東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

朝霧。お通夜。

2014年06月19日 20時52分12秒 | 日記












   朝、5時に福井を出て、野向の劉谷までは、

  濃い霧の中でした。

 北谷に入って、登りがきつくなってくると

 徐々に霧も晴れ、木根橋では集落がよく

 見えるまでに、視界が開けていました。

 
  頭の上は、青空ですが、谷の村は霧がかかって見えません。


   霧に濡れたおかげで、草花は、元気を取り戻しました。


    




    







  6時半からは、劉谷の説教場で行われている。

 土井家のおばあさんのお通夜に お参りをしてきました。

 お西なので、お東とは、節回しがだいぶ違いますが、

 福井の家で母の位牌と、お仏壇に向かって、朝晩、正信偈と、お文様を

 唱えさせていただいたおかげて、


 どうにか声を出して、ついて いかさせていただく事が出来ました。

 椅子に座った式場よりも、畳の間で雑然と座ってみんなで

 お経を唱えるのは、心 洗われる 思いが強くしました。

 知った人の顔も、見かけましたが、身動きがとれないので

 挨拶も出来ませんでした。 ゴメンナサイ。


    同窓会の写真やCDを みんなに送ったので

 昨日は、堺市、尾張一宮から電話やメールを頂きました。

 メールへの 返事は未だしていません。

 ボタンの花の写真が転送されて 来ているのを

 四苦八苦して、最後は、きれいに見る事が出来ました。

 佐々木さん、ありがとう。

 今日は、沖縄から、 娘さんは、結婚して、アメリカへ旅立ってしまったとの事。

 今も、杖はついているが、だいぶ良くなってきたとの事。

 埼玉の尾田君からも 留守電が入っていたので、電話で 話しました。

 そうこうしているうちに、北海道美唄の 河億さんからも 電話が

 かかってきて、30度を超す、異常気象、雨、雨で脊髄損傷の体には

 堪えるとの事、 無理しないで 下さいね。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都東本願寺行き写真。

2014年06月19日 14時13分29秒 | 日記





 次男のランクルに乗せてもらって、賤ケ岳サービスエリア休憩。


  菩提寺で゜休憩。


 京都に着いて受付時間まで間があったので

 車を東本願寺に停めさせていただいて

 京都駅ビルで 昼食。

  


   

  阿弥陀堂は 工事中。


 御影堂


 御影堂と京都タワー




  



  

  受付。


 タイサンボクの清そな 薫り。

  


 駐車場で 外人の方が サツキの落ち葉掃除。

 写真を撮ってもいいですかと 訪ねると どうぞと 言って下さいました。

  帰り。草津のサービスエリアで休憩。

 残念ながら 草津名物の 「うばが餅」は 売っていませんでした。

 国道1号線沿いの、店も無くなったのでしょうか。

 栗東から、福井へ帰る時の土産は「うばが餅」
 福井から、栗東へは「はぶたえ餅」が定番でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする