心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

6月8日(水) 高幡不動尊-紫陽花と藤蔵墓石など下見

2022-06-14 05:45:14 | 草花木空など四季折々

今年の6月は、天気予報当たらないほどの激しい変化と不順続き。

しかし、

11日に迫った例会のことを考えるとそんな余裕はなくなってきた。

8日には、紫陽花の開花状況と藤蔵の石碑など確認に、高幡不動尊へ出向きました。

曇り空でしたが、お陰で人数は少なめ

 

撮影の時、フレーミングを考える余裕が有りました。

とは言え、撮影ポイントで立ち止まったまま動かない御仁もあり、しばらく待機。

しかしそんな御仁、更に上手で、微動だにせず撮影カットを確認、確認・・・。

根負けして次へ

こちらでも、紫陽花の真ん前で立ち尽くす御仁有り、

止む無くフレーミングで誤魔化す。

目的地へ向かう。

 

何時も気になる六地蔵の佇まい

 

記念碑を先に見て、

案内板には、詳しい説明が書かれている。

が、反射が入り、とても読みにくかった。

 

案内板に従って、墓所の方へ

此処にも同時期の作と思われる案内板

こちらでも経緯が分かりやすく紹介されているが、映り込みがあり、読みづらかった。

右上が欠けて居る墓石

当時 6歳だったというのに、墓石が残っているなんて凄い!!

 

 

このまま高幡山頂上方向へ

見晴台へ上るも久し振りです。

しかし、

見晴らしと言いながら、木々の枝が延び、葉が増えてしまい、見晴らしは悪くなっていました、・・・・。

此処まで上ってもらっても、都庁やスカイツリーなどはとても見えづらいため一考を要す!

 

予定のルートで下山(?)

紫陽花の開花状況も確認します。

例年では、先が見えないほどの葉が生い茂り、花が咲き乱れる!!

しかし、

今年は一寸控えめ

木の高さも少し低く、幹も細く感じます。

日照時間が不足しているのかな?!?

例会の時の資料に使える写真を撮りたかったのですが、

苦戦して、右往左往・・・・・。

 

あじさいの木が低い今年ならでは!!

と、狙いましたが曇り空

なかなか難しい。

 

多くの方が好まれる撮影ポイントの五重塔の脇、未だまだ蕾が多い。

11日にも満開にはならないかな?!?!

メインの通りに向かう

紫陽花の道は、花数が少ない

花も小さい印象

しかし、個人的な印象より、当日晴れてくれることを祈る!!

せめて、雨が降らないことを期待して、下見を終えた。

それにしても今年の空模様、数時間で早変わりしたり、

予報を外すかのような激しい変わり様に、折り畳み傘が欠かせません。

 

 

6月13日は、16、489歩 歩きました。

 

6月14日 5時44分 室内の気温は、24.3℃ 湿度は53% 

                外気温は、16.9℃ 湿度が 77%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする