心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

6月5日(日) 豊田用水と湧水巡り ウォーキング-日野市二中地区アクションプラン

2022-06-08 11:22:22 | 日野市内散策・散歩

日野市のボランティアセンターの職員さんから連絡を頂き、

所属地域が異なる地区のウォーキングに参加してきました。

 

集合は、豊田駅南口 午前9時とのこと。

しかし到着は8時半とちょっと早すぎた。

コンビニでコーヒーを買い、既に来られている数人を見つけた。

挨拶をして申し込みを済ませた。

 

9時に集合!!の声がかかり、広い場所へ移動

随分若い人が多いと思ったら、実践女子大学の学生さんが次回の企画の為参加されているらしい、・・・!?

更に若い人も、自転車で座っての参加。

 

出発するが、イベント会場へ寄り道

私はこれから歩くため荷物は避けたいのでパスした。

 

中央図書館へ

館長さんが溝掃除中だったが、幹事さんが、「案内を!!」

掃除を中止して、館内を案内して頂いた。

 

日野市の図書館は、ひまわり号と言う移動図書館からスタートしたという。

日野を回るからひまわりだという解説だったのには微笑んでしまった。

(忘れない紹介だった!!)

設計は、鬼頭梓さんと言う名設計者らしい。

移動図書館「ひまわり号」を企画したアイディア豊富な日野市立図書館 館長前川恒雄との関わりより作られた中央図書館、

前川國男設計事務所を辞められ独立されて事務所を立ち上げられて間のない頃の作品だが、

これらの作品群は評判を呼び、

図書館の設計に引く手数多だったらしい。

(知らなかった歴史にびっくり!!)

 

 

2階へは初めての私

学習も可能で、調べたいことを尋ねることも出来るという。

近いうち利用させてもらおう!!

 

更に崖線に建つ図書館は見晴らしが抜群

そして、この場所借地だと!!

八幡神社さんが持ち主だそうです。

お礼を述べて、参道を歩き、崖線下へ降りた。

図書館下の湧水と建物外観

直射日光を遮る設計は、流石な気配りなのか?

素人の想像を掻き立てられる、・・・。

 

湧水は至ってシンプル

湧水路に沿って下るが、

 

もう一度振り返る

この急階段は、参道だったのだ、・・・・。

 

帰ってからの調べで、凄い図書館と館長だったのだと感激した。

 

清流に育つナガエミクリの見学

湧水沿いを進むと、

サラサラと流れる水の音

 

いつの間にか豊田用水と合流、用水路として流れていた。

しかし、

所々に湧水が湧くこの界隈。

豊田矢崎橋 やすらぎ処として緑の環境プラン賞を受賞したという!!

見晴らしの展望デッキ、かわせみアパート、田んぼ、畑を作り、かっての里山をイメージされたそうです。

そして入魂のかわせみアパートですが、現在まで入居者は居ない!! と苦笑しながらの紹介だった。

 

用水沿いの黒塀と旧家

以前はもっと長い黒塀だったそうですが、新しい家が建ってきている、・・・・。

 

貰った地図では、日野第二小学校になっているが、現在は豊田小学校!?!の角を、

北へ曲がり、

おしゃもじ様を見学

 

裏道を西方向へ

近い将来なくなるかもしれないこの界隈の自然

ナガエミクリに花が咲いている、・・・・。

 

崖線を上り、

たぬき公園へ急坂を上る。

最年少の参加者も懸命に階段を登ってきておられる。

到着

小休止の後、

ロータリーの有る住宅街へ

私は初めての見学地!

小便小僧の建つ池を見学

参加者の中には、小さい時この池に入って遊んだという人もおられた。

今は危険なので立入禁止らしい。

 

このまま豊田駅南口へ直行、

主催者さんと企画部の方から挨拶があり、参加者全員に記念のタオルを頂いた。

 

解散後我々は、お礼を申し上げてから、昼食へ、・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日(日) 人目を避けて(?!)、暗闇散歩! 後、まち歩きに参加。

2022-06-08 05:35:41 | 日野市内散策・散歩

6月5日は日曜日なので、暗闇散歩をする人が多いだろうと予想、

一段と早目に出掛けました。

暗闇には撮りやすいソニーα7Ⅲを持参

 

しかし、

何時もはすれ違うジョギングの人が現れない!?

同年代くらいの男性も見当たらず、・・・・。

 

皆さん日曜日は、もっと早いのか?!?

空全面の雲のため、いつもよりかなり早く折り返し地点到着

 

少し待って、ネオ一で!

日の出時刻になっても、殆んど変わらない東の空

諦めて帰ります。

 

帰り道、一瞬背中の方が明るく感じた。

振り返り、家々の屋根の上をカチャリ

すぐに鉛色のグレートーンに戻りました。

 

まずは下半身の現状維持を目的として暗闇ウォーキング、

7,000歩をクリアー!!

午前9時からのまち歩きで更なる上乗せを出来そう!?!

 

6月7日は、15,087歩 歩きました。

傘を持って暗闇散歩の後、コーヒー豆を買い出しへも行った。

日用品の買い出し時刻の夕方は、雨足が強く車でした、・・・・。

 

6月8日 5時17分 室内の気温は、23.3℃ 湿度は 55% 

                外気温は、15.7℃ 湿度は 87%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする