心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

5月30日~東京新聞記事-携帯トイレ常備+日本地図の作成者は長久保赤水+ダンスと写真撮影はうつ防止に有効

2022-06-01 06:42:14 | 日記

この頃ブログページに入ろうとすると、警告文が必ず出てくる。

何が該当しているのかは教えてもらえないらしいので、

該当しそうだと自己判断した記事を校正して数日過ぎたがまだまだ出る!!

 

ひょっとすると、新聞記事をアップすることも問題なのだろうか??

無断では有るが、出元を明記すれば許されるのではないか?!

と思い、敢えて新聞記事で、気になった事柄をアップさせて頂く。

 

5月30日 東京新聞夕刊

我が家では以前、避難地域に該当し、避難指定の小学校へ向かったことが有る。

しかし、其処は「満員なので避難できません!」

との返答。

車は浸水しては困るので、高い場所のお宅へ預け、

我々は2階で過ごしたことがあった。

その経験から、「ダンボール製携帯トイレ」と、「凝固剤入り便袋 50回分」を常備している。

 

食べることと同等に排出も必要と考えてます。

 

併せて、非常用の懐中電灯や予備バッテリーの充電は、月に2回は補充している。

そして、太陽光発電パネルを乗せているので、太陽が出てくれれば冷蔵庫やPCは使えるかも!?

しかし色々と考えていても、その時になると問題が沢山起きそうです。

できるだけ冷静に、出来る範囲でもしもの時に備えて行きます。

 

 

5月31日 東京新聞

伊能忠敬氏が日本地図を作る時、携帯していた地図ということが凄い!!

どうして、最初の日本地図の製作者は伊能忠敬だ!

となってしまったのだろう?

次回、6月7日が愉しみです。

 

そして、

6月1日夕刊

「高齢者のうつを芸術活動で予防 ダンスと写真 効果大」

と、健康まっぷ欄に紹介されていた。

私は、

料理することとウォーキングが有効ではないかと思い、実践してきたつもりでした。

ウォーキングのついでに写真撮影をしてきた。

西本さんのような芸術的センスは無いけれど、見た目がきれいな写真を、1枚でも多く撮りたいと歩き回って入るこの頃。

 

もう直ぐに、後期高齢者の仲間入りの私。

体だけではなく、心の健康も大切だと教わった記事でした。

 

心は、青春!!

体は後期高齢者、・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(木) 三日月を見上げ、暗闇散歩 後 欠けた日の出

2022-06-01 05:27:35 | 太陽 月 星 雲

5月26日 朝はいつもより一寸寝坊、

空は青っぽく、三日月が静かに佇む

日の出が期待出来そう!!

日の出が好きな場所へ急ぐ

地平線近くには今日も雲が棚引く、・・・・・。

 

地平線近くが明るくなり、

日の出を探そうとズームアップ

えっ!! もう日の出!?!

既に陽が上っていた。

見る見るうちに、雲に吸い込まれるように隠れて行く。

 

注視していなければ気づかなかった様な日の出!!

もう終わりでしょうか?!・・・・。

しかし、

凸凹状態の珍しい太陽!?!

きれいな形の太陽を期待していたけど、・・・・・。

これでも太陽と言って良いのだろうか?!

厚い雲に隠れたので、

諦めて帰ります。

 

帰り道、

振り返ると

一瞬ですが、パーッと明るくなりました。

 

その後は、曇り空

厚い雲に隠されて、太陽は見られなくなりましした。

 

平山橋より西南西の空

雲の下から富士山が微かに見えた。

 

帰ると玄関脇のあじさいが、一輪

咲き始めました。

 

今年のこの紫陽花、ものすごい勢いで延びています。

ブロック造りの花壇の中、土は極めて少ないが、大丈夫だろうか?

湿度と高温に恵まれ、ぐんぐん延びてきています。

 

5月31日は、8,206歩 歩きました。

 

6月1日 5時25分 室内の気温は、23.5℃ 湿度は 50% 

                外気温は、20.4℃ 湿度が 35%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする