SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

「大哺乳類展3」より、鯨偶蹄目の胃を見ます

2024-04-25 12:00:00 | 猫アート
東京・上野の国立科学博物館で開催中の「大哺乳類展3
今日は「胃」のお話(鯨偶蹄目の胃の比較)です

「草食動物は、主食の植物を消化・吸収するために、胃や腸、そして自らの行動に涙ぐましい工夫を凝らしてきた
 反芻類は、複数の部屋に分かれた「複胃」を持ち、
 微生物や原虫に助けられながら、自らも「反芻」することで植物の消化・吸収を成功させている」
(反芻(はんすう)とは、一度飲み込んだ食べ物を再び口の中に戻して、再咀嚼(さいそしゃく)すること)

反芻する身近な動物は「ウシ」ですね
反芻動物の最大の特徹は、四つの胃を持っていることです


キリン(偶蹄目(鯨偶蹄目) キリン科)
「複胃」を持ち反芻します

4つの部屋のうち、1から3番目は無腺胃で、
微生物や原虫によって植物を分解しています


植物の消化を腸に託した奇蹄類のウマは、人間と同じ「単胃」(胃はひとつ)です
グレビーシマウマ(哺乳綱ウマ目(奇蹄目)ウマ科ウマ属)

シンプルな構造ですが、盲腸や大腸が非常に発達しました

単胃動物は他にもイヌ・ネコ・ブタ・サルなどがいます


鯨類は水生適応の過程で肉食性となりましたが、
丸のみする獲物を消化するため「複胃」を維持しました

タイヘイヨウアカボウモドキ(鯨偶蹄目 アカボウクジラ科)
太平洋、インド洋に生息するハクジラの仲間で、世界で最も情報の少ないクジラの一種です
大きな主胃から、計7つの部屋に分かれています


アカボウクジラ(鯨偶蹄目 アカボウクジラ科) 
2番目の主胃以降、計13部屋に分かれます

(アカボウクジラ科は1番目の部屋(前胃)を欠くのが特徴なのだそうです)

カバ(鯨偶蹄目 カバ科) 

「複胃」ですが反芻はしません

これは、カバと鯨類が最も近縁である(姉妹関係にある)ことを示唆しています

哺乳類の珍しい胃袋をじっくり観ることが出来て 面白かったです


お刺身と高級食材(特に外国製のお高いウェット)が苦手な、
庶民的な舌を持つ珊瑚

若い頃は2人前でも平気で食べた、
食欲大魔王の醍醐

好き嫌いなく なんでも食べる、
食欲クイーンの苺

準備中に私が床に落としたカリカリを、
ダッシュでゲットするハンター林檎

みんにゃ元気で美味しく食べてくれれば、ね

(動物たちの写真は、過去に私が動物園で撮影したものを使用しています


4にゃんにポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチっとお願いします
人気ブログランキング
人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大哺乳類展3」より、カモノハシと有袋類のお話です

2024-04-18 12:00:00 | 猫アート
東京・上野の国立科学博物館で開催中の
大哺乳類展3」のお話です

聞き慣れない単語が多くて、鑑賞時には理解出来なかったことがいっぱい…

今はネットで調べながら、この記事を書いています


昔は「哺乳類の進化は魚類→両性類→爬虫類→哺乳類の順」だと、学校で教わりましたが…

現在では哺乳類は両生類から単弓類を経て、爬虫類とは独立して進化したものと考えられている

↑単弓類とは、古生代に出現した哺乳類を含む四足類の一群で、ペルム紀に陸上で繁栄
ペルム紀末にほとんどが絶滅したが一部が生き残り、その中の1グループから哺乳類が派生した

単弓類は恐竜をイメージしてくださいね~(あくまでも私のイメージです


単孔目は「原始的」ではあるが「最も原始的な哺乳類」と定義づけるのは語弊がある

↑単孔目とは、哺乳類の分類の一種でハリモグラ科とカモノハシ科の二科があり、
尿道口と肛門が分離しておらず、排泄口がひとつである原始的な哺乳類で、卵生だが子を乳で育てる

オーストラリア、タスマニア、ニューギニアに生息するカモノハシ
アヒルのような口と水かきですが、毛皮で覆われ、赤ちゃんは卵からかえります
そして、母親の腹部にある乳腺から出るお乳を飲んで育ちます
見れば見るほど 不思議な生物ですよね


続いては「有袋類」
育児嚢を持つ哺乳類で、カンガルーやコアラが有名ですよね

かつては「有袋目」だけでしたが、現在は7目に細分されています
南米大陸にも有袋類がいることにビックリです

子は1センチ程度の未熟児で生まれますが、
自力で母親の育児嚢へ移動し、その中の乳頭に吸い付いてお乳を飲みます

↑フクロネコ(フクロネコ形目フクロネコ科)
ネコのように肉食に適応したので「フクロネコ」という名前が付けられました
袋の中でお乳をのむ子を見ることが出来ます

チビチビ珊瑚は ちゃんと乳離れしなかったらしく、
保護した当時はいつまでも私の指を吸っていました

このことを某ペットショップの店員さんに話していたら、
通りすがりのご婦人が一言「そういう子は、これからもず~っと指吸いしますよ」

ご婦人の予言は的中し

今でも隙あらば指チューする珊瑚です


苺にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

珊瑚にポチッとお願いします
人気ブログランキング
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にゃんこまみれ」散歩でリフレッシュしてきました☆

2024-02-12 12:00:00 | 猫アート
昨日はお天気も良くて お出かけ日和だったので、
「にゃんこまみれ」散歩をしてきました

まずはエキュート日暮里で(キャンペーンはこちらをご覧ください)

羽二重団子さんの「羽二重もにゃか」

ル ビアンさんの「にゃんこスコーン」

などをゲットしました

続いて谷中に移動し、
猫柄の箸と 醍醐ソックリなボタン

ティッシュケース

お風呂用天然トルマリン石をゲットです


ギャラリー猫町さんに移動して、
2階で開催中の「のび猫でウキウキ春気分」

ステキな絵画を鑑賞して

可愛いキーケースを連れて帰りました





1階で開催中の横倉絹枝さんの切り絵個展「いとしのメミ」
美しい切り絵に感動しました

家でも鑑賞したくなり、カレンダーを購入しちゃいました

たくさんの猫グッズをゲットして、とっても楽しいお散歩となりました


おまけ
ちょくちょく撮影を妨害しているのは

パン・あんこ大好き醍醐でした

食べ過ぎると またおなかを壊すわよ


醍醐にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチっとお願いします
人気ブログランキング
人気ブログランキング
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津若松旅行記(2023年ホテル・居酒屋編)

2023-07-24 12:00:00 | 猫アート
暑いのに 珊瑚や醍醐とくっついて

苺はとってもゴキゲンです

冬になったら、醍醐は林檎に取られてしまいますからね



さて、サボりまくった旅行記に戻ります

14日(金)の宿泊先はホテルニューパレスさん
老舗のシティホテルです

ユニットバスかぁ
仕方ない、交替で使おうかと思ったら(↓部屋から見た鶴ヶ城です)

「駅前にスーパー銭湯があるよ」(弟) 

富士の湯さん
駅から徒歩3分・入浴料は大人450円・駐車場有り
ユニットバスよりはましだろうと、
あまり期待しないで行ったところ…

大風呂、炭酸泉<高濃度>、ジャグジー風呂に、
天然温泉100%の露天風呂、薬湯等々

私は酒粕入りの浴槽で お肌ツルツル
広々としたお風呂が快適で、大満足でした~
この入浴料ではお得過ぎるかも(サウナは別料金です)

夕食は地元の居酒屋へ行き(店名は忘れてしまいました)

いかにんじん・棒たらの煮つけ

馬刺し

〆は梅茶漬け

郷土料理、美味しかったです
お酒が写っていないのは…

弟も私と同じ 下戸だからです
(父だけ毎回飲んでます)

朝食はバイキングでした

和食が続くので、こういう時は洋食にします

オレンジに直接ストローのジュース
見た目はとっても可愛いけど、中身は少ししか無かった

小雨の中、亡き母の一周忌法要とお墓参りを済ませたら…

観光に戻ります
続きは明日のお楽しみ


苺にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬バスツアーのお話です(その2)

2023-07-05 12:00:00 | 猫アート
今回のバスツアーでは、
「全国旅行支援補助金/群馬県(大人)」を申請して、
旅行代金がひとり2,580円マイナスされ

「愛郷ぐんま全国割」というクーポンが、
ひとり1000円分もらえました

これはお土産が買いたくなるシステムですね~

次の目的地は、いよいよ「サクランボ狩り」です

今年は気候により、かなり早くサクランボのピークが来てしまい、
6月末はギリギリセーフだったようです

完熟したサクランボ(佐藤錦)を一度に3~4粒頬張ると、
口いっぱいに果汁が溢れます

この贅沢な食べ方が忘れられなかったんです~

美味しいサクランボを 思いっきり堪能しました

この後ランチだったのですが、
バスツアー専用の食堂がすごい混雑(観光バスがひっきりなしにやって来ます)
食事をスタートしたのは2時すぎでした

「ローストビーフと鰻ちらし寿司の昼食」とのことですが、
作り置きのちらし寿司よりも、お味噌汁が美味しかったような…

たまたま隣にいらしたご年配のご夫婦
後期高齢者と思しき男性が「ローストビーフ 僕は食べられないからどうぞ」
お断りしようと思ったのですが、周囲を見たら私たち夫婦が一番若い
(フィフティーオーバー夫婦ですが

断り切れず いただくことにしました
おなかいっぱいで、この後 バスの中で爆睡しちゃいました~

林檎はなかなか寝顔を撮らせてくれません
今度 可愛い寝顔をお願いね

バスツアーのお話、またまた明日に続きます


林檎にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村