劇団C-Factoryな日々。

名古屋の劇団、C-Factoryのいろんなこと。

稽古場日記・動画撮影と脚本よみ。

2017年10月31日 12時14分30秒 | 春の朗読まつり

こんにちは、えちこです

みなさん、あおぞら商店街裏動画、見てくれました?

まだの人はぜひ見てね~

C-Factory動画はコチラ  

 

さて、こないだの土曜日の昼に

安江、えちこ、木下の三人が集まって

芝居屋ほりっとれもんの短編動画

『メガライガーピンクの憂鬱』

の撮影をしました

 

本当は外で撮影する予定だったんですが、

4日あった撮影予定日が

台風のせいで、全部雨 

 

誰の行いが悪かったのかはわかりませんが

結局、室内での撮影になりました

 

なんとか昼間のうちに取り終えて

クタクタになったわたしたちは

夜のシーファクの稽古場、

いつも使ってる和室へ移動し、休憩したのですが…

 

和室って…

 

すげー癒される~~~

 

ご飯も食べずにひたすらゴロゴロしました

しあわせ~~~

 

安江はまじめに動画チェックしてましたが

 

そして、稽古。

鈴木がハイセンスなパンを持ってきました。

インスタ映え?フォトジェニック?なカンジの

 

まあ、シーファクのインスタには

スイーツとかシャレオツなもの

載せませんけどね

シーファクのインスタはこちら  

いやーゴリゴリ宣伝はさんじゃってサーセン

 

そして木下の持ってきた既成脚本を

読んだりしたんですが…

疲労コンパイの我々が読むにはヘビーな内容の本で

心底ぐったり!

 

さらなる癒やしを求め、

あわてていつもの中華屋に駆けこむのでした

 

しあわせ~~~

  

撮影した動画はクォータースターコンテストに

エントリー予定。

 もう少々お待ち下さい

 by頑張ったあとのお酒はサイコーえちこ

  


動画・裏あおぞら商店街UPしました。

2017年10月24日 11時43分00秒 | あおぞら商店街

6月に上演した
「あおぞら商店街青年部の時間です。」の
裏側動画を作りましたー♪

裏話や稽古の様子、小屋入りから本番後まで、
がんばってる姿からだらしのない姿まで
いろいろ見えちゃってます。
どうぞお楽しみください♪

写真をクリックでYoutubeページに移動します。



裏・あおぞら商店街青年部の時間です。

 


稽古場日記・紅茶と怪談とカードゲームと動画予告。

2017年10月23日 13時22分52秒 | 春の朗読まつり

お久しぶりです、えちこです

最近、うちの次女が口笛をふけるようになり、

学校から帰ってきた次女に

「お帰りー」と声をかけると、

ただいまの代わりに「ピューイ

軽快な口笛が返ってきます。

なんかアメリカンな気分になります

 

さて今回の稽古は、

木下が紅茶の詰め合わせを持ってきてくれたので、

珍しくみんなで紅茶を飲みました

しかもお菓子はクッキー。

イギリスンな気分になります

 

そして木下と鈴木の持参した

怪談を朗読

 

さっきまでの

イギリスンでシャレオツな雰囲気も吹っ飛び、

どんよりとした空気になります

 

しかし、どんよりしながらも

どうしても突っ込みたい箇所があり、

ノートに落書きする安江。 

そして他にも、

持ちよった童話やオリジナル脚本を読みました。

さて、いろんなジャンルがありますが、

どういう形にしていこうか、

考えていかないといけませんなー

 

話は変わりますが、最近、

芝居屋ほりっとれもんの動画を撮影してます

えちこと木下が出演の

『メガライガーピンクの憂鬱』です。

2015年の合同公演の短編が

動画用にアレンジしてあります。

無事完成したらまたこちらにUPしまーす

予定は今月末ごろです。

お楽しみに

 

↓こちらは練習中。

 

そして、

「あおぞら商店街青年部の時間です。」

の、裏側動画も作りましたー

稽古の様子、裏話など、楽しい動画になってます

こちらは明日UPしますのでぜひ見てねー

 

それではまた~

 

 

by 右後ろはオバケじゃなくて吉田さんだよえちこ

 


稽古場日記「朗読三昧」

2017年10月14日 22時12分56秒 | 春の朗読まつり
ども、木下です。

本日の稽古の模様を本日中にお伝え致しますよー。木下のブログは早さが売りでございます。その分内容がぺらっぺらでもご容赦あれー。

我々劇団C-Factoryは来年4月に朗読会の開催を予定しております!朗読会……初挑戦ですよ?朗読って、演者の地力がダイレクトに出るんじゃないかな?大丈夫か俺たち!頑張れ俺たち!



そんなワケで、ひたすら朗読会で披露するかも知れない候補作を読んでみる。みんな真剣な表情であります。カメラを向けられると反射的にピースしてしまう某女史はご愛嬌。

時間内みっちり、朗読に次ぐ朗読の練習でした。お菓子も食べなきゃコーヒーも飲まないとは珍しい!それが珍しいってどうなんだ俺たち!もっと頑張れ俺たち!



ではまたo(^-^)稽古後に飲みに行ったりもせず、今週はガチ真面目だったなー。

稽古場日記・3人ぽっち再び

2017年10月13日 17時37分40秒 | 春の朗読まつり
こんにちは。スズキです
三連休を終えてお仕事こなされる日々、おつかれさまです
今更ですが、連休初日の稽古場日記をお送りします
そう、あれは素敵ミュージカルKINJIRO!にえちこさんが触発される二日前…


3人ぽっちの稽古再び

仕方ないので、おいしい梅酒で寂しさを紛らわします


角度を変えて「コーヒーを楽しむお二人を撮りたいです!!」とお願いした写真

『言われると意識してわざとらしい表情になっちゃうから!』と言われましたが、そんなわざとらしく…ないですよね?

そして稽古も順調に
きのしたさん持参の文庫本の、怖い話超怖い話を読んだり!
スズキがブックオフで買った日本昔話を読んだり!
安江さんのオリジナル脚本を読んだり!



色々やりましたが、三人ぽっち

最後の集合写真でポーズ決めようとしてみても

撮影に1人取られる以上、写れるのは2人。絵的にはちょい寂しいかなあ



左の人『余白埋めらんねえよ』
右の人『あきらめるな友よ!』




先回稽古場日記に載せ忘れたけども、この前の稽古の集合写真はにぎやかだったのです



しかし、右の人が言うように、あきらめるわけにはいきません!!
今回は今回の良さがあるはず!!

良い集合写真撮ったるでーー

そんなわけで、安江さんの便利道具登場!
『スマホ三脚』とセルフタイマーを駆使して、全員写ることに成功しました!!

わーーーーい!
以上、楽しい稽古でした


byスズキ


オマケ
慣れない撮影方法がうまくいくか不安のあまり、撮り終わった(と告げられた)後の方が思わず笑顔になる図。

二宮金次郎の生き方に触発された女

2017年10月10日 12時16分07秒 | 雑談とか日記。
三連休の最後、月曜の夜、二宮金次郎の生涯を題材にしたミュージカルを えちこ・木下・鈴木・安江の4人で観てきました。



感動したえちこは一緒に写真を撮ってもらうほど。
その後、ご飯とお酒を求めて同じビルの飲食店に。



酒が入るとシーファクはいつも以上におかしくなります。
特に芝居を観て影響を受けまくったこの女



「みんなは仕事してるから私の気持ちが分からないんだよ!」
専業主婦の叫び。でも、シーファクで一番働いてますよ。感謝してます。



「私ね、心に留めたことをメモってるんだ」
『正論で人を責め立てる人間にはならない』
元々、そういう人間だっけ?



「えちこさんは大丈夫ですよ」と諭す鈴木。



「私、金次郎のように真っ当に生きたい。あんなにちゃんとしなくていいけど、グータラしてる時間が長いから。・・・ドラクエやろうかな?」
はい?ドラクエ?



「あーやっぱり、トキメモやろうかな」
知らねーよ!「やっぱり」が何に対してなのか分からないし。
えちこが言うには、ソーシャルゲームをやってるときはグータラしてると思うけど、ゲーム機を使うものはそう思わないんだって。
そんな熱弁の中、



鈴木はネットショッピングに夢中
「これ、かわいくないっすか?」

その後、ドラマの話へ。



「おんな城主 直虎」で政次が死んだとこで、感動した 感動してないの話でヒートアップ。



カルテットのエンディングを見る一同



「高橋一生、カッコいい」

この後、二軒めに行き、店員さんがかわいいという話で盛り上がったり、直接 店員さんに「かわいい」って声かけたり、「世の中、かわいい女の子ばかりで幸せだ」と悶絶したり。

以上が三連休最終日の夜のシーファクでした。

by でも日曜はコンテスト動画の稽古を真面目にやったよ ☆安江

お芝居と稽古場日記(ほとんど周回遅れ)

2017年10月07日 16時37分07秒 | 春の朗読まつり
こんにちは。鈴木です。
毎週ブログを見に来てくださる皆さま、遅くなって大変すみません
先週、お芝居を見に行ったその足で稽古だったため、「お芝居のことと一緒に稽古場日記も上げますよ~とか、他のメンバーに吹いた鈴木…


見事に裏切りましたごめんなさい


次の稽古までもうすぐじゃねえか!!という状況ですが、とりあえず書いていきたいと思います。


そう、思い起こせば先週の土曜日…

朝一集合で、名古屋の星ヶ丘へGO!

「星ヶ丘フリンジ」という9月から11月まで星ヶ丘を演劇の街にしてやるぜ!というイベントの中の劇団わに社さんの公演「空なんて見えない」に鈴木や木下や八木が先だって客演させて頂いた「人情風車 文七元結」で共演した上田陽奈さんが出演していらしたのです!!

説明が…長いなあすみません


オシャレな星が丘テラスを物欲に駆られながらも抜けて、会場はなんとボウリング場の中…!!
大人数のお芝居なのに皆キャラクターがしっかり立っていてそれぞれの個性で笑わせてくるとっても楽しいお芝居でした

なんでここにあるのか、説明を聞き逃してしまったシャチの前でポーズを取ってくれる出演者の方々(*´∀`*)サービス精神が素敵すぎました


劇団わに社のみなさん、上田さん、おつかれさまでした!ありがとうございました
「星ヶ丘フリンジ」のイベントは色々11月までやってみえるみたいです。他のお芝居も楽しそうなので、みなさんもぜひぜひ!


さて!このあとは
同じく「人情風車 文七元結」で共演させて頂いた稲田優さんが出演される「ナゴヤはいゆう寄席」へ!!

名古屋の落語家、雷門福三さんを軸に、役者たちが「究極の一人芝居」落語に挑戦する、という企画だそうです


チラシもかっこいい

古典のネタでも、細かいところで現代のことを絡めたりして、身近に思わせたり笑わせてくれる工夫が、どの演者の方もすごかったです!
普段、落語を聞く機会はほとんどないのですが、演者の方の工夫がすごく凝らされた「一人芝居」なんだなと実感しました

そして、稲田さんの着物姿もとっても素敵でした!!
稲田さん、演者の皆さん、おつかれさまでした!

…お気づきでしょうか。写真のお願いをし忘れました


失意のまま稽古へ向かい


「あーやる気出ないわー」




「お菓子あるよー」


!!

「いっぱいあるからお食べお食べ」

ドーナツとゆかりと、るんさんお手製のクッキーを楽しむ私たち♪

満を辞して、稽古じゃー!!

気合いが入るぜー!!
…あれ?

どうしたんですか?

「最近スクワット始めたんだけど、しんどくてさー
ほうほう、スクワット…


「正しい姿勢は、、、こう!」
「いや、こうじゃない?」

突如始まったスクワット講座により

「会得!
めでたしめでたし

はっ!ちゃんと話し合いもしましたよ

来年、4月15日(日)に、名古屋市のぶんかのみち橦木館にて、シーファク流朗読会、開催の予定です!
詳しいことが決まり次第、随時お知らせいたしますので、何卒よろしくお願いいたします!

by鈴木