SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

初めての@@により…

2023-02-27 12:00:00 | 日記(苺)
諸事情により、3月の週末も土・日・月は怒涛のバイト3連チャンになります
ブ活をサボりがちになりますが、どうぞよろしくお願いいたします

そして、昨日ちょこっと書いた アクシデントとは…

明日(28日)は、生まれて初めて「人間ドック(日帰り)」を受けるんです
この年になって(半世紀以上生きてきて)、
初めてのバリウム検査なんですよね

そして、尿検査の他に便検査もあります
にゃんずのチッコやうんPを採取するのには慣れてますが、
自分のは…

というのも、私 毎日規則正しく出る方ではないので、
検体を採取出来るか?という不安がありまして
まさか、にゃんずのうんPを借りる訳にもいかないし

ということで、昨日の朝から変なテンションでバタバタしております
明日の人間ドックが無事に終了するまで、ブ活をお休みさせていただきます



苺にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は簡単更新です(;^_^A

2023-02-26 12:00:00 | 日記(珊瑚・醍醐)
今週末(土・日・月)は、怒涛のバイト3連チャン

それなのに 今朝は寝坊して

ちょっとした アクシデントがあって(これは後日ご報告します)

本日は簡単更新で失礼いたします

皆さん 楽しい週末をお過ごしくださいね


珊瑚にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

醍醐にポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華絢爛な上野東照宮です(1)

2023-02-25 12:00:00 | お散歩
上野公園を散策していたら、
何やら行列が…

金色に輝く「上野東照宮」でした

寛永4年(1627)、津藩主藤堂高虎と天台宗僧侶天海僧正により、
家康公をお祀りする神社として建立されました

正保3年(1646年)、朝廷より正式に宮号を授けられ「東照宮」となり、
現存する社殿は慶安四年(1651年)に三代将軍・徳川家光公が造営替えをしたものです

御祭神は徳川家康公 徳川吉宗公 徳川慶喜公
遠く日光までお参りに行くことができない江戸の人々のために、
日光東照宮に準じた豪華な金色殿が建立されたそうです

実は私、日光東照宮に行ったことがありません(近くまでは行ったのですが)
先に上野東照宮をお参りすることになるとは…

ふと見ると、拝観料500円で門の中に入れるではありませんか
これは拝観しなくては
という訳で、明日に続きます

おまけ
上野東照宮でひいたおみくじが、
なんと大吉でした

今年は良い年になりそうです



醍醐にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

林檎にポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野恩賜公園を散策しました

2023-02-24 12:00:00 | お散歩
2週間ほど前のあるお天気の日
ふと思い立って、夫と上野に出掛けました

最終目的地は動物園だったのですが、
ちょっと寄り道して、公園を散策してみました

上野公園の正式名称は「上野恩賜公園」
江戸時代は東叡山寛永寺の境内地でしたが、明治維新後に官有地となり、
大正13年に宮内省を経て東京市に下賜され、「恩賜」の名称が付けられました
(↓旧寛永寺五重塔)

「近代的な公園にすべき」と提言したのは「ボードワン博士」(オランダの一等軍医)
しかし、母国オランダ政府の資料の間違いにより、
平成18年まで博士の弟の像が立っていたとか
「おとうとさんは なにをしていたのでしょうか?」(珊瑚)

弟さんはオランダの駐日領事で、お兄さんよりも先に日本に来ていたんだって

清水観音堂

寛永8年(1631年)、東叡山寛永寺を開山した天海大僧正により、
京の清水寺に倣って建立されました(重要文化財)

月の松

江戸時代の浮世絵師 歌川広重は、
「名所江戸百景」において「上野清水堂不忍ノ池」と「上野山内月のまつ」を描いています
浮世絵はこちら「台東文化ガイドブック」をご覧ください

月の松は、明治初期の台風により被害を受けて永らく失われていましたが、
浮世絵にも描かれていた江戸の風景を復活させるため、
平成24年(2012)12月に復元されました

上野大仏

本来は高さ6メートルの大仏でしたが、
度重なる地震により幾度となく崩壊し、関東大震災で頭部が落下
さらに、昭和15年には保管していた胴部分を、軍へ金属供出してしまいました

現在は顔のみが展示されているのですが、
「これ以上落ちない」ことから 受験生の験担ぎのパワースポットになっています
「おかあさんのたいじゅうも ぜんぜん おちないですね」(珊瑚)

うぅぅ、反論出来ないわ

(本日の文章は「上野恩賜公園 Ueno Park 公式ホームページ」と
から引用させていただきました)

明日は上野東照宮のお話です


珊瑚にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルボロンのおまじないを唱えましょ☆

2023-02-23 12:00:00 | 日記(林檎)
カルディの猫の日バッグセット、数年連続でハズレていたんですよ
なので、今年はいいことがあるかも~

柚子さんのコメントより
「ポルボロン、おまじないの言葉唱えてみましたか~?!」
え?! おまじないの言葉って?!

ポルボロンとは、スペイン・アンダルシア地方の修道院で約1200年前に作られた郷土菓子です
口に入れるとホロホロと溶けてしまうような食感です

なので、溶けてしまう前に「ポルボロン」と3回唱えると、願いが叶うと言われています

柚子さん、素敵な情報をありがとうございました
早速試してみますね~

「ねこのひだからって あそばないでください」(林檎)

だって~ 可愛いんだもの

林檎はなんとか撮影出来ましたが

珊瑚、ゴキゲン直してよね


林檎にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村