SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

ハンティング女子の苺と林檎

2016-07-31 12:00:00 | 日記(苺・林檎)
新芽をガブリンチョした林檎に
コメントをありがとうございました

今朝、室内に蠅が入ってきちゃったんです
我が家にはワンプッシュで防虫効果のある薬剤しかありませんが、
ひとまずそれを天井に向けて噴射してみました

ヘロヘロしながら飛び回る蠅に 苺林檎が大喜びで追いかけます
意外と薬の効果が早く出て、1分後には蠅は床に落下
さあ、蠅さんさようなら~

と思った瞬間、林檎がパクリンゴックンチョ

薬剤まみれではないとはいえ、蠅なんか食べちゃって大丈夫かしら

それと、しばらくは私の顔をペロペロしないでよね

虫よけの薬剤に含まれるトランスフルトリン(ピレスロイド系)は、猫には大丈夫のようです
しかし、昆虫や観賞魚には効いてしまうことがありますので ご注意ください

「わたしのほうが さきにみつけたのに」(苺)

苺は室内にいる虫に 真っ先に反応します
今の季節だと、網戸に貼り付いた蝉にもすぐに気付きます

でも、仕留める前に林檎に割り込まれてしまい、
ハンティングは いつも中途半端です

なので、時々は他のにゃんずがいない
「ひとりベランダ」を楽しませてやります

私と苺だけのベランダ
これも「女子会」かしらね~

いつか苺と林檎と私で
ゆったりと夕涼みが出来たら最高なんだけどなぁ


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

苺にポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へにほんブログ村

林檎にポチっとお願いします
人気ブログランキングへ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツとガブリン林檎

2016-07-30 12:00:00 | 日記(林檎)
仲良くパウチをペロペロする珊瑚醍醐に
コメントをありがとうございました
苺にペロペロさせると 危険なんですよ
「ぺろぺろなんてまどろっこしいわ」と パウチをガブリ
で、持っていた私の指に穴が開いたことが数回…

林檎は食欲が落ち着いてきたようで あまりごはんに執着しないんですよね
自分のを食べ終えたら さっさと遊びに行ってしまいます
カリカリを残すことも多いのですが…

1粒ずつ投げてやると、「わ~い」と楽しそうに追いかけてパクリ
まだまだ遊びたい盛りのお子ちゃま林檎でした~


梅雨明けしたら、我が家のパッションフルーツが喜んでいます

肥料をたっぷりやったら いっぱい花が咲きました

よく見ると 可愛い水滴が付いてる?
いいえ、これは蜜腺といいます

ここから甘い蜜を出して 昆虫をおびき寄せているのです
本来なら 昆虫が受粉を手伝ってくれるのでしょうが、
ベランダ栽培の我が家では 人工授粉してやります

花が咲いたら 指で花粉をこすりつけてやります
授粉が成功すると子房が膨らみ、これが果実になります

しかし、実が収穫できるようになるまでは 約1ヵ月ほどかかります
1番最初に付いた実が食べられるのは、8月末頃になりそうです

それまでは 鮮やかなグリーンカーテンを楽しむことにしましょう

我が家のベランダは南向きで屋根が無いので 日中は灼熱地獄ですが、
朝7時くらいまでは直射日光が当たりません
という訳で、にゃんずのサラダバーの営業は早朝のみ
7時を過ぎると閉店で~す

真剣な表情でスンスンする林檎
それはブラックベリーの新芽よ

しかし、次の瞬間
「いっただっきま~す」(林檎)

ガブガブシャクシャク

「おいしいです」(林檎)

せっかくの新芽が
という私の言葉を無視して

再びガブリンチョ

柔らかな新芽は 林檎の恰好の標的となってしまいました

ブラックベリーよ、今度高級肥料をあげるから許してね
ピントがバンダナに合ってしまいましたが

楽しそうな林檎の雰囲気だけでも お楽しみくださいね


お知らせ
〆切り間際でしたが、今年もアイシア極楽ねこカレンダーフォトコンテスト2017に応募しちゃいました
私は珊瑚&苺&林檎の写真で、
夫は林檎の写真での応募です
投票、よろしくお願いいたします


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

林檎にポチっとお願いします

にほんブログ村

こちらにもポチっとお願いします

人気ブログランキングへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウチペロリン珊瑚醍醐

2016-07-29 12:00:00 | 日記(珊瑚・醍醐)
高血圧の疑いがある珊瑚に
たくさんのコメントをありがとうございました
皆さんにこんなに心配していただいて、珊瑚は本当に幸せだわ

猫の血圧測定、瞳孔と高血圧の関係、猫の眼底検査…
知らないことばかりでした
でも、大事な大事な家族のためですものね
いっぱい勉強して にゃんずにとっての最善の治療法を考えていきたいと思います

あれ?この写真を見ると 瞳孔が細くなってるわ

健康診断に行ったのが6月6日で、この写真を撮ったのが6月26日
餌を換えて20日経過しています

もしかしたら、血圧が安定してきてるのかしら?
ちょっと期待しちゃおうっと

だけど、どさくさに紛れて 私のバッグの上に乗らないでよね

カリカリ大好きな珊瑚に合わせて、ウェットごはんはほとんど登場しない我が家ですが、
週に1度ほど パウチやおやつのトッピングをしています

食べ終えたら パウチの袋をペロペロ
醍醐なんて これが楽しみで仕方がないらしく

時々 フライングして、ごはんの途中でペロペロにやって来ちゃいます
「ちゃんと自分のを食べ終えてからにして」と言うと

渋々と自分のエサ皿に戻ります
フライングしたらいけないということは 理解しているんですよね

そして、ほぼ同時に食べ終えた珊瑚と一緒に
至福のペロペロタイムになるんです

苺と林檎が食べ終える頃には パウチは洗ったようにピカピカになっています
つまり「何も残っていない」んですよね

でも、いつも妹たちの面倒を見てくれる 優しいお兄ちゃんコンビが優先ですからね
この暑いのに、妹たちに添い寝をせがまれてましたから


北海道は大雨に、その他の地域は猛暑に注意してお過ごしくださいませ

お知らせ
〆切り間際でしたが、今年もアイシア極楽ねこカレンダーフォトコンテスト2017に応募しちゃいました
私は珊瑚&苺&林檎の写真で、
夫は林檎の写真での応募です
投票、よろしくお願いいたします


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

珊瑚と醍醐にポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチっとお願いします

人気ブログランキングへ
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高血圧の疑いあり???

2016-07-28 12:00:00 | 日記(珊瑚)
カメラ目線バッチリの醍醐に
コメントをありがとうございました
昨夜も私の布団で あの恰好で一緒に寝ていましたよ~
腕枕までしちゃってましたから

でも、今日から暑さ復活の予報の千葉県ですからね
今夜からは添い寝無しかな…

今日は珊瑚のことで長文です
興味の無い方はスルーしちゃってくださいませ


先月、珊瑚の健康診断をしてきました
血液検査も尿検査も異常無し
ですが、気になることがあるんです

診察台の上のライトの光を浴びたのに、
「あれ?瞳孔が小さくならないね?」(先生)
珊瑚の瞳孔は いつもこんな感じですよ
昼間にベランダに出ても あんまり小さくなりませんからね
こういう目の猫だと思ってました

しかし…
「もしかしたら 高血圧かもしれませんね」(先生)
え?どういうこと??
猫の高血圧って???

どうしたらいいのか分からず、悶々としていたのですが…

思いきって 「獣医師ごきげんねこの日記ブログ」の
ごきげんねこさんに質問してみました
獣医師さんで アニマルセラピストさんでもいらっしゃいます

昨日いただいたコメントを そっくり引用させていただきます

『珊瑚くんの目と高血圧について、こちらでコメントさせていただきますね。
確かに瞳孔が開き気味の場合、高血圧からくる眼圧の上昇が疑われることもあります。放っておくと緑内障や網膜変性症、網膜剥離などにつながることもあります。
飼い主さんが直接目を覗いてもわからないので、
病院で「眼底検査」というのをしてもらえばはっきりすると思うのですが。』

前回は「様子見」だったのですが、
今度ちゃんと眼底検査を受けさせてみようと思います


『猫の高血圧は腎不全からきたり、甲状腺機能亢進症という病気からもきます。
甲状腺機能亢進症の症状は
 食欲が異常に出る、落ち着きがなくなる、
 多飲多尿になる、瞳孔が開き気味になる
などです。
もしあてはまるふしがあれば、一度かかりつけの病院で詳しく検査をしてもらうと安心かと思います。

高血圧自体の症状や特徴としては、
 シニア、痩せてくる、元気・食欲が落ちる
 よく吐く、便秘気味
などがみられます。』

ここで当てはまるのは「シニア」だけですね
食欲も今までどおりですし、行動も落ち着いています
遊ぶのは 若い頃に比べたら少し減ったけど、
時々醍醐や林檎とバトルしたり追いかけっこをしていますからね


『もし「白衣高血圧」とかの一時的なものではなく、本当に高血圧だとしたら、お薬を処方されるでしょう。
日常生活で気をつけることは
 体重コントロール(肥満にならない)、
 よく運動させる、
 適度にナトリウムを制限した食事を与える
などでしょうか。
そして、定期的に健康診断をしてもらって、
血圧を測ったり、眼底検査をしてもらうと安心だと思います。

猫の高血圧は、あまり目立った症状がでませんし、
動物は人間ほど視力に頼って生きていないので、
たとえ片目が見えにくく、あるいは見えなくなっても、飼い主さんが気づかないこともあります。

ご心配でしたら、一度よく血圧を測ってもらったり、腎機能や眼の検査をしてもらってみてください!』

先生と相談した結果、今まで与えていた療法食の塩分が高いことが判明しました
なので、先月からカリカリを別のものに切り替えています
美味しそうに完食する珊瑚
カリカリ大好きなんですよ(サラダも大好きです)

でも、ストルバイトを発症したことがある珊瑚
腎臓系の病気に 弱いのかもしれません

調べたら、近所で眼底検査をしてくれる動物病院を見つけました
今度 珊瑚を連れて行こうと思います


余談ですが、私の健康診断の結果も来ました
すべて良好でした!
婦人科健診の方も「オールA」でしたよ~
マンモグラフィにチューしたのも、ノープロブレムでした


お知らせ
〆切り間際でしたが、今年もアイシア極楽ねこカレンダーフォトコンテスト2017に応募しちゃいました
私は珊瑚&苺&林檎の写真で、
夫は林檎の写真での応募です
投票、よろしくお願いいたします


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

珊瑚にポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチっとお願いします

人気ブログランキングへ
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラを向けると ついつい反応しちゃう醍醐でした

2016-07-27 12:00:00 | 日記(珊瑚・醍醐)
お気に入りのベッドで寝ている4にゃんに
コメントをありがとうございました

あの段ボール爪とぎ、新しくしようかなぁと思いましたが、
最近は林檎専用になりつつあり…
なので、もう少し使い倒してもらうことにしました

体の大きな醍醐なので
へそ天でのびのび寝るイメージがありますよね

もちろん 私のベッドで寝る時はこんな感じなのですが

キャットタワーの小さな個室とか、
かごベッドでぎうぎうになって寝るのも好きなんです

ひつじちゃんと一緒に はいチーズ

「しまった ねむかったのに もでるしちゃった」(醍醐)

表情の落差 あり過ぎじゃない
「とにかく ぼくはねむいんですから じゃましないでください」(醍醐)

はいはい もう撮りませんよ~だ



寝付きの良さに ひつじちゃんが笑ってるわ

「だいごおにいちゃんのべっど せまくみえるけど だいじょうぶかしら?」(林檎)

林檎の心配をよそに 爆睡中の醍醐ですが

かごの縁が頬に直角に当たってるけど、痛くないのかしらね
そっちの方が気になる飼い主でした

おまけ
ひつじちゃんと珊瑚
仲良く頬を寄せながら お昼寝してました

一緒に楽しい夢を見てるのかな


お知らせ
〆切り間際でしたが、今年もアイシア極楽ねこカレンダーフォトコンテスト2017に応募しちゃいました
私は珊瑚&苺&林檎の写真で、
夫は林檎の写真での応募です
投票、よろしくお願いいたします


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

珊瑚にポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

醍醐にポチっとお願いします

人気ブログランキングへ
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村