心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

5月30日 立山黒部アルペンルート-06上田駅-大宮駅-自宅へ

2022-06-13 15:27:30 | 旅行

一度は見たいと思っていた黒部第四ダム、

格安ツアーで参加して満足しての帰り道、

上田駅で、2時間待ちとなりました。

 

格安にするためのご苦労が有るのだろうと納得、

上田駅前をウロウロして食事場所を探した。

灯りが六連なのは真田家との関係だろう。

 

駅前の店を一巡したが、高齢者向けではない印象

一寸脇道へ入り、見つけた中華屋さん「中華そば モリタ」へ入店

 

おばさんの、「息子のオリジナルです!」と言われた麻婆ラーメン

一寸辛かったけれど、香辛料の香りが好み、

麺も凄くコシがあるので伺うと、

「家でうってるんだよ! 美味しかった!!?」

と、元気まで頂いた。

 

カミさんは、

胡麻を擦ったすり鉢がそのままで登場!!

大胆だが実効的!

次に行くことがあれば又寄りたい店だ。

 

駅前の遊歩道へ上がり、駅を望む。

真田幸村氏の上田城等が、今も脈々受け継がれている!? 雰囲気

 

少し早めに集合場所へ

100円かと思ったら、150円珈琲だったが美味しく頂きながら待機

一寸ウロウロ

街が総力を上げて上田の街をもり立てようとする意気込みが随所に散りばめられている。

集合場所へ行くと、

ようやく乗車車両の表示が出た。

待っている時間が長かった、・・・・。 

乗車

しかし我々は、新宿駅へ早く到着したいため、大宮駅での下車を希望。

すると、

「途中下車になり、大宮駅から新宿駅までは自己負担に成る」と言われた。

 

車掌さん発行のチケットを貰い、

新宿駅で乗り換え時、精算するよう指示があった。

大宮駅では在来線への乗り換えにダッシュ!!!

(短い乗り換え時間で、当初は無理と諦めていた車両に乗れた!)

ギリギリ乗ることが出来た。

 

時間の配分がアンバランスだったが、希望通りその日のうちに帰宅!

 

この頃では疲れたことも忘れ、

「放水の頃行きたい!」と言う声も聞かれる、・・・・・・。

 

長々とお付き合い頂き有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日 立山黒部アルペンルート-05雪の大谷-立山高原バス-美女平-立山駅-上田駅

2022-06-13 05:33:45 | 旅行

標高 約2,450mのホテル立山で昼食、いよいよ雪の大谷歩きに出向きます。

気温は、12℃と寒くはない

道路を歩く人が途切れなく続いていた。

 

一番雪が深いのと表示がある場所へ到着

 

写真を撮り合って、

前方と

 

来た方向を記録

 

太陽と青空と雪

溶けてきては居るけれど凄い雪の壁でした!!

 

戻ってきて、

雪かき用の機材を眺め、

時間に少しゆとりがあり、

立山自然保養センターへお邪魔

時間通り、立山高原バスに乗車

先ほど歩いた雪の大谷を間近で見られた。

もうすぐ6月とは思えない景色を楽しんだ。

 

美女平到着

駅前広場を一寸歩き、

ここからケーブルカーで立山駅まで下った。

到着するケーブルカーを物ともせず、撮影を続ける猛者も居た。

最前列へ立ち、

カメラを構えるが、更に前のほうが良かった。

壁面の灯りが下部の部材を照らす。

トンネルを抜け

下界に近づく?!

立山駅到着

時間調整があり、駅前広場を散策

先程から、2,000m近くも下ってきたことに驚く。

 

此処まで回り道してくれたバスに乗り、

富山県をひた走り、

北陸自動車道に乗り、越中境SAで小休止

海も眺められました。

 

トンネルを抜けると、海の上も走りました。

名前だけ聞いたことが有る親不知

 

 

トイレ休憩

上田駅帰着

無事に帰着しましたが、

新幹線の出発時間は2時間後!!!

さて、どうするか

駅前周辺を探索、

食事もして、時間を待ちます。

 

6月12日は、3,753歩 歩きました。

 

6月13日 5時12分 室内の気温は、24.3℃ 湿度は48% 

                外気温は、16.5℃ 湿度が 76%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする