デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

愛のコラボと愚民(PART 1)

2010-02-28 08:14:31 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ

 
愛のコラボと愚民(PART 1)




愛のコラボ

の検索結果

約 4,730,000 件中 1 - 13 件目






1) 華麗なる愛のコラボ - 共通テーマ - livedoor Blog(ブログ)共通テーマ「華麗なる愛のコラボ」に投稿されたブログの記事をまとめています。あなたも参加することができます。
http://blog.livedoor.com/common_theme-194630.html

2) 美しい愛のコラボ - 共通テーマ - livedoor Blog(ブログ)2010年1月1日 ... 共通テーマ「美しい愛のコラボ」に投稿されたブログの記事をまとめています。あなたも参加することができます。
http://blog.livedoor.com/common_theme-193514.html

3) 華麗なる愛のコラボ (PART 2) - デンマンのブログこの記事を投稿する時に、あんさんは「華麗なる愛のコラボ」という共通テーマをまた作りはるのォ~? ... そやから、今度、めれちゃんがライブドアの「極私的詩集」で詩を投稿する時には、ぜひ「華麗なる愛のコラボ」の共通テーマで投稿してやァ。 ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/ee013f00298a5780a567ddd0567bf08f

9) 徒然ブログ: 華麗なる愛のコラボ 2010年2月2日 ... 2) 徒然ブログ: 美しい愛のコラボ (PART 1) 美しい愛のコラボ (PART 1). 最期の願い 最後にお願いがあるの あなたに抱かれながら 死んでいきたいの もう疲れてしまったわ この世の不条理に負けたの どうかお願い 愛するあなたの手で ...
http://blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/51608727.html

11) 愛のコラボと欺瞞 « Denman Blog2010年2月11日 ... 愛のコラボと欺瞞. くちづけ 罪深き. ことと知りつつ. この夜も. きみのくちづけ. もとめて止まぬ by めれんげ ... 六条の御息所も“乳母”のように源氏をいつくしみながらも熟女として源氏との愛に溺れてゆく。 ...
http://denman705.wordpress.com/2010/02/12/愛のコラボと欺瞞/

12) デンマンの書きたい放題 : 華麗なる愛のコラボ (PART 1) 徒然ブログ: 美しい愛のコラボ (PART 1) 美しい愛のコラボ (PART 1). 最期の願い 最後にお願いがあるの あなたに抱かれながら ... つまり、めれちゃんとの“愛のコラボ”も3年以上になるのやでぇ~。。。だから、めれちゃんも書いているやないかいな。 ...
http://denman705.exblog.jp/12075468/

13) デンマンの書きたい放題 : 愛のコラボと欺瞞(PART 3 OF 3)愛のコラボと欺瞞(PART 3 OF 3). 2010年 02月 12日. 愛のコラボと欺瞞(PART 3 OF 3). p2139-ipbf301obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp の検索結果 10 件中 9 - 10 件目 9) 迷惑IP一覧(ブラックリスト): しなぷすホスト名: ...
http://denman705.exblog.jp/12134871/

2010年2月26日現在

『愛のコラボ のGOOGLE検索結果』より




デンマンさん。。。検索結果を持ち出してきて、また自慢したいのですか?



いや。。。自慢したいのではありませんよう。

でも、約 4,730,000 件のトップにデンマンさんがライブドア・ブログで立ち上げた共通テーマが表示されているのですわ。

レンゲさんは、良く知ってますねぇ~。

だってぇ、デンマンさんが書いた次の記事を読みましたわ。



『華麗なる愛のコラボ』

(2010年2月2日)


ほおォ~。。。レンゲさんは読んだのですか?

だってぇ~、あたしも記事の中に出てきますわ。

記事の中に出てきたからと言って読むとは限らないのですよう。卑弥子さんなんか記事の中に出てきても読まない事が多いのですよう。

。。。で、何のために検索結果を持ち出してきたのですか?

僕は記事の中で次のように言ったのですよう。






これってぇ、ライブドアブログの共通テーマですやろう?



そうやでぇ~。。。わてが作ったのやァ。うしししし。。。

でも、投稿したのは、あんさんだけですやん。

そうやァ。。。今のところ、「美しい愛のコラボ」という共通テーマで投稿したのは、わてだけなのやァ。うへへへへへ。。。でもなァ、こうして“愛のコラボ”で検索すれば、1,920,000 件中の5番目に表示されるのやでぇ。

つまり。。。、つまり。。。、この記事を投稿する時に、あんさんは「華麗なる愛のコラボ」という共通テーマをまた作りはるのォ~?

そのつもりやでぇ~。。。うししししし。。。

でも、「美しい愛のコラボ」という共通テーマがありますやろう?そのテーマで投稿すればええやんかァ~。

あのなァ~、せっかく「華麗なる愛のコラボ」というタイトルでこの記事を投稿するのやでぇ~。そやから、記念にぜひとも「華麗なる愛のコラボ」という共通テーマを作りたいのやァ

なぜなのォ~。。。?

だから、めれちゃんとわての“華麗なる愛のコラボ”のためやがなァ~。。。

マジでぇ~。。。?

もちろんやァ。。。そやから、今度、めれちゃんがライブドアの「極私的詩集」で詩を投稿する時には、ぜひ「華麗なる愛のコラボ」の共通テーマで投稿してやァ。うししししし。。。




『華麗なる愛のコラボ』より
(2010年2月2日)




つまり、デンマンさんは2月2日に「華麗なる愛のコラボ」と言う共通テーマを立ち上げた。そして2月26日に検索したら、そのテーマが約 4,730,000 件のトップに表示されている。。。それで、自慢したいのでしょう?



僕は、別に、自慢するために上の検索結果を貼り出したのではないのですよう。

では、いったい、何のためですか?

あのねぇ~、レンゲさんが次のように言ったからですよう。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
めれんげさんも「今一つの世界」を創造するようになるのでしょうか?

そして、デンマンさんは、マジで平成の文屋康秀(ふんやのやすひで)になるつもりなのでしょうか?
デンマンさんは、かなりムキになっているようですけれど、
3年経ったら、デンマンさんが言うようになるでしょうか?

“愛のコラボ”と言えば、平成の小野小町。。。平成の小野小町と言えば、“愛のコラボ”。。。そうなるでしょうか?

とにかく、興味深い話題がさらに続きます。
だから、あなたも、またあさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。






『愛の可能性を信じて』より
(2010年2月26日)




つまり、“愛のコラボ”と言えば、平成の小野小町。。。平成の小野小町と言えば、“愛のコラボ”。。。そうなるようにデンマンさんは頑張っていると言う事をあたしに示そうとしたのですか?



そうですよう。。。やっと分かってくれましたね。うししししし。。。

そう言いながら本音は、デンマンさんが立ち上げたテーマが一ヶ月もたたない内に 約 4,730,000 件のトップに表示さた事を、日本語が分かる世界のネット市民の皆様に自慢したいのでしょう?

いや。。。違うのですよう。。。レンゲさんは、どうも、僕が自慢する事が趣味だと思っているようだけれど、実はそうではないのですよう。大風呂敷を広げるだけ広げて、結果を出せないと、あとで信用がなくなるので、僕は少なくとも自分が言った事は責任を持ちますよ。。。そういう意味で検索結果をレンゲさんに示したのですよう。

でも、そう言いながら、やっぱり自慢したいのでしょう?

あのねぇ~。。。このまま話を続けると水掛け論になってしまって限(きり)がないから、「華麗な愛のコラボ」の共通テーマのスレッドが、現在どうなっているのか見てください。





あらっ。。。まだ投稿は4つだけですか?



そうです。

しかも、4つの記事のうち3つまでデンマンさんが投稿しているのですわね。

うへへへへへ。。。実は、そうなのですよう。

でも、たった3つの記事を投稿しただけで投稿ランキングで3位になってしまうのですか?

恋愛/結婚 > 一般 > 華麗なるコラボ

いや。。。違うのです。。。実は、「華麗なるコラボ」と言う共通テーマは“恋愛/結婚”と言う大きなカテゴリーの中の「一般」という小さなカテゴリーの中に入っている。上の「人気のテーマ」というのは、この「一般」の中のテーマなのですよう。

つまり、デンマンさんが立ち上げた「華麗なるコラボ」は人気がないのですね。

残念ながら、今のところ人気がない。

でも、それなのにデンマンさんは、どうして投稿ランキングで3位なのですか?

あのねぇ~、共通テーマを選ぶ時に、「共通テーマを探す」をクリックすると、次のようなポップアップウィンドーが飛び出すのですよう。





デンマンさんの「華麗なる愛のコラボ」がないじゃありませんか!?



そうなのですよう。人気テーマだけが表示されることが多い。

どうして。。。?

「一般」のカテゴリーには、おそらく何千と言うテーマが含まれているはずですよう。だから、当然すべてのテーマを表示できない。

それで、人気のあるテーマだけが表示されるのですか?

そうなのですよう。だから、投稿画面から共通テーマを選ぶと、人気のあるテーマしか選べない。

つまり、デンマンさんは自分が立ち上げたテーマではなく、人気テーマを選んで投稿しているのですか?

そうなのですよう。「華麗なる愛のコラボ」を選んで投稿したのは3つだけだけれど、上の紫色に色が変わっている人気テーマを選んで 20ぐらいの記事を投稿しているのでランキングが3位なのですよう。

でも、「恋愛の悩み」は5つしか記事が投稿されてないのに表示されていますよね。

誰かが投稿すると、そのテーマが最上位に表示されるのですよう。でもねぇ、人気のないテーマは誰も投稿しないから1日か2日で番外に出てしまう。

。。。で、デンマンさんは、どうするつもりなのですか?

上の「華麗なる愛のコラボ」のスレッドで投稿すれば、投稿画面の小窓に表示されるようになるのですよう。でもねぇ、考えてみたら、人気テーマを選んで投稿した方がたくさんの人に読んでもらえる。だから、しばらくは人気テーマを選んで投稿しようと思っているのですよう。

。。。で、どうしてタイトルに愚民が出てくるのですか?

ちょっと次の画面を見てください。



あらっ。。。「愚民」の記事ですわねぇ。。。また、デンマンさんは愚民の一人を晒しているのですか?

『オリジナル記事』

『更新版』




でも、どうして“愛のコラボ”と上の記事が関係あるのですか?



あのねぇ~、実は、上のブログは2007年7月25日に投稿したのを最後に更新していないのですよう。

どうして。。。?

ログインできるのに、投稿する事もできなければ、更新する事もできなくなってしまった。

多分、管理人さんは、デンマンさんのブログを削除したいのですわよう。でも、削除すると、デンマンさんがブログに書きまくるので、そのようなコスい事をしたのでしょうねぇ。うふふふふふ。。。

レンゲさんも、そう思いますか?。。。僕はメールを出したのだけれど、まったく返信が返ってこない。

つまり、無視されているのですか?

そうなのですよう。

でも、アクセス数がすごいですねぇ~。

あのねぇ~、信じられないかもしれないけれど、2007年7月25日の通産アクセス数は 447、094 だったのですよう。

1、130、876 - 447,094 = 683,782

つまり、まったく更新していないのに 2年7ヶ月の間に 68万アクセスがあったのですか?

そうなのですよう。1日あたり延べ 727人のアクセスがあったのです。

683,782 ÷ 940日(2年7ヶ月) = 727

つまり、全く更新していないのに2年7ヶ月の間、アクセスが1日平均 727人あったと、デンマンさんは自慢したいのですか?

いや。。。違います。

だったら、どうしてわざわざ愚民を持ち出してきたのですか?

あのねぇ~、できれば僕は愚民とかかわりたくないのですよう。

でも、わざわざ愚民の記事を持ち出してきてアクセス数を自慢していますよねぇ~。

やだなあああァ~。。。レンゲさんは、どうして自慢にこだわるのですか?

だってぇ~、成りすまし馬鹿さんも 2ちゃんねるで次のように書いて居ましたわァ。


【じいさん】デンマン氏を見守るスレ

【無限増殖】




1 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/10/22(木)
20:19:37 ID:LW2nw8rG0

あっちこっちのブログを追放されている
デンマン氏を生温かく見守りましょう

レンゲ物語
http://beaverland.web.fc2.com/renge/
やたら性愛にこだわっています

徒然ブログ
http://blog.livedoor.jp/barclay1720/
レンゲさんと卑弥子さんという架空の人物と
脳内会話をしています

その他にもデンマン氏は
いくつものブログをもっており
その発言の不適切さから
あちこちのサイトを閉鎖されています




2 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/10/22(木)
20:23:44 ID:LW2nw8rG0

デンマン氏の滑稽さは、
全く同じ内容の文章を
あちこちのブログにコピペしていることですな
それで、PV数を稼いで自慢するwww





『2ちゃんねる デンマン氏を見守るスレ』より

『鶴の舞と有名人(2010年1月20日)』に掲載




あのねぇ~、僕は成りすまし馬鹿ともかかわりたくないのですよう。



とにかく、デンマンさんがアクセス数を自慢するのは2ちゃんねるでも有名なのですわ。うふふふふ。。。

僕が愚民のページを持ち出してきたのは、アクセス数を自慢するためではないのですよう。ちゃんとした理由があるのです。

いったい、その理由とは何ですの?

あのねぇ~、最近増えている日本の愚民の一人が、よりによって上の記事にスパムコメントを書いたのですよう。

マジで。。。?

だから、馬鹿馬鹿しいと思ったけれど、いかにも愚民がやりそうな愚かな事なので記事で取り上げる気になったのですよう。

。。。で、いったいどのようなコメントを書いたのですか?

愚かなコメントですよう、見てください。

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のコラボと愚民(PART 2)

2010-02-28 08:12:04 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ


 
愛のコラボと愚民(PART 2)





あらっ。。。今年の1月ですわね。



そうなのですよう。

2006年3月29日 水曜日

日本に増えつつある

愚民の一人にならないように…




あなたは大丈夫?



愚民の一人にならないようにと書いたのに、わざわざ“逆援馬鹿”が愚民の一人である事を誇るように僕の記事にスパムコメントを書いたのですよう。うへへへへへ。。。

この“逆援馬鹿”さんは、わざわざ「愚民」を入れて検索してスパムコメントを書いたのですか?

もし、そうならば、マジで「馬鹿博物館」の素晴らしい標本になりますよう。うししししし。。。

でも、そうでないとしたら、何を検索して4年も前に書いた記事にコメントを書いたのですか?

「出会い」を入れて検索したのですよう。

デンマンさんの記事の中に「出会い」が出てくるのですか?

一度だけ出てきます。

それを検索してやって来るなんて、やっぱりすごいですわねぇ。うふふふふふ。。。

愚かなのですよう。とにかく、お客が来ないので、愚か者だから、巡回ツールを使って自動的に書き込まずに一つ一つ手書きで書いたのですよう。

どうして、そのような事がデンマンさんに分かるのですか?

巡回ツールを使うならば、もっと長いコメントを書くのですよう。

この“逆援馬鹿”さんは3文字のコメントですわね。

そうなのですよう。できるだけ手間を省(はぶ)くために3文字だけにしたのですよう。いくつも、いくつも書くのだから。。。

マジで一つ一つ書いて回ったのですか?

愚か者だから、巡回ツールを使うまでのオツムがないのですよう。

でも、判読が難しい文字列を入れなければならないから巡回ツールは使えないのでしょう?

あのねぇ~、どこにも頭のいいやつは居るもので、この判読不能な文字列も突き破って巡回ツールを使って半ば自動的にスパムコメントを書く奴も居るのですよう。

。。。で、どうしてコメントがついている事がデンマンさんに分かったのですか?

愛のコラボについて記事を書こうと思っていた時に QLEP のブログのサイドバーを見たらコメント数が3つだけ増えていた。それで最新コメントを上から3つ調べたら、3つ目が愚民の記事だったのですよう。




【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
それにしても、「出会い」を入れて4年前の記事まで調べてスパムコメントを書き込むのですから、呆れますよね。

試しに「出会い デンマン」と入れると 39、800件も見つかります。
確かに QLEP のデンマンさんのブログの記事も表示されます。
トップから70番目ぐらいのところに表示されます。

http://blog.qlep.jp/blog.php/23010/

でも、「愚民」の記事は表示されません。

site:http://blog.qlep.jp/blog.php/23010/ 出会い

上のようにして検索しても GOOGLE では「愚民」の記事は表示されないのです。
もちろん、間違いなく「出会い」は記事の中に含まれています。

YAHOOで検索したのでしょうか?
暇だったら、あなたも調べてみませんか?

そう言う訳で、“逆援馬鹿”さんは、よっぽど暇なんですよね。
うふふふふ。。。

とにかく、興味深い話題が続きます。
だから、どうかあなたも、またあさって読みに戻ってきてくださいねぇ。
では。。。




あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのための愉快で楽しい英語



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『あなたのためのサイト 立ち上げ ガイド』



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』

■ 『なつかしの映画・TV番組(うら話)掲示板』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『プッタネスカ(2009年10月18日)』

『国敗れて山河あり(2009年10月22日)』

『鰻重と阿波踊り(2009年10月26日)』

『人のための医療(2009年10月30日)』

『病める日本(2009年11月5日)』

『住めば都(2009年11月15日)』

『猫ちゃんの出迎え(2009年11月17日)』

『名物先生(2009年11月19日)』

『ぶんぶく茶釜(2009年11月21日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

あなたはパソコンの前で一人っきりですか?
 
あたくしは、一人で居ても

寂しく思うことってあまりないのですわよ。

どうしてかって。。。?

一人で居る時には源氏物語を読んで

夢を広げているのですわ。

うふふふふ。。。

かえって、夢が大きく膨らんで楽しいのですわよ。

でも、やっぱり素敵なボーイフレンドが欲しいですわよね。

あなただって、そう思うときってあるでしょう?

。。。んで、あたくしもブログで頑張っているのですわよ。

ええっ?ブログをやると、

どういうすばらしことがあるのかって?

それはね、デンマンさんのブログを見れば分かりますわよ。



あなたも、この写真のレンゲさんって知っているでしょう?

レンゲさんのワクワクするような、

ヒヤヒヤするようなお話を読んだぁ~?

ん? ま~だなのォ~?

ダメよゥ、そいじゃあぁ~

次のリンクをクリックして

読んでごらんなさいよう。

■ 『レンゲの面白いお話 (愛と性の美学)』

面白いからぜひ読んでね。

このレンゲさんは、実はデンマンさんが

ネットで出会った女性なのですわよ。

デンマンさんが6年程前にネットで出会って、

それ以来、お二人はラブラブなんですのよう。

あなたがまだ、その記事を読んでいないのだったら、

ぜひ読んでね。

つまりね、ブログを書くと、

そのような出会いもあるという事なのよォ~。

だから、あたくしもブログを始めようと

思ったのでござ~♪~ますのよ。

ええっ?それは不純な動機だとおっしゃるのですか?

何を言ってんのよォ~~。んもお~~

不純であろうが、なんであろうが、

あたくしはボーイフレンドが

欲しいのでござ~♪~ますわよゥ。

。。。そいでもって、ネットでデンマンさんのような

すばらしい殿方との出会いがあるのならば、

これ以上の幸せは無いのでござ~♪~ますのよ。

うふふふふふ。。。。



お分かりですかぁ~~?

あたくしだって、こうしてラブラブに

萌えたいのでござ~♪~ますわよゥ~~。

うしししし。。。。

ええっ?でも、そうゆうのは

不純だと言うのですかぁ~?

あなたは、まだ、そのような下らないことに、

こだわっているのですかあ~? んもお~~

不純だろうが、なんであろうが、

結果としてデンマンさんのような

すばらしい殿方と出会えて、

上のようにラブラブになって

萌えることが出来たなら、

これ以上の幸せは無いので

ござ~♪~ますわよ。でしょう?

どうなのよ。。。?あなた。。。? 

このように萌え萌えになったことがあるのォ~?

ないでしょう?

だから、ブログを始めるのよおゥ~~

今度は分かったでしょう?

分かって頂戴よ?んも~~!!

うへへへへ。。。。

そう言う訳なのよゥ~。

だから、わりィ~事は言わないから、

あなたも騙されたと思って

次のリンクをクリックして今から始めるのよ!ねっ?

■ 『あなたの明るい未来を開くブログを始めよう』

お願いよゥ~ うしししし。。。

頼むわよねぇ~。うへへへへ。。。。

あなたはいい子だから絶対に

ブログを始めてくれるわよねぇ~♪~?

ええっ?

そんなことはどうでもいいから、

何か面白い事を話せっつんですかあああァ~♪~

貴方は、あたくしのお願いを

聞いてくれないのですかぁ~?

ええっ?

聞いてあげるから、面白いことを話せと

あなたはあたくしに強要するのですかァ~?

いやなお方ぁああぁ~~~

分かりましたわ。



どうよ、これ。。。?

この女の子、パンツに噛み付かれているのよ。

笑えるでしょう?

あなたも、もっと笑って楽しい気分にならない?

次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

ダメよ!生返事だけして

この場を誤魔化そうとしちゃぁあああ~~

絶対見てよねぇ。 

貴方が面白い話をしてって、

強要したのですからねぇ~。

見ないとダメよォ~

おほほほほ。。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バーィ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジニア業界に転職

2010-02-28 08:09:31 | 就職・転職・資格・スキル・技能


 
エンジニア業界に転職



こんにちは。
ジュンコです。
お元気ですか?
もう連休の予定を立てましたか?

ところで、あなたは
人生を豊かにする転職を
考えてみた事がありますか?

もしね、今の仕事がつまらなかったり、
同僚や上司との人間関係で悩んでいたり、
自分の業績が不当に低く評価されていたり、
将来性を考えると不安になったり。。。
そういう心配があるなら
転職を考えてみるべきですよ。

どうですか?
思い当たる事があるのではないですか?
一つの仕事にしがみついて、
豊かであるべきあなたの一生を
台無しにする事はありませんよ。
あなただって、そう思うでしょう?

意外に惰性で働いている人って多いですよね。
つまり、新しい仕事を探すのが面倒くさい。
新しい仕事の環境に馴染めないのではないか?
職場で、また新しい人間関係を築いてゆくのがわずらわしい。



でもね、“井の中の蛙”って格言を聞いたことがあるでしょう?
一つの仕事にしがみついていることって、
まさに“井の中の蛙”になるってことなのよね。
あなたも、そう思いませんか?

つまり、自分で自分を小さな井戸の中に閉じ込めているようなものです。
本当は、あなたにはもっと大きな、やりがいのある、素晴しい仕事があるのです。
でも、小さな井戸の中に自分で閉じこもっているために、そのような素晴しい仕事があなたを待っていると言う事が分からない。



どうですか?
あなたもエンジニア業界に転職してみませんか?

ええっ?
でも、どうも一人では不安なの?
だったらね、あなたの強い味方になってくれるサイトがありますよ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『エンジニア転職のプロがあなたに会って、あなたにもっとふさわしい仕事を紹介します!』

もちろん無料なのよ!
あなたが失うものは何も無いのよ!
それどころか、あなたの素晴しい未来が開かれるかもしれないのよ。
さっそくクリックして相談してみてね。

「たまたま入った会社で一生が決まってしまうことなんか考えられない」

あなただって、そう思うでしょう?

あなたは“ワープ転職”って聞いたことがあるでしょう?
同業他社ではなく、それまでの仕事とまったく関係のない職種に移る転職のことです。

つまり、20年前では考えられなかったような転職が最近では珍しくなくなったわけなのよ。
トラックの運転手が、IT業界の仕事に就いたりする。
ウェイトレスがファッションデザイナーになったりする。

また、社会もそのような転職を受け入れるようになりつつあります。
だから、もし、あなたが現在やっている仕事がつまらないと思うならば、
何も、つまらない仕事を一生続ける必要などないんですよね。

面白い仕事を選んで転職すればイイ。
つまり、ワープ転職すれば良いわけです。
また、それが可能な社会になりつつあります。

。。。というわけで、あなたも本当に自分に合った、やりがいのある仕事に転職してみませんか?
いかに、あなたのスキルを希望する会社の採用者に理解してもらうか?
転職経験の無いあなたには不安があるかもしれません。

一人の転職活動には、やっぱり限界ってありますよね。
書類選考を突破するにはどうすればよいのか?
転職活動をどのようにしたらよいのか?
面接のためには、どのような準備をしたらよいのか?

「あなたに出来ること、やりたいことって?」
的確に答えられますか?

そういう時に、あなたの魅力を120%引き出してくれる転職サポートがあったら素晴らしいと思うでしょう?

それがあるのですわよ。
どうですか? 関心があるでしょう?
ぜひ次のリンクをクリックしてみてくださいね。

■ 『あなたも本当にやりがいのある仕事へ転職をしてみませんか?』

転職成功への近道は、転職のプロへの相談です。
「転職を考えている人」 の希望と、「人材を求めている企業」 のニーズを転職のプロがつなぎます。
豊富な求人情報の中から、あなたの希望に合う企業をマッチングします。
どうですか?
とにかく、すべて無料ですよ。
覗いてみるだけの値打ちがありますよ。



うまく行けば、素晴らしいあなたの未来が開けてくるのです。
早ければ、3日後にあなたは新しい希望に燃えた仕事に就けます。
信じられないでしょう?
だったらね、上のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。
そのような実例があることをあなたも見ることができますよ。
じゃあ、あなたが満足のゆくワープ転職が出来るように祈っていますね。



じゃあね。バ~イ



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『バーナビーと軽井沢に別荘を持ちたいと夢見ている小百合物語』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ます。

また、出て

まいりましたわ。

ええっ?転職の記事に

なぜ、また出て

来たのかって?

あたくしだって、

ワープ転職したいので

ござ~♪~ますのよ!

デンマンさんに言われて、

あたくしも一生懸命に

パソコンを勉強して

少しはITについて

理解し始めているのでござ~♪~ますわ。

そんなわけで、この際IT業界に

ワープ転職しようと思っているのでござ~♪~ますのよ。

それで、あたくしも転職のプロに会って

相談してみようと思って居るのでござ~♪~ますのよ。

『IT業界 就職・転職 を考えているならここをクリック!』



あなたも、あたくしと一緒に相談してみませんか?

IT業界への転職・就職なら上のリンクをクリックしてね。

おほほほほ。。。。

とにかく、あたくしがマスコットギャルをやっている

『新しい古代日本史』サイトもよろしくね。

興味深い記事がたくさん読めますことよ。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バ~♪~イ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の呉音(PART 1 OF 3)

2010-02-27 11:27:36 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

   

愛の呉音(PART 1 OF 3)







【小百合の独り言】



実は、私も祖先が百済からの難民だったなんて、デンマンさんに教えていただくまで全く知らなかったのですわ。
百済から当時の平城京(現在の奈良市)に行ったようです。
でも、土地があまりなさそうなので開拓団に加わって、デンマンさんの祖先と一緒に武蔵国まで行ったのですってぇ。



私の実家は館林にあるのです。
行田市のデンマンさんのご実家から車で20分から30分です。
ホントに、目と鼻の先です。

そのような近くに住んでいたのにデンマンさんと私は日本で出会ったことはなかったのです。
不思議な事に、私がデンマンさんに初めてお会いしたのはカナダのバーナビー市でした。
私が13年間借りていた“山の家”だったのです。



バーナビー市というのはバンクーバー市の東隣にある町です。
上の地図の赤い正方形で示した部分を拡大すると次のようになります。



この地図の Deer Lake (鹿の湖)の畔(ほとり)に私が借りていた“山の家”があったのです。







この家でデンマンさんと15年ほど前に初めてお会いしました。



この上の写真は、デンマンさんがコラージュしてでっち上げたのですけれど、ちょうど、このように寅さんのような格好をしていたのですわ。
うふふふふふ。。。
それだけに、私は強烈な第一印象を持ちました。

でも、どうして私の祖先とデンマンさんの祖先が一緒に百済からやって来たの?

私にはよく理解できなかったのです。
デンマンさんは、おっしゃいました。

DNA に“海外飛躍遺伝子”が焼きついているのですってぇ。
デンマンさんと同じようにして、その DNAの飛躍遺伝子が1400年の眠りから覚めて、私は館林から佐野を経由してカナダのバーナビーに渡ったのです。
そして、デンマンさんと“山の家”で出会ったのでした。

これだけでは、単なる偶然ですよね。
でも、ジューンさんは次のように言ってましたわ。




こんにちは。ジューンです。

袖触れ合うも他生の縁

(そでふれあうもたしょうのえん)

聞いたことがあるでしょう?

なかなか味わいのある諺ですよね。

袖が触れ合うようなちょっとしたことも、

前世からの深い因縁によって

起こるものである、と言う事です。

わたしは、初め、“袖触れ合うも多少の縁”

だと思ったのですわ。うふふふふ。。。

つまり、袖が触れ合ったのは、

全く偶然ではなくて、少しは

そうなる運命にあったのよう。。。

私は、そのように思い込んでいたのです。

でも、「多少」じゃなく「他生」だと。。。

「他生」というのは「前世」の事だと、

デンマンさんに教わったのですわ。

調べてみたら、「他生」とは

「前世」と「来世」の事を言うのですって。

上の諺では、文脈から

「前世」となる訳ですよね。

この世の事は「今生(こんじょう)」と言うのです。

そう言えば「今生の別れ」と言う語句を

何度か耳にしたことがありました。

仏教の輪廻(りんね)と

関係のある諺なのでしょうね。

わたしは英語では

この諺は無いと思っていたのですけれど、

調べてみたら、次のようなものがありましたわ。

A chance acquaintance is

a divine ordinance.

Even a chance meeting is

due to the karma in previous life.


つまり、「偶然の出会いは神の定め」

と言う事なのです。

多分、日本の諺を英訳したのでしょうね。

カナダでは耳にしたことがありませんわ。







『出会い系の悪魔 (2008年9月10日)』より


デンマンさんと私の出会いは、偶然の出会いのように見えて偶然ではないのですってぇ。
つまり、私とデンマンさんに共通するモノが実にたくさんあるのですわ。

“海外飛躍遺伝子”もその一つです。
それに、車で30分も走れば会える距離に住んでいたのに、私とデンマンさんが初めて出会ったのは、何千キロも離れたバーナビーだったのです。
いろいろな話をデンマンさんから聞かされるにつけ、
デンマンさんの祖先と私の祖先が1400年程前に百済から日本に一緒に渡ってきた事が分かるような気がしてきたのです。
あなたは、どう思いますか?

とにかく、まだ興味深い話題が続くと思いますわ。
あなたもどうか、またあさって読みに戻ってきてくださいね。






『愛の呉服 (2010年2月25日)』より




デンマンさんの祖先が戦争に敗れて百済から日本へやって来たように、呉の国の人たちも戦争に敗れてたくさんの人が“ボートピープル”になって日本にやってきたのでござ~♪~ますか?



当然ですよう。ベトナムからだって日本に難民がやって来たぐらいなんだから、それよりももっと近い呉の国から難民が来なかったら、その事の方が不思議ですよう。





。。。んで、どうして呉服が日本人に使われるようになったのでござ~♪~ますか?

“同病相哀れむ”

実は、難民であるという境遇が似ていたことから、呉からやって来た難民の子孫と僕の祖先の男が結婚したのですよう。その呉人の血を持つ女性は、とっても手先が器用で美しかった。



あらっ。。。なんだか、あたくしに似ていますわねぇ~。。。うふふふふふ。。。んで、その女性と、デンマンさんのように美人に誘惑されやすい祖先の男性が家庭を持ったのでござ~♪~ますか?

うしししし。。。卑弥子さんには良く分かりますねぇ~。。。実は、そうなのですよう。。。それで、僕の祖先の家庭に呉の織物や着物の縫製方法が伝わったのですよう。日本人がこれまで見たこともないような素晴らしい着物を仕立てたので、評判になった。

それが、日本に呉服が広まるきっかけになったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。呉服が日本に広まる元を築いたのですよう。言ってみれば初めての呉服屋を開いたのです。

マジで。。。?

僕は冗談を言っているのではありません。

でも、どうして、デンマンさんはご存知なのですか?

だから、僕の祖先が何世代にもわたって語り継いできたのですよう。

まさかァ~。。。?

卑弥子さんは信じることができないのですか? 

だってぇ~。。。

あのねぇ~。。。「呉服」が現在でも使われているように、漢字の読み方でも、いまだに「呉音」が使われているのです。。。つまりねぇ~、いかに多くの難民が呉からやって来たかという証拠ですよう。

でも、デンマンさんの祖先だけが何世代にもわたって呉服が広まったという話を語り継いできたというのは可笑しいではござ~♪~ませんか?

いや。。。ちっとも可笑しくありません。

どうして。。。?

僕が受け継いでいる DNA の中にその秘密が隠されているのですよう。

あのねぇ~、デンマンさん!。。。いい加減な事をおっしゃらないでくださいましなァ~。。。小百合さんが上の独り言の中でも DNA に“海外飛躍遺伝子”が焼きついているような事をおっしゃっていますが、そのような事は誰も信じませんわ。

だったらねぇ、ここで取って置きのエピソードを卑弥子さんに教えますよう。

そのようにもったいぶらないで、細木数子のよにズバリ!とおっしゃってくださいな。

実は、すでに記事に書いた事なのですよう。引用するから卑弥子さんもじっくりと読んでくださいね。
 
 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の呉音(PART 2 OF 3)

2010-02-27 11:26:03 | 日本人・日本文化・文学論・日本語



愛の呉音(PART 2 OF 3)



クラシックを指が記憶
 

 


クラシックというのは当然の事ですが大衆音楽ではないですよね。
では大衆音楽というのはどのようなものなのか?
大衆にアピールする音楽という事になりますよね。

歌謡曲や演歌です。
でも、僕はこの両方とも感覚的に受け付けないんですよね。
とにかく、紅白歌合戦を30年近く見ていませんから。。。
まともに歌える曲がありません。

カラオケは2度行っただけです。
日本で開かれた高校の同窓会の2次会にカラオケバーへ行きました。
僕は結局1曲も歌いませんでした。

もう一度は、バンクーバーのロブソンストリートにあった日本人が経営しているカラオケバーに行きました。
中国からバンクーバーに留学するためにやって来た3人の女の子がカラオケバーに行きたいと言うんで、付き合いましたがその時も僕は1曲も歌いませんでした。
カラオケと言うのは僕はどうも好きになれないですね。



8年ほど前に上海に行った時にカラオケバーが多いのにびっくりした事があります。
中国人の女の子が、なぜカラオケバーへ行きたいか?という理由が納得できたものです。
とにかく“カラオケ”は全世界へ広まったようですよね。
“カラオケ (karaoke)”はそのまま英語になってしまいました。
バンクーバーにもカラオケを置いてあるバーやスナックがけっこうあります。

実は、僕は20年以上海外で暮らしているのです。
だから、海外志向の僕は、もともと歌謡曲だとか演歌は好きではありませんでした。
いまでも、歌謡曲とか演歌は全く聴きたいとは思いません。

では、どういうものが聴きたくなるかというと日本の民謡や童謡です。

民謡ならば。。。、
津軽じょんがら節、ソーラン節、秩父音頭、五木の子守歌、ドンパン節、デカンショ節、炭坑節、黒田節、。。。
といったものがいいですよね。
この中でも津軽じょんがら節が僕の心の琴線に触れてきます。



それから童謡ですよね。
“夕焼小焼” だとか “月の沙漠” などがいいですね。
僕はある日、近くのショッピングモールへ行ったのですが、
バックグラウンドミュージックに“夕焼小焼”が流れていたんですよね。
“夕焼~♪~け小焼け~♪~の赤とんぼォ~♪~”
もちろん日本語の歌は収められていなくてメロディーだけだったのですが。。。



初めはちょっと不思議な感覚に襲(おそ)われましたが、間違いなく“夕焼小焼”だと分かると、涙がこみ上げてくるような感動がジンワリと滲(にじ)み出してきましたよ。
“ああぁ~~、日本の童謡だぁ~。。。なつかしいなああああ。。。”と、しみじみと思いながら、立ち止まって耳を傾けました。

三つ子の魂(たましい)百までも。。。と言いますよね。
子供の頃の純真な心に響いてきた歌と言うのは、絶対に消えないもののようです。
僕の体に染(し)み込んでいるような歌なんでしょうね。

では、クラシックとは一体僕にとって何なのか?
はっきり言って、どうでもいい音楽です。

僕は音楽が嫌いではないのですが、とりわけ好きでもない。
一応LPを何枚か持っていますが、すべてはアメリカのポップスと洋画の主題曲です。
日本のものは一枚もありません。
もちろん、クラシックは一枚も持っていません。

では、僕のこれまでの人生でクラシックは全く縁がなかったのか?

実は、小学生の頃に僕は知らずにクラシックとの触れ合いがあったのです。
器楽クラブに入っていて4年生の時に“ハンガリア舞曲第5番”を
5年生の時に“美しく青きドナウ”を演奏したことがあります。
僕が受け持って弾いていた楽器はコントラバスです。
あのチェロをもう2回りほど大きくした楽器です。
まだ背が低かったので椅子の上に乗って弾いたものでした。

今では楽譜が読めますが、その当時は楽譜を読んで音を出していたわけではないんですよ。
先生が一通り指の位置を教えてくれたのです。
そうやって、記憶しながら弾いたのですから、今から考えると自分ながら“神業(かみわざ)”ではなかったのか?!と思えるほどです。

関東甲信越地区のコンクールで3位になった事があって、
そのとき審査委員長から“ベースの響きが良かった”と褒(ほ)められたことを覚えていますが、それ程うれしくはなかった。
当時はもう、器楽クラブで演奏する熱が冷めていて、どうでもいい気持ちで演奏していたためです。



ところが、中学生になってから、再びクラシックとの出会いがありました。
クラシックとの出会いと言うより“乙女”との出会いと言った方が良いかもしれません。




『ん?クラシック興味ある?』より
(2006年6月13日)




あらっ。。。また良い所でお止めになってしまったのでござ~♪~ますわね?この後でデンマンさんの衝撃の告白が続くのですか?



あのねぇ~。。。今日は僕の衝撃の告白が話題ではないのですよう。

もう、これまでのお話など、どうでもよいですわァ~。。。あのォ~。。。、上のお話の続きをお聞かせくださいな。

卑弥子さん!。。。愚かな事を言わないでくださいよう。。。卑弥子さんが僕の話を信じようとしないから、こうして今日の記事を書き始めたのではないですか!急に話題を変えることはできませんよう!んもお~~。

分かりましたわ。このお話が済んだら続きを読ませてもらいますわ。。。んで、クラシックがどうだと言うのでござ~♪~ますか?

卑弥子さんは、どこを読んでいたのですか?。。。卑弥子さんにも分かるように、ちゃんと赤字で書きましたよう。

そうやって、記憶しながら弾いたのですから、

今から考えると自分ながら

“神業(かみわざ)”ではなかったのか?!

と思えるほどです。


つまり、楽譜なしで記憶だけを頼りに全曲を弾いたのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。

適当に。。。なんとなく。。。誤魔化すようにして弾いていたのではないのですか?

あのねぇ~、そのとき審査委員長から“ベースの響きが良かった”と褒(ほ)められたのですよう。誤魔化すようにして、適当に弾いていたら、ほめられなかったでしょう!

つまり、デンマンさんが小学生の時には記憶力が抜群だったとおっしゃりたいのでござ~♪~ますか?

あのねぇ~、おばあさんの話によると、僕の祖先には「語り部」が居たと言うのですよう。


語り部

語り部(かたりべ)とは、昔から語り伝えられる昔話、民話、神話、歴史的史実などを現世に語り継いでいく人である。
歴史的には部民制の一部に語部があり、話芸タレントについて「現代の語り部」というような紹介の仕方もよく見受けられる。
若干ニュアンスは異なるが、語り手と呼ぶ場合もある。

部民制(べみんせい)とはヤマト王権の制度であり、王権への従属・奉仕の体制、朝廷の仕事分掌の体制をいう。
トモ制(ともせい)とも称する。
その種類は極めて多く、大きく2つのグループに分けることが出来る。
1つは何らかの仕事にかかわる一団で、もう1つは王宮や豪族に所属する一団である。

前者には語部・馬飼部、後者には蘇我氏・大伴氏などがあげられる。
語部(かたりべ)は、伴造(とものみやつこ)である語造(かたりべのみやつこ)氏に率いられ、朝廷の儀式の場で詞章(かたりごと)を奏することをその職掌とした。
蘇我氏や大伴氏が蘇我部や大伴部を所有しえたのも、彼らが王権を支える臣・連として、朝廷組織のなかにその位置を占めていたからである。

律令制の実施に伴って廃止されていく。
律令制の実施後の部称は、たんに父系の血縁を表示するだけの称号であるにすぎず、所属する集団との関係を示すものではない。

670年(天智9)の庚午年籍(こうごのねんじゃく)以後、すべての人民が戸籍に登録されるようになると、部称は個人の姓として残され、以後は代々父系によって継承されることになったのである。

出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 

マジで、デンマンさんの祖先には「語り部」が居たのでござ~♪~ますか?

だから卑弥子さんにも、その事が信じられるように僕は上のエピソードを持ち出してきたのですよう。

つまり、記憶力抜群の家系だと、デンマンさんはおっしゃりたいのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。僕の DNA に“語り部遺伝子”が焼き付いているのですよう。

つまり、“海外飛躍遺伝子”の他に、デンマンさんの DNA には“語り部遺伝子”も焼き付いているのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。うししししし。。。

でも、それってぇ~、なんとなく作り話っぽいのでござ~♪~ますわ。

要するに、卑弥子さんは僕の話を信じたくないのですね?

だってぇ~。。。

だっても、とっても、あさっても、ないのですよう。僕の DNA には間違いなく“海外飛躍遺伝子”と“語り部遺伝子”が焼き付いているのですよう。だから、僕は、これまで、2005年からの記事は、すべてバンクーバーで書いている。“海外飛躍遺伝子”の仕業(しわざ)ですよう。しかも、上で説明したとおり、神業的にクラシックをコントラバスで弾いたのですよう。

でも、その証拠でもあるのでござ~♪~ますか?

ありますよう。器楽部を指導していた五月女(そうとめ)先生がレコード会社に頼んで SP にレコーディングしたのですよう。その時の演奏が今でも残っていますよう。

聴きたいのですけれど、 SPプレーヤーがござ~♪~ませんわ。それってぇ、大正時代のお話でござ~♪~ますか?

何を言っているのですか!僕は戦後生まれで戦後育ちですからね。

分かりましたわ。。。でも、どういう訳で『愛の呉音』などというタイトルにしたのでござ~♪~ますか?

だから、呉人の血を引く人には記憶力の良い人が多かった。

デンマンさんも、その一人だとおっしゃりたいのでござ~♪~ますか?

そうですよう。すでに話したように、僕の先祖は呉人の美しい娘さんと結婚したのですよう。

それで、現在の日本語には多くの“呉音”が残っているのでござ~♪~ますか?

そうですよう。たくさんの呉人が難民として日本にやってきたのです。しかも、呉人には記憶力の優(すぐ)れた人がたくさんいた。

そのために「呉音」が日本語の中にたくさん残ったとデンマンさんは強調したいのでござ~♪~ますか?

その通りですよう。

でも、あたくしが調べたら違う事が書いてありましたわ。

ん。。。?卑弥子さんが調べたら違う事があいてあったァ~?

そうですわ。『ウィキペディア』には、次のように書いてござ~♪~ましたわ。

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の呉音(PART 3 OF 3)

2010-02-27 11:22:10 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

 
愛の呉音(PART 3 OF 3)


呉音
 


呉音(ごおん)とは、日本漢字音(音読み)の一つ。
奈良時代に遣隋使や留学僧が長安から漢音を学び持ち帰る以前にすでに日本に定着していた漢字音をいう。
漢音同様、中国語の中古音の特徴を伝えている。

一般に、呉音は仏教用語をはじめ歴史の古い言葉に多く使われ、漢音にくらべるとやや古めかしい感じのする傾向がある、とされる。
が、そうとばかりは言えない面もある。
慣用的に呉音ばかり使う字("音"<オン>,"領"<リャウ>等)、漢音ばかり使う字("健"<ケン>,"軽"<ケイ>等)も少なくなく、両者は日常的に混用されているものである。

呉音は雑多なものを含んでいると考えられ、漢音ほどの整った体系を備えていない。

歴史

5, 6世紀に導入され、一般的に中国の南北朝時代、南朝の発音が直接、あるいは朝鮮半島(百済)経由で伝わったと言われるが、これは「呉」音という名称や倭の五王が南朝の宋に朝貢したことや朝鮮半島から儒教や仏教など多くの文物を輸入したという歴史的経緯が根拠となるのであろう。
しかし、呉音が本当に南方系統の発音かどうかについて、それを実証できるような史料はない。

対馬音や百済音といった別名が示すように古代の日本人は呉音は朝鮮半島からきたと考えていた。

呉音は仏教用語や律令用語でよく使われ、漢音導入後も駆逐されず、現在にいたるまで漢音と併用して使われている。
なお『古事記』の万葉仮名には呉音が使われている。

呼称について

呉音しか読音がない時代には名称などなく、後に漢音が導入されて以降につけられた名称である。
かなり定着していたことから古くは和音(やまとごえ・わおん)と呼ばれ、平安時代中期以降、呉音と呼ばれるようになったが、これらの語は漢音の普及を推進する側からの蔑称であったらしい。
中国の唐代、首都長安ではその地域の音を秦音と呼び、それ以外の地域の音、特に長江以南の音を「呉音」とか「呉楚之音」と呼んでいた。
帰国した留学生たちが、これにもとづいて長安の音を正統とし、日本に以前から定着していた音を呉音と呼んだものと考えられる。

また対馬音(つしまごえ・つしまおん)・百済音(くだらごえ・くだらおん)という名称もあるが、欽明天皇の時、百済の尼僧、法明が対馬に来て呉音で維摩経を読んで仏教を伝えたという伝承によるものである。

音のあいまいさについて

常用字でない漢字音について、漢音はその認定が中国の韻書などの反切資料を中心に行われるのに対して、呉音は日本に古くから伝わる仏典資料や律令などの歴史的史料が中心になるため、その認定が難しい部分があり、各漢和字典ごとに異なっている場合が多い。

出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


あのねぇ~、卑弥子さん。。。言論の自由・表現の自由の現代社会では、誰がどのような事を言おうとも、書こうとも、表現しようとも、ネットでは自由です。

そうですわ。。。だから。。。?

だから、上の『ウィキペディア』の説明も、日本語が分かる世界のネット市民の一人が書いたものですよう。

もちろんですわ。だから。。。?

だから、僕の説明も上の説明も卑弥子さんが良識に基づいて正しいものか?間違っているのか?を判断するのです。

つまり、あたくしが主役なのでござ~♪~ますか?

そうですよう。この記事を読んでいる一人一人が主役なのですよう。

つまり、ネット市民の一人一人が良識でもって判断しなければならないとデンマンさんは主張なさるのでござ~♪~ますか?

そのとおりです。真理は常に書き換えられてゆくものです。天動説が地動説で書き換えられたように。。。

要するに、デンマンさんは『ウィキペディア』の説明は間違っている。。。少なくとも片手落ちだとおっしゃりたいのでござ~♪~ますか?

その通りです。

その根拠は。。。?

あのねぇ~。。。音だけ持ち出してきても片手落ちなのですよう。僕は「呉服」を持ち出してきた。なぜだと思いますか?

「呉服」は、もともとは呉の国の服だったからだと、デンマンさんはおっしゃいましたわ。

そうですよう。。。だったら「呉音」は。。。?

「呉の国で発音されていた音」でござ~♪~ますか?

その通りですよう。『ウィキペディア』のように音だけ持ち出してきて説明しようとしても、重箱の隅を突っつくだけで終わってしまう。「呉服」も「呉音」も切っても切れない関係にあることを知れば、答えは自(おの)ずから見えてくるものですよう。うししししし。。。。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
確かに、「呉服」も「呉音」も切っても切れない関係にあると思いますわ。
でも、だからと言って、「呉音」を「呉の国で発音されていた音」だと断定する事には問題があると思うのでござ~♪~ます。
あなたは、どう思いますか?
 
とにかく、まだ興味深い話題が続くと思いますわ。
あなたもどうか、またあさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。



 
メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水(2009年10月14日)』




こんにちは。ジューンです。

「呉音」と聞くと、わたしは

「ご恩」を思い浮かべてしまうのですわ。

卑弥子さんがワープロの変換ミスで

たくさんの記事を書いていますよね。

次のお話は面白くて、

ちょっぴりエロくてワロタ!

『10秒台では素人』

最近、ネットをサーフィンしていたら

変換ミスがより少ない 

ATOK 日本語入力システムを

紹介していました。

岐阜とセット

ギフトセット

ちょっと笑える変換ミスですよね。

わたしが使っている notepad のワープロでは

“ごおん”を入れて変換しようとすると

次のような表が現れます。


ご恩

呉音

五音

御恩

5音(全数字)

5音(半数字)

ごおん

ゴオン



ATOK では文脈を考慮した

変換をするのでしょうか?

あとで調べてみようと思います。
 
ところで、英語の面白い話をまとめました。

興味があったら、

次のリンクをクリックして

読んでください。

■ 『あなたのための 楽しい英語』



■ 『動物感動物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの満足度は…?

2010-02-27 11:19:24 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
あなたの満足度は…?



おほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出て来て

しまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ?相手が

誰だか分からないのに、

いい加減な事を言うな!

いいえ。。。いい加減では

ござ~♪~ませんわ。

こうしてあなたに

お会いできると言うことは

前世からのめぐり合わせなので

ござ~♪~ますわよ。

あなたとあたくしは、

この宇宙の摂理によって、

このような形で出会うように

運命付けられていたのでござ~♪~ますわ。

おほほほほ。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

満足度について早く話せ!

あなたは、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますか?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。




どうですか?満足度と聞いて、あなたは、現在、自分に満足しているだろうか?

ふと上の女の子のように考え込んでしまったのではありませんか?

今日はねぇ、あなたが今の自分に対してどれだけ満足しているだろうか?

あたくしが、それを診断しようと言う訳なのでござ~♪~ますわよ。

ええっ?そんな事ができるのかって。。。?

それができるのよ。

全く関係のないような質問をするけれど、

騙されたと思ってマジで答えてね。

馬鹿馬鹿しいと思うかもしれないけれど、

これが、よく当たるのよ。

だから、笑わないでマジで答えてね?

じゃあ、始めるわね。

では、質問です。直感的に答えるのよ。

10秒以内に答えてね。

では。。。




冬の食材「カニ」を沢山頂きました。

さて、あなたならどんな料理にして食べますか?

A: カニ寿司にする

B: ゆでてそのまま食べる

C: 天ぷらにする

D: カニシュウマイにする




おほほほほ。。。

こんな格好で失礼いたしますわ。

ほっかほっか“おばさんパンツ”を穿いて、

ほっかほっか暖炉の前で

現在、あたくしはこのように自分に対して大いに満足しているのでござ~♪~ますわ。

あなたも、「自分は、このままでいいのか?」なんて、考えているのではござ~♪~ませんか?

では、あなたの「今の自分への満足度」を診断いたしますわ。


○ Aを選んだあなたは 【今の自分への満足度】が70%です。

「カニ寿司」を選んだあなたは、そこそこ満足しているようですわ。
大した不満はありませんが、ほんの少し、変化を期待しているのでは?




○ Bを選んだあなたは 【今の自分への満足度】が90%です。

「ゆでたまま」を選んだあなたは、現状に満足しているようです。
努力の甲斐あって、自分の思いどおりの環境や、やりたい道へ進めているようです。




○ Cを選んだあなたは 【今の自分への満足度】が40%です。

「天ぷら」を選んだあなたは、環境に満足していないようです。
現状を変えるため、自分に何が出来るかを模索しているのでは?




○ Dを選んだあなたは 【今の自分への満足度】が10%ですよ。

「カニシュウマイ」を選んだあなたは、今の自分を変えたい、と思っています。
でしょう?
進むべき道が他にあるかも…と、新しい道を探しているのでは?




どうですか?
大体、当たっているでしょう?

ええっ?あたくしですか。。。?
「ゆでたまま」を選んだのでござ~♪~ますわよ。

そうなのよ。
あたくしは、おおむね現状に満足しているのですわよ。
努力の甲斐あって、自分の思いどおりの環境や、やりたい道へ進んでいるのですわ。



こうして2008年の元旦にはバンクーバーのイングリッシュベイで
ポーラーベア・スウィムに参加する事ができましたわ。

そうなのですわよ。カナダの真冬に海水浴をしてしまったのでござ~♪~ますわよ。
うふふふふ。。。
まるで、真夏に撮ったような写真でしょう?

でもねぇ、これって、マジで2008年の元旦の出来事なのですわよう!

わかるでしょう?
この、あたくしの笑顔が、満足度を表明しているのでござ~♪~ますわよ。

でもねぇ、もし、あたくしの上の診断が間違っていたとしても、
あなたは落胆したり、ムカついたりして自殺しないようにねぇ。

ダメよ。桜が咲く前に自殺しちゃあああ。。。。
周りの人が迷惑するのよゥ。
散るのは桜だけでいいのよう。

いいわね?
じゃあ、今日も楽しく元気に過ごしてね。
うしししし。。。



ええっ?
あなたは本格的に、あなたの将来を占いたいの。。。?

分かりましたわ。
それならねぇ、本格的な占いサイトをご紹介しますわよ。

もちろん無料なのよ。
じゃあね、次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたも未来を開く占いをやってみませんか?

うれしい出会いが待っているかも知れませんよ!』


上のリンクをクリックすると「占いの館」の説明が現れますよ。
「占いの館」とは西洋占星術に基づく「ミーシャの12星座占い」です。
東洋の易術に基づく「ミーシャの易占い」という2つの無料占いと、
必ず開運アイテムがもらえる「ココロのアイテムおみくじ」が楽しめる
本格的な占いコンテンツでござ~♪~ますわよ。

とにかく、無料で試してみることが出来るのよ。
あなたが失うものは無いの。。。
だから、覗いてみるだけの価値があるわよ。

じゃあ、大いに楽しんでね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、食欲の秋は、

とっくに過ぎてしまいましたけれど、

あたくしには、まだ食欲は

大いに残っていますわぁ~。



あたくしは散らし寿司が大好物なのでござ~♪~ますわよ。

ええっ?豚の角煮じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

でも、散らし寿司も、同じように大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも散らし寿司を作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』

それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

■ 『面白くて楽しい、新しい日本古代史』

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



このようなペルシャ人の女の人が

ずうっと昔に日本にやって来て

聖徳太子を産んだとしたら

あなたはビックリするでしょう?

でもね、デンマンさんが、そういう

驚くべき事を書いているのよ。

でも、読んでみると、なかなか面白いのよ。

あなただって、興味が湧いて来たでしょう?

だから、次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

■ 『聖徳太子のお母さんはペルシャ人だったの?』

とにかく、楽しい面白い記事が

たくさんあるわよゥ。

うふふふふふ。。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の可能性を信じて(PART 1)

2010-02-26 07:06:24 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ

   
愛の可能性を信じて(PART 1)
 
 







あなたと繋がっている
 
 

 
 
昨日やっとあなたに会えたよ

夢だったけどね・・・
 
 
その話をしようとしたら

あなたも昨日

わたしの夢をみたって言うから

すごくうれしかったよ
 
 
わたしたち会えないけれど
 
きっと繋がってるんだね

いつか夢はかなうって

信じてるよ

  
 
by めれんげ
 
2010.02.10 Wednesday 18:19




『即興の詩 あなたと繋がっている』より

『遠い恋・悔恨の涙』に掲載
(2010年2月20日)




そうだよう、めれちゃん。。。わてとめれちゃんは心と心がしっかりと繋がっておるのやでぇ~。



そうですやろか?

めれちゃん!。。。何を言うてんねん。。。めれちゃんは、そのように上の詩で詠んだばかりやないかいなァ~。

そやかてぇ、デンマンさん!。。。あんさんは、時々、わたしを突き放すようなことを言いますやん。

。。。ん?。。。わてがめれちゃんを突き放すようなことを言う?

そうですう。。。あんさんは、先日、しょうもない熟酢(なれずし)の話を持ち出してきやはったん。


40年も寝かせた熟酢(なれずし)



熊野地方の秋刀魚の熟酢(なれずし)

中国の歴史の中でも最も古い伝統食品といえば何と申しましても熟酢(なれずし)であります。
魚や肉を飯(めし)と共に甕(かめ)に漬け込んで醗酵させてから食べるもので、日本では近江(おうみ;滋賀県)の鮒酢(ふなずし)が有名です。
強烈な匂いが印象的であります。
通常、日本の熟酢は漬け込んでから半年ぐらいしてから食べますが、中国では1年とか2年ぐらい経ったものを食します。

ところが、広西チュワン族自治区三江県程陽村の村長さんの家で出合いました鯉(こい)の熟酢は、漬け込んでからなんと40年目のものでありました
どうして40年前に漬けられたものであるかを知ったかといいますと、チュワン族は長男が誕生すると必ず鯉の熟酢を大きな甕に何十匹も漬け込んで保存しておき、たとえば成人になった祝いの日とか結婚式とかといった目出度い人生の節目には、甕から1匹、2匹と取り出して、その祝いの席で振舞うのが習わしであります。
私が訪ねたその村長宅では、日本から珍客がやって来たというので、当年とって40歳になる長男が、40年の年月を経た鯉の熟酢を甕から出してきて、ご馳走してくれたのでありました。

その悠久の熟酢に包丁を入れますと、かなり硬かったのでありますが、味は超硬質のチーズを食べるような感覚で大層美味でありました。
またその時、同時に10年前に漬け込んだという豚肉の熟酢も出されましたが、こちらの方も濃いうま味の中に乳酸菌による醗酵で出ました酸味が快く、こちらの方も美味でございました

この様子は1998年3月にNHK衛星第2テレビ『すばらしき地球の旅---発酵食品のルーツを探る』で放送され大きな話題を呼びました。




260-261ページ
『アジア怪食紀行』
著者: 小泉武夫
2001年4月30日第一刷発行
発行所: 株式会社徳間書店




めれちゃんかてぇ、近江の鮒鮨(ふなずし)が好きやろう?



わたしは鮒鮨など、どうでもいいねん。それよりも、あんさんが熟酢(なれずし)を持ち出してきて、わたしを突き放すようなことを言ったのですやん。

さよかァ~。

さよかア~じゃありませんがなァ~。。。あんさんが言うたことをもう一度読んでみィ~なァ。




あのなァ~、夢は胸の中で大切にしていれば、しているほど叶った時の喜びは大きいのやでぇ~。。。それと同じように、熟酢(なれずし)も大切に保存すればするほど“うま味”が出てきて美味になるのやがなァ。小泉先生が書いているとおりやでぇ~。



あんさんは、もしかして、夢を40年間も胸に秘めて大切にしなはれ、と言うつもりやのォ~?

40年はオーバーやなァ~。。。でも、小泉先生は次のように書いてるでぇ~。。。

10年前に漬け込んだという

豚肉の熟酢も出されましたが、

こちらの方も濃いうま味の中に

乳酸菌による醗酵で出ました

酸味が快く、こちらの方も

美味でございました


あんさんは、わたしに10年間も夢を胸に秘めて大切にしなはれ、と言わはるのォ~?

あのなァ~、めれちゃんと、わての夢は、その辺でコスプレして遊んでいるミーちゃん、ハーちゃんとは違うのやでぇ~。

どう違いますのォ~?


1.平成の小野小町と文屋康秀(心の恋人同士)91言語
2.黒澤明(映画監督) 71言語
3.昭和天皇 64言語
4.松尾芭蕉(俳人) 62言語
5.明仁(今上天皇) 54言語
6.小泉純一郎(元首相) 53言語
7.福田康夫(元首相) 51言語
7.葛飾北斎(江戸時代の浮世絵師) 51言語
9.安倍晋三(元首相) 50言語
10.紫式部(平安時代の作家) 45言語




『春を待つ女 (2010年1月19日)』より




あんさんは、また懲りもなく、上のリストを持ち出してきやはったのねぇ~。



あきまへんかァ~?

あっか~ん。。。このように改竄(かいざん)したリストを見せられたら、世界のネット市民の皆様は、あんさんを笑いモノにしやはるのやでぇ~。分かってますのォ~?

さよかァ~?

惚(とぼ)けないでおくれましなァ~。。。わたしまでが笑いモノになってしまいますやん。

あのなァ~。。。、Life is short, Art is long. なのやでぇ~。。。めれちゃんと、わては、1000年後も、2000年後も、未来永劫に世界の芸術史の中で生き続けるのやがなァ~。

あんさんは40年物の熟酢(なれずし)を食べはってぇ~、オツムがイカレてしもうたのォ~?

ちゃうがなァ~。。。めれちゃんと、わてが、1000年後も、2000年後も、未来永劫に世界の芸術史の中で生き続けるためには、めれちゃんとわての愛を10年熟成させることは当然の事なのやでぇ~。

それで、どうしやはるのォ~?

そやから、めれちゃんが平成の小野小町、わてが平成の文屋康秀(ふんやのやすひで)になるのやがなァ~。

あんさんはマジで、そのつもりになってはるのォ~?

マジやでぇ~。。。

あんさんは、それでええかもしれへんけれど、わたしは世界のネット市民の皆様の笑いモノにされたくないねん。

あのなァ~。。。笑いモノにされるとか?されないとか?そのような小さなことにかかわっている暇はないのやでぇ~。。。人生は短く、芸術は長いのやァ~。




『遠い恋・悔恨の涙(2010年2月20日)』より




わては別に、めれちゃんを突き放しておらへんでぇ~



あんさんは、わたしに平成の小野小町になれ言うてぇ、事実上、不可能な課題を押し付けて、わたしを突き放しておりますのやでぇ~。。。

あのなァ~、めれちゃん!。。。事実上、不可能な課題と言うけれど、そのように決め付けたらあっか~ん!

そやかてぇ~、なれへんものは、なれへん!。。。わたしにはなれへんでぇ~。

あのなァ~、冒頭の詩には「まさぢ」さんが次のよなコメントを書いたのやがなァ。




よく「夢は叶うものじゃない、叶えるものであり、その為の永遠の努力が必要なんだ」なんていう偉そうな言葉を聴くけれど、夢は叶うと信じるしか他に手立てが無い事もあるはず。

現実には夢は夢で終わっていく事を重々承知の上で、きっと叶うと願い、最後まで信じていたい夢ってあるよね。

そしてきっと、叶わなくても、その夢を持ち続けた事に後悔はしないような気がするんだ。
 
 
by まさぢ

2010/02/10 7:52 PM




『即興の詩 あなたと繋がっている』のコメント欄より


このコメントがあんさんはどうやと言わはるのォ~?

めれちゃんは上のコメントに答えて次のように言うていたでえェ~。




まさぢさん☆

自分で叶えるために、

努力しなきゃいけない種類の夢と、

叶う可能性を信じて見る夢と、

無理だとわかっていても、

捨てきれない夢があると思います。

この詩は、不可能とは言い切れないけれど、

困難な状況での恋を語っています。

夢がやぶれても後悔しない恋を

したいものです(*^_^*)

by めれんげ

2010/02/11 11:17 AM




『即興の詩 あなたと繋がっている』のコメント欄より




こうして、めれちゃんの書いたものを読むと、めれちゃんは、ちゃんと分かっているやないかいなァ。



何が分かっていると、あんさんは言わはるのォ~?

つまり、不可能だとしても、可能性を信じて努力すると言うような事を書いているやんかァ~。

だから、それは建前やん。

。。。で、本音は。。。?

あんさんに逢いたいねん。

あのなァ~。。。太平洋を挟んで3000キロも、4000キロも離れて、それで、こうして短歌を詠んだり詩を書いたり。。。わてとめれちゃんで、あたかも平成の小野小町と、平成の文屋康秀になったように愛の言葉を交わしている。。。そこに夢があるのやないかいなァ。

でも、逢おうとすれば逢えるのに、逢わへんかったら、つまらん!

あのなァ~、めれちゃんは大切な事を忘れてしもうてるでぇ~。

その大切なことって何ですのォ~?

めれちゃんが尊敬する江戸川乱歩先生が次のように書いていたやないかいなァ。

 (すぐ下のページへ続く)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の可能性を信じて(PART 2)

2010-02-26 07:04:41 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ

   
愛の可能性を信じて(PART 2)


今一つの世界



ここにもし、それらのものとは全く違った、また目新しい、「今一つの世界」があって、魔法使いの呪文か何かで、パッと、それがわれわれの目の前に現れたなら、そして、たとえば竜宮へ行った浦島太郎のように、その世界で生活することができたなら、われわれはまあどんなに楽しく生甲斐のあることでしょう。

でも、われわれは浦島太郎にはなれっこない。そんな「今一つの世界」なんてあるはずもなく、そこへ住むなんて思いもよらぬことだ。われわれはやっぱり、このきまりきった、面白くもない日常茶飯事を繰り返して行くほかに生き方はないのだ、とおっしゃるのですか。だって「今一つの世界」を求めるわれわれの欲望の烈しさは、どうして、そんなことをいってあきらめていられるものではないのですよ。

ご覧なさい。子供がどんなにお伽話をすくか、青年がどんなに冒険談をすくか、それから大人のお伽話、冒険談は、たとえばお茶屋の二階、歌い女、幇間(ほうかん)。それぞれ種類は違っても、われわれは一生涯、何か日常茶飯事以上のもの、「今一つの世界」を求めないではいられぬのです。お芝居にしろ、音楽にしろ、絵画にしろ、小説にしろ、それらはみな見方によっては、人間の「今一つの世界」への憧憬から生まれたものではありませんか。

暑中には避暑をする。それは何も暑さを避けるためばかりではないのです。われわれはここでも「今一つの世界」を求めている。飽き果てた家庭を離れて、別の世界へ行きたがっているのです。

もろもろの科学にしても、やっぱり人間のこの欲望の現われではないでしょうか。例えば天文学者は星の世界に憧れているのです。歴史家は遠い昔の別世界に思いを寄せているのです。動物や植物の学問はもちろん、生命のない鉱物にだって、薬品にだって、やっぱり「今一つの世界」を見出すことができないでしょうか。

古来のユートピア作者達が、それを夢見ていたことは申すまでもありません。さらにまた宗教ですらも、天上の楽園と言う「今一つの世界」に憧れているではありませんか。

ある型に属する小説家は、誰しも同じ思いでしょうが、わたしもまた、わたしの拙い文字によって、わたし自身の「今一つの世界」を創造することを、一生の願いとするものでございます




(130 - 132ページ)
江戸川乱歩全集 第30巻 「わが夢と真実」
光文社文庫 2005年6月20日 初版1刷発行



江戸川乱歩(左)と三島由紀夫

『小百合@謹賀新年』にも引用している。
(2010年1月2日)




あんさんは何が言いたいん?



めれちゃんの冒頭の詩は、つまり、めれちゃんの「今一つの世界」を詠(うた)っているのやがなァ~。

そうですやろか?

そうやないかいなア!めれちゃんは次のように言おうとしているねん。

わたしもまた、わたしの拙い文字によって、

わたし自身の

「今一つの平成の小野小町の世界」を

創造することを、

一生の願いとするものでございます。


そやけど、わたしは小野小町になれまへん。

でも、めれちゃんは書いてるやないかいなァ。




まさぢさん☆

自分で叶えるために、

努力しなきゃいけない種類の夢と、

叶う可能性を信じて見る夢と、

無理だとわかっていても、

捨てきれない夢があると思います。

この詩は、不可能とは言い切れないけれど、

困難な状況での恋を語っています。

夢がやぶれても後悔しない恋を

したいものです(*^_^*)

by めれんげ

2010/02/11 11:17 AM




『即興の詩 あなたと繋がっている』のコメント欄より




だから、あんさんは、どうやと言わはるのォ~?



そやから、めれちゃんがわてに語りかけるとすれば次のようになるのやないかいなァ~。

デンマンさん☆

自分で叶えるために、

努力しなきゃいけない種類の夢と、

叶う可能性を信じて見る夢と、

無理だとわかっていても、

捨てきれない夢があると思います。

この詩は、不可能とは言い切れないけれど、

困難な状況で「今一つの世界」を

創造する事を語っています。

夢がやぶれても後悔しないよう

平成の小野小町に

なりきりたいものです(*^_^*)



【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
めれんげさんも「今一つの世界」を創造するようになるのでしょうか?

そして、デンマンさんは、マジで平成の文屋康秀になるつもりなのでしょうか?
デンマンさんは、かなりムキになっているようですけれど、
3年経ったら、デンマンさんが言うようになるでしょうか?

“愛のコラボ”と言えば、平成の小野小町。。。平成の小野小町と言えば、“愛のコラボ”。。。そうなるでしょうか?

とにかく、興味深い話題がさらに続きます。
だから、あなたも、またあさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『熊校の先生(2009年9月10日)』

『「田舎教師」再訪(2009年9月12日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』



『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』




こんにちはジューンです。

バンクーバーは目下

冬季オリンピックの真っ最中です。

2月28日が閉会式です。





開会式と閉会式が行われるのは

ダウンタウンです。

スキージャンプなどスキー競技は

ダウンタウンから車で1時間半ほど

北に向かって走ったところにある

ウィスラー・ブラックコーム・スキー場で

行われます。

地図で見ると、上の方に

雪をかぶった山々が見えますが、

その山のふもとにスキー場があります。

バンクーバー空港からダウンタウンへは

Skytrainを利用すると便利です。





これが Vancouver City Centre という

ダウンタウンの駅の出入り口です。

駅から歩いて5分のところに美術館があって、

その裏に青空喫茶店があります。



天気が良い日にテラスで

のんびりとウィンナコーヒーでも飲むと、

都会に居るのをしばし忘れさせてくれます。

あなたもバンクーバーへやって来たら

ぜひ立ち寄ってみてください。



ところで、英語の面白い記事を集めてみました。

時間があったら次のリンクをクリックして

読んでみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で楽しい英語』



 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうたんから駒(PART 1)

2010-02-26 07:03:05 | 英語・英会話

 
ひょうたんから駒(PART 1)


(chiwawa5.gif)

こんにちは。
いつも元気なジューンですよ。
ご機嫌いかがですか?
風邪など引かないようにしてくださいね。

ところで“ひょうたんから駒”って聞いた事があるでしょう?
わたしも聞いた事がありますよ。
でも、はっきりと意味を確かめた事がなかったのです。

わたしは長い事“ひょうたんからコマ”だと思っていたのです。
つまり、おもちゃの、あの回すコマだと思っていたのですわ。

実は、上のように“駒”と書くのですよね。
字を見れば間違いなく“ひょうたんから馬が出てくる”ことだということが分かります。

調べてみたら次のようなことが分かりました。


ひょうたんから駒

【意味】
冗談で言ったことが本当になったり、思いがけないところから
予想もしなかったものが出ること。

【ゆらい】
ひょうたんのような小さなものから馬が出るわけのないこと。

『ことわざの参考書』より


仮に、おもちゃのコマだとしても意味は同じようなものですけれどね。。。
うふふふふふ。。。

ところで英語で“ひょうたんから駒”を何と言うのか?

わたしの知る限りそのものズバリの言い方って英語にないのですよ。
調べてみたのですが、やっぱり見つかりませんでした。

ところで“ひょうたん”のことを英語では“gourd”と言います。
これは俗語で北米では“頭”と言う意味になります。
次のように使われますよ。


Are you out of your gourd?

あなた、気は確かなの?

あなた、気でも狂ったの?

あなた、どうかしちゃったの?


では、“ひょうたんから駒”を意訳して英語で言うとしたら、どのようになるのでしょうか?
ちょっと試してみますね。


It was only a joke, but it has come true.

ほんの冗談のつもりで言ったのよ、でも本当になっちゃったわ。




Something unexpected has happened.

思い掛けないことが起こってしまったわ。




Something impossible has taken place.

不可能な事が起きちゃったわよ。




An incorrect statement may turn out to be correct in the end.

うそから出たまことということもあるかも。。。



(june001.gif)

英語で言うならばこのように言うほかないでしょうね。。。デンマンさんは、もっとぴったりした英語の表現を知ってますか?


(kato3.gif)

うん、うん、うん。。。僕にも思い当たる文がありますよ。

教えてくださいな。

ところで、ジューンさんは“ひょうたん”って見たことがありますか?

もちろんありますわ。瓜(うり)の大きなものでしょう?

そうなんだけれど。。。僕の言うのはひょうたんで作った器の事ですよ。

器ですか?

そうですよ。ずっと昔、日本ではそのひょうたんの中に水を入れたり酒を入れたりして持ち歩いたものなんですよ。

水筒(canteen)の代わりだったのですね?

そうです。実物は次のような形をしています。


(gourd5.jpg)

ずいぶんと胴がくびれているのですねぇ~

日本で“ひょうたん”と言えば、このように胴がかなりくびれたものを普通言いますよ。もちろん、くびれがほとんど無いひょうたんもあるんですよ。

先がずいぶんと小さいのですわね?

そうですよ。だからこそ、ひょうたんから駒がでる事など不可能だというために、わざわざ先の細いひょうたんを持ち出した訳ですよ。つまり、次のようなことはありえないわけですよね。


(gourd6.jpg)

それで、デンマンさんが考えている英語の表現とはどのようなものですか?

だからね、僕は“ひょうたんから駒”というのを英語に訳すとき、この不可能な事を強調したいのですよ。ジューンさんが訳した中では最後から2番目に近いのですよ。僕なら次のように訳します。


The impossible turns into reality.


どうですか、ジューンさん。。。?英語になっていますか?

ええ。。。なんとなく諺らしい訳ですわ。

そうですか。。。そう言ってもらえるとうれしいですね。実は、僕には“ひょうたんから駒”のエピソードがあるのですよ。

聞きたいですわ。ぜひお話してくださいな。

そうですか。。。じゃあ、ここでそのエピソードを披露しますよ。まず、次のレンゲさんの手記を読んでみてくださいよ。


オマエと対話しないのは、

わたしはオマエが嫌いやからです。


2005/01/09 08:56 編集 返信

オマエに暴言吐かれてバ.カにされて憶測でわたしを非難した。
オマエのコロコロ変わる態度も不安感を与えてるんや、
今は耳障りのいい言葉を使ってるけど、
いつお気に召さないことがあって
コテンパンにやられるかって不安な相手と付き合いたかないやろ。

オマエと対話するって事は、
一か八かのバクチみたいなもんや。
わたしはおべんちゃら言う気はないからな。

でもオマエは自分の周りに、
耳ざわりのいい事ばかり言ってくれる
おべんちゃらの上手な、
オマエの思い通りになる、
ふぬけばっかり集めたいんやろ?
太鼓もちみたいな人間、
それでいて対話してて手応えのある
知性も兼ね備えた人材がほしいんとちゃうか?

甘いな。
そんなヤツおらへんわ。

頭のいいヤツは、そんなバ.カげた輪の中には、はいらへん。
入ってもすぐ気付いてどっかいってまうわ。
残ってるのは、かしこくない・気がついてない人間とちゃうか?

それに、何も裏づけもないのに、
わたしの事決め付けて余計なこと書くのもやめや。

オマエ、わたしに対話を申しこんでるんやろ?
あんだけクソミソに書かれて、
オマエのことなんか考えたくなくなるんちゃうん。
普通の神経やったらな。

あいかわらずの北風さんやな。
上着ぜったいぬがへんわ。
オマエの価値観、人に押し付けて洗脳でもしたいん?
オマエのせいで、「精神的な苦痛」を与えられ続けてるの、わかる?

告訴したろか?
さっきの不法アクセスの事も含めて。

by レンゲ




『ムカつくコメント (2007年12月15日』より


このレンゲさんの手記が“ひょうたん”と関係あるのですか?

そうですよ。レンゲさんは僕のことを“北風さん”と決め付けて、絶対に上着ぬがへん、と言っているのですよ。

“北風さん”って何ですか?


(sunwind2.gif)

ジューンさんは“太陽と北風”の寓話を聞いた事がないのですか?

ありませんわ。

太陽と北風が旅人のコートを脱がせようとするのですよ。北風は強風を吹き付けて旅人のコートを脱がせようとするのだけれど、吹き付ければ吹き付けるほど旅人は必死になって胸元を押さえてコートが風に吹き飛ばされないようにします。

ああっ。。。、その話なら聞いた事がありますわ。太陽の番になると、お日様がポカポカとした日の光を投げかける。旅人は汗ばんできて、ついにコートを脱いでしまうのですよね。

そうです。その話の中の北風さんが僕だと言う訳ですよ。つまり、僕はレンゲさんに対して無理やり接近しようとしていると受け止めてしまったのですよ。

つまり、ネットストーカーですか?

そうなんですよ。レンゲさんは僕のことをネットストーカーのように嫌った訳ですよ。

デンマンさんは不法アクセスまでした訳なのですか?

いや、僕はしませんでしたよ。それはレンゲさんの思い込みなのですよ。その不法アクセスしたのは、実はBLOOのスタッフだったのですよ。

つまり、現在レンゲさんが困り果てている不法アクセスの犯人が、レンゲさんが上の手記を書いた時の不法アクセスの相手なのですか?

そうですよ。現在のレンゲさんはすべてのことを理解しています。少なくとも僕が不法アクセスしていない事は充分に納得しているのですよ。

でも、上の手記ではレンゲさんはデンマンさんを完全に嫌っていますよね。

そうですよ。毛嫌いしていたのですよ!最悪の状態でしょう?。。。これでは仲直りは絶望的だとジューンさんも思うでしょう?

そうですわ。不可能に近いですよね。。。でも。。。仲直りができたのですか?

そうなんですよ。僕はほとんど諦めかけていたんですよ。だからレンゲさんから仲直りのメールをもらった時には“青天の霹靂(へきれき)”でしたよ。まさに、真夏に雪が降ってきたようでしたよ。

つまり、“ひょうたんからレンゲさん”ですね。

 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうたんから駒(PART 2)

2010-02-26 07:00:47 | 英語・英会話

 
ひょうたんから駒(PART 2)


(gourd7.jpg)


(kato3.gif)

そうですよ。ジューンさん、うまい事を言いますね。まさに、僕にはひょうたんからレンゲさんが出てきたように思えましたよ。


(june001.gif)

それで、デンマンさんはレンゲさんを大切にしているのですわね。

僕がレンゲさんを大切にしているように見えますか?

そう見えますわ。

ジューンさんの言ったことをレンゲさんに聞かせてあげたいですよ。僕は本当にレンゲさんを大切な人だと思っていますよ。

レンゲさんもこの記事を読むのでしょう?

でもね、このようなすばらしい事はレンゲさんは読んでもすぐに忘れてしまうのですよ。

その時は、この記事を見せれば良いではないですか?

なるほど。。。そうしますよ。うへへへへ。。。イイコトを聞きました。では、この記事をここまで読んできたあなたに良いお知らせを。。。

あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ?
時間もないしお金もないの?
だったらね、時間もお金もあまりかけずに英語を勉強する方法がありますよ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』


ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!


(5men5.gif)

現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。


(bbq01.gif)

どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。


(gal03.gif)

ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介します。
次のリンクをクリックしてみてね。

『あなたが素敵な相手を

見つけることができる

真面目な結婚サイト ガイド』



(date100.jpg)

どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよね。
では、あなたの幸運を祈っていますよ。


(foolw.gif)

■初出:

『ひょうたんから駒(2007年5月28日)』



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(linger47.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


(doctor23.gif)

■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』


(dogcat5.jpg)

■ 『動物感動物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』



(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。。

また現れて、くどいようで

ござ~♪~ますけれど。。。

ネットにも愚かな人がたくさん居ますわよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

デンマンさんが書いた上のお話だけでは

物足りないのでござ~♪~ますかぁ

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわよ。


(makie02.jpg)

これなんだと思いますか?

あたくしのおトイレなんですのよ。

うふふふふ。。。。

きれいでしょう?

このおトイレについてのお話なんですのよ。

あなたも、これだったら、絶対に読みたくなったでしょう?

読んでね?

ダメよ!生返事してこの場を誤魔化そうとしちゃああ、

絶対に読んでねぇ~~?

お願い。頼むわよねぇ~。

うふふふふ。。。

次のリンクをクリックして読んでね。

『平助さんが卑弥子さんに

恋をしたのがウンのつき』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

ああああ~~~

初恋の人と会いたいわああああ~~!



(breakup0.gif)


(lovelet5.gif)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の呉服(PART 1)

2010-02-25 06:57:04 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

   

愛の呉服(PART 1)








デンマンさん。。。あたくしは質問があるのでござ~♪~ますわ。



ん。。。?質問。。。? 急に改まって、いったい何を質問しようとするのですか?

先日、めれんげさんとデンマンさんは次のようなお話をしていたのでござ~♪~ますわ。



武蔵塚公園



宮本武蔵の銅像と「新免武蔵居士石塔」と記された墓石があり、剣聖宮本武蔵の墓所の一つ。
武蔵広場ゾーン、日本庭園ゾーンなど5つのゾーンがあり憩いの場として親しまれている。

武蔵は天正12年(1584)美作国(岡山県)宮本村で生まれ、21歳の時の京都の吉岡一門との勝負や、29歳での佐々木小次郎との巌流島の決闘などが知られている。

武蔵が、藩主細川忠利の客分として、熊本に来たのは、寛永17年(1640)、57歳のときだった。
剣を通して人生を探求し続けた武蔵は、晩年の5年を熊本で過ごした。

60数回の勝負に1度も負けたことが無かったという「二天一流(通称二刀流)の偉大な剣豪」は晩年、熊本で、人生の集大成と言うべき「五輪の書」を書き著した。




宮本武蔵の銅像は、あんさんが勝手に探しやはったんですやろう?



あのなァ~、確かに熊本には加藤清正の銅像もあるねん。だから、銅像は武蔵の銅像だけやあらへん。そやけどなァ、加藤清正の銅像を取り上げても、今日の話題と関係あるのやでぇ~。

どうして。。。?

わての本名は加藤やがなァ~。

そやかてぇ~、加藤という姓を持つ人は日本には掃いて捨てるほど居ますのやでぇ~。。。あんさんが加藤清正の子孫だという確固とした証拠は無いのですやろう?

あのなァ~、わての祖先のことは次の記事の中で書いたのや。



■ 『夢とロマンと昔話』

(2008年9月11日)


でも、あんさんの祖先は百済から関西経由で関東に下って行ったのですやろう?

そうやねん。めれちゃんはよく覚えているなァ~。

だったら、あんさんの祖先と熊本は関係ありませんがなァ。

実は、百済から一緒にやってきた親戚の家族には病人が居て九州にとどまったのやがなァ~。

。。。で、その人たちが熊本に住み着いたと言わはるのぉ~?

そうなのやァ~。

家系図でも残っていやはるのぉ~?

そんなモノあるかいなァ!

それなのに、あんさんはどうして見て来たようなウソを言わはるのぉ~?

あのなァ~、わてのおばあちゃんが言うてたのやァ。

。。。で、おばあさんの情報の出所は。。。?

おじいちゃんやがなァ。。。、んで、そのおじいちゃんは、ひいおじいちゃんから聞いたと言ったそうやでぇ~、うししししし。。。

千年以上も前のことを加藤家では何十世代にもわたって語り継いできたと、あんさんは言わはるのぉ~?

そうなのやァ。。。めれちゃんは信じられへんやろう?

信じられるかいなア!。。。誰だって信じられへんわァ~。




『武蔵と出会い馬鹿 (2010年2月14日)』より




うん、うん、うん。。。そうですよう。宮本武蔵と出会い馬鹿について、めれんげさんと話したのですよう。。。あのォ~。。。、なんですか。。。また、小百合さんのように批判するのは程ほどにしなさいと卑弥子さんも僕に注意したいのですか?



いいえ、違いますわ。あたくしは、そのような無駄な事はいたしませんわ。注意したところでデンマンさんが批判を止めるはずがないのでござ~♪~ますわ。

うん、うん、うん。。。卑弥子さんは良く分かっていますねぇ~。。。で、批判のことでないとすると、いったい何ですか?

千年以上も前のことを加藤家では何十世代にもわたって語り継いできたと、デンマンさんはおっしゃっていましたわ。

そうですよう。。。卑弥子さんも信じることができないのでしょう?!

あたくしは信じても良いと思っているのですわ。

あれっ。。。卑弥子さんは、うれしい事を言ってくれますねぇ~。。。めれんげさんとは違いますねぇ~。。。

だってぇ~、あたくしの家系もあの有名な橘美千代から連綿(れんめん)として1300年以上も続いている息の長い家系でござ~♪~ますわ。おほほほほ。。。

そう言えば次の記事の中でも自慢していましたよね。






すぐ近くに万平ホテルがあるのですよう。



そのホテルはそれ程素晴しいのでござ~♪~ますか?

何しろ創業が江戸時代ですよう。このホテルのホームページを開くと書いてありますよ。なんと、もともとの起こりは1764年、明和元年です。 この頃、佐藤万右衛門なる人物が、旅籠「亀屋」を開業したと言うのですよ。万平ホテルの歴史が産声を上げた、と書いてあります。この起源から計算すると今年(2008年)は創業244年目ですよ。

でも、あたくしは橘 卑弥子でござ~♪~ますわア。あたくしの家系は奈良時代から続く橘家でござ~♪~ますのよ。和銅元年、西暦708年に朝廷から橘の姓を賜(たまわ)ったのですわ。その橘美千代があたくしの遠い祖先でござ~♪~ますわ。。。んで、708年から計算すると、あたくしは橘氏の家系を守って今年が1300年目でござ~♪~ますわ

つまり。。。つまり。。。卑弥子さんは、疑わしい家系図を持ち出してきて、1300年も続いている家系だと言って自慢したいのですか?

デンマンさんが万平ホテルが歴史のあるホテルだとおっしゃったので、それならば、あたくしの家系はもっと古いと言ったまででござ~♪~ますわ。

んもお~~。。やりにくいなあああァ~。。。こういう時には、素直に、“それは、とっても、とっても、すっご~♪~いですわア~♪~”と言って卑弥子さんは驚いたり感心したりするのですよう。それが『小百合物語』のホステスである卑弥子さんの役目じゃないですかあああァ~。

あたくしは、そういう見え見えの事はしたくないのでござ~♪~ますわ。それでは、まるで、デンマンさんが一人二役やっているように見られてしまうのですわ。

でもねぇ~、こういう所で卑弥子さんが、そのようなどうでも良い事を言うと、また記事が長~~くなってしまうのですよう。んもお~~

分かりましたわ。それで。。。それで。。。他に、どういうことが素晴しいのでござ~♪~ますか?

あのねぇ、万平ホテルはジョン・レノンが気に入っていたホテルなんですよう。

ええっ? ジョン・レノン。。。?

あの。。。あの。。。ビートルズの

ジョン・レノンでござ~♪~ますか?



 
 
きゃ~!
 
 
ステキ~!

  
 



『ジョンレノンと万平ホテル』より
(2008年4月6日)




あらっ。。。ちょうど良くなるところでお止めになってしまいましたわねぇ~。。。この後を読みたくなる人がきっと居ますわよう。



あのねぇ~、今日はビートルズの話題ではないのですよう。記事が長くなるから、卑弥子さんが1300年続く家系を持ち出してきた理由を言ってくださいよう。

あたくしの家系は誰でも知っている有名な橘美千代の血を引き継いでいる家系のなのでござ~♪~ますわ。

だから。。。?

だから、1300年もの間、語り継がれてきたのでござ~♪~ますう。でも、デンマンさんの家系は、そうではござ~♪~ません。百済から難民として逃げ出してきた、どこの馬の骨とも分からない不幸な家族の子孫ですわ。

つまり、名もない不幸な家族の子孫だから、1000年以上もの間、代々語り継がれたことなど考えられないと言うのですか?

そうですわ。

つまり、歴史に残る有名な人物の子孫でもない限り、代々語り継がれる事などありえないと卑弥子さんは言うのですね?

そうですわ。

それは卑弥子さんの独断と偏見ですよう。

だってぇ、もし、そうでなかったら、その辺でコスプレして遊んでいるミーちゃん、ハーちゃんまでが「私の祖先は聖徳太子です」と言い始めますわ。

あのねぇ~、どうして加藤家では代々語り継がれてきたのか?。。。それには訳があるのですよう。

どのような訳でござ~♪~ますか? 

卑弥子さんは“呉服”という言葉を知っていますか?

もちろん知っていますわ。日本人ならば誰だって知っていますわ。「呉服屋」さんというように使われいますわよう。

でも、この言葉はもともと“呉という国の服”という意味だったのですよう。

呉という国はどこにあるのでござ~♪~ますか?

古代の中国ですよう。

あらっ。。。そんな昔の国の服が、現在では“和服”として通用しているのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。

どう言う訳で“呉服”が“和服”になっってしまったのでござ~♪~ますか?

あのねぇ~、この事については僕はすでに記事を書いたのですよう。同じことを書くのは疲れるし、時間がかかるのでここに要点だけ書き出します。読んでみてください。


呉人が日本へ呉服をもたらした西暦200年代というのは、気の遠くなるような古い時代です。



しかし、呉という国は、上の地図に書き込んだように、その寿命は、せいぜい50年です。
日本の長い歴史の中では、ほんの一瞬というような短い間なのに、呉人たちは、日本の文化に大きな影響を残しているわけです。
そのことは前にも書いたように、漢字の読みの呉音というかたちで、日本語の中に消しがたい足跡を残しています。
しかも、呉人のことをすっかり忘れ去っても、『呉服』という言葉をいまだに使っているように、『呉』は日本語にすっかり定着しています。

これとちょうど同じように、その当時の呉人の血は、間違いなく我われの体の中に、流れているわけです。
50年と言えば、一人の人間の一生の長さです。
一人の呉人がやってきたぐらいでは、これほどの影響はないでしょう。
ということは、国が滅んだ後に、相当数の呉人が日本へやってきたはずです。
一体、幾人の呉人がやってくると、これほどの影響が日本に残るのか?
ちょっと考えてみてください。

聖徳太子が生まれるのは、この呉の国が滅んでから、約300年後です。
しかし、見逃してならないのは、この300年というのは、大陸はもちろん、朝鮮半島も、日本も含めて、激動の時代でした。
中国では、下の年表に示すように、西晋、東晋を経て南北朝時代に入ります。



隋が中国を統一するまでに、なんと、11王朝が起こっては滅びます。
しかも平穏に王朝が交代するというようなことはありません。
必ず戦乱がつき物です。
すると、当然のことながら難民が出ます。
これは何も、古代にかぎったことではありません。
ベトナムからの難民騒ぎを覚えているでしょうか?



サイゴン(現ホーチミン市)が無血陥落(1975年4月30日)してベトナム戦争は終わりました。
しかし、その後の迫害を恐れる者、よりよい生活や自由を求める者などが小船に乗って次々とべトナムをあとにします。
いわゆる「ボートピープル」と呼ばれる大量の難民の出現です。

漂流中を漁船や貨物船、タンカーなどに救助された難民が、1977年5月28日の37人を皮切りに、日本へもやってきました。
1989年以降はベトナム難民を装った中国人の偽装難民も出現し、同年9月には、鹿児島に回航した149人もの“難民”を収容する施設がなく、神戸に再回航するというような事態も発生しました。

現代においても、このような事態が出現するわけですから、古代において、しかも、もっと身近な、中国沿岸、あるいは朝鮮半島からの、たび重なる難民の数は、相当なものだったことが容易に想像されます。
280年に呉が滅んでから、663年に百済が滅びるまでの間は、おそらく、日本史上で最も渡来人が数多く日本へやってきた時期だったでしょう。




『あなたは日本人ではない』より
(2007年3月23日)


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の呉服(PART 2)

2010-02-25 06:53:35 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


愛の呉服(PART 2)



つまり、デンマンさんの祖先が戦争に敗れて百済から日本へやって来たように、呉の国の人たちも戦争に敗れてたくさんの人が“ボートピープル”になって日本にやってきたのでござ~♪~ますか?



当然ですよう。ベトナムからだって日本に難民がやって来たぐらいなんだから、それよりももっと近い呉の国から難民が来なかったら、その事の方が不思議ですよう。

。。。んで、どうして呉服が日本人に使われるようになったのでござ~♪~ますか?

“同病相哀れむ”

実は、難民であるという境遇が似ていたことから、呉からやって来た難民の子孫と僕の祖先の男が結婚したのですよう。その呉人の血を持つ女性は、とっても手先が器用で美しかった。



あらっ。。。なんだか、あたくしに似ていますわねぇ~。。。うふふふふふ。。。んで、その女性と、デンマンさんのように美人に誘惑されやすい祖先の男性が家庭を持ったのでござ~♪~ますか?

うしししし。。。卑弥子さんには良く分かりますねぇ~。。。実は、そうなのですよう。。。それで、僕の祖先の家庭に呉の織物や着物の縫製方法が伝わったのですよう。日本人がこれまで見たこともないような素晴らしい着物を仕立てたので、評判になった。

それが、日本に呉服が広まるきっかけになったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。呉服が日本に広まる元を築いたのですよう。言ってみれば初めての呉服屋を開いたのです。

マジで。。。?

僕は冗談を言っているのではありません。

でも、どうして、デンマンさんはご存知なのですか?

だから、僕の祖先が何世代にもわたって語り継いできたのですよう。

まさかァ~。。。?

卑弥子さんは信じることができないのですか? 

だってぇ~。。。

あのねぇ~。。。「呉服」が現在でも使われているように、漢字の読み方でも、いまだに「呉音」が使われているのです。。。つまりねぇ~、いかに多くの難民が呉からやって来たかという証拠ですよう。

でも、デンマンさんの祖先だけが何世代にもわたって呉服が広まったという話を語り継いできたというのは可笑しいではござ~♪~ませんか?

いや。。。ちっとも可笑しくありません。

どうして。。。?

僕が受け継いでいる DNA の中にその秘密が隠されているのですよう。

マジで。。。?

そのことについては、またあさって話しますよう。楽しみにして待っててね。


【小百合の独り言】



ですってぇ~。。。
実は、私も祖先が百済からの難民だったなんて、デンマンさんに教えていただくまで全く知らなかったのですわ。
百済から当時の平城京(現在の奈良市)に行ったようです。
でも、土地があまりなさそうなので開拓団に加わって、デンマンさんの祖先と一緒に武蔵国まで行ったのですってぇ。

私の実家は館林にあるのです。
デンマンさんのご実家から車で20分から30分です。
ホントに、目と鼻の先です。

そのような近くに住んでいたのにデンマンさんと私は日本で出会ったことはなかったのです。
不思議な事に、私がデンマンさんに初めてお会いしたのはカナダのバーナビー市でした。
私が13年間借りていた“山の家”だったのです。



バーナビー市というのはバンクーバー市の東隣にある町です。
上の地図の赤い正方形で示した部分を拡大すると次のようになります。



この地図の Deer Lake (鹿の湖)の畔(ほとり)に私が借りていた“山の家”があったのです。







この家でデンマンさんと15年ほど前に初めてお会いしました。



この上の写真は、デンマンさんがコラージュしてでっち上げたのですけれど、ちょうど、このように寅さんのような格好をしていたのですわ。
うふふふふふ。。。
それだけに、私は強烈な第一印象を持ちました。

でも、どうして私の祖先とデンマンさんの祖先が一緒に百済からやって来たの?

私にはよく理解できなかったのです。
デンマンさんは、おっしゃいました。

DNA に“海外飛躍遺伝子”が焼きついているのですってぇ。
デンマンさんと同じようにして、その DNAの飛躍遺伝子が1400年の眠りから覚めて、私は館林から佐野を経由してカナダのバーナビーに渡ったのです。
そして、デンマンさんと“山の家”で出会ったのでした。

これだけでは、単なる偶然ですよね。
でも、ジューンさんは次のように言ってましたわ。




こんにちは。ジューンです。

袖触れ合うも他生の縁

(そでふれあうもたしょうのえん)

聞いたことがあるでしょう?

なかなか味わいのある諺ですよね。

袖が触れ合うようなちょっとしたことも、

前世からの深い因縁によって

起こるものである、と言う事です。

わたしは、初め、“袖触れ合うも多少の縁”

だと思ったのですわ。うふふふふ。。。

つまり、袖が触れ合ったのは、

全く偶然ではなくて、少しは

そうなる運命にあったのよう。。。

私は、そのように思い込んでいたのです。

でも、「多少」じゃなく「他生」だと。。。

「他生」というのは「前世」の事だと、

デンマンさんに教わったのですわ。

調べてみたら、「他生」とは

「前世」と「来世」の事を言うのですって。

上の諺では、文脈から

「前世」となる訳ですよね。

この世の事は「今生(こんじょう)」と言うのです。

そう言えば「今生の別れ」と言う語句を

何度か耳にしたことがありました。

仏教の輪廻(りんね)と

関係のある諺なのでしょうね。

わたしは英語では

この諺は無いと思っていたのですけれど、

調べてみたら、次のようなものがありましたわ。

A chance acquaintance is

a divine ordinance.

Even a chance meeting is

due to the karma in previous life.


つまり、「偶然の出会いは神の定め」

と言う事なのです。

多分、日本の諺を英訳したのでしょうね。

カナダでは耳にしたことがありませんわ。







『出会い系の悪魔 (2008年9月10日)』より


デンマンさんと私の出会いは、偶然の出会いのように見えて偶然ではないのですってぇ。
つまり、私とデンマンさんに共通するモノが実にたくさんあるのですわ。

“海外飛躍遺伝子”もその一つです。
それに、車で30分も走れば会える距離に住んでいたのに、私とデンマンさんが初めて出会ったのは、何千キロも離れたバーナビーだったのです。
いろいろな話をデンマンさんから聞かされるにつけ、
デンマンさんの祖先と私の祖先が1400年程前に百済から日本に一緒に渡ってきた事が分かるような気がしてきたのです。
あなたは、どう思いますか?

とにかく、まだ興味深い話題が続くと思いますわ。
あなたもどうか、またあさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。



 
メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水(2009年10月14日)』




こんにちは。ジューンです。

海峡を挟んでバンクーバーの向かい側に

ビクトリア島と言う

日本の半分ぐらいありそうな

島があります。

そこには露天風呂があるんですよ。



でも、このように水着を着て

入らなければなりません。

わたしは一見、気持ち良さそうに

していますが、日本の温泉を

知っていますから、なんとなく

白けているのです。

情緒も何もありません。

これでは、海水浴をしているのと

あまり変わりがありませんよね。

うふふふふ。。。

日本的な感覚では、

湯の温度がぬるすぎるところが多いですよ。

やっぱり、温泉は日本に限りますわ。



露天風呂というのは裸で入って初めて、

露天風呂という“情緒”が

かもし出されるのだと思います。

ところで、英語の面白い話をまとめました。

興味があったら、

次のリンクをクリックして

読んでください。

■ 『あなたのための 楽しい英語』





■ 『動物感動物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの美容

2010-02-25 06:51:40 | 美容・健康・心の病気・ダイエット


 
あなたの美容



おほほほほ。。。

卑弥子で

ござ~♪~ますわよ。

また、お目に

かかりましたわね。

ええっ?もう、

あたくしに会うのは

細木数子のように

つまらなくなったの。。。?

あたくしはまだ

降板しませんわよ。

TBSにもフジにも

出演していないので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

美容の事について早く話せ!

あなたは、そのような強い口調でもって、

あたくしにご命令なさるのでござ~♪~ますか?

分かりましたわ。

そのつもりで出てきたのでござ~♪~ますから。

おほほほほ。。。




あなたも美しくなりたいでしょう?
女性なら誰もが願うことですわ。
お肌の悩み、スタイルの悩み、
解決しましょうね。

そして、健康で幸せな暮らしを築いていきましょう。

あたくしにも、かつて好きな人が居ましたわ。
恋をする時って、なんだか自分が別人になったような気がしませんか?
すばらしい恋をしていると実感できる時のあの幸福感を
あたくしも忘れる事ができないのでござ~♪~ますわ。
あなたにだって、きっと同じような経験があると思います。

“女は恋をしている時が一番きれいだよ。”

デンマンさんが、かつて、あたくしに言ったのでござ~♪~ますわ。
だから、あたしが恋をしているかどうか?あたしを見ると分かるっておっしゃるのですわよ。
確かにそう言われてみると、あたしにも心当たりがありますわ。

そう言えば、レンゲさんもかつて次のような手記を書いていましたわ。


朝のキモチ



昔、好きな人と会える日は、

朝、目が覚めた瞬間に、

身体中にしあわせが

いっぱいになって、

踊るように

出かける仕度をして、

出かけていったなあ。

あの頃のわたしは、

多分、今の100倍

キレイだったと思う・・・

by レンゲ  

2004/12/10 07:33




『心の痛みを話す気になりましたか?』より
(2005年11月26日)


もし、あなたが女なら、こういう気持ちになった事ってあるでしょう?

ええっ?今のあたくしでござ~♪~ますか?
こういうことを言うと、ちょっと、はしたないかもしれませんが、
実は、恋愛の真っ最中なんですのよ。
おほほほほ。。。



ええっ?相手は誰かって。。。?

そんなことネットで言えませんわよ。
言ったら、細木数子のようにこのブログから下ろされてしまいますわ。
おほほほほ。。。

恋をしていなかった時の自分と比べたら、
きれいになっているという実感があるのでござ~♪~ますわ。

それでも、彼のために、もっときれいになりたいと思うのでありんすう。
あなたはどうですか?

もし、美容健康に関心があったらぜひ次のリンクをクリックしてガイドを覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための美容・健康ガイド』

もちろん、無料です。
登録する必要もありません。
あなたも健康で美しくなってくださいね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今すぐに役立つ情報がゲットできるホットなサイト』

■ 『笑って幸せな気分に浸る 笑う者には福が来る サイト』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




こんにちは。ジューンです。

卑弥子さんでなくても

女なら誰でもきれいになりたいと思いますよね。

あなたも、きれいになるための

コスメを考えているならば、

次のガイドを覗いてね。

あなたのためにリンクを貼っておきます。

■ 『あなたのための ビューティー・健康 ガイド』

この機会にクリックして、

新しいあなたを創生するための

あなただけのコスメを見つけてみませんか?

ところで、デンマンさんが

小百合さんの記事を集めて

サイトを立ち上げましたわ。

もし興味があったら次のリンクをクリックして

読んでみてくださいね。

■ 『夢とロマンを胸に秘めて、

たくましく楽しく生きている小百合さんの物語』


では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バーィ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春よ恋(PART 1 OF 3)

2010-02-24 06:17:17 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ

   
春よ恋(PART 1 OF 3)





デンマンさん。。。あんさんは、どうして卑弥子さんを連れて出てきやはったん?



どこに卑弥子さんがおるねん?

どこってぇ~。。。上におりますやん。。。あんさんはオツムだけが悪いと思ったら、目も悪いのォ~?

わては、オツムも目も悪くないでぇ~。

だったら、上の画像の中で卑弥子さんがルンルン気分で楽しそうに笑っているのが見えはりますやろう?

あれっ。。。どうして卑弥子さんは場違いなところに出てきてしまったのやろか?

あんさん!。。。いいかげんにしいやあああァ~!。。。あんさんがわざわざ卑弥子さんを連れて来たのやないかいなア!

やっぱり、分かってしまうのかァ~?

分かりますがなァ~。。。あんさんのする事は、手に取るように分かりますのやでぇ~。

あのなァ~。。。めれちゃんが、あんまり寂しそうにしておるので卑弥子さんと一緒に元気付けようと思うたのやがなァ~。。。

わたしが寂しそうにしているってぇ~。。。どうして分かりはるのォ~?

めれちゃんの写真の口元が寂しそうに写っていたのやがなァ。



あらっ。。。あんさんは、そんな所まで見やはるのォ~?

あのなァ~。。。めれちゃんは顔をすべて写しておらんのやでぇ~。。。そやから、顔はどないになっておるのやろかァ~?。。。誰だってぇ、そう思って顔の辺りを見るのやがなァ。。。そうすると、見る人の目は、どうしても口元に行き着くのやがなァ~。

私の口元が、それ程寂しゅう見えはるのォ~?

そやかてぇ、めれちゃんは、もともと寂しそうな詩を詠んでいるのやがなァ~。


小さな赤い花
 
 

 
 
わたしをあなたの庭に咲く

小さな赤い花にしてください

そして、お水を注ぎながら

何かお話を聞かせてください

わたしは何も言えないけれど

あなたの言葉を聞きながら

いろんなことを思うのです

あなたに愛されるように

いつまでも綺麗に

咲いています

だからわたしのことを

忘れずにいてください

 

by merange (めれんげ)

2010.02.19 Friday 10:24




『即興の詩 小さな赤い花』より

『永遠の愛のコラボ』に掲載
(2010年2月22日)




あんさんには、上の詩がそれ程寂しく見えはるのォ~?



そうやァ~。。。なんだか、めれちゃんが遠くの方へ行ってしまうような。。。なんだか、お別れしているような。。。もしかするとォ~、二度と戻ってこんような遠くの方へ行ってしまうようなァ。。。。わては、そんな印象を持ったのやがなァ~。

あんさんは、まるで、わたしが今生(こんじょう)のお別れをするように言うてますやん。

そうやがなァ~。。。もしかすると、もしかするかも知れへんと思ってぇ、わては心配になってしもうたのやがなァ~。

わたしは、あんさんが思うほど寂しくしておりまへんでぇ~。

さよかァ~。

あんさんは、わたしを元気付けようとしてぇ、次のような詩にならない詩を書いてくれたやおまへんかァ~。。。


さみしがりやのきみへ





きみは涙をためて
立ち尽くす
目覚めたときに
きみはひとりきり

夕べの、あの優しさは
何だったのだろうか?
夕べの、あのときめきは
何だったのだろうか?

だ~れも居ない部屋の中で
きみは一人になって
涙を流す

でも、きみは一人やないんやでぇ~
見てみいなぁ~
ねねが、きみの足元で
幸せそうに
安らかな吐息を立てて
眠っておるがなぁ~



見てみいなぁ~
タンタンがきみの足元にすりよって
やさしくなぐさめておろうがぁ~
 
 

 
 
見てみいなぁ~
ニコちゃんまでが
またボールをくわえて
きみとあそぼうとしておるがなぁ~
 
 

 
 
きみは一人やないんやでぇ~
いつもアルジェの浜辺で
きみのことを
思っている
ムルソーもおるのやでぇ~
 
 
by デンマン
 


 
 

 
 



(ムルソーのことを知りたいなら、
 次の記事を読んでね。)

『炎の異邦人(2007年3月28日)』

『異邦人の夏(2008年7月18日)』

『萌える慕情(2008年8月9日)』




『さみしがり屋のきみへ』より
(2009年1月26日)

『動物感動物語』にも掲載
(2010年1月7日)




あんさんが、このように励ましてくれので、わたしも頑張っているのですやん。



さよかァ~。

あんさんは、ずいぶんと気のない返事をしますのやねぇ~。

そやかてぇ~、急に、めれちゃんが元気なさそうにするさかいに、わては心配になっておるねん。

それは、あんさんの心配しすぎですやん。

ホンマに、わての思い過ごしだとええのんやけれどォ~。。。

わたしが元気で頑張っているのはサイドバーの統計を見れば、あんさんかてぇ分かりますがなァ~。


February 2010 (12)
January 2010 (12)
December 2009 (8)
November 2009 (10)
October 2009 (8)
September 2009 (25)
August 2009 (68)
July 2009 (13)

April 2009 (2)
March 2009 (13)
February 2009 (13)
January 2009 (14)
December 2008 (1)
November 2008 (1)
October 2008 (2)
September 2008 (2)
August 2008 (6)
July 2008 (27)
June 2008 (4)
April 2008 (4)
March 2008 (5)
February 2008 (1)
January 2008 (1)
December 2007 (2)
November 2007 (2)
October 2007 (1)
September 2007 (1)
June 2007 (1)

May 2007 (2)
April 2007 (2)
March 2007 (1)
October 2006 (4)
September 2006 (2)
August 2006 (1)
July 2006 (41)
June 2006 (61)
May 2006 (15)

(2010年2月20日現在)




『即興の詩』サイトのサイドバーより




なるほどォ~。。。2007年の6月から2008年の2月までは、投稿数の合計がたったの9やったのやなァ~。



そうですう。。。わたしは冬がメチャにがてですよってに、冬場は冬眠状態ですねん。。。そやけど、去年から今年の同じ時期には、投稿数を合計すれば、156になりますねん。

ほおォ~。。。すごいやんけぇ~。。。

だから、わたしは寂しくしているわけではあらへん。

なるほどォ~。。。めれちゃんも水面下でアヒルのように水かきしているのやなァ~。。。うへへへへへ。。。

だから、あんさんが、それほど心配することはありまへんのやでぇ~。

さよかァ~。。。、それを聞いたら安心したがなァ~。。。じゃあ、また萌え萌えの詩でも詠んでぇ~なァ。

萌え萌えの詩でおますか?

そうやがなァ。次のような詩やでぇ~。。。


狂ってしまいたい
 
  

  
 
せつない声をあげて
あなたの背中を抱きしめる

そのくちびるが
その指先が
わたしを狂わせる

この濡れた身体の
一番深い場所で
溶け合うように
あなたとひとつになる

その熱いくちびるで
乱れた呼吸を吸い取って
あなたの欲望で
わたしを燃やしつくして
  

by めれんげ
 
2010.02.12 Friday 12:41




『即興の詩 狂ってしまいたい』より

『愛の涙』に掲載
(2010年2月16日)


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする