劇団C-Factoryな日々。

名古屋の劇団、C-Factoryのいろんなこと。

稽古場日記「稽古っぽい」

2019年01月27日 01時42分22秒 | フナコ☆ビッグバン
ども、木下です。

寒いですねー。インフルエンザも警報レベルで流行っているとか、皆さまご自愛くださいませ。

さて、今週の稽古。先週の少人数体制がウソのように、人数多めで行われましたよー✨嬉しいですね👍



絵面は地味ですけども💦今回は脚本読みをしました。まずはえちこの作品、ラブストーリーです。



続いて安江くんの作品。こちらもラブストーリー仕立てです。うん、絵面は変わりませんね(^o^;)

現在、次回公演の脚本を検討中です♪見た目は地味ですが😅こうして選りすぐった脚本をもとに、一番面白い物語を皆さまにお届け致します!次回公演は9月か10月の予定です、お楽しみに!



ではまたo(^o^)今週もしっかり稽古っぽい稽古したので、ご褒美に中華料理店でかんぱーい!

稽古場日記・かかぽとワークショップ

2019年01月20日 22時19分13秒 | フナコ☆ビッグバン

稽古4人ぽっちだよー助けてー

こんにちはえちこです

 

 

今回は稽古の前に、

みんなでとあるカフェに行きました。

コミュニティカフェかかぽ

 

朗読や短編の舞台に使えるのでは?ということで、

下見に行ってまいりました。

 

この日の日替わりランチはオムライス

 

おーいしー

 

そして、棚の貸し出しスペースがあり、

いろんな方の手作り雑貨も売ってました。

 

カーワイイ

 

カフェも明るくいいカンジで、

いいねー使いたいねー

何かやりたいねーと言いながら

稽古場へ移動

 

かかぽで買ったベーグルを食べ、

まったり~

昼間と大体同じ顔ぶれ(というか一人減った)ので

テンションもあがりません・・・。

満腹だし眠い・・・

 

と、言いつつも今日は吉田のワークショップ。

まったり気分を振り切って稽古スタート

 

歩く稽古

 

ただ歩くだけではなく、音にあわせます。

 

音にあわせて~

 

荒ぶりながら歩く!

 

荒ぶりながら歩く!!!

 

荒ぶりながら歩く!!!!!

 

すっかり体も温まりまして

他の人と同調する稽古。

ローテーションでポーズのコラボをしていきます。

どんなのかというと・・・

 

吉田からスタート。

 

+ 安江。

 

+木下

そして吉田が抜けて、

 

別ポーズで入る。

 

安江も別ポーズ。

 

きの 「なんだあいつはー!」

 

よしだ 「なんだね、キミは。」

 

 

やすえ 「助けてくれーーーー!!!」

 

ってなカンジに、セリフは実際にはないんですが

なんとなくストーリーになると面白いね、

てことで。

 

 

泣いてる安江。

 

激おこの木下。

 

えちこ 「大丈夫、一緒に謝ろう?」

 

安江 「泣けば許されると思ってるのか。」

 

木下 「スミマセンでしたーーー!!!」

 

えちこ 「謝れば許されると思ってるのか。」

 

安江「もっと地面に頭をこすりつけやがれ!!!」

 

木下 「ポーズッ

 

えちこ 「ポーズッ

 

安江 「ポーズッ

 

木下 「フムフム。」

 

えちこ 「変なヤツがいる~」

 

先生 「おい、授業中にしゃべってんの誰だ。」

 

木下 「ぼくじゃありませーん。」

 

えちこ 「先生、アイツですよ!」

 

先生 「あいつなのか?」

 

木下 「あいつだー!!!」

 

えちこ 「わたしだーーー!!!」

 

ってなカンジで、

このポーズの稽古がなかなか楽しかったです

でもせっかくの基礎稽古なので、

やっぱ人数いるときにもやりたいですね

次回の稽古は台本読みかな?

 

by ベーグル2つも食べて満腹えちこ


稽古場日記「初稽古はヒーローと脚本一気読み」

2019年01月13日 22時23分29秒 | フナコ☆ビッグバン

どーも、安江です。

2019年最初の稽古は、木下・安江・えちこがそれぞれ書いてきた作品の脚本読み。

1本目は木下の脚本。書き直すそうですが一応書きあがりました。すごいな。2~3年越しの完成です。不言実行!

2本目は安江の脚本。この稽古までに完成させると言ったのに未完成です。有言未実行!

3本目はえちこの脚本。特に何も言わなかったけどそこそこ書いてました!不言そこそこ実行!

ちょこちょこ出てくるスーパーマンが気になるんですけど。

ピカチュウをバックに一息入れるスーパーマン。そして、

覆面レスラー?わけわかんねーよ!

結局、あんなに読んだのにスーパーマンにすべて持っていかれてしまいました。集合写真で悪目立ち。

スケッチ風でも存在感!

 

by ウケ狙いで買った覆面、自分で被れずしばらく出番なし☆安江

 

☆おまけ☆

稽古後。

〇〇もいいけど、△△もいいし。どちらかなんて選べない。どちらかの気持ちを考えると・・

とか言いながら、サッポロ一番味噌ラーメンとサッポロ一番塩ラーメン、どちらが一番か本気で悩むえちこ。


稽古場の外日記「名古屋大谷高校演劇部定期公演観劇」

2019年01月13日 20時35分14秒 | 雑談とか日記。

どーも、安江です。

名古屋大谷高校演劇部さんの第12回定期公演「はこをあけて」「だましあい にくしみあい あいしあい」を観てきました。

こちらの演劇部さんとは特にシーファクトリーとつながりがあるわけでもなく。それどころか自分は劇団内で数少ない高校演劇未経験者。そんな私が何故に観に来たのかというと「はこをあけて」の大ファンだから。

「はこをあけて」は瑞浪高校演劇同好会の一人芝居。この年、廃部が決まってた同好会が 廃部阻止に向けて勝ち進み、中部大会まで行った作品。

自分はその翌年の同好会の自主公演で観たんだけど、もうね、号泣。

舞台を観に行ったときだけは 感情が欠落してるんじゃないかと思われるくらい、滅多に笑ったり泣いたりしない自分。なのに、これを観終えたときだけは涙と鼻水が止まらず。それ以前にもそれ以降にもそんなことはない。

また、芝居の内容が 同好会の状況とリンクしてるもんだから・・

 

で、で、そんなわけで観ました。

すっごいよかったです。観た事あるから内容もセリフも知ってるのに、涙流しました。出てた高3の女の子は演出も兼ねてたけど、それであれだけの演技ができるのはすごい。

この作品を演じたのが彼女でよかった。

もしかしたら観に来たことを後悔するかも、と観る前にちょっと思ってたけど、杞憂でした。

 

もう1本の「だましあい にくしみあい あいしあい」は1・2年生だけで行ってた芝居。

声も出てるし 動けてるし 自信を持って 気持ちが乗って行けば芝居がうまくなりそうなのにな、と自分が出来もしないのに上から目線で見てました。

スタッフ目線としては、場転のときに舞台上にそぉ~っと音を立てないように椅子を置くとこに好感が持てました。そういう些細なところを繊細にできるのって芝居には大事だと思うんだよね。

会場の外に出ると夕暮れ時。とてもいい気分。

有意義な1日をありがとうございました。

 

・・・演劇部、入ればよかったな。

by 高2のころ、都合により陸上部をやめた☆安江

 

☆おまけ☆

芝居に影響、セミの声を使う芝居が書きたくなってメモった。


あけましておめでとうございます☆2019

2019年01月01日 08時00分00秒 | C-Facよりお知らせ

あけましておめでとうございます


今年も無事に新しい年を迎えることができました。

2019年は秋ごろ、本公演を予定しております!

ブログの方も相変わらずなかんじでやっていきますので、

こちらもぜひ見てやって下さい

それでは本年も、

劇団C-Factoryをよろしくお願いします

 

今年はあけおめブログ用写真撮り忘れたので

メンバーかけてる上に、

元旦に夏の写真でスミマセン



by劇団C-Factory