劇団C-Factoryな日々。

名古屋の劇団、C-Factoryのいろんなこと。

一宮ペンデュラム「月の光」&大人の謎解き、客演で参加しました!

2023年11月20日 08時58分27秒 | 雑談とか日記。
こんにちはえちこです。
シーファクメンバーの
木下、鈴木、伊藤、神谷が
一宮ペンデュラム「月の光」
&大人の謎解き
に客演として参加させて頂きました!


なんと全公演満席!!!
お芝居好きな方、謎解き好きな方、
いるんな方が来てくれました✨

演劇と謎解きのコラボということで
舞台からスタートし、
町に潜む関係者(役者)に
話を聞きながら謎を解くという
珍しいスタイルの謎解き!








外の役者達は寒くて大変💦

そしてお客さん相手に立ち話をする
という演技…!
舞台からおりてのお芝居は初めてで
貴重な体験をさせて頂きました!



そしてペンデュラム清水万鳳さん
織音座の白木里子さん
フリーの東雲健志さん
個性豊かで素敵な役者さんと
一緒に公演を作れて
とても楽しかったです✨


今回来られなかった方も次はぜひ
謎解きに挑戦してみてください!

オマケ🌟
謎解きしてもらえて
おばあちゃんもお孫さんと
会えたかな?

byおばさん役のリアルおばさんえちこ⭐



観劇日記・演劇集団Cブレンド「マリッジ・ブルー?」

2023年11月12日 09時59分12秒 | 雑談とか日記。
シーファクメンバーの4人で
Cブレンドさんの
「マリッジ・ブルー?」を
観てきました!
こちらのタイトルは
3回目の上演らしいのですが
さすがの完成度✨
上演前から結婚式の招待客に
なったような世界観。
そして結婚式にいそうな
なんだかリアルなのにコミカルな
親族たちや友人。
そしてそれぞれしっくりくる
お似合いの新郎新婦。
3組の新郎新婦と客に振り回される
仕事を愛するスタッフたち。
ありそうで、いやなさそう?な
問題が次々おこるけど
観終わったあとは
「いい結婚式だったなー」
という気持ちで
本当の友人の結婚式の後のような
幸せな気分にさせて頂きました!

カーテンコールの際に
観客参加のブーケトスがあり
わたくしえちこ、
ブーケキャッチさせて頂きました😆
最後まで楽しかったです✨

by 既婚者なのにね!えちこ




奉依が個人的に好きな映画15選

2022年02月11日 15時21分13秒 | 雑談とか日記。

どーも、奉依です。

映画.comを見ながら観たことある作品を探していたら1日が終わってました・・・

現在まで作られている映画は公開予定含めて6万以上。

自分が観たことあるのは300本ちょいでした(うち 洋画は10本ちょい)

その中から個人的に好きな作品を15本選んでみました。

 

☆12人の優しい日本人

☆ザ・マジックアワー

☆ロボジー

☆モテキ

☆猟奇的な彼女

☆アメリ

☆映画 ビリギャル

☆鍵泥棒のメソッド

☆クイール

☆嫌われ松子の一生

☆コンフィデンスマンJP プリンセス編

☆50回目のファーストキス

福田雄一作品なら「女子ーズ」も推し

☆サマーフィルムにのって

☆就職戦線異状なし

☆友子の場合

 

「その人の性格を知りたければ 好きな映画を尋ねよ」と言う人もいるくらい。

自分の性格、見てのとおりです。


稽古場日記「タワーと昔の台本」

2020年11月23日 12時05分00秒 | 雑談とか日記。

こんにちは。鈴木です

なんだかぐっと寒くなってきた土曜の稽古は…

衝撃画像で始まりました

 

新型コロナの感染がちょっとおさまっていた感じがあった頃、「11月23日、ちょっとだけシーファクトリーの皆でお出かけしよっか」って予定を立てていたのですが…

この間の状況で、そんなわけにはいかなくなり…落ち込み力尽きたメンバーたち…

 

まず、えちこが倒れ…

 

 

鈴木が倒れ…

 

 

あべが倒れ…

 

 

そんな感じで、稽古開始直後に意気消沈タワーが出来上がってしまいました

でも、なんとか気を取り直して稽古再開!!

 

今日は、昔の脚本を読んでみようシリーズ

安江さんの脚本、「生徒はいない」を読んでみました!

 

 

脚本を全員分刷ってきてくれる安江さん

なかなか隣り合って声を出すのが難しい昨今、めっちゃありがたいですね

 

脚本は、誤解に誤解が重なって誤解を利用するやつもいたりしてハチャメチャな楽しい内容です

 

シーファクトリーと仲良くして頂いてる、劇団わんだあずさんがこの脚本を上演されたときの思い出話なども聞けて、楽しい稽古でした!

集合写真も楽しげ!

 

by鈴木

 


朗読会 母との邂逅 に行ってきました!

2020年11月22日 16時27分52秒 | 雑談とか日記。
ども、木下です。
先日、うちの団員鈴木も所属しております「朗読の会ことの葉」の代表、杉山知穂さんの一人朗読会、「母との邂逅」を観にいかせていただきました



コロナ禍での公演は難しい事が多いと思いますが、会場の雰囲気や空間の演出にも調和する形で感染対策がとられていて、細やかな気遣いが行き届いているのを感じました。

お客様が安心して物語に没入できる環境づくりはとても重要だと改めて感じました。勉強になります


さて、物語は戦時下から戦後におけるある家族の姿を描いたものです。
激動の時代に翻弄されながらも、一貫して揺るがない子を想う母の姿が、杉山知穂さんの見事な語りで紡がれました。
……素敵
戦中戦後というのはやはり暗い時代かと思いますが、それだけではない、人間のイキイキした姿が豊かな表現力と緩急のついた緊張感で語られて、あっという間に時間が過ぎていきました

語りももちろん素晴らしいですが、知穂さんは佇まいも美しいなぁ☺自然体でありながらピンと伸びた背筋❗安定した発声の為にも必要ですが、何より見ていて気持ちいい見習いたいものです


終演後、一緒に写真を撮らせていただきましたイェーイ!!さらに…


今回の原作者、賢右衛門さんの著作をお一人様一冊ずつプレゼント!太っ腹!!ありがとうございました


イイ朗読会だったなぁ
と、ホクホクしてその夜、稽古に向かった木下の見たものは……

なにコレ!?

さてさて、このぐったりタワーの真相は、次回の稽古場日記で明かされる……かな?どうかな?お楽しみに!

ではまた(´∇`)ノ

改めて見てみると…

2020年11月18日 19時56分49秒 | 雑談とか日記。

皆さんこんにちは〜 まっちゃんです!

諸事情で稽古に顔を出せずにいたんですが、それも終わり、参加できました!

数少ない若者が減ってしまっても川原あるないのがシーファクなんですね

今日も今日とて過去に公演した脚本を読んでいきます!

すごく…多いです。37役を8人でやってたとはヤバイですね!

役が変わってなかったりのところはあるけど何をやっても楽しまれるのがいいところですね!

サボってませんよ!脚本がデータ化されてるのでスマホで読めるんですよ!いい時代です。(字がちっちゃすぎで見づらいのは内緒)

できる限りの感染対策をして来年あたりには朗読か公演わやりたいですねぇ!

また会いましょう〜      ではでは!

 


なつかし台本読み合わせ

2020年11月08日 14時59分00秒 | 雑談とか日記。

こんにちは☺️るんるんです🎵

前回は遊び呆けてましたが、稽古は引き続き頑張ってますよ~

 

中々次回公演を具体化できませんが、定期的にしっかり発声。…でも以前より声出しの日が減り、発声で喉を開くとだいたい変な咳が出てしまう…⤵️

 

さて、今回も過去の作品から読み合わせ。

「わたしはパパになりたい」

なんと…もう9年近く前の作品 ゚ ゚ ( Д  )

単純に年月やら自分の年やらにビックリ👀‼️

 

今回稽古に参加したメンバーでは、役者で出てたのは私、るんだけ。

初見の若手もいるので、新たな気持ちで作者で演出を手掛けたえちこに役をふってもらいます😌

…私、当時の役をやりました😳

 

いやぁ、でもよかったよ~👍脚本がやっぱスバラシイし、当時とは違う配役でもなんだかそれぞれイメージが広がって……コレ、再演ありじゃね?

と、個人的には思いました✨

 

懐かしくて色んなことも思い出したし、話したし、若手の二人が過去の作品に良い印象を持ってくれた感じも嬉しくて誇らしい気持ちです。

 

もっともっと読みたくなりました。

そして…早く舞台で芝居したいなぁ🍀🍀🍀

 

皆で作る日が楽しみ

ではまた👋

 

 

 

 

 

 


稽古場日記「ガチハロパ」

2020年11月01日 04時09分29秒 | 雑談とか日記。
ども、木下です。トリックorトリート

昨日はハロウィンでしたね。我々劇団C - factory ではささやかながら、ハロウィンパーティーを開きました。
ええ、ささやかながら……一切、少しも、全く稽古することなくパーティーに専念しました!イェーイ!ハッピーハロウィーン!!

今回はただただパーティーの様子をお届けしますよーまずはえちこの仮装。


Fall Guys ってゲームのキャラクターですポーズも可愛いですね
加えてマキちゃん!


えーと、山賊?ポップな山賊?かな?
現代版西遊記とかに出てきそうです。
世界観の違いに両者とまどい気味です。

「お菓子くれなきゃイタズラすんぞ」
と言わんばかりです。トリックorトリート感がスゴいですね。

続いてルンルン


カチューシャつけただけですが、色味の統一感がイイですね落ち着いた眼差しでパーティーを見守ります。
さらにはベベちゃん


はい、可愛い完璧です。


女性陣は華やかでイイですね
続いて男性陣ー。

これはアレですね。あのアレの犯人です。とにかく犯人です。中身は安江くんです。
安江くんはもう1バージョン。


ウォーズマンです。リバーシブルです。凝ってますねー
そして吉田くん。


魔法使い?ハリーポッターに出てた?画角と露光も相まって、ちょっと宙に浮いてるかのようです。
続いて木下。

仮装?いえ私服です。カチューシャも標準装備ですよ?
最後は松ちゃん


パンクなポーズのウサギちゃんです。マスクの下ではベロ出している事でしょう。
そんなウサ松ちゃんはお菓子を作ってきてくれました

美味しそうー

みんなで持ち寄ったお菓子と一緒にいただきました楽しかったー



…と、さてさて、充分パーティーを楽しんだ事ですし、冒頭であんな事言いましたが我々は劇団ですし、せっかく集まったのですから少しくらいは稽古を…


すること無く!最後はゲームをして締めくくりましたよ!イェーイ!ハッピーハロウィーン!!


ではまた(´∇`)ノ
来週は稽古しまーす


おまけ①

窃盗現場を…

目撃。


おまけ②

異世界闇取り引き。


おまけ③

犯人のクビ、獲ったどー!!


また来週☆

稽古場日記「読んだり読んだり2分間がんばったりする日」

2020年10月22日 08時08分43秒 | 雑談とか日記。
こんにちは、スズキです
 
いきなりぐっと寒くなりましたね
気温低下を吹き飛ばすくらい、熱い稽古をこころがけたいもんです
 
 
今日の稽古は、安江さんの創作した朗読作品から
 
 
続いて、吉田さんの朗読!
 
現在、参加人数が少ないときは特に、とにかく読みたいもの持ってきて発表してみようぜな稽古方針があるため、色々な作品を聞けるので嬉しいです
スズキもちゃんと何か持ってきて読む挑戦しなきゃ…い、いつか
 
 
内心焦っている内に、次は吉田さんが持ってきた既成の脚本を読むことに
我々がクマヤゴメスグを演じているなか、安江さんの役はロック歌手
脚本には歌詞以外書いてないんだけど、役は役だから表現せねばなので
合間合間で(メロディーとか全部即興で)歌う 歌う 歌う
クマ共やヤゴがわりとふざけてわいわいやっている中、一番大変な仕事してました
 
 
 
さて、ちゃんと脚本も読んだので、稽古十分やったなって気持ちになりまして、、、
吉田さんにカードゲームをねだってみたら、「ゲームは車に置いてきたから、代わりにワークショップ的なのはどう?」
と提案が
 
軽い気持ちで始めた、「与えられたお題から話を始めて2分間喋り続ける」ワーク
自分の話に上手く落ちをつけられなかったこととかを終わってからもずっと考えてしまう…
でも他の人の話を聞くのは、刺激になってとても楽しかったです
 
写真撮るのは忘れてましたが、えちこが動画を撮っててくれました
見返したいような、見返したくないような、複雑な気持ちです
再挑戦するときには、もっと上手く喋りたいと思います
今日も楽しい稽古でした
 
 
〆の集合写真
なんか右と左の温度差すごくないです?
 
by スズキ

稽古場日記「大ガッキー時代」

2020年10月04日 14時34分18秒 | 雑談とか日記。
ども、木下です。

10月になりました。まだまだなにかと不自由なご時世ではありますが、我々はぼちぼち稽古を進めております。
このブログもこれからちょくちょく更新して参りますので、時々のぞきに来ていただけたら幸いです


さて、団員の近況のお話をひとつ。
家に居る時間を有効に使うべく、団員えちこはダイエットを始めたそうです。
ガッキーこと新垣結衣さんのCMでお馴染みの、リングフィットを活用しているとの事。

「二の腕をシュッとさせたいの」
ふむふむ。

「おなかもペタンとして、おしりもキュッとして」
うんうん。

「顔はガッキーになる」
…ん?

「ガッキーに、わたしはなる!」
「大ガッキー時代の始まりだ!」
…過度なダイエットにはお気をつけください。


目標を高く持つことはイイことだと思いつつ今日の稽古。
木下の未完成脚本を読む。
タイトルは「彼の推理は外れない(仮)」
この脚本、書き始めたのはもう10年近くも前なんですが、いまだ未完成なんですよねキモになる仕掛けの実現が難しそうで、二の足踏んでしまっているのが原因ですが…実現出来れば絶対面白いんだよなぁ。いつか、皆様にお見せ出来るように頑張ります。
えちこがガッキーになるよりは早くお届けしたいと思います!


さて、少し時間が余ったので少しだけ、あくまでちょっとだけゲーム
今日のゲームはランダムに取得した漢字を組み合わせて必殺技の名前を作るゲームです。一例がこちら


幻炎破 響斬氷(げんえんぱ・きょうざんひょう)
かっこいいですね

グランプリを獲得したのがこちらの必殺技。なんて読むかわかります?


天雷(てんのいかずち)
断烈(バーン!)
月(つき)
壊(ガシャーン!!)

…読めました?
お皿割っちゃったぐらいのテンションで月を壊してくるので絶対勝てませんねグランプリです。




ではまた(´∇`)ノぼちぼち楽しくやっていきます

本日は読み合わせと詠み合わせ

2020年09月28日 22時04分47秒 | 雑談とか日記。
こんばんわ、皆さま。

本日の稽古は、「脚本を読みあわせる」

団員安江の本を配役して読んでまいります。

 



安江は脚本読みに支障がないようにと配慮し、一人1冊ずつ脚本を手渡してくれました。

よく気の回る方なのです。団員一同、素直にうれしく思っています。 
 

読み合わせは久しぶりにやりましたね。いや、期間としてはさほど空いているわけではないのですが…

朗読とは違いますからね…

 
読み合わせが終り、少し時間が余りましたので、ゲームを行います。



「ヒットマンガ」 ジャンルは歌留多(骨牌とも)の一種とでも申しましょうか。

札には漫画の1コマが描かれていますが、吹き出しが空欄になっています。

そこに入るセリフを自由に想像して読み札を読みます。
回答する側は、読まれたセリフに当てはまる1コマが畳に散らばっている取り札のうち、どれなのかを当てます。

誰も当てられなかったら、読み札を読んだ人にペナルティです。


昨今、テーブルゲームが流行っているそうです。

C-Factoryでは自由な発想を育むため、このようなお遊び要素も取り入れています。
これまで10種類ものゲームを、芝居の練習に使ってきた実績があります。

勿論、練習に用いますので、団員は真剣に!そして楽しく、ですね。

取り扱うゲームは吉田が厳選しております。





本日は、これまで。




トトロだけがとなりじゃないのに

2020年08月09日 11時08分54秒 | 雑談とか日記。
どーも、安江です。

今度の金曜日に「となりのトトロ」が放映されますね。
30年以上前の作品だから、もう何回目なんでしょうか?
基本 自分は、観た映画の内容はふわっとしてて 面白かったかどうかしか覚えてないんですが、さすがにトトロは内容を覚えてしまいました。なんとなくですが。

そこで確認のため、ここにあらすじ & ところどころで思ったことを書いてみます。

※ここからはうろ覚えですがネタバレばかりです。まだトトロを観た事ない方はご注意ください。

ある廃屋に眼鏡のおじさんと2人の姉妹が引っ越してくるところから話は始まります。

玄関からすでにボロボロで 姉妹が柱を押すとグラグラします。
姉妹はこの柱を倒してしまうのか?
ここが最初のハラハラポイントです。



姉がサツキで妹がメイ。ふたりとも5月生まれでしょうか?
誕生日は一緒に祝うのかな。
残念ながら誕生日のシーンは作中にありませんでした。もし、「となりのトトロ2」か「実写版となりのトトロ」があれば、そのシーンが描かれるかもしれませんね。

話を戻します。

家族が引っ越し作業をしていると、近所に住んでる容姿がカツオに似ている少年カンタがあいさつにきます。



近所に住んでるなら、「となりのカンタ」でもよかったんじゃないかな?

数日後、メイが近所の林を散策していると昼寝中のトトロに遭遇します。



メイは尋ねます。「あなた、だれ?」
子供とはいえ、どうなのかな?
人を起こして名乗りもしないで。これってどうなのかな?
寝起きドッキリでさえ、第一声は「おはようございます」なのに。

トトロは吠えます。
メイ「トトロ。あなた、トトロっていうのね」



強引! たしか、「ゴゴゴ」か「ボボボ」って言ってたと思うんだけど。

また別の日。激しい雨が降る日。
学校から帰れないでいるサツキにぶっきらぼうに傘を渡し、雨の中走って帰るカンタ。
こんないい奴なのにタイトルは「となりのカンタ」じゃない。

夜、サツキが眼鏡の迎えでバス停で待っているとトトロがやってきます。
ずぶ濡れのトトロにサツキが善意で傘を貸すと、トトロはそれを気に入ります。



そこにやってきたのが化け猫のバス。



トトロは化け猫バスに乗って傘を借りパクしていきました。
借りパクする奴なのに主人公。

そのあと、なんだかんだで「夢だけど夢じゃなかった」的なことがあったり、
カンタの婆ちゃんと夏野菜を取ったりします。

そのあと、なんだかんだで姉妹は喧嘩して、メイが行方不明になって、サツキが必死で探しているとトトロに出会います。
サツキはトトロにメイを見つけてほしいと頼みます。
そこでトトロは化け猫バスを呼びます。
呼べば来るの? なら どうしてあの日バス停で待ってたの?

無事メイが見つかり、そのついでにお母さんが入院してる病院へ。
書き忘れましたがお母さんは入院中です。

ただ姉妹は母の前に姿を見せず、窓の外から見てるだけ。
そこで話は終わります。

こんな終わり方だから、サツキとメイはこのとき既に亡くなっていたのではないかという噂も流れました。
(公式でその噂はデマだと発表されたそうです)

なんかいろいろ とっちらかったけど、大体こんな内容だったと思います。

これ読んでもよく分からないと思うので、テレビで観てみてください。
大丈夫。今年見逃しても2年以内にまたやるでしょう。

by ジブリは魔女の宅急便のほうが好き☆安江

意外にもやることに溢れている毎日

2020年05月10日 21時24分49秒 | 雑談とか日記。
どーも、安江です。
・・・また安江です。
もしかして自分だけ暇なのかなぁ。

相変わらず、劇団で稽古ができない状態が続いてます。
6月の朗読会も延期になってしまいましたしね。

せっかくなので、前回書いてたように いつもなら劇団に使っている時間でいろいろやってます。
いまのうちにしておきたいことを一度書き出して、以下のことを実行してます。

①断捨離
前回書いてた断捨離。半分終わり、今週末に完全に終わる予定です。
かなりの量で 業者の方に言われました。
「お引っ越しですか?」

②ダイエット
実は2月の時点からやっていたことなんですが、朝と昼はしっかり食べて 夕飯のみ豆腐と納豆とコーヒー1杯だけにするという試みをしていました。
ですが、止め時を失って今に至ります。
4月から帰宅後にランニング30分も加えてます。
こちらも止め時を失いました。
(※ルームランナーなので外ではありません)
ようやく5キロ減りました。3ヶ月でこれなので体重ってなかなか減らないものだと実感してます。

③カスタードクリーム作り
STAY HOMEブームでお菓子作りが流行ってるらしいので便乗。
以前、劇団メンバーの伊藤からシュークリームのレシピをもらったことがありまして。
中身のカスタードクリームだけ作り、カップに分け 冷蔵庫で冷やし、食後にスプーンで食べていました。
さすがシーファクのパティシエ。おいしかったです。(メンバー紹介参照)
シュークリームの「シュー」部分は作るのをやめました。
自分、人が見てなければ、シュークリームのクリームだけ先に食べる人なんで。
自分、人が見てなければ、ポッキーもチョコ部分だけ先に食べる人なんで。
自分、人が見てなければ、アポロも先端のイチゴ部分だけ先に食べる人なんで。
自分、人が見てなければ、バウムクーヘンを一枚ずつ剝がして食べる人なんで。

④絵
自分の書いた脚本をマンガ?にしてます。
ですが、画力がないので、
こんな仕上がりです。こんなんをTwitterにあげてます。
こんなんなのに、めちゃめちゃめんどくさい・・
毎年、年賀状コンテストで手書きのイラストをめっちゃ描く木下を心底尊敬します。


⑤朗読会の自主練とか脚本執筆とか
・・・できたらいいなぁ、と思ってます。
リストを書いてみたら、思ってたよりやっておきたいことが増えちゃって。
サボり気味です。ごめんなさい。


最近は、テレビで 家の中での筋トレとか早口言葉とかをやたら勧めてくるので正直うんざりしてます。そんなことしか言えないのかと。
あと、家から出るな!と言われるのもね。
「家から出なくてもいいんだよ」って引きこもりが聞いたら感動しちゃうような優しい言葉で言ってほしいなあ。

と思う今日この頃でした。以上です。

by やっておきたいリストは書いているときは楽しい☆安江

STAY HOMEのお供にからあげマンどうぞ。

2020年05月04日 18時06分10秒 | 雑談とか日記。
皆さん、不安な日々やしんどい日々を
過ごされていませんか?
今こそ、世界の愛を守るため、
からあげの歌を聴いてください!
おっさんヒーローの馬鹿馬鹿しさとひたむきさに、いくらか心が癒されますように!




本編はこちら⤵️



まだまだ長いですがステイホームで乗り切りましょう!

by 劇団C-Factory

STAY HOME で 断捨離中

2020年04月18日 12時53分40秒 | 雑談とか日記。
どーも、安江です。
ただいま、劇団C-Factoryは稽古を自粛中。
その間は各々、個人練習をしています。

が、稽古場からだいぶ距離のある自分は時間に余裕ができたので、
断捨離をしているところです。

ただ大掛かりなことになってまして・・

服とか食器だけじゃなく、

机2台、
ソファー3台、
ブラウン管テレビ1台、
電子レンジ2台、
ベッド4床、
タンス3棹、
食器棚2台、

そして、30年以上前のエレクトーン1台、

とりあえず、確認できただけでこれだけ。

それぞれの数え方はネットで調べて確認。
ついでに調べてみましたが、昔のエレクトーンは売れないそうです。
そして、なぜか二階にあるエレクトーン。
どうやって下ろそうか。

どちらにしても業者呼ぶレベルなので、いちど、



うなだれてみました。
「いらないものが多すぎるよー」
「この写真も自撮りなのが悲しいよー」

あと、整理しておかなきゃいけないものもあって。
それがこのパネルや人形立て。



これは舞台の壁に使用しているものです。
普通の家庭にはありませんが、自分はぶっ飛んでるので家にあります。
自分が業者だったら これらを間違えて持っていくと思うので、いまから整理しようと思います。

みなさんは現在、家でどんな過ごし方をされてますか?
おすすめの過ごし方、ありますか?
30年以上前のエレクトーンが欲しい方、いませんか?

いろいろ教えてくださいね(特に3つ目の質問)

by 仕事を休ませてくれたらすぐに断捨離終わるのに☆安江