劇団C-Factoryな日々。

名古屋の劇団、C-Factoryのいろんなこと。

稽古場日記「今日はしっかり稽古したね。と言われると いつもどれだけいい加減なんだ。と心の中で思う」

2018年01月28日 13時24分53秒 | 春の朗読まつり

どうも、芸人のネタをYouTubeに勝手に上げて「面白かったらチャンネル登録お願いします」と言う人間だけにはなりたくない安江です
まあ、こう書いてる時点で その動画を見ちゃってるって言ってるようなものなんですが・・・

さて、今回の稽古は「シーファクトリー春の朗読祭り」で披露する作品の中から6作品
メンバーがいない作品は代役を交えながら稽古



「自由」(安江作)を読むえちこ
絵本のようなテイストの作品なのに読めない字があるかのような表情で読む



「視線」(安江作)を読む 木下&代役のえちこ
本を見ないでどこか遠くを見ている木下
読めない字があるかのような表情で読むえちこ



「さよなら王子様」(えちこ作)の自分のパートを読むえちこ
自分で書いたのに読めない字があるかのような表情で読む

木下から「緩急をつけてみては?」とアドバイスをもらう



「伝説の男」(えちこ作)を読む松下
遠視気味に見えるのは自分だけでしょうか
若いのに遠視なの?

えちこが「緩急をつけてみて」と演出をつける
あれ?今日初めて覚えた言葉なの?



「おばばけ屋敷」(木下作)を読む安江
厚着したスティーブ・ジョブズがプレゼンしているよう


最後に「雨ニモ負ケズ」(宮沢賢治)を読んで終了
かなり濃い稽古
「今日はしっかり稽古したね」って誰かが言ってた
けど、参加メンバーがちょい少なめだったから



写真だけは盛り上がってる感じで🎵

by 実は稽古の写真は、稽古後にやってる風のポーズを撮影したもの☆安江


「ことの葉 朗読ライブ vol,2」~太宰治・森鴎外を愉しむ~ に行ってきました!

2018年01月23日 20時26分28秒 | 雑談とか日記。
ども、木下です。

4月15日に名古屋市文化のみち撞木館で開催させていただきます、劇団C-Factory初の朗読会のタイトルも「シーファクトリー春の朗読祭り」に決まりまして、我々はますます頑張ってまいります!

とはいえ、まだまだ不勉強な我々、もっと朗読について学ばねば!という思いもありまして、「ことの葉 朗読ライブ vol,2」~太宰治・森鴎外を愉しむ~ を観に行かせていただきました!



すごい!面白い!
いや、演目自体は切ないお話なのですが、圧倒的な表現力で情感豊かに、臨場感たっぷりに語られる物語に引き込まれ、気づけばあっという間に時間が過ぎていました!本当に素敵な時間を過ごさせていただきました!ありがとうございます!

さらに、来場記念におみやげもいただきました♪素敵なしおりです♪


重ねてありがとうございます♪使わせていただきます♪

さらにさらに、公演終了後に我々の朗読会の告知もさせてくださいました。
重ね重ねてありがとうございました!



ではまたo(^-^)とても幸せな気分だったので、その後飲みに行ってさらにさらにさらに幸せになりました♪

幸せそうでしょ?

稽古場日記・タイトルなどもろもろ決める。

2018年01月22日 15時35分57秒 | 春の朗読まつり

こんばんは、えちこです

 

お正月にみんなと大須で

買い物したときに買った、

古着のカーディガン

一回洗濯したらボロボロになりました

 

トホホ~

 

まあすごい激安だったんですけどね

そして2018年でも恥ずかしげもなく

堂々と、トホホ~とか言っていきます。

今年もよろしくお願いします

 

いつもの稽古場にいったら

わたし達の前に新年会で使っていたそうで、

残ったお菓子や大福などを頂きました。

わーい

 

 パーティー感たっぷりで話し合い開始

 

お菓子を食べつつも真面目に話し合いの様子と

カメラを向けると鈴木の後ろに隠れる

シャイな吉田。

 

先週わたしも含め、

休みが多くて決められなかった

朗読会のタイトル決め

あれこれ話し合ううちに

迷宮に迷い込むシーファクメンバー

 

もう全部混ぜちゃえば?などの暴論もありつつ、

朗読詰め合わせを略して『どくづめ』は?など

 

POPな雰囲気で『どくづめ』 

 

いろいろありつつ、

タイトル一応決定・・・したのかな?

うーん???

 

エーイ発表してまえ

 

4月の朗読会のタイトルは・・・

 

シーファクトリー 春の朗読祭り

 

です!

 

割と無難なところに落ち着いてホッとしました。

もしかしたらサブタイトルなどつけるかも?

まあ大体こんなカンジのタイトルってことで

 

演目の順番ももう一度検討。

 

いろいろ決まり、最後に

本公演用の書きかけ台本を読みました。

そう、10月の本公演の台本も

3月中に決める予定なんです

 

朗読の稽古と準備。本公演の台本決め。

忙しくなってきました

がんばりまーす

 

寒くてブルブルを演出したヤラセ写真です

 

 オマケ

  

 三脚立ててのセルフタイマーにまごつく様子。

  

by今年も楽しみますえちこ

  


稽古場日記「2018年を迎えられたのも教祖様のおかげ?」

2018年01月14日 11時35分08秒 | 春の朗読まつり

どーも、ボルタリングをする夢を見ただけで体中が痛くなった安江です。

今回は今年初稽古です。

あけおめ。ことよろ。

にも関わらず、稽古開始から1時間ちょっとの間、男3人

お正月の大須巡りや一週間前のカラオケの集まりはよかったのにね。

 

とりあえず、写真にいる女子たちがいない状況で

男3人で華のない発声をして

吉田主導で歩き方のワークショップ

そんな中、稽古場を間違えて遅れた たなべが到着

稽古場が華やかになったところで

木下が書きあげた朗読用の脚本をみんなで読む

稽古の写真が全くないので絵文字多め。

本当は今日は朗読会のタイトル決めの予定でした。

隠すようなものでもないので、タイトル候補を公開!

この中から、タイトルを決める予定です。

2番目は「パン」も含みます。

5番目は考案者曰く、ポップすぎるかも?とのこと。

ポップの定義がよくわからない。

10番目 以前も「詰め合わせ」ってあったような。

番外は詰め合わせで推したいのでしょうか?

右の一番上のタイトルは初め「終末のための終末」でした。

え?世紀末のお話?

 

今日は他にやることがなくなったため

先日、大須で買ってきたものを吉田に着てもらうことに

着付けをして、こんな感じになりました。

 

異様な雰囲気・・・

夜の帰り道、背後に現れたらイヤだな

崇める二人。そして、

不思議なパワー。

 

・・・来週はタイトル決めです。

候補の中でお気に入りはありましたか?

あれば、メンバー以外の方でもコメント欄に記入してくださいね。

もしかしたら、もしかしたら、多少は参考にするかもしれませんよ。

 

by 宗教法人C-Factory誕生も間近?☆安江


年賀状について。

2018年01月11日 16時56分45秒 | C-Facよりお知らせ

あらためまして、

明けましておめでとうございます

 

さて皆さん、

シーファクからの年賀状は届いたでしょうか?

 

数枚、住所不定で戻って来てしまいまして、

せっかくアンケートにご住所をご記入頂いたのに

お届けできなかったお客さま、

本当にすみません

 

来なかったよーという方、

ご住所が変わられた方、

次回からの年賀状や公演案内をご希望の方は、

お手数ですがよろしければ、

またご来場の際に

アンケートにご記入いただくか、

メールまたはSNSからご連絡下さい。



メールはこちら↓

 gekidanc_factory@yahoo.co.jp


本年も皆さまに楽しいお芝居をお届けできるよう

がんばります

ぜひ今年も劇場へおこしくださいね

 

by 劇団C-Factory

 


あけましておめでとうございます!2018

2018年01月01日 08時00分00秒 | C-Facよりお知らせ

ブログをご覧の皆さま

 

本年も

 

 

あけまして

 

 

 

おめでとうございます

 

2018年の劇団C-Factoryは、

4月に朗読会、

10月に本公演の予定です。

朗読会は初めての試みですが

会場への入館料200円のみで

すべてのタイトルをご覧いただけます。

お気軽に見に来てください

 

それでは、

今年も劇団C-Factoryを

よろしくお願いいたします

 

【シーファク朗読会(タイトル未定)】

4/15 (日) 13時より

名古屋市文化のみち橦木館

(入館料 大人200円 中学生以下無料)

 

皆様にとってよい一年になりますように

by劇団C-Factory