SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

鎌倉散歩(長谷編)

2013-02-28 12:00:00 | 日記
鎌倉と言えば「江ノ電」ですよね

小さな可愛い電車です
長谷駅で下車して、その目的地とは…
ネットでチェックしていたお店

鎌倉ねこやさんです

可愛いにゃんずグッズがいっぱいでした

ゲットしたグッズは、後のお楽しみ

次の目的地、高徳院に着きました
こちらは、大仏様が有名です

高さは12,38メートル、重さは120トン

昔は金箔で覆われていたそうです

頭のつぶつぶ(螺髪)は656個

奈良の大仏よりも小さいけれど、青空の下で輝いて見えました

大きなわらじ、履いて歩いてほしいです


続いて、長谷寺へ行きました

可愛いお地蔵様がありました

階段はきついけど、見晴らしは最高です

梅の花が綺麗でしたよ

ピンク色も可愛いです

触っても良い 観音様でした

今度は是非 紫陽花の季節に来たいですね

この日の気温は6度台止まりでした
カンパネラさんでひと休み

コーヒーだけのつもりだったのに

夫はカボチャプディングを

私はシフォンケーキをオーダーしちゃいました

たくさん歩いたから、まあ いいか

おまけ
キャンプ猫GAVI」のGAVIちゃんの爪切りの様子がすっごく可愛いんです
うっとりと目を閉じて、おとなしく切らせてくれるんですよ~
(GAVI様、無断リンクですみません
それに比べて、珊瑚の爪切りタイムは
「ん?これは?」(珊瑚)

「ぼくのきらいなやつですね」(珊瑚)

と、爪切りにがぶりんちょ

舌切り雀ならぬ、舌切り珊瑚になっちゃうわよ

「しんぱい ごむようです」(珊瑚)

必死に抱えてるのは、私の腕ですが…

明日はいよいよ、猫グッズの紹介です

珊瑚と醍醐に ポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉散歩(お昼ご飯&小町通り編)

2013-02-27 12:00:00 | 日記
お昼ご飯は、若宮大路の天金さん

昨年「出没!アド街ック天国」で鎌倉特集が放送されたのですが、その時から夫がチェックしていました
こちらでは魚沼産コシヒカリの極上品、甘みとコシが強い「深雪米」を使用しているそうです

4代目ご主人・古田優さんは、タイミングや人数に合わせガス釜4台を駆使して炊いています
天丼などの丼ものが人気とのことでしたが、せっかくの炊きたてごはんですから

お刺身定食にしました
アツアツでもちもちの 白いごはんの美味しいこと

おかずがなくても、これだけで満足です~
外は寒かったけど、温かいごはんとお味噌汁でポッカポカ
ですが、デザートは

抹茶アイスで また冷えちゃいました…
ごちそうさまでした

若宮大路も面白そうなのですが、猫グッズがありそうなので小町通りをうろちょろ
だって、こんな可愛い子が お店番してますからね

全然 ろくでなしなんかじゃありませんよね

オープン前はレインコートを着て

オープン後はエプロンを着けて お店番をしていました

横道にふらっと入ってみたら
にゃんこ発見です

こんにちは、鎌倉のにゃんこちゃん

なかなか撮影許可が下りません

ちょっとだけでいいから、可愛いお顔を撮らせてくださいな

男の子かな?

シャイだけど、可愛かったです~

小町通りのお店を片っ端から覘いて、にゃんこグッズをゲットしましたよ
それは、またのお楽しみ
おやつにお団子を食べて(みたらしと苺です)

また来るね~

鎌倉駅を出て、江ノ電に乗ります

明日は、長谷をお散歩します

おまけ
昨夜、夕ごはんを食べて2時間くらい経過したのに
醍醐がゲロッパしたら

珊瑚も一緒にゲロッパ

そんなところ 仲良くしなくってもいいのに

同じえさなので、体調でも悪いのかと心配しましたが、
スッキリしたのか すぐにごはんの催促

軽めの夜食を食べて、元気いっぱいの珊瑚醍醐でした
私と夫は、2にゃん分の後片付けに追われました
(写真は昨年に撮影したものです)

珊瑚と醍醐に ポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉散歩(ぼたん園編)

2013-02-26 12:00:00 | 日記
鶴岡八幡宮の敷地内にある「ぼたん庭園」

ぼたん(牡丹)とは、中国西北部原産の落葉小低木
隋の煬帝や初唐の則天武后が牡丹を愛でたと言われています

今まで、しっかり鑑賞したことが無かったのですが

大きくて見事な 寒牡丹です
特別な手入れをして、この時期に咲かせるそうです

色も花びらも様々で、寒いのを忘れて鑑賞しました

冬囲いも可愛いですね

「立てば芍薬座れば牡丹 歩く姿は百合の花」という 有名な言葉がありますね

芍薬も牡丹も共に美しい花で、百合は清楚な花であることから、美人の姿や振る舞いを花に見立てて形容した言葉です

芍薬はすらりと伸びた茎の先端に華麗な花を咲かせ、牡丹は枝分かれした横向きの枝に花をつけます
百合は風を受けて揺れるさまが美しいということから、
芍薬は立った見るのが、牡丹は座って見るのが、百合は歩きながら見るのがそれぞれ一番美しいという説があるそうです

また、芍薬はまるで美しい女性が立っている姿のよう、牡丹は美しい女性が座っているよう、
百合は美しい女性が歩く姿のようだとも 言われています

こういう風に形容される女性になりたいものです

だって、ちょっとググってみたら
「立てばビヤ樽 座ればガスタンク 歩く姿はドラム缶」なんて詠んだ男性がいるんですよ
ね、ひどいと思わない?
と夫に聞いてみたら…
「この石段に添えてる木の板、ひとつひとつ石段の形に作られてる!すごい!パズルみたいだ!」(夫)

男の人って、何を見てるんでしょうね

せめてガスタンクだのビヤ樽だの言われないよう、ダイエットしなくっちゃ

と言いながらも、お腹が空いてきちゃいました
明日に続きます

おまけ
昨日、外猫の鳴き声では一発で起きた醍醐
目覚まし時計の音では 全然起きないんですよ
一方で、外猫の鳴き声を無視して寝続けた珊瑚ですが、
ちゃんと目覚まし時計の通りに起きて活動開始

両方の動きで起こされる 可愛そうな私
朝の睡眠時間は貴重なのに~

珊瑚と醍醐に ポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉散歩(鶴岡八幡宮編)

2013-02-25 12:00:00 | 日記
にゃんずのステッカーをお褒めいただき、ありがとうございます
我が家はいつでもウェルカムですから、是非見学にいらしてくださいね~
と、調子に乗って また飾っちゃいそうですけどね

昨日は風が冷たかったですね
先日の土曜日(16日)も冷たい北風が吹いていました
一瞬「止めようか?」と思いましたが、せっかくのお休みだったので、
鎌倉散歩を強行することにしました

まず、鎌倉と言えば「鶴岡八幡宮(つるがおか はちまんぐう)」

武家源氏、鎌倉武士の守護神です

鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社として知名度が高く、
近年では三大八幡宮の一社に入ることがあるとされています

境内は国の史跡に指定されています

現在の祭神は以下の3柱で、「八幡神」と総称されます
応神天皇 (おうじんてんのう) - 第15代天皇
比売神 (ひめがみ)
神功皇后 (じんぐうこうごう) - 第14代仲哀天皇の妃、応神天皇の母
階段が寒くてきつかった~

振り向けば、どんよりした雲が…

八幡様のお使いは「鳩」というのは有名ですね

鳥居にも 白鳩がたくさんいました

だからでしょうか、お社の周囲には 動物がいっぱいです
牛に

竜に

馬に



兎もいたから、干支だったのかしら
でも、違うのもいたような…
(本殿は撮影禁止でしたので)
大イチョウは残念でしたね
樹齢800年とも1000年余ともいわれていたのに…

平成22年(2010年)3月10日、強風のために大銀杏は根元から倒れてしまいました
でも、若芽が確認されているそうです
宝物殿も、国宝館も見てきました
仏像もじっくり見ていると、興味深いですね
閻魔様に報告するべく、悪行を書いた巻物を調べる像がありました
たくさん書かれないように、気を付けて過ごさなくては…
(もう手遅れだったりして

ひな人形展も見てきました(こちらは期間限定です)
小さなおもちゃのお道具に、改めて日本人は器用だなぁと思いました
昔のお雛様のお顔は、気品にあふれていますよね
今のお雛様なんて、まつ毛は長いしお目目パッチリで 西洋人形みたい

ぼたん庭園は、料金が別なのでパスしようと思ったら

そこまではっきり言われたら、入るしかないでしょう

でも、いざ入ってみたら、ぼたんの見事なこと
寒さを忘れて、写真を撮りまくってしまいましたよ

続きは明日のお楽しみ

今朝5時半頃、外でにゃんこのバトルがありました
すごい鳴き声に、醍醐が布団から飛び出していきました

見えたかどうかはわかりませんが、すごい野次馬根性だわ
珊瑚は…

私の腕枕で、目覚まし時計が鳴るまで起きませんでした
全く興味が無いようです

珊瑚と醍醐にポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんずウォールステッカーです(その2)

2013-02-24 12:00:00 | 猫グッズ
先日 さわさわさんからいただいた 春のモビール

リビングの天井から吊り下げました
桜の花びらが 舞っているみたいです
早速 チェックしに来たにゃんず

こっちも見てくれる?
入り口に にゃんこのお雛様ジェルジェム(byセリア)

入り口の上にも にゃんず

珊瑚醍醐のごはんスペースにも にゃんず

黒猫ブラザーズも仲間入り

「ぼくたちのなかまが こんなにたくさんいるんですか?!」(珊瑚・醍醐)

まだ 驚くのは早いわよ
寝室にも 可愛いにゃんず

ドレッサーの上にも オシャレなにゃんず

チビ達は、お風呂場のスイッチにスタンバイ

おトイレにも 蝶々と遊ぶにゃんず

このシリーズは、ベランダ用扉にも貼っちゃいました~

「もう みていられませんよ」(珊瑚・醍醐)

珊瑚醍醐も仲間が増えて、賑やかで楽しいでしょ?
と思ってるのは 人間だけでしょうね

先日貼ったシールはこちらです
前回はしっかり貼らなかったため、数日後には剥がれてしましました
なので、壁紙に密着するよう しっかりぎゅうぎゅうごしごしと押さえたら、
前回のも今回のも、全然剥がれなくなりました
ということで、多少デコボコがある壁紙でもOKですよ

シールよりもおやつがほしい 珊瑚と醍醐にポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村