリーダーの一人が暗殺された。。。この事件は、翌年1969年12月4日に起こった。

 



 



フレッド・ハンプトン

Fred Hampton


 

フレッド・ハンプトン(1948年8月30日 - 1969年12月4日)は、アメリカ合衆国の黒人社会運動家で、ブラックパンサー党の指導者の一人である。

1948年8月30日、イリノイ州シカゴに生まれ、のちに両親とともにルイジアナ州へ移り、両親は銀行で働いた。

高校時代、ハンプトンは陸上競技で優秀な成績を収めた。

大学時代に全国有色人向上協会(NAACP)に加盟していたハンプトンは卒業後にブラックパンサー党に入党し、カリスマ的な指導力で有名となり、イリノイ州の代表に選ばれた。

彼は党を指導したほか、プエルトリコ人の自衛組織ヤングローズや白人低所得層の政党ヤングパトリオットのオルグを積極的に行った。

1969年12月4日の夜、ハンプトンの行動に危機感を抱いていた地元警察は、ブラックパンサー党と敵対関係にあった連邦捜査局(FBI)と共同でハンプトンのアパートを襲撃し、ベッドで寝ていたハンプトンと党員の一人マーク・クラーク(Mark Clark)を射殺した。

この際警察側はハンプトンが先に発砲したと公表している

生前彼は言語学者・思想家のノーム・チョムスキーから「ブラックパンサー党の中で、最も才能があり前途有望な指導者の一人」と評価された。




出典: 「フレッド・ハンプトン」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



この暗殺はFBIのエドガー・フーヴァー長官が指揮を取ったようなことを言ってるわねぇ〜。。。



そうなのですよ。。。ブラックパンサー党がアメリカで革命を起こすのではないか? フーヴァー長官はマジでブラックパンサー党に危機感を覚えていた。。。なんとかしなければならないと思い込んでいた。。。

それで、カリスマがあり、有能なブラックパンサー党の指導者の一人であるフレッド・ハンプトンが暗殺されたというわけなのォ〜?

そういうことです。。。このエドガー・フーヴァー長官は、FBIを立ち上げて、長官の椅子に なんと 48年近くしがみついていたのですよ。。。

 



ジョン・エドガー・フーヴァー

John Edgar Hoover


 


(hoover10.jpg)

(1895年1月1日 - 1972年5月2日)

 

アメリカ連邦捜査局(FBI)の初代長官である。
1924年5月10日に司法省内の捜査局(Bureau of Investigation:BOI)の第6代長官に任命され、組織がFBIに改称された後の1972年に死去するまで長官職にとどまった。

就任当時の第29代カルビン・クーリッジから第37代リチャード・ニクソンまで、8代の大統領に仕え、これは現在に至るまで合衆国で、最も長く政府機関の長を務めた人物の記録となっている。

なお彼以降はFBI長官任期は、10年に制限されている。

フーヴァーはFBIを巨大な犯罪捜査機関として強化したことや、指紋ファイルや法医学研究所などの捜査技術の近代化と科学的な捜査手法を導入したことで称賛された。

晩年と死後、フーヴァーは権力の乱用が明らかになり議論の余地のある人物となった。

彼はFBIの管轄権を超え、政治的な反対者や活動家に対してFBIを使って秘密ファイルを作成し、不正な方法を使って情報を収集したことが判明した。

その結果、フーヴァーには権力が集中し、大統領をも脅かす立場となった
伝記作家のケネス・アッカーマンはフーヴァーの秘密ファイルが大統領による罷免から彼を守ったという考えは誤っているとする。

しかしリチャード・ニクソンは1971年にフーヴァーを罷免しなかった理由の1つとして、フーヴァーからの報復を恐れていたと述べている。

ハリー・S・トルーマン大統領によれば、フーヴァーはFBIを秘密警察へと変えた

トルーマンは次のように述べている。「ゲシュタポや秘密警察は欲しくない。FBIはその方向に向かっている。彼らはセックススキャンダルと明らかな脅迫に手を染めている。J・エドガー・フーヴァーは優位に立つためなら右目すら差し出すだろう。上院と下院の全ての議員は彼を恐れている。」

ジョン・エドガー・フーヴァー、J・エドガー・フーヴァーなどと表記されることもある。

 

生い立ち

ワシントンD.C.生まれと自称していたらしいが、生い立ちの詳細はほとんど知られていない。
出生証明書は彼が43歳となった1938年までファイルされなかった。

よく知られる初期のプロフィールは、ジャーナリストのジャック・アレグサンダーが1937年にニューヨーカー・マガジンに執筆したものによる。
実父は、連邦政府職員であったが心を病み療養生活に入っていた。

高校卒業後、アメリカ議会図書館で働きながら、ジョージ・ワシントン大学で学士号を取得後、1916年、ジョージ・ワシントン大学ロースクールを卒業。
1917年にはジョージ・ワシントン大学から法律学の修士号を取得、また司法試験にも合格した。

学生時代にフラタニティの1つである「カッパ・アルファ・オーダー」のメンバーとなった。この図書館勤務でファイリング術を体得している。

 

司法省からFBIへ

大学卒業後、司法省に入省し、在留敵国人登録課長としてその有能さをすぐに証明した。
1919年に司法省の新しい諜報部門の長となった(ギャングのパーマー襲撃を参照)。
1921年には捜査局副長官、1924年に29歳の若さで長官に就任した。

就任当時、捜査局には441人の特別捜査官を含むおよそ650人の職員が在籍していた。
彼はそれまで予算も少なく腐敗した弱小官庁だったFBIの組織改革に意欲的に取り組んだ。

職員の私生活を調査し、不倫・同性愛・借金、さらには体重などを理由に次々に職員を解雇していった。
代わりにアメリカ全土から優秀な警察官を採用した。
<
ただ、フーヴァーは人種差別主義者であり、当時のFBI捜査官に有色人種をほとんど起用しなかった。
一方、日系人の強制収容には「スパイと思しき者たちは真珠湾攻撃の直後にFBIが既に拘束している」として反対し、罪と能力への偏見を明確に分けていた。

就任中は、1930年代のギャング狩り、第二次世界大戦中のスパイ摘発、戦後の冷戦期初期に台頭したマッカーシズム(いわゆる赤狩り)には非米活動委員会と協調した諜報活動を行うなど、時代の要請に応じて様々な活動を指揮した。

こうした彼の指揮する諜報活動は連邦議会議員にまで及んでおり、そこで得たスキャンダル情報を盾に政治家さえも対応に窮するほどであった。

こうした中、捜査局は1933年に捜査部(Division of Investigation:DOI)に、1935年に連邦捜査局(Federal Bureau of Investigation:FBI)に変革改名され、1939年にはFBIが国内の諜報分野で卓越した能力と権限を持つことになり、1924年から1971年まで連邦議会はFBIの予算審議をいっさい行えないほどの「聖域」を築いた

1939年に米国科学アカデミーより公共福祉メダルを受賞し、1966年にFBI長官としての功績に対し栄誉賞を受賞した。

 

1959年のフーヴァー

フーヴァーは人々の情報、特にFBIの記録とは別に非公式に政治家達の情報を収集してファイルに収録することでその影響力を蓄えていった。
アメリカ大統領を筆頭にした政権の閣僚のスキャンダルも収録していたので、大統領さえも彼に手を出せなかった

『大統領たちが恐れた男』の原題であるOfficial and Confidential(公式かつ機密)は、フーヴァーが収録したファイルの名前を元にしている。

「フーヴァー・ファイル Files of J. Edgar Hoover」には、有名人に対する恐喝や政治的迫害が記録されている

ジョンソン大統領は、自分が上院議員だった頃の電話を盗聴したのかフーヴァーに何度も電話で尋ねた。
ケネディ大統領は、海軍に勤務していた20歳当時、女性との性的な関係を実際に盗聴されてしまった

 

政治家からの追及

1960年代の始め、上院議員のエドワード・ロングは聴聞会を開き、FBIの盗聴を追及した。
フーヴァーはこれに激怒し、彼に命じられた側近とFBI捜査官の2人が、ロングのスキャンダルをいくつか収録した「公式かつ機密」ファイルを本人に見せに行った。
以後、ロングの追及は尻すぼみになった。

1961年に大統領に就任したジョン・F・ケネディもフーヴァーを免職しようとした

フーヴァーはすぐにケネディのもとに行き、もし免職したら自分が持っている情報(ケネディの女性問題や、自らも親しいジアンカーナなどのマフィアとの関係)を公開すると言い放ったという。

ロバート・ケネディがFBIを厳しく締め上げたとき、フーヴァーの片腕のクライド・トルソンは「誰かが奴を撃ち殺してくれればいいのに」と言い残している

フーヴァーの死の直後、リチャード・ニクソンが部下に命じてフーヴァーの書斎を調査させた。
その「遺産」の内容を見たニクソンは激怒したと言われている。

その非公式の「遺産」は膨大な量だったと言われ、事実、秘書のヘレン・ギャンディが処分に数日を費やしたほどだった。

 

マフィアとの関係

競馬など賭博好きのフーヴァーは、当時勢力を強めていたこともあり存在感とともに非難が高まっていたものの、賭博に強い影響力を持っていたフランク・コステロやサム・ジアンカーナ、マイヤー・ランスキーなどのマフィアに対して、「FBIの管轄外である」として強い態度に出ることはなかった。
また、マフィアから収賄があったことが死後明らかになっている。

 

私生活

フーヴァーが同性愛者であり、服装倒錯者だったという推測及び噂が生前から多く出回っていたが、上記のように自らの記録を残さないようにしていたこともあり明確な証拠は殆ど残されていない。

フーヴァーはFBIの副長官(Associate Director)であったクライド・トルソンと40年以上の付き合いがあり、彼らはしばしば共に休暇を取り、毎日昼食を共にとっていた。
トルソンとの関係を証明する写真をマフィアが所有していたという噂もある。
また、彼らは両方とも生涯独身であり、フーヴァーは1938年に母親が亡くなるまで母親と同居していた

フリーメイソンのメンバーでもあった。




出典: 「ジョン・エドガー・フーヴァー」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あらっ。。。フーヴァーFBI長官は、ずいぶんと問題のある人物だったのねぇ〜。。。



そうなのですよ。。。すでにトルーマン大統領の頃から問題を指摘されていた。。。ハリー・S・トルーマン大統領によれば、フーヴァーはFBIを秘密警察へと変えたと言うのですよ。。。伝記作家のケネス・アッカーマンはフーヴァーの秘密ファイルが大統領による罷免から彼を守ったという考えは誤っていると書いているけれど、ニクソン大統領を含め、上院下院の議員たちもフーヴァー長官を恐れて口出しができなかった。。。だからこそ、48年間もFBI長官の椅子にしがみつくことができた。。。

つまり、フーヴァーをFBI長官の椅子から引きずり降ろそうとすれば、彼はそれを喰い止めるために、何でもするとケイトーは思うわけぇ〜?

そうですよ。。。事実、ロバート・ケネディがFBIを厳しく締め上げたとき、フーヴァーの片腕のクライド・トルソンは「誰かが奴を撃ち殺してくれればいいのに」と言い残しているのですよ。。。1961年に大統領に就任したジョン・F・ケネディもフーヴァーを免職しようとしたのです。。。

要するに、ロバート・ケネディが大統領になるとフーヴァーはFBI長官の椅子から引きずり降ろされるに違いないと思ったわけねぇ〜?

そうです。。。当時の暗殺事件を見てください。。。ブラックパンサー党のリーダーの一人であるフレッド・ハンプトンの暗殺だけじゃなく、黒人の人権擁護のリーダー、マーチン・ルーサー・キング暗殺にもFBIは深く関わっている! そうであるならば、当然、疑惑が出ているロバート・ケネディ暗殺にもFBIが関わっているということは、ごく自然なことなんですよ。。。

つまり、フーヴァーFBI長官がロバート・ケネディ暗殺の黒幕だとケイトーは言うのォ〜?

いや。。。僕は、断定しているわけではありません。。。ここまで読んできたネット市民の皆さんに判断してもらいますよ。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、ロバート・ケネディ暗殺では、フーヴァーFBI長官が陰から指揮していたと思いますかァ〜?

ええっ。。。「そんなことはどうでもいいから、もっと楽しいことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で私にご命令なさるのですかァ〜?

分かりましたわァ〜。。。

では、シルヴィーさんが出てくる面白い記事のことでも。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。

 


(sylvie500.jpg)



『熟女ヌード@デンマン』

『ロッキード事件の真相』

『政府と役人と嘘』

『ジュンガル』

『地球温暖化は避けられない』

『国際平和連合』

『鬼島』

『悪徳サイト』

『あげつらう』

『過ちを犯す』

『三島由紀夫の謎』

『ヒラリートランプ現象』

『ノーパン@CIA』

『未開人と文明人』


(banana82e.jpg)

『オセロの失敗』

『サン・ラザールの裏路』

『「夜と霧」を観た?』

『虫酸が走る』

『大空に乾杯』

『ターバンを巻いた少女』

『美しい日本語を探して』

『アダムとイブのバナナ』

『宮沢りえ@サンタフェ』

『ネットの主要言語』

『中国人がアメリカを発見した』


(cleopara2.jpg)

『2000年前の光通信』

『習近平皇帝』

『プーチンの復讐』

『ペンタゴン・ペーパー』

『南米の富士山』

『ダンケルク』

『無実の罪』

『殺人光線』

『ロッキード事件すごい』

『注目の悲劇』

『核戦争』

『1910年の飛行レース』

『エンペラー習近平』


(sunwind2.gif)

『暗殺@GOO』

『テロとの戦い』

『マリアのミイラ』

『パナマ文書』

『南京事件』

『古代文明人』

『海の文明人』

『CIAの暗躍』

『特異点の世界』

『JFK 証拠隠滅』

『トランプ@スキャンダル』

『フェーリア・モール』

『使い捨てファッション』

『万物の理論』

『カラル遺跡』

『アレン・ダレス』

『JFK暗殺の証拠』

『エロいモナリザ』

『ダイアナは殺された?』

『タイムトラベラー』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする