SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

松山庭園美術館に行ってきました(7)

2016-05-31 12:00:00 | お散歩
茶白のお店番(?)にゃんこ、可愛いですよね~
踏まれた商品でも 毛が付いた商品でも購入する、
猫大好きな方が大勢いらっしゃって嬉しいな

さて、松山庭園美術館の最後のお話です
訪れた日(5月22日)の2時より
「のめらにゃん斎」氏による「猫の紙芝居」が上演されると聞き、
最前列の席に座って待ちました

すると、上演時間に現れた この男性
いきなり舞台化粧を始めました
  
猫の装飾品を付けて 猫のメークをしていきます
  
手慣れた様子でラインを引き
  
小道具を身に着けたら
 
はい、こちらが「のめらにゃん斎」氏でした

テレビや舞台でも大活躍している のめらにゃん斎氏
紙芝居の内容は、ご存じ昔話や
  
狂言を 猫バージョンにアレンジしたもの
 
内容は ご覧になる機会があるかもしれませんので伏せておきますが、
「猫あるある」満載の 大人の内容でした
 
台詞も狂言のような言い回しや、ミュージカル調のアレンジや、
アニソン(アニメソング)の替え歌やらで 楽しかったです~
(元歌を知らないと ついていけませんが)

しかし、私たちが最も驚いたのは

あちこちで見かけて購入した 楽しい映画パロディーポスカ

のめらにゃん斎氏は、なんとこのポスカの製作者
「目羅健嗣」氏 ご本人だったのです

ポスカ売り場で「ほとんど持ってるからね~」なんて言ってるのが ご本人のお耳に入ってしまい、

こちらの本に 快くサインをしてくださいました

今回の猫ねこ展に出品されている 目羅氏の作品はこちら

武将の兜です

これを被って「出陣」したら カッコイイでしょうね~

大・大・大満足の展覧会でした
また来年も来なくちゃね
と言いながら会場を後にしましたが
「またのお越しを」

「お待ちしております」

受付にいる白猫ちゃん
最後の最後まで 楽しませてくれました

帰りのサービスエリアで見つけたアイス

もなかの皮も落花生

帰りの高速は渋滞で大変でしたが、とても楽しい1日でした

ただいま~

5月も今日で終わりです
来月はみんにゃの「うちの子記念日」ですからね
楽しい6月になりそうです


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

4にゃんにポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチっとお願いします

人気ブログランキングへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山庭園美術館に行ってきました(6)

2016-05-30 12:00:00 | お散歩
ここで松山庭園美術館のある匝瑳市について お話します

チーバ君の耳のあたり(千葉県北東部)にある匝瑳(そうさ)市は、
平成18年1月23日、八日市場市と野栄町が合併して誕生しました

匝瑳という地名は、(天平13年(741年))、
奈良東大寺正倉院に伝わる庸調(ようちょう=朝廷に納めた特産物)に記録が見られます

匝瑳という地名の由来は、平安時代前期の歴史書「続日本後紀しょくにほんこうき」によれば、
5世紀の終わり頃から6世紀のはじめにかけて、畿内(現在の近畿地方)の豪族であった物部小事(もののべのおごと)という人物が、
坂東(ばんどう=現在の関東地方)を征した勲功によって 朝廷から下総国の一部を与えられ、
匝瑳郡(さふさごおり)とし、小事の子孫が物部匝瑳(もののべのそうさ)氏を名乗ったと伝えられています

匝瑳の語源については諸説あって定まっていませんが、発音での「さふさ」という地名があり、
「さ」は「狭」で美しい、「ふさ」は「布佐」で麻の意で、“美しい麻のとれる土地”であったとする説や、
「さ」は接頭語で、「ふさ」は下総国11郡中で最大の郡であったことに由来するという説があります
匝瑳は「さふさ」に縁起のよい漢字を充てたものと考えられています

なお、漢和辞典によれば、漢字の「匝」は訓読みで“匝めぐる”と読み、一巡りして帰るという意味があり、
「瑳」は、訓読みで“瑳(あざ)やか”あるいは“瑳みがく”と読み、あざやかで美しいという意味があります
匝瑳市HPより抜粋しました)

故 地井武男氏の故郷であり、日本有数の植木の町なんです
「初夢漬」という 小ナスを砂糖漬けにした銘菓があります
(私としては、かなり不思議なお味でしたが
日本でここだけしか栽培されていない「大浦ごぼう」
長さ1メートルでかなりの太さでしたが、こちらは大変美味でした
市場には出回らないので、もう食べられないかも…

美術館のお土産コーナーを覗いていたら、
お店番にゃんこがやって来ました

と思ったら、彼はのしのしと商品の上を渡り歩き

風の通る 見晴らしのいいこの場所で
お昼寝をすると決めたようです

商品の上で堂々と毛づくろい
でも、誰も怒りません

だって「猫」ですからね
可愛いお顔で はいチーズ

ピンクのお鼻と唇が可愛いわ~

お土産に こちらの猫が大集合した絵馬と

ユニークな猫のお札をGetしました

これで我が家は安泰かな

明日は美術館の最後のお話です
不思議な猫(??)が登場するかも


おまけ
土曜日 醍醐の採尿に成功し、病院で検査してもらったところ、
全く問題無しでした
なので、珊瑚も採尿して健康診断を受けさせようとしたのですが

普段は1日に3~4回チッコするくせに、
昨日は全然チッコしてくれません

夕方診察時間ギリギリまで粘りましたが、結局時間切れ
諦めて、また来週チャレンジします

病院に連れていかれるのを 察知したのかしら?
まさかね…


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

4にゃんにポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチっとお願いします

人気ブログランキングへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山庭園美術館に行ってきました(5)

2016-05-29 12:00:00 | お散歩
ごはんを何度かに分けて食べるにゃんこ、結構たくさんいるんですね~
本来は狩りをして、少量を複数回食べる動物ですからね
でも、人間と暮らしていて うちみたいに日中留守にして、
しかも大食いにゃんずがいる家では 複数回エサをやるのは難しいですよね

1日2回(または3回)の食事回数に 慣れてもらうより仕方がありません
それに、林檎のお残しを狙うのは 醍醐ばかりではありません

苺は自分のエサを食べ終わっても 誰か残してないか周囲をウロウロしているし、
珊瑚だって「要らないよ~」ってふりをしながら、虎視眈々と狙っていますからね

今朝は全員 ストレートに完食しました

にゃんこの列車の旅&お土産屋さん、本当に素敵な作品ですよね
この作品の前で 数十分も見てしまいました

こんな看板を見たら、お茶をしない訳にはいきませんよね

お庭で 紅茶とコーヒーをいただきました

お菓子も猫です

にゃんこの芸術作品を鑑賞しながら

爽やかな風を感じながらのティータイム

なんて優雅なひとときなのかしら

しかし、可愛いにゃんこを見つけた途端に、
カメラを持って猛ダッシュしちゃうんですよね

このにゃんこは スタッフさんのにゃんこだったようです
一目散に追いかけていってしまいました

あ~あ、残念だったなぁ

でも、この後 めっちゃ可愛いにゃんこがいましたよ

それは明日のお楽しみ


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

苺と林檎にポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

珊瑚にポチっとお願いします

人気ブログランキングへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山庭園美術館に行ってきました(4)

2016-05-28 12:00:00 | お散歩
芸術にゃんこ作品に 本物の可愛いにゃんこたち
本当にここは癒される美術館です~

私のお気に入りの作品をご覧いただきます
北原志乃さんの作品で、列車の旅の風景です

車窓を眺めながらのお弁当って なんであんなに美味しいのかしら

可愛い売り子の三毛ちゃんがやって来ましたよ
ビールの上の缶は 猫缶だったりして

ひっぱりたこめしにシューマイ弁当、ますのすしにいかめし
峠の釜めしに 冷凍ミカンまであります

楽しい旅の様子に 見てるこちらもワクワクしちゃいました


行き先は信州です
一行はお土産屋さんに立ち寄ったみたいです

信州名物おやきにりんごにそば饅頭
民芸品も売られています

あら?猫ちぐらもあるわ
わらで編んだ猫ちぐらは大人気で、なかなか手に入らないんですよね

大きな飴に ごへいもちですって

アツアツの焼き立てごへいもち
あ~ん 今すぐに食べたいわ~

信州旅行を思い出しました
にゃんこ達みたいな 楽しい旅に出掛けたくなりますよね~

ロビーには、お食事中のにゃんこがいましたよ

カリカリの器もお水の器もステキ
さすがですね

お客さんがいても 堂々と食べたり飲んだりしていました

白黒模様の可愛いにゃんこ

また会いに来るからね~

明日も美術館のにゃんこのお話です
お楽しみに


おまけ
カリカリを少しだけ残す林檎ですが、食欲不振ではありません
2度に分けて食べることを覚えたようです

そういえば、珊瑚も昔は2度に分けて食べていました
カリカリを半分食べたところで いったん離れて

20分くらいしたら戻って来て また食べるといった感じです
珊瑚が1匹だった時は ノープロブレムでしたが

食いしん坊醍醐がやってきてから、この習性はなくなりました
だって 醍醐がぜ~んぶ食べちゃいますからね

大変なこともありますが、個性的な4にゃんに囲まれて

毎日が楽しくて楽しくて

さあ、今日は何をしてにゃんずと遊ぼうかな


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

4にゃんにポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチっとお願いします

人気ブログランキングへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山庭園美術館に行ってきました(3)

2016-05-27 12:00:00 | お散歩
猫の作品は全て素敵で可愛いのですが、どうしても愛猫に似た子を探してしまうんですよね
なので、私の撮った作品はシマシマにゃんが多いかも

ナナのママさん、ごきげんねこさん
この猫ねこ展覧会は期間限定ですが、猫関連の展示を行う時もあるようです

HP(松山庭園美術館)でご確認くださいね

昨日は絵画をご覧いただきましたので、
今日は立体作品のご紹介です

 

 

 

 

 


 

不思議な「立体にゃん」もいましたよ

薄い金属製の板をカットして動きを付けただけなのに、
ちゃんと猫に見えますよね

「あれ?床にも作品が展示されてたっけ?」(夫)

んな訳無いでしょうが(このやりとりは実話です)

展示室も 猫たちが堂々と出入りしていました

こんな美術館があったなんて

本当に素敵なところだわ~

明日は 私の一番お気に入りの作品をご覧いただきます


おまけ
ここ数日、林檎がカリカリを残すんです
大好きだった朝食のヨーグルトにも反応しないなんて

ちゃんと食べてるから 心配するほどでもないのですが
食欲が落ち着いて 大人になっちゃったのかな

なんだか寂しいな
と思ったら…

今朝は4時半に起こされました
よほど空腹だったようです
カリカリはどうやら飽きたらしい
おやつを数粒トッピングしてやったら、喜んで完食しました
そして、私の朝食のパンとヨーグルトもおねだりして…

もう 心配して損したわ

ちなみに苺は、マイペースでゆっくりゆっくり食べるタイプ

だけど必ず完食し、さらにみんにゃのお皿も忘れずにチェックしてペロペロ
食欲旺盛な我が家の4にゃんでした

それって私に似たのかな


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

4にゃんにポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

林檎にポチっとお願いします

人気ブログランキングへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村